アジアン@俺らラーメンちょもらんま 松本市

提供終了寸前の記事化でスミマセン。


コク鶏狙いでちょもらんまに伺いましたが、10月の限定に惹かれて。



豚そば 700円
香味油やブラックペッパーが香る一杯。

スープは多めの香味油で蓋をされ熱々。不意にスープを口にしてヤケドしそうになりました。
豚っぽさを残しつつ綺麗に仕上げられたスープは上品さとワイルド感があります。
具材の効果もあってアジアンテイストなスープ。
レモングラスなんか合いそうです。

特筆すべきは具材。
白髪ネギ・針生姜・メンマ・海苔・コマチャーシュー・ニラ・ネギと豊富。
針生姜とニラ・ネギは香味油と共にアジアンエスニックな雰囲気が出ます。
食べ始め浮き気味に感じるメンマも実は名脇役。
コマチャーシューはたっぷり。とろける部位と歯応えを楽しめる部位があり飽きません。
胡椒も香りと共に良いアクセント。




麺は透明感のある物。
平打の物で所謂「フォー」ですね。
アジアンテイストなスープに良く合います。


レギュラーも限定も個性強いですね。
もう少し伺う頻度を上げてみようと思います。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本市南部のラーメン

ひづきっぽさも@ラーメンなんまつ 松本市


気まぐれのメニューも出来て選択肢も増えましたね。


今回は前回気になったパイコー担々麺を。



パイコー担々麺950円
味玉は無料サービスでした。
なんと言ってもボリュームがすごいですね。


スープは胡麻の効いた物。そこに山椒の香りと辛味が効いており「ひづき」っぽく仕上がっています。
動物系の出汁は強く前に出ず、しかしながらキチンとした土台。
味付けはやや濃い目。

具材はパイコー・モヤシ・ほうれん草・味付けされた肉・味玉。

パイコーはかなりのボリューム。
歯応え良く食べ応えもあります。
モヤシはスープ・パイコーと良く合います。
肉は味濃い目でご飯にも合いそう。
味玉は黄身がゼリー状で適度な味付け。



麺はムッチリした物で小麦の味がするおいしい麺。
麺量も多くお腹いっぱいになります。


具材的にご飯が欲しくなるのですが、ボリュームがあるので自粛(笑)
ただ、今回は全体的に味濃い目だったので、個人的にはもう少し薄味の方が食べやすそうです。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

二郎という・・5めんごころなつ@松本市

あるよシリーズ(笑)



タンメンがあるので「二郎っぽいのできる?」との問いに

「できるよ」と。



なつ二郎 (勝手に命名)価格失念
リクエストして即興で作って頂いたのですがポイントはおさえてあります。


スープは鶏白湯ベースを味・アブラ共に濃い目に仕上げられた物。
ハッキリした味でガッツリ気分も盛り上がります。

具材はモヤシ・ネギ・チャーシュー・刻みニンニク・海苔。
モヤシはパリッとした物・多めのネギも良いですね。
チャーシューは棒状にカットされた物でほぐし豚を意識したものでしょうか、手持ちの材料で上手に対応。
刻みニンニクはやはり欠かせませんね。


麺は普段より硬めに茹で上げられています。
ただ、暴れるほどではないので食べ易くスープや具材と馴染みます。

お店の特徴が良く出たインスパイア。

次はどんなラーメンを造ってもらえるか楽しみです(笑)  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

スタンダード@一風堂松本店 松本市

豚骨モードになったので一風堂へ。

からか麺とも迷いましたが、スタンダードな白丸元味を。


白丸元味 680円
スープは豚臭さ控えめですが骨っぽさはあります。
さらっと食べ易い豚骨ですね。


具材はネギ・キクラゲ・チャーシュー。
キクラゲは食感楽しい物。
チャーシューは味付けしっかり。3枚あるのも嬉しい。


固めでお願いした麺はぷっつりした食感。



替え玉後は卓上の辛モヤシや辛子高菜で味に変化をつけて飽きずに食べ切れます。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

定番の味@ずくや昌楽 松本市

辛いラーメンが食べたくなりこちらへ。



以前30辛の龍辛ラーメン(正確には油そば)を頂きましたが、その上を行くメニューが登場していました。

・・・辛いのが平気な方どうぞ(笑)


