三代目紀守 らあめん(赤)@塩尻市

サテライトショップ。12月は煮干しらぁめん燕黒のセカンドブランドとの事。

















煮干しではなく背脂豚骨。
基本は(白)ですが、辛口の(赤)を。













らあめん(赤) 790円
1辛から3辛まで選べるとの事で3辛を。

スープは豚頭特有の匂いがしますね。博多系が好きな方にはたまらないかと。
赤なので背脂があまり視認できませんが、効果はしっかり。トロミとコッテリ感があります。
辛味は3辛で自分にはピッタリ。唐辛子のシャープな辛味が豚骨に良く合います。
辛味に負けない豚骨が良いですね。




具材はチャーシュー・キクラゲ・ネギ。

チャーシューは炙りの入ったもので香ばしい。柔らかくトロケる味わい。
2枚あるのもうれしいですね。
キクラゲはコリコリした食感が楽しい。
ネギはやや強めですが、スープも強いので拮抗。

カウンターの厨房寄りにニンニク・高菜・紅生姜があるのでお好みで。














麺はストレートの細麺。
小麦の感じられるおいしい麺。
かたさはハリガネからヤワまで指定できるようです。

基本の(白)は勿論、マー油入りの(黒)も食べてみたい。
サテライトショップだけで終わらせてしまうのはもったいないですね。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

信州麺友会サテライトショップ 箍弥@塩尻市 煮干しそば



しばらく足が遠のいていたサテライトショップ
今月は「寸八」「ひづき」と松本の有名店で修業した人物が出店前の腕試しとの事。
出店前の腕試しはサテライトショップ。
麺メニューは中華そばと煮干し煮干しそば他はトッピング類とご飯物。
訪店時はありませんでしたが、限定メニューもある様です。
今回は煮干しを。















煮干しそば 800円
強気な価格。

スープは煮干しがふわっと香るもの。
上品な効かせ方。
ベースはあっさりした動物系。
醤油は丸く上品なスープを邪魔しない。


具材はチャーシュー・メンマ・ネギ2種類・みつば。

チャーシューはブリンとしたもの。肉の味が良いですね。
メンマは細切り。こちらもスープに合います。
ネギは中央の白ネギと丼の縁に散らされたもの。
スープが上品なだけに、ネギの多さが気になります。
スープに対し強めかと。そのためか、後半は煮干しより動物系が主体に。
メンマは細切り、こちらはスープに合わせたもの。
みつばは間違いなく合います。












麺は細麺ストレート。
修業先を彷彿させる茹で加減。
揃えられた麺線も同じく。


若さ故のパワーとセンス・修業の成果を同時に感じる一杯。
個人での開店の期待が持てます。


  

Posted by ささやき次郎 at 15:12Comments(0)塩尻市のラーメン

無奏天生 汁なし味噌担々麺@塩尻市





課題の汁なし味噌を。















汁なし味噌担々麺 2辛 750円 追い飯・温玉100円

見た目はノーマルの汁なし担々麺と左程変わりませんね。
しかし味噌のコクと風味が加わっています。
味噌にも花椒のシビカラが良く合います。
これ、良いですね。


具材は挽き肉・ネギ・糸唐辛子。
挽き肉は旨味たっぷり。麺との絡みも良い。
ネギのシャリッとした食感が楽しい。
糸唐辛子は花椒に押されます。















麺はパリッとした細麺。
小麦の味がしっかりするおいしい麺。

中盤で温玉投入するとマッタリ。
味噌・花椒との相性も良い。

当然追い飯も間違いない。










餃子 350円

肉汁溢れるジューシーなもの。
何もつけなくてもおいしく頂けますが、汁なしのタレと挽き肉・ネギをつけて食べてもおいしい。
思わず追い飯用のご飯に手を伸ばしてしまいました(笑)



油そばもリリースされていたので次回の課題にしたいと思います。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

