いります 豚バラ醤油ラーメン@松本市
2017年11月25日
開店と同時に店内はほぼ満席に。
人気のほどがうかがえます。

ジュージュー焼肉定食と迷いましたが、前回気になったメニューを。

豚バラ醤油ラーメン定食 750円
単品ですと650円ですが「ライスをつけてください」とお願いしたところ100円アップで定食化した様です。
これはうれしい誤算。カブの漬物とサラダ小鉢はおからですね。
想像を裏切らない見た目。
ラーメンの上に豚バラ焼肉。
ライス必須ですよね(笑)
スープは鶏ベースと思われるもの。懐かし系ですが、アブラの力と焼肉の油と味付けが加わり旨味の洪水。
焼肉がスープに沈んでいくほどに旨味の厚みが増します。
具材は焼肉・メンマ・ネギ。
焼肉はライスは勿論、麺と食べてもおいしい。
一緒に炒められた玉ねぎがなんとも言えず。ご飯を食べる手が止まりません。
メンマも当然おかずに。
ネギも焼肉と相性良し。

麺は中細の縮れ。
主張する麺ではありませんが、啜りやすくスープをよく持ち上げます。
まだまだ気になるメニューがあります。
訪店頻度上がりそうです。
人気のほどがうかがえます。
ジュージュー焼肉定食と迷いましたが、前回気になったメニューを。

豚バラ醤油ラーメン定食 750円
単品ですと650円ですが「ライスをつけてください」とお願いしたところ100円アップで定食化した様です。
これはうれしい誤算。カブの漬物とサラダ小鉢はおからですね。
想像を裏切らない見た目。
ラーメンの上に豚バラ焼肉。
ライス必須ですよね(笑)
スープは鶏ベースと思われるもの。懐かし系ですが、アブラの力と焼肉の油と味付けが加わり旨味の洪水。
焼肉がスープに沈んでいくほどに旨味の厚みが増します。
具材は焼肉・メンマ・ネギ。
焼肉はライスは勿論、麺と食べてもおいしい。
一緒に炒められた玉ねぎがなんとも言えず。ご飯を食べる手が止まりません。
メンマも当然おかずに。
ネギも焼肉と相性良し。

麺は中細の縮れ。
主張する麺ではありませんが、啜りやすくスープをよく持ち上げます。
まだまだ気になるメニューがあります。
訪店頻度上がりそうです。
支那そばの凱歌 並@松本市
2017年10月26日
こちらのラーメンが無性に食べたくなり。

並 780円
スープは記憶よりも動物系の出汁がグイグイと押してきます。
力強く、勢いのあるスープ。
それに合わせてでしょうか、醤油も以前よりやや強くなったような。
出汁の勢いと醤油のキレのバランスが良いですね。
飲み飽きないスープは完全に自分のツボ。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューはしっとりした食感と肉の旨味が素晴らしい。
メンマはコリコリの細切り。
海苔はサイドでオーダーしたコマ飯と共に。
多めのネギは勢いあるスープに良く合います。

