あっさりながら@大石家 松本市

こちらのラーメンは思い出すと食べたくなります。


並 750円
丼いっぱいに注がれたスープは醤油の香りが立ち上ります。
スッキリとしてキレのある味わい。

出汁を使わずタレだけでここまでの奥行きは何時ながら感心させられます。

ネギは必須。
コリコリしたメンマはオーソドックス。


この店の代名詞とも言えるチャーシュー。
以前は味が抜けた感じでしたが、今回はバッチリ。
脂身の旨さもポイント。
厚みがありかぶりつくのが楽しい。

蒲鉾が良い箸休め。


麺はパッツリとした歯応え。
今回感じたのは、醤油の旨さが麺に良く乗っているなという感じ。
スープと一体感があり非常に良い印象。

あっさりしたスープとボリューミーなチャーシュー。
醤油タレの香りや具材の味付けや量などバランスの取れた一杯です。




関連ランキング:ラーメン | 南松本駅平田駅

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

いよいよオープン@麺肴ひづき湯きりや 松本市

ひづきの駅前店が今日17時にオープンします。


実は26日27日の2日間プレオープンにてラーメンを頂く事が出来ました。
コレはその時の物。プレオープンと言っても普通に営業していましたが(笑)

オシャレでキレイな店内は入り口で靴を脱いで上がるスタイル。珍しいですね。
カウンターからはラーメンを作る様子が良く見えます。

奥には十数名座れそうな御座敷も。


麺メニューは「麺肴ひづき」とは違いますね。
冷やし麺が気になります。


場所柄お酒のアテもあります。
ご飯物はひづきと同様。


オススメを伺うと「シンプルに中華そばはどうでしょう」と。


中華そば 680円
盛りつけの美しさは流石。

澄んだスープはアブラが浮きますがアッサリ。
枯れた感じの節がシャープにが効いており蕎麦っぽさもあります。

ネギはさっくり、蒲鉾が面白いトッピング。
メンマはクセの無い物。


チャーシューは部位の違う物が2枚。
噛み締めタイプで肉の味が楽しめます。


麺はパッツリとした歯応え。
アッサリしたスープを適度に持ち上げます。

お酒を飲んだ後に〆で食べるラーメンに良さそうです。

ゴマ辛醤油らーめんや冷やし麺など色々試してみたいですね。

しばらくはスタッフのローテーションの関係で夜の営業のみという事です。
一通り制覇するのは時間がかかりそうです(笑)




関連ランキング:ラーメン | 松本駅西松本駅北松本駅

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本駅付近のラーメン

レギュラーの力@らあめん寸八 松本市

限定に目がいきがちですが、レギュラーメニューを。

メニュー表もろくに見ずにオーダー(笑)


豚骨醤油 並 730円 アブラ多め 麺硬め 野菜大 100円
ナイスビジュアル。

山盛りの野菜はモヤシメインに少量のキャベツ。軽く茹でられておりスープと馴染みます。
これだけ野菜があるとホウレン草が寂しく感じます。

海苔3枚は嬉しい。ご飯を追加したくなります。
スープに浸した海苔でご飯をまいて・・・ああ!

チャーシューは柔らかく肉と脂身のバランスが良いですね。
味付けも適度。

スープは豚の臭みがなく、それでいてしっかり炊き出されています。
カドの無い丸い醤油ダレが旨く纏めます。

野菜大にしたので「味濃いめ」も考えましたが、デフォで十分。
その代わり多めにしたアブラがスープに旨味を与えます。

我ながらナイス選択(笑)