無奏天生 スタミナ醤油らーめん@塩尻市


ランチタイムにこちらに。
期間限定で汁なし担々麺の味噌ver.が出ていましたが、ランチメニューのセットを。
















スタミナ醤油らーめん 700円
半ライス付き。

スープはスパイス感あるもの。
醤油のキレが良いですね。
ニンニクと生姜はふわっとした効かせ方。
モヤシと挽き肉を炒めた油の影響もあり、コッテリ感があります。





具材は挽き肉・モヤシ。
パリッと炒められたモヤシはおかずになりますね。
挽き肉も同じく。














麺はパッツリした中太麺。
縮れがついているのでスープの持ち上げ良く、のど越しが楽しい。


汁なし担々麺の味噌ver.も気になります。期間限定の様なので早めに再訪したいと思います。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)塩尻市のラーメン

豚骨らあめん専門店とんこつ家然 @塩尻市



レギュラーメニューが安定した様で、限定の噂もチラホラ聞くようになりました。
その中に辛系のメニューの存在を知り伺うことに。
券売機・壁貼りメニューにはありませんでしたが「辛い豚骨はできますか?」と伺うと「良いですよ」と。



















辛い豚骨醤油らあめん 750円
材料があれば作って頂ける様です。9月初めの実食。

スープは辛党にはそそる見た目。しかし掻き卵の影響でマイルドな仕上がり。
豚骨の旨さに唐辛子の辛さと掻き玉子のふんわりした甘さが絶妙。
これは良いですね。




具材はチャーシュー・モヤシ・ネギ・胡麻。

チャーシューは肉の旨さが良いですね。
モヤシは辛いスープに合います。













麺はモチムチ。
スープとの絡みも良い。

かなり好みの一杯。










  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

五十六家 マル外@塩尻市

空腹でこちらに。
目的は勿論マル外。















マル外 950円

空腹時にたまらない見た目。

スープは適度な豚骨濃度。醤油の濃さもバッチリ。
アブラの量も最適。
全てのバランスが好みにハマり、レンゲを置くことができません。





具材はチャーシュー3枚・味玉半分・キャベツ・ほうれん草・海苔5枚。

厚切りのチャーシューは甘めの味付け。スープに沈めて脂が溶けるとさらにおいしい。ただしスープの温度を奪いますが。
生キャベツはコッテリ豚骨との相性良し。ほうれん草も同じく。
味玉は黄身がややかためのゼリー状。味付けしっかり。
海苔は5枚あるのでスープに浸した海苔巻きご飯を存分に楽しめます。

















角断面の麺はツルムチ。
啜りやすくのど越しよいもの。

今回もしっかり満足。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

屋台らあめん小林 にんにくらぁめん@塩尻市 

こちらも課題店の一つ。










店内は、コの字型のカウンターと増設したらしきテーブル席。
屋台っぽいですね。夜は居酒屋としても使えそうです。















筆頭は支那そばですが、にんにくに反応。


















にんにくらぁめん 650円

背脂のように見えるのはニンニク。
そのニンニクがスープにしっかり影響。ガツンと来ます。
ベースはあっさりして出汁感は低めですが、物足りなさは無し。
なるほど昔の屋台らしく飲みの〆にも良さそう。




具材はチャーシュー・メンマ・ナルト・ネギ・海苔。
チャーシューはしっとりした肉とトロケる脂身が良い。
メンマはスープに合うもの。
ナルト・ネギ・海苔も脇を固めます。












麺はぽくっとした中細の縮れ。
啜り心地よく、スープをよく持ち上げます。


ランチタイムのサービス丼(モツ丼)や他のラーメンメニューも気になります。
こちらで飲むのも良さそう。また伺ってみたいと思います。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(4)塩尻市のラーメン