麺はコツンとかため。
小麦の味もしっかりでスープに拮抗。

コマ飯 150円
この価格はうれしい。
たっぷりのチャーシューフレークとネギ。
何時食べても「おいしいなぁ」と思える一杯。
並 780円
スープは記憶よりも動物系の出汁がグイグイと押してきます。
力強く、勢いのあるスープ。
それに合わせてでしょうか、醤油も以前よりやや強くなったような。
出汁の勢いと醤油のキレのバランスが良いですね。
飲み飽きないスープは完全に自分のツボ。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューはしっとりした食感と肉の旨味が素晴らしい。
メンマはコリコリの細切り。
海苔はサイドでオーダーしたコマ飯と共に。
多めのネギは勢いあるスープに良く合います。
麺はコツンとかため。
小麦の味もしっかりでスープに拮抗。
コマ飯 150円
この価格はうれしい。
たっぷりのチャーシューフレークとネギ。
何時食べても「おいしいなぁ」と思える一杯。
らーめん〇や とんこつチャーシュー@松本市
2017年10月20日
こちらのチャーシューが食べたくなり訪店。
とんこつチャーシュー 750円
スープはこの日やや豚臭さがあるもの。
さらっとライトながら旨さは十分。
飲みやすくスイスイ行けます。
具材はチャーシュー・モヤシ・ネギ・焦がしネギ。
チャーシューは厚みの若干違うものが5枚。
スープに浸しておいて温めるのが吉。
脂身の旨さも良いですね。
モヤシは必須アイテム。スープに良く合います。麺との相性も良し。
焦がしネギも良い。香ばしさが加わります。
ムニッとした麺はスープに馴染みます。
地域に合った麺だなぁと。
まるや丼 350円
前回気になったサイドメニュー。
これは見た目から間違いない。
温玉の周りには挽き肉、更に海苔と小ネギ。
温玉のマッタリと挽き肉の旨味。
海苔の風味も箸を加速させます。
しっかり満腹。ラーメン+まるや丼はこちらの定番になりそうです。
まひる野藤原商店 豚骨醤油らーめん@松本市
2017年09月16日
和田にオープンした藤原商店の支店。
松本駅近くの本店よりリーズナブルで普段使いといった印象。
この日は食材切れで提供されていませんでしたが、限定メニューもありますね。
パスタもいただいてみたいのですが、今回はラーメンを。
豚骨醤油らーめん 842円
スープはさらっとしたもの。
「豚頭骨メインに鶏ガラをプラス」との事ですが、豚頭特有の匂いはほとんどありませんね。
旨味と醤油のバランスが良く、クセが無い。軽い酸味も軽快。マニア向けではなく、どなたでも食べやすい豚骨醤油。
具材はチャーシュー・ほうれん草・海苔・ネギ。
チャーシューは大きく、寸八をお手本にしている様な。
ほうれん草は土の匂いがするフレッシュなもの。
海苔は3枚あるのが良いですね。
麺は三森製麺から仕入れている様です。
コンセプトが近いと思われますので、この選択はベストでしょう。
ストレートの中太麺はパツンと元気良いもの。
大人しめなスープにやや勝ち気味。
パスタも美味しそうなので、また伺ってみたいと思います。
鬼やん 青鬼タンタン麺@松本市
2017年08月07日
こちらのメニューはほぼ暗記してしまっています。
メニュー落ちしてしまったメニューも覚えているほど通ったお店。
中でも青鬼は一番多く食べたかと。今回も。

青鬼タンタン麺 900円
スープは鬼やんオリジナルのタンタン味。醤油ベースにカテゴリされていますが、味噌ともとれる不思議な味わい。
流行りの要素はありませんが、ピリ辛で後引く味。丼の底に潜む小エビやナッツ・ザーサイの風味が豊か。
具材は細切りチャーシュー・青菜・白ネギ・胡麻。
細切りチャーシューはカエシの味がしっかり。かなり好み。ご飯が欲しくなります。
このチャーシューが堪能できる「肉めし」がメニューにあるのがニクイ。
青菜と白ネギはこのスープに恐ろしく合います。
胡麻の香りもタンタンらしくて良いですね。

麺は主張しませんが、スープに良く馴染みます。
夢中で食べ進んでサクッと完食。
これからも食べ続けたい一杯。
メニュー落ちしてしまったメニューも覚えているほど通ったお店。
中でも青鬼は一番多く食べたかと。今回も。
青鬼タンタン麺 900円
スープは鬼やんオリジナルのタンタン味。醤油ベースにカテゴリされていますが、味噌ともとれる不思議な味わい。
流行りの要素はありませんが、ピリ辛で後引く味。丼の底に潜む小エビやナッツ・ザーサイの風味が豊か。
具材は細切りチャーシュー・青菜・白ネギ・胡麻。
細切りチャーシューはカエシの味がしっかり。かなり好み。ご飯が欲しくなります。
このチャーシューが堪能できる「肉めし」がメニューにあるのがニクイ。
青菜と白ネギはこのスープに恐ろしく合います。
胡麻の香りもタンタンらしくて良いですね。
麺は主張しませんが、スープに良く馴染みます。
夢中で食べ進んでサクッと完食。
これからも食べ続けたい一杯。
支那そばの凱歌 並@松本市
2017年07月30日
定点観測も兼ねて。

並 780円
スープは勢いのある出汁の旨さがしっかり。若干薄味の醤油の旨さもポイント。
アブラの効きも良いですね。
計算されつくしたバランス。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
大きなチャーシューはホロホロトロトロ。肉の味も良い。
メンマは細目ですが、食感楽しいもの。
多めのネギがスープに良く合います。

麺はコツッとかため。
啜りやすくおいしい麺。

コマ飯 150円
チャーシューフレーク・ネギ・タレ・ご飯。
この組み合わせは鉄板でしょう。
無性に食べたくなる一杯。
並 780円
スープは勢いのある出汁の旨さがしっかり。若干薄味の醤油の旨さもポイント。
アブラの効きも良いですね。
計算されつくしたバランス。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
大きなチャーシューはホロホロトロトロ。肉の味も良い。
メンマは細目ですが、食感楽しいもの。
多めのネギがスープに良く合います。
麺はコツッとかため。
啜りやすくおいしい麺。
コマ飯 150円
チャーシューフレーク・ネギ・タレ・ご飯。
この組み合わせは鉄板でしょう。
無性に食べたくなる一杯。
いります 味噌トンカツラーメン定食@松本市
2017年07月26日
こちらのお店を初めて記事化する他のブロガーさんと同じく、存在は知っていましたがなかなか伺えなかったお店。



ホワイトボードにはそそるメニューが。
レギュラーメニューも気になるものが多数。
スタミナラーメン・オロチョンラーメン・ボリュームラーメン・坦々めん・昔の焼き飯など一巡してみたいですね。
先客の豚バラ肉ジュージュー焼肉定食の匂いに心揺れましたが、課題の味噌トンカツを。

味噌トンカツラーメン定食 850円
見るからにボリュームありますね。
スープは味噌のコクとニンニクの勢いがあるもの。アブラも多めでコッテリ加減も良い。
北海道の有名店系の味わいらしいのですが、北海道の経県値がない自分。
それを抜きにしても、かなりにおいしい。
具材はトンカツ・メンマ・モヤシ・小ネギ。
トンカツは揚げたてでしょうか、熱々サクサク。
ジューシーさは低めですが、スープを吸った衣と肉をご飯と共に頬張る至福。
メンマはしっかりした味わい。これもご飯と共に。
パリッと炒められたモヤシが味噌との相性鉄板。

麺はツルモチの太麺。
勢いあるスープに押され気味ですが、違和感なし。
小鉢はサラダ・漬物・茹で野菜。
サラダはレタス・キャベツ・水菜・ラディッシ。
ラディッシュまで入っていたのは驚き。
茹で野菜はキャベツ・ワカメ・ニンジン。さっぱり。
漬け物でホッとします。
トンカツは勿論。スープや副菜で多めのご飯も完食。
次回はジュージュー焼肉を必ず。
ホワイトボードにはそそるメニューが。
レギュラーメニューも気になるものが多数。
スタミナラーメン・オロチョンラーメン・ボリュームラーメン・坦々めん・昔の焼き飯など一巡してみたいですね。
先客の豚バラ肉ジュージュー焼肉定食の匂いに心揺れましたが、課題の味噌トンカツを。
味噌トンカツラーメン定食 850円
見るからにボリュームありますね。
スープは味噌のコクとニンニクの勢いがあるもの。アブラも多めでコッテリ加減も良い。
北海道の有名店系の味わいらしいのですが、北海道の経県値がない自分。
それを抜きにしても、かなりにおいしい。
具材はトンカツ・メンマ・モヤシ・小ネギ。
トンカツは揚げたてでしょうか、熱々サクサク。
ジューシーさは低めですが、スープを吸った衣と肉をご飯と共に頬張る至福。
メンマはしっかりした味わい。これもご飯と共に。
パリッと炒められたモヤシが味噌との相性鉄板。
麺はツルモチの太麺。
勢いあるスープに押され気味ですが、違和感なし。
小鉢はサラダ・漬物・茹で野菜。
サラダはレタス・キャベツ・水菜・ラディッシ。
ラディッシュまで入っていたのは驚き。
茹で野菜はキャベツ・ワカメ・ニンジン。さっぱり。
漬け物でホッとします。
トンカツは勿論。スープや副菜で多めのご飯も完食。
次回はジュージュー焼肉を必ず。
支那そばの凱歌 並@松本市
2017年05月23日
すわたろうさんと一緒に伺ってまいりました。
休日のお昼時でしたので、店内はほぼ満席。
あのキャパをお一人で回すのはかなり大変かと。
並 780円
お馴染みの見た目。
スープは動物系の旨さがしっかり。
醤油のキレ・アブラの旨さもポイント。
これ、本当に自分のツボ。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは柔らかく脂身トロケるもの。
メンマは細目。
たっぷりのネギが良い。力強いスープに良く合います。
風味の良い海苔も同じく。
麺はコツンとかための茹で上がり。
すわたろうさんも仰っていましたが、ヤワ目でも合いそうな。
安定の一杯をアレンジしてみるのも面白そうですね。
支那そばの凱歌 並@松本市
2017年04月09日
定期的に食べたくなる一杯。

並 780円
スープはブレないですね。
しっかりした動物系の出汁が主張。醤油のキレと勢いも素晴らしい。
アブラの旨さもポイント。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは肉の味が良い。柔らかもっちり。
メンマは薄味でコリコリ。
多めのネギはこの一杯を印象付けるもの。
海苔も文句なしにに合います。