自家製麺の太麺は「カタメ」オーダーですとブルンと暴れる強さを持ちます。
奥歯を押し返す弾力と麺自体の味も魅力。美味しい麺です。


やはりレギュラーメニュー良いですね。安心して頂けます。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

牛@牛骨ラーメン勝 山梨県

山梨で面白そうなラーメン屋さんを発見。


牛骨は珍しいですね。

松本近郊ですとハンリュウ
@駅前(閉店・波田に本店があるはずです)でしょうか。


牛を使ったメニューが多いですね。
因みに食券制です。


猛牛担々麺が気になりますが、折角なので牛タンラーメンを。

あっさりとコッテリを選べるそうで、どちらにするか訊かれます。

伺うと「あっさりが牛骨でコッテリは豚骨」との事。
てっきりどちらも牛骨だと思っていた自分。牛骨のあっさりを選択。


牛タンらーめん しょうゆ 700円

大きな牛タンが目を引きます。


牛タンはレア気味でホロホロタイプ。
自分的には牛タン独特の食感を楽しみたいので、もっと熱を入れて欲しいところ。
味付けはややワイルド。

青物は小葱と水菜。

オーソドックスな味付けのメンマはなんとなく業務っぽい。

スープはあっさりしつつもアブラのお陰で物足りなさはなし。
クセはなく食べ易い印象ですが、牛骨の個性はあまり感じられず。


麺は中細の縮れで硬めのぽくっとした茹で加減。
こちらも茹で加減は最適なのですが、無個性。


牛骨というあまり無いジャンルに挑戦されているので、もっと突き抜けた個性があっても良いかと思います。




関連ランキング:ラーメン | 東花輪駅小井川駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)山梨県のラーメン

出汁@麺肴ひづき 松本市


限定のラーメンver.を頂きに。


鯛干し鶏白湯醤油らーめん 760円 大盛り100円

つけ麺ver.と違い、ちぎりキャベツが乗ります。
こちらもアブラが多めに浮くのが特徴。
丼からは鶏と鯛の香りが立ち上ります。

せせり肉はスープで温まるので食感良くなります。
ネギはやや強め。
キャベツは清涼感あって良いですね。

スープは薄味で鶏と鯛の旨味が味わえる構成。
出汁を楽しむには良いのですが、もう少し味濃いめの方がバランス良く、クッキリした印象になりそうです。


麺はシコシコした喉越しの良いモノ。

つけ・らーめん両方食べましたが、自分好みはつけver.ですね。
もう一度食べたいですね。



関連ランキング:ラーメン | 松本駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

ボリューム@とり麺や五色 松本市

@@@本日より午前10時に更新時間を変更いたします。@@@
では本編。
レギュラーからこちらを。


とり二郎 700円 鶏油増し カラメ(味濃いめ) 味玉150円

増した鶏油がそそります。
スープはレギュラーのとり麺ベースですが、醤油ダレになるだけでガラリと表情を変えます。
しっかりと炊き出されたスープはガツンと鶏の旨味を抱えています。
鶏油の旨さもポイント。増して正解。

野菜は濃いめのスープに良く合います。
刻みニンニクと相まって野菜炒めっぽさもあります。
キャベツのザクザクした食感と甘味が良いですね。
タマネギも良く合います。
鶏チャーシューは食べ応えのある大き目な物がいくつも入っています。


味玉は黄身が流れだす緩めの茹で加減。
味付けも適度でかなり好み。


お馴染み全粒粉の太麺はムチッとして歯を押し返す強さと啜り易いしなやかさを持ちます。
強いスープに負けない麺。ベストマッチですね。


お客さんが途切れたので、次回の限定の構想やレギュラーメニューのスープの話などを伺える事が出来ましたが、
思考錯誤しながらも、楽しんでラーメンを作っていらっしゃる様です。
まだまだ進化しそうです。




関連ランキング:ラーメン | 松本駅北松本駅西松本駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

ちゃんこつけめんでれ助@塩尻市




久しぶりの訪店。

店内はキレイに保たれています。御一人でまわしているのですが、掃除もぬかりないのでしょう。好印象。

卓上には各種調味料。割スープ・レンジの置いてある棚にも気まぐれのトッピングなどがありました。

基本のつけ麺を。


つけ麺 中 800円
中盛りですと300g
迫力あります。

つけダレは鶏の旨味溢れるもの。
嫌味のない軽い甘味が印象的。
中央に盛られた粉末状のブレンド唐辛子は辛味が抑えられており味に深みを与えます。

つけダレの中には、もやし・ニンジンなどの野菜と油揚げや


肉団子

煮込み肉が
どれも食べ応えがありつけダレと良く合います。


刻み海苔が乗る麺は幅広で「きしめん」の様です。
小麦の味と香りが良く美味しい麺。

この辺りではあまり無いタイプの麺で啜るのが楽しい。


海老辛の素 100円
気になっていたトッピング。
肉団子と煮込み肉の写真でつけダレの色が違うのはコレを投入前後の違いです。
海老の香ばしさと辛味・焦がしニンニクの香りやビター感が加わり味に勢いがつきます。
これ、良いですね。

つけダレも麺も独自性があり完成度も高いですね。




関連ランキング:ラーメン | 広丘駅


  

Posted by ささやき次郎 at 17:30Comments(0)塩尻市のラーメン

魚介のビター感@おおぼし松本平田店 松本市


前回食べた油そばが好みだったのので、今回は魚介ver.を。


油そば 魚介 690円

前回同様色々乗っていて楽しい見た目。


キメ細かな魚粉と卵黄がそそります。
香りもいいですね。


今回も良く混ぜて頂きます。
ネギのサクサク感・メンマの柔らかさ・茹でキャベツの旨さ・卵黄のまろやか・コマチャーシューの旨味と香ばしさ。
そこに魚介の旨味が加わります。
魚介の軽いビター感もあり、これは良いですね。


麺は太麺でムッチリモチモチ。
啜ると言うより頬張る感じですかね。
麺量も結構あるのでガッツリ行きたい方にもオススメです。

接客も気持ち良く、細かな心配りが見えるお店です。





関連ランキング:ラーメン | 平田駅


  

Posted by ささやき次郎 at 17:30Comments(0)松本市南部のラーメン

コスパの良さと安定感@ずくや昌楽 松本市

思い出すと食べたくなるこちらのラーメン。

レギュラーラーメンは殆ど500円と安いのですが、しっかり作り込まれています。


冬季限定と思われるメニューや豚しゃぶ・豚しゃぶカレー等メニューが増えていました。


この日はレギュラーからハイコツラーメンを。


ハイコツラーメン 550円 大盛り100円
写真にはありませんがサービスの半ライスも(笑)
スープを選べるので「ずくや」の2辛で。こういう柔軟性は嬉しいですね。

大きなパーコーが目を引きます。
油っぽく無く適度な肉の食感が楽しめます。勿論ボリュームも十分。
スープを吸ったところがご飯に良く合います(笑)

モヤシが良く合います。
水菜もさっぱりアイテム。
茹で卵が良い箸休め。


スープは自分の好きなずくやのピリ辛味。
コクもあり食べ飽きない味です。安定してますね。
辛味は自分的にはライトなので5辛位にした方がシャープさが出そうです。


麺はぽくっとした茹で加減。
スープの持ち上げも良くすするのが楽しい麺。



店主さんのご厚意でタンドリーチキンとシシカバブーを試食させて頂きました。


タンドリーチキン
半分食べてしまいスミマセン。

以前提供していた物とは違い、近所のインドカレー屋さんに協力してもらい、味付け・仕込みをした物を石釜で焼いてもらっているそうです。

なるほど、そのせいで以前よりスパイス感は低いものの、炭火の香ばしさが広がります。
添えられた辛味ソースがまた良く合います。
お酒のアテは勿論、クリスマスにも良さそうです。


シシカバブ

こちらは正にビールのアテを目的に作られたと思われる物。
キッチリとスパイスが効いており塩分も若干高め。
こちらもケバブ屋さんに協力してもらっているそうです。

安心して頂けるレギュラーメニューと創意工夫が施されたメニューがリーズナブルに頂けるお店です。
これからも目が離せませんね。




関連ランキング:ラーメン | 南松本駅平田駅


  

