海老味噌らーめんヌプチェ 海老塩らーめん@松本市
2014年06月30日
昼営業が始り伺い易くなったのですが、なかなか伺えず。
かなり久しぶり伺ったのでメニューが増えていたのに驚き。
塩の存在は知っていましたが、豚骨も出ていたんですね。
豚骨も気になりますが、未食の塩を。
海老塩らーめん 730円
見た目はスープの色以外は味噌と変わらないでしょうか。
スープは塩なので海老の味わい・クセがダイレクトに伝わります。
香味油の効果もありますね。
これは好みがハッキリ分かれるでしょう。
自分は勿論好き(笑)
具材はチャーシュー・ネギ2種類・針生姜・海苔・乾燥海老。
チャーシューはバラロール。
以前の様に斜めにカットされた物ではなく、均一に切られた物。
微かに肉の癖を残すもので、スープと拮抗。
ネギは白髪と小ネギ。針生姜も含め薬味はクセのあるスープに必須。
麺はやや加水高めの縮れ麺。
コツンと硬めの茹で加減でクセの強いスープに合います。
豚骨も気になりますし、味噌も再食したいので、近々に伺いたいと覆います。
生ぱすた処千慶 エビとアボカドのトマトソース@松本市
2014年06月28日
前回頂いた生パスタがおいしかったので再訪。
写真を撮り忘れましたが、レギュラーメニューが少し変わった模様。
どれもおいしそうで悩みます。
で、結局黒板のオススメメニュー、エビとアボカドのトマトソース 850円を。

まずは前菜。
前回同様おいしそうな前菜が。
ナンの様な物にチーズが挟まれています。焼きたてなのが嬉しい。
キャベツのザワークラウトも良い。春キャベツなのでしょうか、甘味もあります。
右手前はオクラと長芋。
梅肉が和えられており和風。これ、良いですね。

メイン エビとアボカドのトマトソース
食べ易くカットされたアボカドは完熟。海老との相性は鉄板。
その他の具材はブラウンマッシュルーム・オリーブ・シメジ・刻みニンニク。
豊富な具材が楽しいですね。
ニンニクはフライパンで炒める時の匂いが食欲を増進させます。

麺はタリオリー二でしょうか、モチモチした歯応えがたまりません。
やはり此処のパスタはおいしい。

食後にアイスコーヒー 250円を。
・・ジョッキで来ました(笑)

ドリンクとセットで付いてくるデザート。
バナナとチョコレートケーキ。
隠れ家的お店ですが、実はかなりの人気店。
写真を撮り忘れましたが、レギュラーメニューが少し変わった模様。
どれもおいしそうで悩みます。
で、結局黒板のオススメメニュー、エビとアボカドのトマトソース 850円を。
まずは前菜。
前回同様おいしそうな前菜が。
ナンの様な物にチーズが挟まれています。焼きたてなのが嬉しい。
キャベツのザワークラウトも良い。春キャベツなのでしょうか、甘味もあります。
右手前はオクラと長芋。
梅肉が和えられており和風。これ、良いですね。
メイン エビとアボカドのトマトソース
食べ易くカットされたアボカドは完熟。海老との相性は鉄板。
その他の具材はブラウンマッシュルーム・オリーブ・シメジ・刻みニンニク。
豊富な具材が楽しいですね。
ニンニクはフライパンで炒める時の匂いが食欲を増進させます。
麺はタリオリー二でしょうか、モチモチした歯応えがたまりません。
やはり此処のパスタはおいしい。
食後にアイスコーヒー 250円を。
・・ジョッキで来ました(笑)
ドリンクとセットで付いてくるデザート。
バナナとチョコレートケーキ。
隠れ家的お店ですが、実はかなりの人気店。
鬼やん 赤鬼スタミナ麺@松本市
2014年06月26日
久しぶりに鬼やんへ。

いくつかのメニューが値上げされた様ですね。
最近疲れ気味なので赤鬼スタミナを。

赤鬼スタミナ麺 850円
大きな丼になみなみ注がれたスープとタップリのニラ・豚肉がそそります。
スープはサラリとした味噌。
豚肉の旨味が溶け込んでいるのも良い。
鬼やんお得意のピリ辛スープはレンゲが止まりません。
具材は大量のニラ・豚コマ・ネギ・生玉子。
ニラは麺と共にワシワシと頂けます。
ネギの甘さも良い。
豚コマもたっぷりあるのが嬉しい。
写真では見えませんが、生玉子はスープの熱で白身がふわふわ。

麺はちょい柔めですが、違和感なし。
飽きずに夢中で食べ進んでしまいます。

ぶためし 300円
肉が少なめに見えますが、実は十分な量。
ニンニクは辛味の残る物でがつんと効いています。
輪切りのネギもポイント。
フルサイズで食べてみたいですね。
ニラ・豚肉・生玉子・ニンニクでスタミナチャージ出来ました(笑)
いくつかのメニューが値上げされた様ですね。
最近疲れ気味なので赤鬼スタミナを。
赤鬼スタミナ麺 850円
大きな丼になみなみ注がれたスープとタップリのニラ・豚肉がそそります。
スープはサラリとした味噌。
豚肉の旨味が溶け込んでいるのも良い。
鬼やんお得意のピリ辛スープはレンゲが止まりません。
具材は大量のニラ・豚コマ・ネギ・生玉子。
ニラは麺と共にワシワシと頂けます。
ネギの甘さも良い。
豚コマもたっぷりあるのが嬉しい。
写真では見えませんが、生玉子はスープの熱で白身がふわふわ。
麺はちょい柔めですが、違和感なし。
飽きずに夢中で食べ進んでしまいます。
ぶためし 300円
肉が少なめに見えますが、実は十分な量。
ニンニクは辛味の残る物でがつんと効いています。
輪切りのネギもポイント。
フルサイズで食べてみたいですね。
ニラ・豚肉・生玉子・ニンニクでスタミナチャージ出来ました(笑)
麺家いわい らーめん@松本市
2014年06月24日
豚骨醤油が食べたくなり。

100円の値上げがされた様ですね。

中盛 800円
アブラ多め 麺かためで。
スープは一口目、鶏の旨さが先行します。
その後から豚骨が押し寄せます。
旨味の重なり方がすごい。
多めのアブラはかなりの量。おいしいアブラなのですが、後半持て余しました(苦笑)
醤油ダレはぴしっと立ったもの。自分にはデフォでやや濃い目。
具材はチャーシュー・海苔・ほうれん草・ネギ。
チャーシューは柔らかくホロリとした物。
海苔はご飯が欲しくなります。
ほうれん草はやはり増したくなりますね。スープとの相性良し。

麺はコツンとした歯応えで、しっかり硬め。
食べ終わるまでダレません。
久しぶりに頂きましたが、やはりおいしいラーメンだなぁと再認識。
100円の値上げがされた様ですね。
中盛 800円
アブラ多め 麺かためで。
スープは一口目、鶏の旨さが先行します。
その後から豚骨が押し寄せます。
旨味の重なり方がすごい。
多めのアブラはかなりの量。おいしいアブラなのですが、後半持て余しました(苦笑)
醤油ダレはぴしっと立ったもの。自分にはデフォでやや濃い目。
具材はチャーシュー・海苔・ほうれん草・ネギ。
チャーシューは柔らかくホロリとした物。
海苔はご飯が欲しくなります。
ほうれん草はやはり増したくなりますね。スープとの相性良し。
麺はコツンとした歯応えで、しっかり硬め。
食べ終わるまでダレません。
久しぶりに頂きましたが、やはりおいしいラーメンだなぁと再認識。
マルキ商店 豚骨醤油@松本市
2014年06月22日
親友と深夜に。

タイムスタンプを確認すると24時少し前。
しかし店内は満席でした。
ビールのアテに餃子を。

焼き餃子 3個 300円
ひづき製の餃子は肉汁たっぷりでビールに最高に合います。
ラーメンは今回、豚骨醤油を。

豚骨醤油 723円
スープは豚骨の旨味が上手く抽出された物。豚頭の影響もあるかと。
こってり具合も良いですね。
豚骨の扱い方は流石。
具材はチャーシュー・ほうれん草・ネギ・海苔。
チャーシューは食感良く好み。
多めのネギも嬉しい。
海苔・ほうれん草はこの手には良く合います。