自分はレギュラーメニューを。


ずくやラーメン2辛 500円
スープは丁度良いピリ辛。食べ易く物足りなさも無し。
タレに含まれているマトンや昆布等の旨みも出ておりなかなか奥行もあります。


具材はチャーシュー・メンマ・モヤシ・水菜・海苔。
肩ロースのチャーシューはシットリ。
多めのモヤシはパリッとして楽しい。スープにも合いますね。
水菜はこちらの定番アイテム。


麺はぽくっとした物。
強い個性はありませんが全体に馴染みます。


肉丼 100円
ちょい辛で。
ベースは甘めのタレ、そこに辛タレがかけられた物。
肉でご飯を巻いて食べるのが自分流。

コスパ最高です。定番の味がやはり安心できますね


デス・仁王は・・・・激辛モードが入った時にチャレンジしてみます(笑)








  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

裏メニューあるよ@めんごころなつ 松本市

裏メニュー登場の情報を聞きつけて(笑)



店内のある処にメニューが貼ってあります。
それを発見できればどなたでも頂けるそうです。



裏メニュー 
正式名称・価格は伏せておきますね。
本来豚チャーシューは乗らないのですが、カウンターにあるルービックキューブを揃えると色に応じてトッピングがサービスされます。

見た目は先日頂いた「とりぱいたんたんめん」に似ていますが、スープの色は別物。
メニュー名を見ればピンと来る方がいるかと。

唐辛子はレンゲに半分の量が入っています。
この辺はお好みで調整してくれるみたいです。

スープは鶏の旨味が辛さに負けていないのがお見事。
これ以上辛くなるとどうなるかわかりませんが(笑)
野菜も種類豊富にたっぷり入っているので、自然な甘味と旨味が辛さとマッチします。


具材は茹でモヤシ・野菜・豚バラ・ネギ・サービスの豚チャーシュー。
モヤシは炒めていないのでパリッとした物。
野菜は白菜・人参・椎茸・玉ねぎ・ニンニクスライス。
これらを豚肉と炒めて、スープ・唐辛子と合わせてあるので一体感あります。


麺は鶏清湯用の手揉み麺。
旨辛いスープと唐辛子をしっかり拾ってきます。


辛いラーメンが好きな方は店内を探して見てください。
裏メニューだけに・・・意外と見つかり易いかと(笑)


こちらの店主、繁忙時でなく常識の範囲内であれば「~ある?できる?」などのリクエストに「あるよ」と応えてくれます。
楽しいお店ですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

コスパ素晴らしい@紅太陽 松本市

ワンコインランチを求めて紅太陽に。


どれも良さそうで悩みますね。


他にもレギュラーのランチメニュー。
こちらは650円これも安いですね。
他にも一品料理や単品メニューも豊富。


日替わりランチからAを。



鶏肉と中華味噌炒め 500円
500円とは思えないボリューム満点の内容。

メインの味噌炒めは赤味噌っぽいコクのある物。
鶏肉もゴロゴロ入っており食べ応えあります。
野菜はピーマン・玉ねぎ・人参。
味付けも良くご飯がガンガン進みます。

玉子スープはトロミが付いておりアツアツ。
大根のキムチもご飯に合います。
サラダは勿論、手作りらしい杏仁豆腐まで付いてきます。
この杏仁豆腐、ちゃんとアマレットの味がするんですよね。


こちらは連れのBセット・豚肉と白菜きくらげ炒め500円
辛味が付いた物でこちらもご飯が進みます。


この内容で500円とはコスパ素晴らしいですね。





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

素材の旨味@俺のパスタ藤原商店 松本市

生パスタが食べたくなり藤原商店へ。



スタッフの方が簡単にメニューの説明してくれます。


秋の限定メニューやカニを使ったパスタも気になりますが
レギュラーのランチメニューからきのこを使った物を。


濃厚きのこクリームミートソース 1130円 Aセット 250円(ドリンクはエスプレッソをお願いしたのでプラス50円)

今回もランチのAセットを付けてみました。


セットのスープとサラダとパン。
スープはコンソメのアッサリした物。
フレッシュなサラダも良い。
パンはオリーブオイルが垂らされています。
ツナのディップはパンと共に頂くのですが量的に余ります(笑)サラダと共に食べても良いですね。


メイン。
濃厚なミートソースにキノコがたっぷり。
ミートソースはチーズの効きもありコクがあり濃厚。
前回同様大きな粗挽き肉がボリュームあります。肉から出る旨み・肉汁も重要。
キノコは種類も豊富。確認出来ただけでもエリンギ・シメジ・舞茸・マッシュルーム。
もしかしたらもっと入っているかもしれませんが、きのこは詳しくないので。
勿論きのこの旨みも影響します。


パスタはパンっと張った感じで食感良いもの。
小麦の味も良くおいしいです。
やはりここの生パスタは良い。


こちらは連れのホタテとブロッコリーのクリームパスタ 1050円

大きなホタテが見た目からボリュームあります。
こちらはホタテの旨味が素晴らしい。


食後はエスプレッソでホッとします。(写真消しちゃいましたorz)



接客は気持ちよく雰囲気もいいお店。
気取り過ぎないのもポイントです。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

鶏って色々@正ざわ 松本市

親友と呑み。


二人共鶏気分だったので友人おススメのこちらに。




基本の焼き鳥メニュー。
こちらはぎたろう軍鶏という地鶏を使っているそうです。


焼肉屋さんでよく見るハラミやお寿司屋さんで見るえんがわなんてのもありますね。
ペタ・ソリレスも気になります。


ま、なにはともあれ先ずはビール(笑)


お通しは小さなおでんと生キャベツが出てきました。
これいいですね。

オーダーはぎたろう5串盛り合わせ 1380円を。(二人共同じオーダーなので2本盛られているものは2人前の写真です)


まずおぼろ豆腐


わさび焼き
さっぱりした鶏にわさびが合います。


軍鶏もも大串
ボリュームがすごい。
肉汁から溢れる肉の旨味が口の中に広がります。



途中で甘めで飲みやすい正ざわハイボールなども飲みつつ


えんがわ
手羽の皮とのことですが、炭火で焼かれているせいかしつこさは無く鶏の旨味が詰まっています。



しゃきしゃき大根サラダ(価格失念)
定番メニューですが、やはり大根サラダは外せません。


軍鶏きも
しっとりしたレバーは焼き加減抜群。


最後はつくね
卵黄を絡めて食べると至福。


こちらは単品で頼んだペタ 250円
おおっこれは今までに味わった事のない味・食感。


鶏肉も種類豊富ですね。
それぞれ違った味わいが楽しめる。自分の鶏肉好きはまだまだ続きそうです。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

食べ易い@ラーメンなんまつ 松本市

10月10日に南松本駅前のパチンコ屋さんの敷地内オープンしたひづきの新店。



入口が奥まった場所にありわかりづらいので大きな看板をつけたそうです(笑)


メニューは背脂醤油と担々麺と醤油の3本柱。
それぞれにパイコーの設定があります。

担々パイコー麺が気になりますが、メニュー筆頭でオススメとの背脂チャーシュー麺を。



背脂チャーシュー麺850円
見た目ひづきっぽくありませんね(笑)
本店であればフワリと盛られているであろうネギの代りにモヤシが山になっています。
チャーシューは背脂に隠れてしまっていますが、丼一周近くありそうです。


スープは動物系に背脂の甘味が加わった物。
魚を使用していないのでひづき色は薄いですね。
醤油ダレはやや濃い目。


具材はモヤシ・ネギ・ほうれん草・海苔・チャーシュー。

モヤシはパリッとした物。量も多く食べ応えありますね。
メンマは甘め。
ほうれん草もひづきらしくない気が。


チャーシューは低温調理のさっくりした物。
さっぱりしているので普段あまりチャーシューメンを頼まない自分でも飽きずに食べられます。


麺は中太のツルリとした物。
コツンと硬めの茹で加減で小麦の味がするもの。



ひづき・湯きりやとは異なった味わい。
食べ易く万人受けする感じ。この辺は狙いだそうです。

次回は担々麺・パイコー狙いで伺ってみます。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

お野菜たっぷり食べてネ@めんごころなつ 松本市

新しいメニューが出てとの事で訪店。


修行先でも限定で出していたお野菜シリーズ。
担々麺では無くタンメン。


とりぱいたんたんめん 850円
野菜の量はかなりの物。
と、言うのも調理前の野菜はスーパーでよく見る透明の袋にいっぱいに入れられた物。
これを豚肉を炒めた中華鍋にスープと共に煮込みます。


スープはベースの鶏に豚肉の旨味と野菜の自然な甘味・旨味が溶け込んでいます。
これはおいしい。


具材は白菜・玉ねぎ・人参・キノコ・豚肉・小ネギ。
どれも食べ易い大きさにカットされています。
こういう細かい気遣いがこちらの味かと。


麺は手揉みの物。
いつもながらフレッシュでモチモチした食感が良いですね。


お腹いっぱいになりますが、野菜なので食後もたれない。
しかし店主さんは「さらにモヤシも入れてみたい」とも(笑)
また伺ってみたいと思います。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

酔い覚まし@湯きりや 松本市

呑んだシメに湯きりやに。


やはりビール(笑)


と、焼き餃子。


本当のシメに限定を。


辛味噌ラーメン 大辛 800円
真っ赤なスープがそそります。

スープは動物系のベースにサラリとした味噌が合わせられています。
辛味はラー油・唐辛子・カイエンパウダー辺りでしょうか。
大辛にしたのでスープの熱さも手伝って酔も覚めます(笑)
しかし辛味が支配するわけではなく、甘味や旨味の感じられるスープ。


具材はネギ・モヤシ・チャーシュー。
モヤシは味噌と良く合いますね。
チャーシューは肉の味が楽しめます。4枚ほどあるので食べ応えもあります。


麺は手揉みされた物。
モッチリして旨辛いスープを引っ張ってきます。

終電を過ぎた時間でしたが、待ができるほどの人気。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

味噌に合う@サテライトショップ燕黒 塩尻市

10月のサテライトショップは燕黒。


メニューは本店とあまり変わらないでしょうか。


なので未食の味噌を。



味噌らあめん 880円 うま辛無料
背脂の量が選べるので今回は普通で。
煮干がふわっと香ります。

魚介プラス味噌は一歩間違うと味噌汁っぽくなりがちですが、こちらはしっかり「ラーメン」してます。

スープは煮干の旨味と味噌が上手く重なり合っています。
味噌には辛味が良く合いますね。
背脂の甘味もポイント。
焦がしネギはあまり主張せず。


具材はヤサイ・ネギ・チャーシュー・メンマ。
茹で野菜もやはり味噌に合います。
チャーシューは味付けのしっかりしたもの。


乱切りの麺はツルツルモチモチ。
歯応えも良くこちらも味噌に合います。

カウンター席の一番厨房寄りの場所に「気まぐれサービス」があり、この日はコマチャーがサービスされていました。
こういうのも嬉しいですね。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

香りの渦@とり麺や五色 松本市

2日から6日までと提供期間の短い限定を。


長野市の阿吽とオステリア・ガットとのコラボ。
ワインに使う葡萄のシャルドネを使った物の事。



高山村産シャルドネの試み ガットの手作りハムにトリュフの薫りをのせて。 1000円

いろんな香りが渾然一体となり攻めてきます。

スープは鶏の旨味の上に牡蠣の旨味・シャルドネの軽い酸味が乗っています。
香りはトリュフと牡蠣が強めに主張します。

醤油泡も香りが立ちます。

味も香りも複雑で夢中で食べ進んでしまいます。


具材はセージ・ハム・ロマネスコスライス(カリフラワー)。
セージは口に含むと強い清涼感と香り。これは今回の限定を作るにあたってお世話になった方へのメッセージでもあるとか。

ロマネスコは食感良く食べ易い。
ハムはブリンとした物。チャーシューとは違った味わいで複雑なスープに良く合います。
普段苦手な脂身もおいしくいただけました。


麺はぽくっとした物。
スープ・具材が強いので主役にはなれませんが(笑)


強い個性のぶつかり合いでクセのある一杯。好みがハッキリ分かれそうです。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

ゴールデンコンビ復活@勝の家 山形村

しばらくの間休業されていた山形村の勝の家。
最近再開されたようなので伺って来ました。


相変わらずアットホームな店内は和みます。
厨房には以前と変わらず大女将さんと娘さんが忙しそうに調理されていました。
伺えば大女将さんが目の手術をされてしばらく休養を兼ねてお店を開けなかった様です。



メニューも以前と変わらず安心。
やはりここに来ると決まったオーダーをしてしまいます。


ラーメン・半チャーーハン 850円
正にゴールデンコンビ(笑)

透明感のあるスープは金色の鶏油が多めに浮きます。
ベースはアッサリですが、鶏油のコッテリ感もありますね。
飲み飽きないスープ。


具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ。
チャーシューは味濃い目でスープと良い相性。
メンマはポリポリした食感。ネギも良い脇役。


麺はぱっつりした茹で加減。
アッサリスープに良く合います。


半チャーハンはシットリ感とパラリ感が同居するもの。
記憶より少しだけ薄味になった気がします。
しかしここのチャーハンは自分のツボ。


再開はかなり嬉しいですね。
次回は塩と半スープチャーハン辺りを狙いたいと思います。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン