サテライトショップ上田らあめんはち 塩尻市
2014年01月31日
終了寸前の記事化ですみません。
サテライトショップのはちの限定を。

あっさりエビ塩らあめん 750円
一日10食限定。
スープは海老の香りがグンとたちます。
一口飲むと海老が勢いよく攻めてきます。
塩ダレの効きも良い。
海老好きにはたまらない仕上がりかと。
具材はチャーシュー・メンマ・糸唐辛子・ネギ・柚子ピール。
チャーシューはカエシの味がしっかりした物。
メンマはスープに馴染みます。
糸唐辛子と柚子で味と香りのアクセントが付き単調になりません。

麺はアッサリしつつ勢いあるスープと相性良いもの。
この他にも煮干らあめんも限定で提供されていました。
来月はどちらのお店が来るのでしょうか、楽しみです。
サテライトショップのはちの限定を。
あっさりエビ塩らあめん 750円
一日10食限定。
スープは海老の香りがグンとたちます。
一口飲むと海老が勢いよく攻めてきます。
塩ダレの効きも良い。
海老好きにはたまらない仕上がりかと。
具材はチャーシュー・メンマ・糸唐辛子・ネギ・柚子ピール。
チャーシューはカエシの味がしっかりした物。
メンマはスープに馴染みます。
糸唐辛子と柚子で味と香りのアクセントが付き単調になりません。
麺はアッサリしつつ勢いあるスープと相性良いもの。
この他にも煮干らあめんも限定で提供されていました。
来月はどちらのお店が来るのでしょうか、楽しみです。
らあめん燕黒 燕黒らあめん@松本市
2014年01月29日
この日は完全に煮干気分。
着席と同時にオーダー。

味玉らあめん 780円 大盛り120円
大油でお願いしました。
スープは油で蓋をされているので熱々。食べ終わるまで温度があまり下がらないのが嬉しい。
煮干はキリリと効いていて煮干気分が満たされます。
背脂は甘味があり煮干を丸く包みます。
具材は岩海苔・味玉・チャーシュー2枚・刻み玉ねぎ・メンマ。
岩海苔は磯の風味が良いですね。
味玉は黄身が流れ出す位の茹で加減。
メンマはシャクっとして甘め。
チャーシューは柔らかく箸で切れます。
味付けも良い。
背脂に紛れた刻みた玉ねぎはザクザクと楽しい食感。

乱切りの麺は強いスープに負けません。
これだけ突き抜けたラーメンがレギュラーとして食べられるのが嬉しい。
着席と同時にオーダー。
味玉らあめん 780円 大盛り120円
大油でお願いしました。
スープは油で蓋をされているので熱々。食べ終わるまで温度があまり下がらないのが嬉しい。
煮干はキリリと効いていて煮干気分が満たされます。
背脂は甘味があり煮干を丸く包みます。
具材は岩海苔・味玉・チャーシュー2枚・刻み玉ねぎ・メンマ。
岩海苔は磯の風味が良いですね。
味玉は黄身が流れ出す位の茹で加減。
メンマはシャクっとして甘め。
チャーシューは柔らかく箸で切れます。
味付けも良い。
背脂に紛れた刻みた玉ねぎはザクザクと楽しい食感。
乱切りの麺は強いスープに負けません。
これだけ突き抜けたラーメンがレギュラーとして食べられるのが嬉しい。
麺肴ひづき 牛テール、鯵節拉麺@松本市
2014年01月28日
ひづきの7周年限定の一杯を。
杯数限定なのでフライングで記事化。

300杯の限定。記事アップ時にどのくらい残っているかわかりません。

牛テール、鯵節拉麺 770円
香りが良いですね。
スープは牛テールの旨味が丁寧に出されています。
その上に鯵がかぶさる感じ。
どちらもでしゃばり過ぎずバランス良く仕上げられていますね。
そしてこのスープ、飲み進むに従って味に勢いが出てきます。
具材は穂先メンマ・牛モモチャーシュー・バジルバター・スナップエンドウ・小ネギ。
穂先は柔らかくさっぱりした味付け。
牛チャーシューは良くできたローストビーフみたいです。柔らかく肉の味が楽しめます。
スナップエンドウの自然な甘さがスープに合いますね。
バジルバターは溶かすと香りとコクが広がります。
小ネギも良い脇役。