麺は太めのストレート。
ムッチリした食感で、コッテリスープとの相性抜群。
深夜にはヘビーな一杯でしたが、勢いで食べてしまいました(笑)
(今回は親友にご馳走して頂きました。Rありがとう)
タイムスタンプを確認すると24時少し前。
しかし店内は満席でした。
ビールのアテに餃子を。
焼き餃子 3個 300円
ひづき製の餃子は肉汁たっぷりでビールに最高に合います。
ラーメンは今回、豚骨醤油を。
豚骨醤油 723円
スープは豚骨の旨味が上手く抽出された物。豚頭の影響もあるかと。
こってり具合も良いですね。
豚骨の扱い方は流石。
具材はチャーシュー・ほうれん草・ネギ・海苔。
チャーシューは食感良く好み。
多めのネギも嬉しい。
海苔・ほうれん草はこの手には良く合います。
麺は太めのストレート。
ムッチリした食感で、コッテリスープとの相性抜群。
深夜にはヘビーな一杯でしたが、勢いで食べてしまいました(笑)
(今回は親友にご馳走して頂きました。Rありがとう)
麺肴ひづき 海老豚骨正油麺@松本市
2014年06月20日
ひづきの新しい限定を。

海老好きな自分にはそそるメニュー名。

海老豚骨正油麺 780円
スープからは勢い良く海老の匂いがしてきます。
唇がピタピタするほど炊きだされた豚骨に海老がガツッと効いています。
香味油の効果も合って海老好きにはたまらないですね。
魚の効きも良い。
具材はワンタン3つ・チャーシュー・青菜・キクラゲ・ネギ。
ワンタンにはスゥイートチリっぽい甘辛のエビチリが包まれています。
熱々なので小龍包の様な楽しみ方もできますね。
3つあるので色々な楽しみ方ができますね。
チャーシューは歯応えと肉の味が良い。
キクラゲの食感も楽しい。
青菜・ネギも脇を固めます。

麺はストレートの細麺。
ぷっつりした硬めの茹で加減。
濃厚なスープをしっかり持ち上げます。
海老好きな自分にはそそるメニュー名。
海老豚骨正油麺 780円
スープからは勢い良く海老の匂いがしてきます。
唇がピタピタするほど炊きだされた豚骨に海老がガツッと効いています。
香味油の効果も合って海老好きにはたまらないですね。
魚の効きも良い。
具材はワンタン3つ・チャーシュー・青菜・キクラゲ・ネギ。
ワンタンにはスゥイートチリっぽい甘辛のエビチリが包まれています。
熱々なので小龍包の様な楽しみ方もできますね。
3つあるので色々な楽しみ方ができますね。
チャーシューは歯応えと肉の味が良い。
キクラゲの食感も楽しい。
青菜・ネギも脇を固めます。
麺はストレートの細麺。
ぷっつりした硬めの茹で加減。
濃厚なスープをしっかり持ち上げます。
大瑠璃 醤油らーめん@松本市
2014年06月18日
先月オープンした狼煙のセカンドブランド。

ラーメン屋さんらしくないシックな佇まい。

メニューは鶏がら魚介の醤油と塩・豚骨味噌。
豚骨が味噌だけなのが気になるところ。
今回はメニュー筆頭の醤油を。

醤油ラーメン 700円 大盛り100円
スープは鶏と魚介がバランス良くブレンドされた物。
醤油ダレも丸く飲みやすい。
具材はチャーシュー・メンマ・小松菜・ネギ・焦がしネギ。
チャーシューは柔らかいバラロール。やや豚臭さを残す物で好み。
メンマはさっぱり。
小松菜は青っぽさが強め。
焦がしネギは優しいスープに対して強め。

麺はふすまの見える全粒粉の細麺。
ぷっつりと若干硬めの茹で加減。
辛口味噌らーめんが気になるので再訪してみたいと思います。
ラーメン屋さんらしくないシックな佇まい。
メニューは鶏がら魚介の醤油と塩・豚骨味噌。
豚骨が味噌だけなのが気になるところ。
今回はメニュー筆頭の醤油を。
醤油ラーメン 700円 大盛り100円
スープは鶏と魚介がバランス良くブレンドされた物。
醤油ダレも丸く飲みやすい。
具材はチャーシュー・メンマ・小松菜・ネギ・焦がしネギ。
チャーシューは柔らかいバラロール。やや豚臭さを残す物で好み。
メンマはさっぱり。
小松菜は青っぽさが強め。
焦がしネギは優しいスープに対して強め。
麺はふすまの見える全粒粉の細麺。
ぷっつりと若干硬めの茹で加減。
辛口味噌らーめんが気になるので再訪してみたいと思います。
Posted by ささやき次郎 at
10:00
│Comments(0)
らーめん本郷亭長久手店 黒麺@愛知県長久手市
2014年06月16日
3月に愛知で頂いた一杯。
お昼時を外して伺ったのですが、店内は家族連れを中心に常時待ができている繁盛振り。
人気ですね。

オーダーは入口で食券購入制。
四川ラーメンと迷いましたが、マー油入りの黒麺を。

黒麺 750円(3月の価格)
マー油の匂いがそそります。
スープは食べ易い豚骨ベース。
マー油は苦味なく受け入れやすい物。
具材はチャーシュー3枚・モヤシ・ネギ・海苔。
チャーシューは柔らかいホロホロタイプ。肉っぽさもあって良いですね。
ただ、自分には3枚は過多。後から気づいたのですが、チャーシューが1枚で価格が低めのメニューもある様です。
モヤシ・ネギはスープと合います。
海苔もなかなか。

麺は縮れの付いた物。
やや加水高めでパッツリした茹で加減。

ちなみにこちらランチタイムはラーメンを注文するとライスと漬物がセルフサービスで無料。
漬物は芝漬け・キュウリの漬物・たくあん・キムチ等。
各種漬物はオーソドックスな味ですが、キムチは辛味が強く自分好み。
これだけでもお腹いっぱいになれそうです(笑)
お昼時を外して伺ったのですが、店内は家族連れを中心に常時待ができている繁盛振り。
人気ですね。
オーダーは入口で食券購入制。
四川ラーメンと迷いましたが、マー油入りの黒麺を。
黒麺 750円(3月の価格)
マー油の匂いがそそります。
スープは食べ易い豚骨ベース。
マー油は苦味なく受け入れやすい物。
具材はチャーシュー3枚・モヤシ・ネギ・海苔。
チャーシューは柔らかいホロホロタイプ。肉っぽさもあって良いですね。
ただ、自分には3枚は過多。後から気づいたのですが、チャーシューが1枚で価格が低めのメニューもある様です。
モヤシ・ネギはスープと合います。
海苔もなかなか。
麺は縮れの付いた物。
やや加水高めでパッツリした茹で加減。
ちなみにこちらランチタイムはラーメンを注文するとライスと漬物がセルフサービスで無料。
漬物は芝漬け・キュウリの漬物・たくあん・キムチ等。
各種漬物はオーソドックスな味ですが、キムチは辛味が強く自分好み。
これだけでもお腹いっぱいになれそうです(笑)
ラーメンなんまつ 牛塩ラーメン@松本市
2014年06月14日
なんまつの気まぐれメニューを。

どれもおいしそうですが、あまり見かけない牛塩を。

牛塩ラーメン 760円
清湯なのですが、驚くほど牛の旨味が溢れるスープ。
もっとアッサリさっぱりしたスープを想像していたのですが、予想軽く上回る厚み。
塩はやや尖がりのある物。厚いスープに輪郭を与えます。
具材は牛すじ・ローストビーフ・ネギ・味玉半分・青菜・バジルバター。
牛すじは適度な歯応えを残す物。煮汁は軽くスープにも影響します。
ローストビーフはレアで肉の旨さがありますね。
スープを吸った青菜も良い。
味玉はしっかりした味付け。緩めの黄身はご飯に合いそう。
バターは香りとコクが広がります。

麺はむっちりした平打ち。
スープに負けないおいしい麺。
ちょいめしも。

牛スジ煮丼 200円
これはもう想像通りの味。
途中でラーメンの味玉と青菜をこちらの丼に移動させて楽しみました。

こちらは連れの煮干鶏白湯つけ麺 850円
以前頂いた煮干鶏白湯ラーメンのつけ麺ver.
煮干と鶏の良いとこ取り。
牛塩、ツボでした。価格も含め、レギュラー化して欲しいですね。
どれもおいしそうですが、あまり見かけない牛塩を。
牛塩ラーメン 760円
清湯なのですが、驚くほど牛の旨味が溢れるスープ。
もっとアッサリさっぱりしたスープを想像していたのですが、予想軽く上回る厚み。
塩はやや尖がりのある物。厚いスープに輪郭を与えます。
具材は牛すじ・ローストビーフ・ネギ・味玉半分・青菜・バジルバター。
牛すじは適度な歯応えを残す物。煮汁は軽くスープにも影響します。
ローストビーフはレアで肉の旨さがありますね。
スープを吸った青菜も良い。
味玉はしっかりした味付け。緩めの黄身はご飯に合いそう。
バターは香りとコクが広がります。
麺はむっちりした平打ち。
スープに負けないおいしい麺。
ちょいめしも。
牛スジ煮丼 200円
これはもう想像通りの味。
途中でラーメンの味玉と青菜をこちらの丼に移動させて楽しみました。
こちらは連れの煮干鶏白湯つけ麺 850円
以前頂いた煮干鶏白湯ラーメンのつけ麺ver.
煮干と鶏の良いとこ取り。
牛塩、ツボでした。価格も含め、レギュラー化して欲しいですね。
とり麺や五色 鰹とトマトとり麺ほんのりガーリック@松本市
2014年06月12日
五色の6月の限定を。
今月は鰹を使っていますね。
魚介を使う事に抵抗がなくなってきたみたいですね。

鰹とトマトのとり麺ほんのりガーリック 850円
スープはお馴染みの鶏白湯ベース。
そこにトマトの酸味と旨味・鰹の風味がうまい具合に重なります。
しっかり炊きだされた鶏・トマト・鰹それぞれが主役を張るのですが、破綻せずまとまります。
脇役はガーリック。フライドガーリックと香味油ですが、強すぎず香ばしさが良いアクセント。
具材は鶏チャーシュー・豆苗・ネギ・丼のそこにはクラッシュトマトと鰹節も。
鶏チャーシューはボリュームがあり食べ応えあります。
豆苗の食感が楽しい。
トマト・鰹は食べ進むうちにドンドンと顔を出してきます。これ、レンゲが止まらなくなります。

麺は全粒分の太麺。
鰹節やトマトを良く拾い上げます。
今月は鰹を使っていますね。
魚介を使う事に抵抗がなくなってきたみたいですね。

鰹とトマトのとり麺ほんのりガーリック 850円
スープはお馴染みの鶏白湯ベース。
そこにトマトの酸味と旨味・鰹の風味がうまい具合に重なります。
しっかり炊きだされた鶏・トマト・鰹それぞれが主役を張るのですが、破綻せずまとまります。
脇役はガーリック。フライドガーリックと香味油ですが、強すぎず香ばしさが良いアクセント。
具材は鶏チャーシュー・豆苗・ネギ・丼のそこにはクラッシュトマトと鰹節も。
鶏チャーシューはボリュームがあり食べ応えあります。
豆苗の食感が楽しい。
トマト・鰹は食べ進むうちにドンドンと顔を出してきます。これ、レンゲが止まらなくなります。

麺は全粒分の太麺。
鰹節やトマトを良く拾い上げます。
ハルピンラーメン塩尻広丘駅前店 たれこくハルピンラーメン@塩尻市
2014年06月10日
塩尻市にオープンしたハルピンに。

40周年との事で平日限定ですが、替え玉が40円(4店舗で一人何回でも)とかなり太っ腹なサービス。



メニューは他の店舗と基本的に変わらないかと。
「たれこく」は下諏訪店・並柳店でも見たことがなかった気がしたのでオーダー。

たれこくハルピンラーメン 700円
見た目はあまり変わりません。
塩尻店で基本のハルピンラーメンを頂いていないので比較が並柳店になってしまいますが、
ノーマルのハルピンよりも魚介が抑えられ、その分辛味と甘味が前に出された印象。
食べ進むうちに顕著になっていきます。
具材はチャーシュー・モヤシ・ネギ・メンマ・海苔。
チャーシューは薄切りの大判しっとりタイプ。
モヤシはぱりっとして楽しい。
メンマがスープとの相性良し。
海苔もなかなか存在感あり。