無奏天生 汁なしタンタン麺@塩尻市

替えの効かない一杯を求めて無奏天生に。

限定メニューや新メニューなど魅力的なものもありましたが、初志貫徹。

















汁なしタンタン麺 4辛650円 追い飯 50円

多めにはられたタレと具材をレンゲと箸を駆使して良く混ぜます。

個々の所、辛さ耐性が向上している自分。
流石にこの位の辛さは楽に許容範囲。
胡麻の味わいと辛味、さらに花椒の痺れと香りが混然一体となって広がります。

別皿で提供される花椒を自分ですり鉢ですって投入すれば、更に痺れと香りがアップ。





具材は、挽き肉・ネギ・花椒。

挽き肉は旨味が光るもの。多めのネギが嬉しい。
今回は温玉なしでオーダーしましたが、こうすると辛味・痺れがストレートに感じられますね。




















麺はパッキッっした細麺ストレート。
具材やタレをしっかり絡めます。


麺終了後は追い飯投入。
ここまでくると、温玉が欲しくなりますね。
別皿でお願いするのも良さそう。

山椒好きな方にはおすすめの一杯。







  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

豚骨らあめん専門店とんこつ家然 豚骨醤油らあめん@塩尻市

塩尻の扶桑が2月に店名もメニューも一新し豚骨らあめん専門店然としてリニューアルオープン予定。
サテライトショップで先行オープン。

















麺メニューは豚骨醤油らあめん一本に絞っての営業。






















豚骨醤油らあめん 中 850円
デフォでのるウズラの玉子が良いですね。


スープは修行先を彷彿させます。
しっかり炊き出された豚骨は臭み無くクリーミー。鶏油の効かせ方も「慣れたもの」でしょうか。
醤油はやや濃い目に効かされています。修行先同様麺のかたさ指定も含め、この辺りはお好みに対応してくれるかと。





具材はチャーシュー・生キャベツ・ほうれん草・海苔3枚・ウズラの玉子・ネギ。

チャーシューはnelさんも書かれていますが、確かに扶桑らしいもの。豚骨醤油にのっても違和感はありません。
バリッとした海苔が嬉しい。ライスを追加しなかったことを後悔。
ウズラの玉子はこの辺りでは珍しトッピングですね。至近ではくじら家@諏訪でしょうか。
県外では割とポピュラーなトッピングの様ですが。




















麺はツルムチの太麺。
こちらでは製麺所(三森製麺との噂)ですが、リニューアルオープン後は自家製麵に切り替わる様です。

リニューアルオープンが今から楽しみです。






  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

麺匠うえ田 渚の担々麺@塩尻市












今月サテライトショップで営業されているのは静岡の麺匠うえ田。

渚の中華そばと渚の担々麺の2種類が提供されています。
今回は担々麺を。



















渚の担々麺 小ごはん付 850円

胡麻と魚が香ります。

スープは一口目魚の旨さと動物系の旨味と辛味が混然一体となり畳み掛けてきます。
辛味はびしっと効いているのでじわじわと汗ばみます。
ただ、このスープ追い飯を考慮してなのか、かなりにしょっぱい。
薄味好みな自分には中盤からかなりキツくなりました。
この辺はお好みで調整して頂きたいところ。






具材は挽き肉・肉団子・ネギ。

挽き肉はたっぷり。カラッとしたタイプでスープを吸ってから影響します。
肉団子はふんわりして優しい味わい。攻撃的なスープと対照的。
多めのネギが良いですね。
















麺は角断面のストレート。
パツンとした食感でのど越し良くおいしい麺。


早めに挽き肉とネギをスープと共に追い飯にのせるのが正解でしょうか。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

無奏天生 炙り鴨つけ麺・四川坦々カレー塩尻市

鴨つけ麺の情報を得て。




















こちらに来ると汁なしタンタン麺の誘惑に負けそうになります。が、初志貫徹。



















炙り鴨つけ麺 900円

つけダレは鴨の旨さがしっかり。鴨の脂身から出る旨味・甘味も溶け込んでいますね。
焦がしネギは主張し過ぎず、鴨を引き立てる存在。








具材はつけダレの中に鴨肉・ネギ・焦がしネギ。麺の上には刻み海苔。別添えで炙り鴨肉と焼きねぎ。

別添えの鴨肉だけかと思っていましたが、つけダレの中にも鴨肉がゴロゴロ潜んでいたのはうれしい誤算。
別添えの鴨肉は鴨特有の旨さと香り脂身の甘さが素晴らしい。
焼きねぎも甘く、鴨の効いたつけダレに文句なしに合います。
















麺はしっかりと〆られた太麺ストレート。コツンとかためでいかにもつけ麺らしい仕上がり。
ただこれ、あつもりやもう少しヤワ目の茹で加減でも面白そう。









汁なし気分はカレーで解消(笑)