Posted by ささやき次郎 at 17:30Comments(4)松本市南部のラーメン

鶏と鯛@麺肴ひづき 松本市

ひづきの記事が続きますが御了承ください。


日曜日から始まった新しい限定を。

今回はつけ麺とらーめんの2種類同時リリース。

自分はつけ麺から。



鯛干し鶏白湯つけ麺 850円 大盛り 100円

具が別皿で提供されます。


つけダレはアブラの層があり見た目コッテリ。
凝縮された鶏の旨味にバランス良く鯛の出汁が合わせられています。
若干高めの塩分濃度でピッとしたキレもあります。


別皿の具材はネギ・岩海苔・スダチ・鶏肉はせせり肉でしょうか。

ネギ・岩海苔はつけダレに合いますね。
スダチはひづきの限定によく登場するアイテム。麺の上に絞るのが自分の好み。

鶏肉はやや甘めに味付けされた物。
そのまま食べても良し、つけダレにインしても良しです。


つやつやとキレイな麺は小麦の味がする美味しい麺。
しっかりと〆られておりキュッとした歯応え。
つけダレの絡みも良く、しっかりと持ちあげます。

大盛りでもサクッと食べきってしまいました。
これはラーメンver.も楽しみです。




関連ランキング:ラーメン | 松本駅


  

Posted by ささやき次郎 at 17:30Comments(0)松本駅付近のラーメン

魚+台湾@麺肴ひづき 松本市

こちらでの初のラーメンはひづきから。
ひさしぶりにひるめんを。


昼の営業時のみ食べられるメニュー。
今回は台湾ラーメン。


台湾ラーメン 中辛 730円
名古屋のご当地ラーメンですね。
ラー油と唐辛子で赤く染まったスープはそれほど攻撃的な辛さはありません。
ただ、変に啜り込むとむせますが(笑)

ベースはおそらく「醤油麺あっさり」の物。
こんないじり方をしても魚が消えていないのがお見事。

具材はモヤシ・ニラ・挽き肉。
モヤシはパリッとして良い食感のアクセント。ニラはもう少し欲しいところ。
挽き肉はやや甘めに味付けされており辛さを引き立てます。旨味がスープに影響するのも好印象。


麺はストレートの細麺。
プツンとした歯応えで喉越しの良いモノ。
ただ、ヘタりは早いです。

台湾ラーメンと言えば旧ブログで記事化した味仙の台湾ラーメンが有名でしょうか。
味仙は強い旨味と辛さが魅力ですが、こちらはやはり上品な仕上がり。

サイドにご飯物も。


キャベチャ丼 250円
ランチサービスの価格は嬉しいです。

フワリともられたネギが良いですね。
チャーシューの下に隠れている茹でキャベツはご飯ともスープとも合います。


@@@@@@@@@@
どうやら松本駅前にひづきの支店が出来るそうです。
場所は公園通りの元「豚一極」というお店の跡。
店名は「麺肴ひづき 湯切りや」との事。
詳細はまだ不明ですが、ひづきとはメニューも変えてくるそうです。
駅前での〆の一杯に重宝しそうな予感です(笑)

早ければ今月末にはオープンらしいです。
楽しみですね。





関連ランキング:ラーメン | 松本駅


  

Posted by ささやき次郎 at 17:30Comments(2)松本駅付近のラーメン

初めまして

はじめまして。
ささやき次郎と申します。

松本市のラーメンを中心に記事化していこうと思います。
勿論松本市以外の県内のラーメン、長野県外のラーメン・お酒の記事も載せたりします。

過去3年分の記事をインポートしようか迷いましたが、写真の掲載がかなり手間取りそうなので
こちら↓↓↓をご覧ください。
旧基本ラーメン生活

基本的に1日置きの更新を目指しています。
それでは宜しくお願いします。

  

Posted by ささやき次郎 at 16:55Comments(4)