麺は中細の縮れ。
硬めの茹で加減で主張します。
かためでもおいしいのですが、柔めも合いそう。麺の茹で加減を変えて楽しんでみたくなります。
40周年との事で平日限定ですが、替え玉が40円(4店舗で一人何回でも)とかなり太っ腹なサービス。
メニューは他の店舗と基本的に変わらないかと。
「たれこく」は下諏訪店・並柳店でも見たことがなかった気がしたのでオーダー。
たれこくハルピンラーメン 700円
見た目はあまり変わりません。
塩尻店で基本のハルピンラーメンを頂いていないので比較が並柳店になってしまいますが、
ノーマルのハルピンよりも魚介が抑えられ、その分辛味と甘味が前に出された印象。
食べ進むうちに顕著になっていきます。
具材はチャーシュー・モヤシ・ネギ・メンマ・海苔。
チャーシューは薄切りの大判しっとりタイプ。
モヤシはぱりっとして楽しい。
メンマがスープとの相性良し。
海苔もなかなか存在感あり。
麺は中細の縮れ。
硬めの茹で加減で主張します。
かためでもおいしいのですが、柔めも合いそう。麺の茹で加減を変えて楽しんでみたくなります。
麺肴ひづき 鯛出汁塩ソバ@松本市
2014年06月08日
5日木曜日から100杯限定で提供されていたメニューを。
鯛出汁塩ソバ 880円
同じ鯛でも同時に提供されていた鶏鯛湯麺とは全くの別物。
スープはアッサリした物ですが、出汁感が良く奥行があります。
鯛の味わいが良いですね。煮干も使用しているとの事ですが、穏やかな効かせ方。
香味野菜を使ったアブラの効きもポイント。
具材はチャーシュー・落とし玉子・ネギ・ジュレ・魚のしんじょうの様な物。
ジュレはチャーシューに包まれています。
果汁系なのでしょうか、ほんのりした甘味があります。黄色と赤のパプリカが鮮やか。
チャーシューは薄味でスープの邪魔をしません。
しんじょうの様な物は粗めに擦られた物で食感味わい共に良い。
落とし卵は繊細なスープに対して強い。
白身にも味が付いています。黄身の甘味はスープに影響します。
濃い目のスープには合いそうですが。
麺は手揉みされた様な不規則なウェーブのある物。
やや柔めの茹で加減ですが、スープとの相性は良いですね。
麺とび六方 ラーメン@松本市
2014年06月06日
食べたくなると代替えの効かないラーメン。

ラーメン 730円
野菜マシアブラマシニンニク普通で。
先ずは野菜にスープをかけて食べ進みます。
野菜はモヤシメイン。量は多いですがザクザクと食べられますね。
スープはコッテリした豚骨。
大量の野菜を食べるのにはいい塩梅です。
肉は塊とほぐし。
どうしてもシーチキンの様に感じてしまうのですが(笑)
塊も箸で割ける柔らかさ。
ニンニクは増しても良かったと少し後悔。
味に勢いがつきます。

麺は啜るのが困難なほど強い。
噛み応えがあり、口の中でも暴れます。
写真を撮るのにも苦労しました(笑)
途中で一味や胡椒を加えて味に変化を付けるのも良いですね。
自分は一味派。
つけ麺や汁なしもあるのですが、どうしてもここに来るとラーメンを食べてしまいます。
中毒性の高い一杯。
ラーメン 730円
野菜マシアブラマシニンニク普通で。
先ずは野菜にスープをかけて食べ進みます。
野菜はモヤシメイン。量は多いですがザクザクと食べられますね。
スープはコッテリした豚骨。
大量の野菜を食べるのにはいい塩梅です。
肉は塊とほぐし。
どうしてもシーチキンの様に感じてしまうのですが(笑)
塊も箸で割ける柔らかさ。
ニンニクは増しても良かったと少し後悔。
味に勢いがつきます。
麺は啜るのが困難なほど強い。
噛み応えがあり、口の中でも暴れます。
写真を撮るのにも苦労しました(笑)
途中で一味や胡椒を加えて味に変化を付けるのも良いですね。
自分は一味派。
つけ麺や汁なしもあるのですが、どうしてもここに来るとラーメンを食べてしまいます。
中毒性の高い一杯。
煮干しらぁめん燕黒 燕黒らぁめん@松本市
2014年06月04日
時折無性に食べたくなるラーメン。
メニュー写真撮り忘れましたが、(スミマセン)鶏中華や節つけ麺などが加わった様ですね。
それらも気になりますが、レギュラーを。

燕黒らぁめん 734円 大盛り130円 刻み玉ねぎ130円
アブラの量は大油で。
スープは煮干がキリッと立った物。
醤油のキレも良いですね。
背脂はしつこさがなく、食べ易い。
具材は岩海苔・メンマ・チャーシュー2枚・追加トッピングの刻み玉ねぎ。
岩海苔は磯の香りが広がり、煮干の立ったスープに良く合います。コリコリの歯応えも楽しい。
メンマはやや薄味で上品。
チャーシューは脂身多めですが、柔らかく味付け良い物。
刻み玉ねぎはスープの熱で徐々に辛さが抜けていきます。
時間とともに玉ねぎの甘さがスープに影響するのか、煮干の効きをまろやかにします。

麺は乱切り。
むっちりした歯応えでスープに負けない存在感があるおいしい麺。
やはりこのラーメンは自分のツボ。
メニュー写真撮り忘れましたが、(スミマセン)鶏中華や節つけ麺などが加わった様ですね。
それらも気になりますが、レギュラーを。
燕黒らぁめん 734円 大盛り130円 刻み玉ねぎ130円
アブラの量は大油で。
スープは煮干がキリッと立った物。
醤油のキレも良いですね。
背脂はしつこさがなく、食べ易い。
具材は岩海苔・メンマ・チャーシュー2枚・追加トッピングの刻み玉ねぎ。
岩海苔は磯の香りが広がり、煮干の立ったスープに良く合います。コリコリの歯応えも楽しい。
メンマはやや薄味で上品。
チャーシューは脂身多めですが、柔らかく味付け良い物。
刻み玉ねぎはスープの熱で徐々に辛さが抜けていきます。
時間とともに玉ねぎの甘さがスープに影響するのか、煮干の効きをまろやかにします。
麺は乱切り。
むっちりした歯応えでスープに負けない存在感があるおいしい麺。
やはりこのラーメンは自分のツボ。
beergarageガネーシャ sigakogen@松本市
2014年06月02日
ほろ酔いで友人と2軒目にビールを求めて。
ゲストビールや自分の定番ステラ・ギネスと悩んでいると

面白そうな志賀高原を発見。

SUPER NIGA~I 1000円
ネーミングのNIGA~Iは「ア○ヒ スーパード○イ」のパロディかと。
おそらくヨーコさんのシャレでしょう(笑)
ネーミングとは裏腹に苦味はキリキリした苦味はなく、志賀高原らしいコクがあります。
志賀高原のファンならスっと受け入れられるはず。
この後も杯を重ね、調子に乗ってウイスキーに手を出した自分。
実はハイボールもおいしいこちら。
氷をマスター曽根原さんがナイフで削って丸く成形しているそうでうす。
ビールだけでなく他のお酒にもこだわりのあるこちら、楽しみが更に増えました。
ゲストビールや自分の定番ステラ・ギネスと悩んでいると
面白そうな志賀高原を発見。
SUPER NIGA~I 1000円
ネーミングのNIGA~Iは「ア○ヒ スーパード○イ」のパロディかと。
おそらくヨーコさんのシャレでしょう(笑)
ネーミングとは裏腹に苦味はキリキリした苦味はなく、志賀高原らしいコクがあります。
志賀高原のファンならスっと受け入れられるはず。
この後も杯を重ね、調子に乗ってウイスキーに手を出した自分。
実はハイボールもおいしいこちら。
氷をマスター曽根原さんがナイフで削って丸く成形しているそうでうす。
ビールだけでなく他のお酒にもこだわりのあるこちら、楽しみが更に増えました。