beergarageガネーシャ Duchesse De Bourgogn@松本市
2017年03月02日
〆の〆としてこちらに足が向くのは必然(笑)

この日のゲストビールはスコットランドのもの。
興味を惹かれましたが、同行した某元駅前の巨匠がオーダーしたので回避(笑)
自分はこちらに初めて訪れた友人にインパクトを与えるのと同時に再確認の意味でDuchesse De Bourgogn(ドゥシャス デ ブルゴーニュ)
を。

Duchesse De Bourgogn 1200円
黒ビールのような色ですが、味わいは全くの別物。
濃厚で味噌の様なコクとワインの様な酸味が特徴。
ビールですが、日本のビールみたいにゴクゴクとのど越しを楽しむタイプではなく、チビチビと味わうのがこのビールの楽しみ方。
アルコール度も高いのでかなり酔います。
ゲストビールも味見させてもらいましたが、かなりに辛い(笑)
マンゴーの甘い香りの後にスパイシーでソリッドな辛さがやってきます。
久しぶりに伺いましたが、宝箱の様な冷蔵庫に魔法のようなゲストビール。
深夜でも酔客を引き寄せる魔力があります。
この日のゲストビールはスコットランドのもの。
興味を惹かれましたが、同行した某元駅前の巨匠がオーダーしたので回避(笑)
自分はこちらに初めて訪れた友人にインパクトを与えるのと同時に再確認の意味でDuchesse De Bourgogn(ドゥシャス デ ブルゴーニュ)
を。
Duchesse De Bourgogn 1200円
黒ビールのような色ですが、味わいは全くの別物。
濃厚で味噌の様なコクとワインの様な酸味が特徴。
ビールですが、日本のビールみたいにゴクゴクとのど越しを楽しむタイプではなく、チビチビと味わうのがこのビールの楽しみ方。
アルコール度も高いのでかなり酔います。
ゲストビールも味見させてもらいましたが、かなりに辛い(笑)
マンゴーの甘い香りの後にスパイシーでソリッドな辛さがやってきます。
久しぶりに伺いましたが、宝箱の様な冷蔵庫に魔法のようなゲストビール。
深夜でも酔客を引き寄せる魔力があります。
beergarageガネーシャ @松本市
2016年03月25日
こちらのお店には酔ってから来ることが多いのですが、シラフの状態からビールを楽しむべく一軒目に。
スタートはステラアルトワが多い自分ですが、この日のゲストビールが面白そうだったのでそれから。

クロンバッハバイツェン 1000円
見た目からそそる。
ほんのりと濁りのある白ビールはキレがあり飲みやすい。
一杯目として正解でした。

二杯目は深く考えずにギネスを。
完璧に調整された温度。これ、ものすごく大切なんですよね。
この温度のおかげで深いコクとキレが引き立ちます。
自分はこのお店のギネスに出会ってから、他のお店でギネスが飲めなくなった程。
本当に素晴らしい。