四川坦々カレー ハーフ 350円

スパイシーなカレーに花椒がこれほど合うとは思いませんでした。


つけ麺・カレー、それぞれ個性的なおいしさ。
 
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

凌駕イベント部 漆黒の煮干し中華そば~信州山賊焼きのせ~@塩尻市









10月のサテライトショップは凌駕。












写真見づらくてすみません。
麺メニューは漆黒の煮干し中華そば・煮干し醤油ラーメン(イベント仕様)・王様中華そば(イベント仕様)の3種類。
限定ラーメンもあるようですが、この日は提供されていませんでした。他には山賊焼き単品やご飯物。
今回は店頭の写真にもあった漆黒の煮干しそばのボタンを。





















漆黒の煮干し中華そば~信州山賊焼きのせ~ 800円

黒いスープは煮干し粉の浮くもの。
甘さを感じつつもキレのあるスープはキリッときれいに効かされた煮干しの効果もあり和風な味わい。
凌駕らしく煮干しの効かせ方が上品ですね。








具材は山賊焼き・味玉半分・メンマ・ネギ。

具材のメイン山賊焼きはなかなかのボリューム。
ジューシーでニンニクの効きもありかぶりつくのが楽しい。
薄味でコリコリのメンマは和寄りなスープに合います。
ネギも同じく。
味玉はやや浮き気味、個人的には不要。海苔の方が合うような。

















麺はぱっつりした細麺。
スープに合います。


残念なのは丼。イベント仕様という事なのか、使い捨てのもの。
見た目的にも損している様な。
本体が良いだけに勿体無い。






  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

五十六家 マル外@塩尻市


以前com.さんのブログを拝見していてもたってもいられず(笑)

味噌の三十六も気になりますが、com.さん同様自分も五十六を堪能すべくマル外のボタンを。




















マル外 950円
嗚呼、このビジュアル。たまりません。
男のラーメンライスの王道。

スープは甘さを感じる豚骨醤油。独特の匂いにテンション上がります。
しっかり炊き出された豚骨の旨さに濃い目の醤油。
個人的にはもう少し味薄めが好みですが、ご飯が横にあるとこの濃さがなんとも(笑)
ちなみにこの日、アブラはデフォで少な目。それでも物足りなさは無し。
次回味薄目・アブラ少し多めでオーダーしてみようかと画策。






具材はチャーシュー2枚・味玉半分・海苔5枚・生キャベツ・ネギ・ほうれん草。

チャーシューは甘めの味付け。スープに浸しておくのが吉。トロトロの脂身が楽しめます。
味玉は半分でも存在感あり。白身の弾力と黄身の味わいがたまらない。
海苔はお約束のスープに浸して海苔巻きご飯。これがやりたくてマル外をオーダーする方も少なくないはず。
たっぷりの生キャベツが濃い目のスープに良く合います。スープを吸ってしんなりしたものやパリッパリの生も楽しい。
ネギも必須。
スープを吸ったほうれん草がたまらない。これもご飯との相性抜群。




















ツルムチの麺はのど越し・食感共に良いもの。
夢中で食べ進んでしまいます。

com.さんも仰っていますが、ラーメン自体がご飯のおかずにもなりますね。

無性に食べたくなる一杯。今回も堪能しました。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

G系山王軒(信州麺友会サテライトショップ) めん@塩尻市

8月のサテライトショップはおおぼしプロデュース。
二郎系のラーメンが提供されています。
















めん・まぜ・つけの3種類とチャーシュー丼。
未確認ですが、限定も登場するようです。
今回はめんを。

















めん 750円 大盛り100円
ニンニク・アブラは無料で増せるそうです。今回のオーダーはデフォ。
デフォでも野菜の山はしっかり。

スープは甘みのある醤油ベース。野菜を食べるのにちょうど良い濃さ。
本家のばりこてよりも荒めの背脂が雰囲気出ています。コッテリ加減も良い。




具材はチャーシュー2枚・野菜・刻みニンニク。

チャーシューは厚みがあり食べ応え十分。
野菜はモヤシ9キャベツ1くらいでしょうか、パリッとした野菜をスープと刻みニンニクの味でワシワシ食べ進みます。















麺はブルンと暴れる強いもの。
小麦の味がしっかりしたおいしい麺。


この手のラーメンでもわかり易くまとまっている三森さんらしいラーメン。
ご本人も「きれいに仕上がってしまうので、これでも品無くしたんですが・・難しいですね」と。
ブレなく自分の持ち味があるのは素晴らしい事ですね。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

無奏天生 汁なしタンタン麺@塩尻市

麻辣気分になりこちらに。

7月限定のスタミナつけ麺も出ていましたが、初志貫徹汁なしを。

















汁なしタンタン麺 650円 温玉50円 追い飯50円
鉄板のセット(笑)

メニュー表記は汁なしですが、多めに張られたスープ。
レンゲと箸を駆使して良く混ぜます。
ゴマと辛味の効いたスープに花椒の香りと痺れ。
気分を満たします。






具材は、挽き肉・ネギ・花椒。
挽き肉の旨さが良い。
たっぷりのネギもうれしいですね。







花椒はデフォで入っているのですが、「足りなければお使いください」と小さなすり鉢に入れて提供されます。
これ、自分で擂るのが楽しい。香りが良いですね。

途中で温玉を投入。
尖りのある味わいを一気にまろやかに変化させます。




麺はパンっと張った印象の細麺。(麺の写真撮り忘れすみません)
広島に移転した「くにまつ」の麺を使用との事。
くにまつ@村井で頂いたのが懐かしい。
プツンと噛み切れる食感が楽しい。
スープ・具材との絡みもバッチリ。


麺を食べ終わった後は追い飯で残った具材とスープを完食。
今気付いたのですが、ここまで温玉を温存するのもアリかも。








こちらは連れのオーダーした夏季限定。















冷やし鶏塩らーめん 750円

彩良く具材の種類が豊富。
少し味見させてもらいましたが、さっぱりとした味でまさに夏向き。
酸味はレモンで、安易にスープに酸味を効かせていないのも好印象。





チャーシュー俵握り 60円
ここに来るとつい頼んでしまいます。
これ、お酒のアテにも良さそう。



夜の居酒屋メニューも魅力的。
こちらでも呑んでみたいですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)塩尻市のラーメン

らあめん扶桑 激辛四川麻婆和え麺@塩尻市



なかなか伺えず久しぶりの訪店。














諏訪から移転して来た扶桑。
諏訪麺‘sCLUBの一員としても活躍中。
このメニューは辛いもの好きな自分は食べないわけにはいきません。


















激辛四川麻婆和え麺 750円 パクチー50円
彩も良いですね。
和え麺なのでしっかり混ぜて頂きます。





具材は角切りチャーシュー・麻婆・ネギ2種類・糸唐辛子・パクチー。ニラも入っていたような。
角切りチャーシューはゴロッと大きめで食べ応えあります。
麻婆は花椒の香りと痺れが適度。ラー油のまろやかな辛さと唐辛子の軽快な辛さがマッチ。
旨味と辛味を抱えた麻婆がたまりません。
激辛との事ですが、自分にはちょうど良い辛さ(笑)
糸唐辛子も見た目だけでなくシャープな辛さを演出。
ザクッとしたネギも良い。
パクチーは外せませんね。50円というのもうれしい。














麺はムチッとした平打ちっぽいもの。
和え麺として最適な麺。自家製の強みでしょう。
具材との絡みも良い。


レギュラーメニューも気になるものがありましたので重い腰を上げて訪店頻度を上げなくては。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

麺奏弥栄 ニボヲタ@塩尻市






サテライトショップの7月出店は県外静岡から。
弥栄(いやさか)と読むそうです。


















暑い日が続いていたのでヒヤニボに惹かれましたが、ひとまずは筆頭のニボヲタを。




















ニボヲタ 780円

スープからは恐ろしいほど煮干しの匂いが
スープ自体の色も煮干しっぽい(笑)。
見た目道理濃厚なスープにこれでもかと煮干しが効かされています。
これ、完全に好みを分けますね。






具材はチャーシュー2枚・メンマ・カイワレ・刻み玉ねぎ・海苔。

チャーシューはカエシの味がしっかりの噛みしめタイプ。これ、かなり好み。
細めのメンマは煮干しの勢いに押され気味。
カイワレは煮干しガツンなスープに爽やかな辛味が合います。
刻み玉ねぎはレッドオニオン。煮干しと玉ねぎの相性は言うまでもなく。


