麺はコツンとかための茹で加減。
勢いあるスープと拮抗。

コマ飯 150円
自分のマスト(笑)
こちらもたっぷりのネギが嬉しい。
何時も通りラーメンのネギを移動し、スープを少量かけて頂くのが至福。
安心安定の一杯。
並 780円
スープはブレないですね。
しっかりした動物系の出汁が主張。醤油のキレと勢いも素晴らしい。
アブラの旨さもポイント。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは肉の味が良い。柔らかもっちり。
メンマは薄味でコリコリ。
多めのネギはこの一杯を印象付けるもの。
海苔も文句なしにに合います。
麺はコツンとかための茹で加減。
勢いあるスープと拮抗。
コマ飯 150円
自分のマスト(笑)
こちらもたっぷりのネギが嬉しい。
何時も通りラーメンのネギを移動し、スープを少量かけて頂くのが至福。
安心安定の一杯。
煮干しらあめん燕黒 スパイシーカレーラーメン@松本市
2017年03月20日
SNSやブログなど自分の周りで話題の限定。

1日20杯限定とハードル高い。
開店ダッシュを決めて無事ありつけました。

スパイシーカレーラーメン 880円 追い飯100円
スープは松本のカレーの名店メーヤウとのコラボ。
流石にスパイスの辛味・香りが複雑で豊。
これは素晴らしい。
レンゲを何度も口に運んでしまいます。
具材は炙りチャーシュー・ゆで卵・刻み玉ねぎ・ジャガイモ。
炙りチャーシューはカリッと香ばしい表面とジューシーな肉が良い。
茹で卵は味付けなし。カレーの味を邪魔しない。
刻み玉ねぎもカレーに合います。
ホクホクのジャガイモは鉄板。
他にもカレーを作る工程で入れられた玉ねぎやニンニクやスパイスが沢山。
これらを追い飯の上に乗せ、スープをかけて食べるのも楽しい。

麺はパッツリしたもの。
スパイシーなスープとの相性も良い。
本格的なスープカレーラーメン。
スパイス好きな方にはお勧めです。
1日20杯限定とハードル高い。
開店ダッシュを決めて無事ありつけました。
スパイシーカレーラーメン 880円 追い飯100円
スープは松本のカレーの名店メーヤウとのコラボ。
流石にスパイスの辛味・香りが複雑で豊。
これは素晴らしい。
レンゲを何度も口に運んでしまいます。
具材は炙りチャーシュー・ゆで卵・刻み玉ねぎ・ジャガイモ。
炙りチャーシューはカリッと香ばしい表面とジューシーな肉が良い。
茹で卵は味付けなし。カレーの味を邪魔しない。
刻み玉ねぎもカレーに合います。
ホクホクのジャガイモは鉄板。
他にもカレーを作る工程で入れられた玉ねぎやニンニクやスパイスが沢山。
これらを追い飯の上に乗せ、スープをかけて食べるのも楽しい。
麺はパッツリしたもの。
スパイシーなスープとの相性も良い。
本格的なスープカレーラーメン。
スパイス好きな方にはお勧めです。
海老味噌らーめんヌプチェ 海老味噌らーめん@松本市
2017年03月16日
海老モードに入ったのでこちらに。
味噌・塩・豚骨の3種類から筆頭の味噌を。

海老味噌らーめん 750円
泡立つスープにテンション上がります。
スープは海老と味噌のバランスが取れたもの。
海老はクセを残しつつも飲みやすい。味噌が丸く包んでいる効果もあるでしょう。
ピリッとした軽い辛味とレモングラスの爽やかさがエスニックなアクセント。
具材は炙りチャーシュー・メンマ・ネギ・白髪ネギ・干しエビ・海苔。
チャーシューは厚みがあり食べ応えありますね。味噌漬けされており風味豊か。炙りの効果もポイント。
メンマはごりっと太め。こちらも食べ応えあり。
サクサクのネギとシャキッと強い白髪ネギは海老味噌スープに良く合います。

乱切りの麺はぐんっと歯を押し返します。
個性あるスープに負けない麺。
サイドも。

そぼろ温玉丼 300円
これ、もう見た目からズルい(笑)
小ライスサイズのご飯の上にたっぷりのそぼろと温玉。
甘辛味のそぼろに温玉のまろやかさ。紅生姜の辛味がまた良い。
定期的に食べたくなる一杯。
味噌・塩・豚骨の3種類から筆頭の味噌を。
海老味噌らーめん 750円
泡立つスープにテンション上がります。
スープは海老と味噌のバランスが取れたもの。
海老はクセを残しつつも飲みやすい。味噌が丸く包んでいる効果もあるでしょう。
ピリッとした軽い辛味とレモングラスの爽やかさがエスニックなアクセント。
具材は炙りチャーシュー・メンマ・ネギ・白髪ネギ・干しエビ・海苔。
チャーシューは厚みがあり食べ応えありますね。味噌漬けされており風味豊か。炙りの効果もポイント。
メンマはごりっと太め。こちらも食べ応えあり。
サクサクのネギとシャキッと強い白髪ネギは海老味噌スープに良く合います。
乱切りの麺はぐんっと歯を押し返します。
個性あるスープに負けない麺。
サイドも。
そぼろ温玉丼 300円
これ、もう見た目からズルい(笑)
小ライスサイズのご飯の上にたっぷりのそぼろと温玉。
甘辛味のそぼろに温玉のまろやかさ。紅生姜の辛味がまた良い。
定期的に食べたくなる一杯。
支那そばの凱歌 並@松本市
2016年11月12日
こちらのラーメンも替えがききませんね。

リニューアル後2度目の訪店ですが、駐車場が増えたようですね。
伺い易くなったのはうれしい。

並 780円
見た目も全くぶれない。
スープは動物系の旨さがしっかり。これ、かなり重量な要素。この一杯を印象付けます。
醤油のキレも同じく。
このスープ本当に自分のツボ。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは大きく存在感あり。トロケる脂身と肉の旨さがすばらしい。
メンマはコリコリで薄味気味。このコントラストが良い。
たっぷりのネギが旨味あるスープに良く合います。

麺はメニュー表記にあるように、こつんとかための茹で加減。
バランス的に良い茹で加減なのですが、ヤワ目でも試してみたい。

コマ飯 小 150円
これは外せない。自分のマスト。
固めのご飯にしっとりチャーシュー。
甘くないタレも良い。
ラーメンのネギを追加し、スープをかけてラー茶風にして食べるのが至福。
定期的に食べたくなる一杯。
リニューアル後2度目の訪店ですが、駐車場が増えたようですね。
伺い易くなったのはうれしい。
並 780円
見た目も全くぶれない。
スープは動物系の旨さがしっかり。これ、かなり重量な要素。この一杯を印象付けます。
醤油のキレも同じく。
このスープ本当に自分のツボ。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは大きく存在感あり。トロケる脂身と肉の旨さがすばらしい。
メンマはコリコリで薄味気味。このコントラストが良い。
たっぷりのネギが旨味あるスープに良く合います。
麺はメニュー表記にあるように、こつんとかための茹で加減。
バランス的に良い茹で加減なのですが、ヤワ目でも試してみたい。
コマ飯 小 150円
これは外せない。自分のマスト。
固めのご飯にしっとりチャーシュー。
甘くないタレも良い。
ラーメンのネギを追加し、スープをかけてラー茶風にして食べるのが至福。
定期的に食べたくなる一杯。
おおぼし松本平田店 鶏と鯛と浅利の温つけ麺@松本市
2016年10月09日
こちらもkomachiとのコラボ。

ひつまぶしのように三通りの味わいが楽しめるというもの。
代表の三森さん作というのも期待が高まります。

鶏と鯛と浅利の温つけ麺 972円
メニューはつけ麺となっていますが、先ず食べることになるのはネギの乗ったラーメン。
こちらはクリアなスープが印象的。揃えられた麺線もきれい。
スープは鯛の旨さと香りがぐいっと立つもの。
しかしながら、やり過ぎ感無く優しい味わいなのが三森さんらしい。
具材の白ネギが邪魔に感じるほど。これ、素ラーメンで堪能したい。

麺はぱっつりとしたもの。
つけダレはラーメン同様、浅利と鶏がしっかり主張してきます。
両方のバランスが良く、つけ麺として完成されています。
流石にこちらに麺をつけると鯛の風味は押されてしまいますが、違った味わいが楽しめます。
具材はつけダレの中にチャーシュー・浅利・小ネギ。
チャーシューはブリンとしたもの。味付けよく好み。
浅利はたっぷり。
〆のライスはガーリックバターライス。
ラーメン・つけダレのどちらに入れるのが正解なのかわかりませんが、自分はつけダレに。
おそらく正解かと(笑)ガーリックバターと浅利・鶏は相性良し。
やや濃い目の味なので、ここに鯛のスープで割るも良いかもしれません。
それぞれ単品でも頂いてみたい完成度。
ひつまぶしのように三通りの味わいが楽しめるというもの。
代表の三森さん作というのも期待が高まります。
鶏と鯛と浅利の温つけ麺 972円
メニューはつけ麺となっていますが、先ず食べることになるのはネギの乗ったラーメン。
こちらはクリアなスープが印象的。揃えられた麺線もきれい。
スープは鯛の旨さと香りがぐいっと立つもの。
しかしながら、やり過ぎ感無く優しい味わいなのが三森さんらしい。
具材の白ネギが邪魔に感じるほど。これ、素ラーメンで堪能したい。
麺はぱっつりとしたもの。
つけダレはラーメン同様、浅利と鶏がしっかり主張してきます。
両方のバランスが良く、つけ麺として完成されています。
流石にこちらに麺をつけると鯛の風味は押されてしまいますが、違った味わいが楽しめます。
具材はつけダレの中にチャーシュー・浅利・小ネギ。
チャーシューはブリンとしたもの。味付けよく好み。
浅利はたっぷり。
〆のライスはガーリックバターライス。
ラーメン・つけダレのどちらに入れるのが正解なのかわかりませんが、自分はつけダレに。
おそらく正解かと(笑)ガーリックバターと浅利・鶏は相性良し。
やや濃い目の味なので、ここに鯛のスープで割るも良いかもしれません。
それぞれ単品でも頂いてみたい完成度。
煮干しらあめん燕黒 サンマ節コクしぼり@松本市
2016年09月15日
燕黒の9月限定を。

素材の違いはありますが、五色の海そばと同じくこちらも秋刀魚を使った物。

サンマ節コクしぼり 896円
見るからに魚が効いていそうな色。
スープは見た目に違わずキリキリと効かされた煮干しがベース。
背脂が無いと、いかにこちらの煮干しが強いのかよくわかります。
えぐみすら感じるほどの煮干しにサンマが乗っているのが面白い。
両者をまとめる醤油がまた良い。
具材はチャーシュー2枚・刻み玉ねぎ・小ネギ・ほうれん草・海苔・柚子ピール。
チャーシューは炙りの入れられたもの。豚っぽさを残すワイルドな肉とトロケる脂身がおいしい。
刻み玉ねぎは煮干しガリガリのスープにベストマッチ。
意外にもほうれん草が良い箸休め。
柚子ピールは強いスープに爽やかなアクセント。

麺は自家製の細麺。
ややかために茹で上げられており、パッツリとしたもの。
強いスープに負けない小麦の味がしっかりするおいしい麺。
燕黒らしく思い切りの良い一杯。
素材の違いはありますが、五色の海そばと同じくこちらも秋刀魚を使った物。
サンマ節コクしぼり 896円
見るからに魚が効いていそうな色。
スープは見た目に違わずキリキリと効かされた煮干しがベース。
背脂が無いと、いかにこちらの煮干しが強いのかよくわかります。
えぐみすら感じるほどの煮干しにサンマが乗っているのが面白い。
両者をまとめる醤油がまた良い。
具材はチャーシュー2枚・刻み玉ねぎ・小ネギ・ほうれん草・海苔・柚子ピール。
チャーシューは炙りの入れられたもの。豚っぽさを残すワイルドな肉とトロケる脂身がおいしい。
刻み玉ねぎは煮干しガリガリのスープにベストマッチ。
意外にもほうれん草が良い箸休め。
柚子ピールは強いスープに爽やかなアクセント。
麺は自家製の細麺。
ややかために茹で上げられており、パッツリとしたもの。
強いスープに負けない小麦の味がしっかりするおいしい麺。
燕黒らしく思い切りの良い一杯。
海老味噌らーめんヌプチェ 海老味噌らーめん@松本市
2016年07月28日
久しぶりにヌプチェに。

夏期限定のさばレモンや豚バラ醤油・魚介豚骨のつけ麺などもリリースされており悩みましたが、基本の海老味噌を。

海老味噌ラーメン 750円
スープは海老の匂いがガツンと。
海老の旨さと味噌のコッテリ・香味油・ピッとした辛味が混然一体と押し寄せます。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ2種類・海苔。
大きく厚みのあるチャーシューは味噌漬けかと。風味が良いですね。炙りの効果も良い。
太めのメンマがスープに良く合います。
白髪ねぎのざっくりした食感が楽しい。

麺は二刀麺でしょうか、太さの違うもの。
パッツリとして歯を押し返す強さと弾けるような食感が楽しい。
替えの効かない一杯。
次回は気になったつけ麺を頂いてみたいと思います。
夏期限定のさばレモンや豚バラ醤油・魚介豚骨のつけ麺などもリリースされており悩みましたが、基本の海老味噌を。
海老味噌ラーメン 750円
スープは海老の匂いがガツンと。
海老の旨さと味噌のコッテリ・香味油・ピッとした辛味が混然一体と押し寄せます。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ2種類・海苔。
大きく厚みのあるチャーシューは味噌漬けかと。風味が良いですね。炙りの効果も良い。
太めのメンマがスープに良く合います。
白髪ねぎのざっくりした食感が楽しい。
麺は二刀麺でしょうか、太さの違うもの。
パッツリとして歯を押し返す強さと弾けるような食感が楽しい。
替えの効かない一杯。
次回は気になったつけ麺を頂いてみたいと思います。
煮干しらぁめん燕黒 燕黒らあめん@松本市
2016年07月26日
煮干しがガツンと効いたラーメンが食べたくなり、迷わず燕黒に。
7月の限定として麺もつけダレも冷たい塩レモンつけ麺も出ていましたが、煮干し気分は変わらず(笑)

燕黒らあめん 734円
大脂でオーダー。
びっしりと張られた背脂にテンション上がります。
スープは煮干しがキリキリと効かされたもの。
エグミ・酸味もあり。上品さはありませんが、煮干し気分を満たします。
煮干しガツンにふんわりした背脂が良く合います。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・岩海苔・刻み玉ねぎ。
チャーシューは食べ応えのあるものが2枚。
岩海苔は磯の風味が広がります。麺との絡みも良い。
刻み玉ねぎは煮干しスープには鉄板。

麺は太さの違うもの。
ブルンと暴れる強さがあり、ニボニボスープと拮抗。
麺量も多くボリュームあります。

チャコマご飯 270円
セルフでラーメンの背脂と岩海苔をトッピングしてみました。
我ながら妙案(笑)
味付けしっかりのコマチャーに背脂の甘さと岩海苔の風味がたまりません。
ラーメンもサイドもボリュームあり。
しっかりお腹いっぱいになりました。
7月の限定として麺もつけダレも冷たい塩レモンつけ麺も出ていましたが、煮干し気分は変わらず(笑)
燕黒らあめん 734円
大脂でオーダー。
びっしりと張られた背脂にテンション上がります。
スープは煮干しがキリキリと効かされたもの。
エグミ・酸味もあり。上品さはありませんが、煮干し気分を満たします。
煮干しガツンにふんわりした背脂が良く合います。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・岩海苔・刻み玉ねぎ。
チャーシューは食べ応えのあるものが2枚。
岩海苔は磯の風味が広がります。麺との絡みも良い。
刻み玉ねぎは煮干しスープには鉄板。
麺は太さの違うもの。
ブルンと暴れる強さがあり、ニボニボスープと拮抗。
麺量も多くボリュームあります。
チャコマご飯 270円
セルフでラーメンの背脂と岩海苔をトッピングしてみました。
我ながら妙案(笑)
味付けしっかりのコマチャーに背脂の甘さと岩海苔の風味がたまりません。
ラーメンもサイドもボリュームあり。
しっかりお腹いっぱいになりました。
支那そばの凱歌 並@松本市
2016年06月12日
久しぶりの訪店。

並 750円
スープは動物系の分厚い旨味が迫力あります。
いつもながら素晴らしい。
アブラの旨さもポイント。
醤油ダレによる塩分も適度で自分のツボ。
全てのバランスが良く飲み飽きないスープですね。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは脂身トロけるもの。メンマは細切りでコリコリ、多めのネギはスープに良く合います。
海苔もバリッとして良いですね。

麺は中太で縮れがついたもの。
コツンとかために茹で上げられておりスープと拮抗。
ただ、気になったのは麺の長さ。
記憶より短くなった様な。自分はもう少し長い方が好み。

コマ飯 小 150円
こちらに伺うとつい頼んでしまうサイド。
熱々のご飯にほぐしチャーシューとネギ。
自分は支那そばのスープを少しだけかけて食べるのがマスト。
定期的に食べたくなる一杯。
(店舗改装のため、6月26日のお昼の営業終了から8月下旬までお休みするそうです)
並 750円
スープは動物系の分厚い旨味が迫力あります。
いつもながら素晴らしい。
アブラの旨さもポイント。
醤油ダレによる塩分も適度で自分のツボ。
全てのバランスが良く飲み飽きないスープですね。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは脂身トロけるもの。メンマは細切りでコリコリ、多めのネギはスープに良く合います。
海苔もバリッとして良いですね。
麺は中太で縮れがついたもの。
コツンとかために茹で上げられておりスープと拮抗。
ただ、気になったのは麺の長さ。
記憶より短くなった様な。自分はもう少し長い方が好み。
コマ飯 小 150円
こちらに伺うとつい頼んでしまうサイド。
熱々のご飯にほぐしチャーシューとネギ。
自分は支那そばのスープを少しだけかけて食べるのがマスト。
定期的に食べたくなる一杯。
(店舗改装のため、6月26日のお昼の営業終了から8月下旬までお休みするそうです)
new old styleゆいが三郷店 白狼@安曇野市
2016年03月07日
久しぶりのゆいがに。

筆頭のつけそばと迷いましたが、白狼を。

白狼 842円 味玉108円
野菜増しでオーダー。
スープは粗目の背脂とアブラの層でコッテリ。
豚っぽさは適度で無化調らしい味わい。味濃い目にすれば輪郭がはっきり出そうです。
具材はチャーシュー2種類・野菜・ニンニクの醤油漬け・追加の味玉。
チャーシューは鶏と豚。
鶏は胸肉。しっとりさっぱり。豚はやや味が抜け気味ですが大きく存在感あり。
野菜はモヤシとキャベツ。キャベツ比率多めなのがうれしい。
ニンニクの醤油漬けは二郎系としては珍しいですね。オリジナリティもあり良い。
味玉は黄身が流れ出さない位の茹で加減。

麺はふすま入りの太麺。
力強くしっかり暴れる麺
しっかりとした小麦の味も良い。
筆頭のつけそばと迷いましたが、白狼を。
白狼 842円 味玉108円
野菜増しでオーダー。
スープは粗目の背脂とアブラの層でコッテリ。
豚っぽさは適度で無化調らしい味わい。味濃い目にすれば輪郭がはっきり出そうです。
具材はチャーシュー2種類・野菜・ニンニクの醤油漬け・追加の味玉。
チャーシューは鶏と豚。
鶏は胸肉。しっとりさっぱり。豚はやや味が抜け気味ですが大きく存在感あり。
野菜はモヤシとキャベツ。キャベツ比率多めなのがうれしい。
ニンニクの醤油漬けは二郎系としては珍しいですね。オリジナリティもあり良い。
味玉は黄身が流れ出さない位の茹で加減。
麺はふすま入りの太麺。
力強くしっかり暴れる麺
しっかりとした小麦の味も良い。
煮干しらあめん燕黒 リアルシーフードヌードル@松本市
2016年02月12日
燕黒の限定を。

今月はあのインスタントラーメンのリアルver.

リアルシーフードヌードル 540円
このビジュアル。そのままですね(笑)
スープは鶏ベースかと。そこに化調と魚介の旨味。
旨味の効かせ方がそれっぽい。
具材はカニカマ・キャベツ・ネギ・イカ・玉子。
具材も再現されてますね。特にカニカマが口に入ると、シーフードヌードル感がアップ(笑)

麺はもっちりした縮れ。
こちらも再現度高い。
麺の旨さは流石にこちらの方が上ですが。
今月はあのインスタントラーメンのリアルver.
リアルシーフードヌードル 540円
このビジュアル。そのままですね(笑)
スープは鶏ベースかと。そこに化調と魚介の旨味。
旨味の効かせ方がそれっぽい。
具材はカニカマ・キャベツ・ネギ・イカ・玉子。
具材も再現されてますね。特にカニカマが口に入ると、シーフードヌードル感がアップ(笑)
麺はもっちりした縮れ。
こちらも再現度高い。
麺の旨さは流石にこちらの方が上ですが。
ASIAN隆康 塩豚骨と半チャーハン@松本市
2016年01月31日
がっつり系の中華を求めて隆康に。


豊富なランチメニューから筆頭のラーメンと半チャーハンを。
ラーメンはあっさり・万力豚骨・正油豚骨・塩豚骨・背脂・塩・生姜から選べます。
今回は塩豚骨を。

ラーメン半チャーハンセット 本日のサービスのため850円
ラーメンから。
スープは豚骨の匂いがするものの、口当たりライト。
これならば、ボリュームあっても食べきれそう。
具材はチャーシュー・野菜・メンマ・魚粉。
チャーシューは肉の味が楽しめるもの。
野菜はキャベツ・モヤシ・ネギ・ニンジン・ニラ。
そこそこ量もあります。
メンマはやや甘めの味付け。
丼の上のほうに茶褐色に見えるのが魚粉。
これ、全体に溶くと結構影響しますね。
黒コショウのアクセントも良い。

麺はツルリとした太麺。
ライトなスープに勝ち気味ですが、野菜とチャーシューのおかげでバランス取れます。

半チャーハンは半サイズとは思えない(笑)
玉子・チャーシュー・ネギとシンプルですが、具沢山で満足できます。
パラリとしたものではなくふんわりタイプのチャーハン。
しっかり満腹でお店を後にしました。
豊富なランチメニューから筆頭のラーメンと半チャーハンを。
ラーメンはあっさり・万力豚骨・正油豚骨・塩豚骨・背脂・塩・生姜から選べます。
今回は塩豚骨を。
ラーメン半チャーハンセット 本日のサービスのため850円
ラーメンから。
スープは豚骨の匂いがするものの、口当たりライト。
これならば、ボリュームあっても食べきれそう。
具材はチャーシュー・野菜・メンマ・魚粉。
チャーシューは肉の味が楽しめるもの。
野菜はキャベツ・モヤシ・ネギ・ニンジン・ニラ。
そこそこ量もあります。
メンマはやや甘めの味付け。
丼の上のほうに茶褐色に見えるのが魚粉。
これ、全体に溶くと結構影響しますね。
黒コショウのアクセントも良い。
麺はツルリとした太麺。
ライトなスープに勝ち気味ですが、野菜とチャーシューのおかげでバランス取れます。
半チャーハンは半サイズとは思えない(笑)
玉子・チャーシュー・ネギとシンプルですが、具沢山で満足できます。
パラリとしたものではなくふんわりタイプのチャーハン。
しっかり満腹でお店を後にしました。