肴はソーセージの盛り合わせを。
辛口・プレーン・骨付きの3種盛り。
ビールとの相性は言うまでもなく。

セントエアハルト 価格失念
3杯目は宝箱の様な冷蔵庫を眺めてジャケ買い(笑)
どのようなビールか飲むまでわからないのも面白いのですが、お願いすればヨーコさんが的確な説明をしてくれます。
農夫が仕事の合間に飲むビールをドイツ流に作ったものだとか。生産数もかなり少ないとの事。
なるほど、炭酸が軽く飲みやすい。
出来る事らな自分も仕事の合い間の昼食時に飲みたいビール(笑)
一緒に飲んだ方々も思い思いのビールを楽しんでいました。
普段飲めないような面白いビールを楽しく頂けました。
やはりこのお店、好きですね。
スタートはステラアルトワが多い自分ですが、この日のゲストビールが面白そうだったのでそれから。
クロンバッハバイツェン 1000円
見た目からそそる。
ほんのりと濁りのある白ビールはキレがあり飲みやすい。
一杯目として正解でした。
二杯目は深く考えずにギネスを。
完璧に調整された温度。これ、ものすごく大切なんですよね。
この温度のおかげで深いコクとキレが引き立ちます。
自分はこのお店のギネスに出会ってから、他のお店でギネスが飲めなくなった程。
本当に素晴らしい。
肴はソーセージの盛り合わせを。
辛口・プレーン・骨付きの3種盛り。
ビールとの相性は言うまでもなく。
セントエアハルト 価格失念
3杯目は宝箱の様な冷蔵庫を眺めてジャケ買い(笑)
どのようなビールか飲むまでわからないのも面白いのですが、お願いすればヨーコさんが的確な説明をしてくれます。
農夫が仕事の合間に飲むビールをドイツ流に作ったものだとか。生産数もかなり少ないとの事。
なるほど、炭酸が軽く飲みやすい。
出来る事らな自分も仕事の合い間の昼食時に飲みたいビール(笑)
一緒に飲んだ方々も思い思いのビールを楽しんでいました。
普段飲めないような面白いビールを楽しく頂けました。
やはりこのお店、好きですね。
beergarageガネーシャ @松本市
2015年12月15日
酒房りしょうと同じ位落ち着くお店。
この日ももちろん、りしょうからのハシゴ(笑)

ゲストビールが面白そうなのでまずそちらを。

サンダーブロンド IPA 1500円
ひさしぶりのIPA
しっかりしたボディに軽やかな香り。
すっきりした後味も良い。
寒い冬に、暖房の効いた店内で飲むのが楽しくなるビール。
お次はヨーコさんに「エールのお勧めは?」と尋ねたところ出てきたビール。

キャスティール 価格失念
先ほど飲んだサンダーブロンドよりも褐色の濃い見るからに濃厚そうな見た目。
口に含むとなるほど、ハチミツの様な濃厚さと甘味が広がります。
これは、自分の浅いエールビール経験値の中でもトップレヴェルの濃厚な甘み。
これ、チビチビいかないと簡単に落ちそうです(笑)
まだまだ自分の知らない、美味しいいビール・面白いビールがありますね。
これからも未知のビールを求めて通いたいと思います。
この日ももちろん、りしょうからのハシゴ(笑)
ゲストビールが面白そうなのでまずそちらを。
サンダーブロンド IPA 1500円
ひさしぶりのIPA
しっかりしたボディに軽やかな香り。
すっきりした後味も良い。
寒い冬に、暖房の効いた店内で飲むのが楽しくなるビール。
お次はヨーコさんに「エールのお勧めは?」と尋ねたところ出てきたビール。
キャスティール 価格失念
先ほど飲んだサンダーブロンドよりも褐色の濃い見るからに濃厚そうな見た目。
口に含むとなるほど、ハチミツの様な濃厚さと甘味が広がります。
これは、自分の浅いエールビール経験値の中でもトップレヴェルの濃厚な甘み。
これ、チビチビいかないと簡単に落ちそうです(笑)
まだまだ自分の知らない、美味しいいビール・面白いビールがありますね。
これからも未知のビールを求めて通いたいと思います。
ガネーシャ ヴァーサスペトリュス@松本市
2015年10月20日
五色で限定のスタウトを食べた日にビールのスタウトを飲みたくなり(笑)