白肌の麺はストレートの細麺。
パッツリしたものでスープをよく持ち上げます。






サイドも。












醤油肉バターライス 250円
タレで和えられた細切りチャーシューにバター。
流石にオイリーですが、チャーシューの旨さに箸が止まりません。


限定も出る様ですが、できる限り頂いてみたいと思います。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

煮干しらぁめん燕黒 ごくにぼしぼり@塩尻市




5月のサテライトショップは煮干しらぁめん燕黒。
こちらではレギュラーの燕三条系背脂煮干しの他に、もう一つの煮干しご当地ラーメンの青森津軽系が楽しめます。
煮干し好きな自分にはたまらない(笑)

今回はサテライトショップ限定の青森系を。




















ごくにぼしぼり 780円

アブラがほとんど見えないスープからは煮干しの匂いが。
スープは煮干しがガツンと効かされています。エグミを感じるほど。これ、煮干し好きにはたまらない。
そのガリ煮干しを醤油が巧く丸めます。このバランスが素晴らしい。







具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・出汁煮干し粉。
チャーシューは噛みしめタイプ。柔らかいものより煮干しガツンなスープに合いますね。2枚あるのもうれしい。
ネギはフレッシュで元気の良いものですが、煮干しの勢いに圧倒されます。しかし、なくてはならない存在。
出汁ガラでしょうか、煮干し粉はビジュアル的にもワクワクさせます。
















麺は乱切り手打ちっぽいもの。
ムチッとした麺はニボニボスープを持ち上げます。


一般受けはしないかもしれませんが、煮干し星人ならハマる一杯。






  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

らあめん寸八 ホタテ豚骨@塩尻市

先月に続き、3月のサテライトショップも寸八が担当。




















麺メニューはホタテ豚骨とそのつけ麺に絞っての営業。





















ホタテ豚骨 750円
盛り付けがきれいですね。

スープは具材を中心に左右でアブラの有無が分けてあります。
クリーミーな豚骨にホタテの旨味がしっかりと乗っていますね。
豚骨・ホタテ・香味野菜と勢いのあるものがバランスよく、しかも畳み掛けるように押し寄せます。
これは素晴らしい。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。







具材はチャーシュー・きくらげ・小ネギ。
チャーシューはもも肉かと。カエシの味が染みたもの。
噛みしめタイプのしっかりしたものが2枚あるので食べ応えあります。
本店のチャーシューより好みかも。

メンマではなく、きくらげをチョイスしてくるところがニクイ。
ニンニクとの相性も良い。
小ネギもスープに合います。























麺は太麺と細麺が選べます。今回は太麺で。
加水高めな麺はツルシコ。
勢いあるスープにやや押され気味。
本店の太麺が合いそうな気もします。が、細麺も試してみたいような(笑)


かなり好みな一杯。
サテライトだけで終わらせてしまうのは惜しいですね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

きまはち家たすろう商店 たすろうラーメン@塩尻市




星野ラーメン店だった店舗が母体「きまはち」の名前でリニューアル。
営業時間も11時からと朝ラーメンは無くなった様ですね。





















メニューは二郎系のたすろうラーメンと豚骨醤油が売りかと。
サイドメニュー等はきまはちお馴染みのもの。

今回は店名を冠した「たすろうラーメン」を。
























たすろうラーメン 並750円 やさい増し50円
ニンニク・アブラはデフォで。

やさいの山はかなりのもの。
スープもナミナミあるのでどうやって食べても丼の縁からこぼれます。

スープは豚っぽさが適度。背脂の効きもありコッテリ。
醤油ダレはしっかり前に出てきます。ジャンクな感じがあり好み。






具材は野菜・チャーシュー・ニンニク。
野菜はモヤシ9キャベツ1といったところ。麺に辿り着くまでひたすら野菜を食べ進みます。
チャーシューは薄切りのものが4~5枚。カエシの味が濃く、大量の野菜を食べるには良いですね。
ニンニクはデフォでもしっかり影響します。ただ、粗目の刻みでないのが惜しい。






















麺は中太のストレート。
暴れる強さは無く、ツルリとしてのど越し良いもの。





次回は星野ラーメン店の時にも気になっていたど煮干しそばを頂いてみます。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン