酒房りしょう おでん他@松本市

ささやき次郎

2015年03月28日 10:00

お馴染みの居酒屋。



日中は暖かくなってきましたが、おでんは酒のつまみには最高ですよね。
自分の好みのおでんを出す「りしょう」に。















日々継ぎ足される出汁は真っ黒に見えますが、しょっぱさはなく味わい深いもの。
営業時間中も、何度も出汁を足しています。

この出汁の染みたおでん。
写真を見ながら記事を書いている今も食べたくなりました。














こんにゃく・がんも・牛すじ串 各120円
牛すじは柔らかくプリンプリン。こんにゃくは安定のうまさ。
がんもは出汁をタップリ吸って、噛むと口の中でジュワーっと出汁と油の旨さが広がります。タマラン。




















こちらは別の日に。

大根・厚揚げ・がんも・しらたき・鳥つみれ串 各120円
大きく厚切りの大根は出汁の色がしっかり。鉄板のうまさ。
厚揚げのボリュームも良い。
がんもは外せません。自分のマスト。
写真には串しか写っていませんが、鳥つみれは生姜の効いたさっぱりした物。





いつもでしたら、生ビール→焼酎という流れなのですが、この日は面白いお酒を。





















子宝

ヨーグルトのお酒。
勿論どぶろくやマッコリの様に発酵しています。
これ、笑っちゃうほど「飲むヨーグルト」味。
但しアルコール度8%と一般的なビールよりも高めなので、飲みやすいからといクイクイ行くと危険かも(笑)














他のお客さんのピークが過ぎ、お腹の減った友人がりしょうに「麺が食べたい」と無茶振りした一杯。






















りしょうのラーメン(仮称)   価格失念
即席で作ってくれたので、見ためはアレですが味はなかなか。

某店の豚骨スープをベースにりしょうの和風出汁を合わせたもの。
りしょうの和風出汁は豚骨との相性も良く飲みやすい仕上がり。














麺も某店の自家製麺。
硬すぎず酔客にちょうど良い茹で加減(笑)



特に週末は予約や満席が多く振られることもありますが、座る事ができれば楽しい時間を過ごせます。



関連記事