この日のゲストビールはスコットランド率高め。
しかし、ヨーコさんに「スタウトのオススメ」を伺うと「イングランドのヴァーサスペトリュス」との事でそちらを。

ヴァーサスペトリュス 1300円
スタウトという言葉がよく合う見ためとは裏腹に、意外と飲みやすい。
心地よい軽い酸味とコクがあります。
いつ訪れても柔らかく、落ち着けるお店。
この日のゲストビールはスコットランド率高め。
しかし、ヨーコさんに「スタウトのオススメ」を伺うと「イングランドのヴァーサスペトリュス」との事でそちらを。
ヴァーサスペトリュス 1300円
スタウトという言葉がよく合う見ためとは裏腹に、意外と飲みやすい。
心地よい軽い酸味とコクがあります。
いつ訪れても柔らかく、落ち着けるお店。
beergarageガネーシャ グンナマッタIPA@松本市
2014年10月22日
もう提供されていないと思いますが、ログとして。
お馴染みの居酒屋で飲んでいる時に某巨匠から「ガネーシャに面白いビールがあって」との話から盛り上がりそのまま移動。

ビール一杯の値段としては高いですが、こちらでハズレた事が無いので。

GUUNNAMATTA IPA 1400円
IPAとは簡単にいうとポップを多くしアルコール度数を高くしたスタイルらしいです。
琥珀色のエールビールはアールグレイの香りが高く心地よい苦味があります。
これは素晴らしい。

肴は鶏のたたき。
価格・正式名称失念。
ガネーシャは肴も素晴らしい。
レギュラーで並ぶのビールも入れ替わりがあり、なかなかお目にかかれない様なビールもゲストビールとして登場するこちら。
ビール好きにはたまらないお店ですね。
お馴染みの居酒屋で飲んでいる時に某巨匠から「ガネーシャに面白いビールがあって」との話から盛り上がりそのまま移動。
ビール一杯の値段としては高いですが、こちらでハズレた事が無いので。
GUUNNAMATTA IPA 1400円
IPAとは簡単にいうとポップを多くしアルコール度数を高くしたスタイルらしいです。
琥珀色のエールビールはアールグレイの香りが高く心地よい苦味があります。
これは素晴らしい。
肴は鶏のたたき。
価格・正式名称失念。
ガネーシャは肴も素晴らしい。
レギュラーで並ぶのビールも入れ替わりがあり、なかなかお目にかかれない様なビールもゲストビールとして登場するこちら。
ビール好きにはたまらないお店ですね。
beergarageガネーシャ sigakogen@松本市
2014年06月02日
ほろ酔いで友人と2軒目にビールを求めて。
ゲストビールや自分の定番ステラ・ギネスと悩んでいると

面白そうな志賀高原を発見。

SUPER NIGA~I 1000円
ネーミングのNIGA~Iは「ア○ヒ スーパード○イ」のパロディかと。
おそらくヨーコさんのシャレでしょう(笑)
ネーミングとは裏腹に苦味はキリキリした苦味はなく、志賀高原らしいコクがあります。
志賀高原のファンならスっと受け入れられるはず。
この後も杯を重ね、調子に乗ってウイスキーに手を出した自分。
実はハイボールもおいしいこちら。
氷をマスター曽根原さんがナイフで削って丸く成形しているそうでうす。
ビールだけでなく他のお酒にもこだわりのあるこちら、楽しみが更に増えました。
ゲストビールや自分の定番ステラ・ギネスと悩んでいると
面白そうな志賀高原を発見。
SUPER NIGA~I 1000円
ネーミングのNIGA~Iは「ア○ヒ スーパード○イ」のパロディかと。
おそらくヨーコさんのシャレでしょう(笑)
ネーミングとは裏腹に苦味はキリキリした苦味はなく、志賀高原らしいコクがあります。
志賀高原のファンならスっと受け入れられるはず。
この後も杯を重ね、調子に乗ってウイスキーに手を出した自分。
実はハイボールもおいしいこちら。
氷をマスター曽根原さんがナイフで削って丸く成形しているそうでうす。
ビールだけでなく他のお酒にもこだわりのあるこちら、楽しみが更に増えました。
マストと悩む楽しみとマスト@beergarageガネーシャ 松本市
2013年07月03日
呑みのスタートにこちらに。
毎回最初の一杯目はステラ。

ステラアルトワ
軽く飲みやすく本当にスタートとして持ってこいのビール。
これをクイクイ飲みながら次のメニューを選びます。
ゲストビールはお休みだったので、冷蔵庫を眺め思案中ふと顔を上げるとAfricaの文字。

ヨーコさんに伺うと「フルーティな味と香りがあってアフリカー!って感じですよ」
なるほどわかりやすい(笑)

志賀高原 African pale ail 1000円
志賀高原らしい苦味と共にフルーティーな香りと甘味が広がります。
志賀高原らしさと陽気なアフリカらしさが楽しめます。
そしてやはり最後はコレでしめたい。

ギネス
完璧と思える温度。
クローバーも完璧。
暑い日の一杯目は生ビールやステラが良いですが、落ち着いた頃に飲むギネスも最高ですね。
毎回最初の一杯目はステラ。
ステラアルトワ
軽く飲みやすく本当にスタートとして持ってこいのビール。
これをクイクイ飲みながら次のメニューを選びます。
ゲストビールはお休みだったので、冷蔵庫を眺め思案中ふと顔を上げるとAfricaの文字。
ヨーコさんに伺うと「フルーティな味と香りがあってアフリカー!って感じですよ」
なるほどわかりやすい(笑)
志賀高原 African pale ail 1000円
志賀高原らしい苦味と共にフルーティーな香りと甘味が広がります。
志賀高原らしさと陽気なアフリカらしさが楽しめます。
そしてやはり最後はコレでしめたい。
ギネス
完璧と思える温度。
クローバーも完璧。
暑い日の一杯目は生ビールやステラが良いですが、落ち着いた頃に飲むギネスも最高ですね。
親密な空気感@beergarageガネーシャ
2013年05月18日
終電を諦め、飲みモードに切り替えて。
ガネーシャ

いつ訪れても独特な空気感があります。
大勢でわいわいするのも楽しいですが、二人でマッタリ呑むのもハマるお店。
最初の一杯は自分のマスト。

ステラ・アルトワ
何度飲んだか。
口当たりの良さと飲み口の軽さはトップクラス。

フルール・ド・ビエール 500円
ビールでウオッシュしたチーズ
チーズ好きならば間違いありません。
ケイパーとの相性は驚くほど。

続いては文字通りマスターの「手」によって完璧に温度管理されたギネス。

ギネス
ここのギネスを飲むと他で満足できなくなります。
ビジュアルも美しい。
最新の物を。

ブラックボール 価格失念(1200円~1400円位)
大学生が研究中に出来たビールが商品化された物だとか。
コーラの様な見た目のビールはコーヒーの様なコクと苦味があり甘い後味も。

ニンジンのコールスロー 400円
さっぱりしてこの時間でもさくっとイケます。
これ良いですね。
適度な酔いで訪れ、連れやマスター・よーこさんとの会話が楽しい。
親密な空気感が味わえます。
ガネーシャ
いつ訪れても独特な空気感があります。
大勢でわいわいするのも楽しいですが、二人でマッタリ呑むのもハマるお店。
最初の一杯は自分のマスト。
ステラ・アルトワ
何度飲んだか。
口当たりの良さと飲み口の軽さはトップクラス。
フルール・ド・ビエール 500円
ビールでウオッシュしたチーズ
チーズ好きならば間違いありません。
ケイパーとの相性は驚くほど。
続いては文字通りマスターの「手」によって完璧に温度管理されたギネス。
ギネス
ここのギネスを飲むと他で満足できなくなります。
ビジュアルも美しい。
最新の物を。
ブラックボール 価格失念(1200円~1400円位)
大学生が研究中に出来たビールが商品化された物だとか。
コーラの様な見た目のビールはコーヒーの様なコクと苦味があり甘い後味も。
ニンジンのコールスロー 400円
さっぱりしてこの時間でもさくっとイケます。
これ良いですね。
適度な酔いで訪れ、連れやマスター・よーこさんとの会話が楽しい。
親密な空気感が味わえます。