麺は平打ちのストレート。
モッチリしておりスープに馴染みます。
杯数限定なのでフライングで記事化。
300杯の限定。記事アップ時にどのくらい残っているかわかりません。
牛テール、鯵節拉麺 770円
香りが良いですね。
スープは牛テールの旨味が丁寧に出されています。
その上に鯵がかぶさる感じ。
どちらもでしゃばり過ぎずバランス良く仕上げられていますね。
そしてこのスープ、飲み進むに従って味に勢いが出てきます。
具材は穂先メンマ・牛モモチャーシュー・バジルバター・スナップエンドウ・小ネギ。
穂先は柔らかくさっぱりした味付け。
牛チャーシューは良くできたローストビーフみたいです。柔らかく肉の味が楽しめます。
スナップエンドウの自然な甘さがスープに合いますね。
バジルバターは溶かすと香りとコクが広がります。
小ネギも良い脇役。
麺は平打ちのストレート。
モッチリしておりスープに馴染みます。
ハルピンラーメン並柳店 温野菜塩ハルピン@松本市
2014年01月27日
レギュラーメニューの中で気になっていた一杯を。
温野菜塩ハルピン 730円 大盛り100円
タップリの野菜が嬉しい。
スープは甘さの抜けたハルピンと言えば伝わるでしょうか。
塩ダレなので節感と辛さがハルピンダレよりストレートに伝わります。
野菜との相性も抜群。
野菜にかけられたハルピンダレをスープに溶くと甘味が足され甘辛のハルピン味が楽しめます。
具材は温野菜だけで肉っけはありませんが物足りなさは皆無。
野菜はモヤシ・キャベツ・人参スライス。
キャベツの自然な甘味がスープに合います。
モヤシはnシャキシャキで麺と共に食べるのが楽しい。
人参は彩りアイテムですね。
麺は中華麺的縮れの付いた中細麺。
やわすぎず硬すぎず適度な茹で加減。
野菜と共に食べ易くスープの持ち上げも良いですね。
太麺に変更したり(可能かわかりませんが)硬めオーダーでも面白そうです。
鶏支那屋 油そば@松本市
2014年01月25日
最近油そば・和え麺をよく食べています(笑)
こちらでも。

油そば 520円 卵黄50円
リーズナブルな価格が嬉しい。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・卵黄。
タレはキレのある物。
油は鶏油でしょうか。
卵黄の効果もありマッタリまろやかな印象。
ネギはフレッシュで辛味のある物。
メンマはたっぷり。
箸休め的存在。
チャーシューはコマでは無いので麺と絡みませんが存在感あり。
次回覚えていればコマでお願いしてみようかと。

麺はムッチリした物。
油そばの麺としては最適かと。

半チャーハン 320円
やはりこのチャーハンは自分の好み。
中華鍋を煽るところを見ていると食欲が増します。
香ばしいニオイも良いですね。
今年も注目していきたいお店です。
こちらでも。
油そば 520円 卵黄50円
リーズナブルな価格が嬉しい。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・卵黄。
タレはキレのある物。
油は鶏油でしょうか。
卵黄の効果もありマッタリまろやかな印象。
ネギはフレッシュで辛味のある物。
メンマはたっぷり。
箸休め的存在。
チャーシューはコマでは無いので麺と絡みませんが存在感あり。
次回覚えていればコマでお願いしてみようかと。
麺はムッチリした物。
油そばの麺としては最適かと。
半チャーハン 320円
やはりこのチャーハンは自分の好み。
中華鍋を煽るところを見ていると食欲が増します。
香ばしいニオイも良いですね。
今年も注目していきたいお店です。
とり麺や五色 大きめ赤海老のエスカルなとり麺@松本市
2014年01月23日
遅ればせながら五色の限定を。
今年も赤海老を使った物。

大きめ赤海老のエスカルなとり麺 950円
大きな赤海老が2尾
スープはトロミの付けられた物。
鶏の旨味の上にココナッツミルクのコクとやわらかさが加わります。
カルダモン等の効きは穏やか。極端にエスニックに走らず食べ易い。
具材は赤海老・サツマイモ・エリンギ・青菜・クルミ。
メインとなる赤海老は2尾あるのでボリュームあります。
頭からでる味噌もポイント。スープに影響します。
サツマイモは皮付きのステック状の物。ホクホクで甘味がありスープに良く合います。
エリンギの食感も良い。
青菜が箸休め。
計算されていますね。

麺はぽくっとした物。
スープと具材を主役にしつつ存在感を出します。
五色の限定も目が離せませんね。
今年も赤海老を使った物。
大きめ赤海老のエスカルなとり麺 950円
大きな赤海老が2尾
スープはトロミの付けられた物。
鶏の旨味の上にココナッツミルクのコクとやわらかさが加わります。
カルダモン等の効きは穏やか。極端にエスニックに走らず食べ易い。
具材は赤海老・サツマイモ・エリンギ・青菜・クルミ。
メインとなる赤海老は2尾あるのでボリュームあります。
頭からでる味噌もポイント。スープに影響します。
サツマイモは皮付きのステック状の物。ホクホクで甘味がありスープに良く合います。
エリンギの食感も良い。
青菜が箸休め。
計算されていますね。
麺はぽくっとした物。
スープと具材を主役にしつつ存在感を出します。
五色の限定も目が離せませんね。
四川一よし食堂 日替わり定食@松本市
2014年01月21日
松本市公設卸売市場内の食堂。
一般の方でも食事ができます。

何軒か食事処がありますね。
その中からこちら四川一よし食堂に。

写真意外にもメニューはあり、豊富。
ちなみに食券制です。
日替わり定食を。

日替り定食(焼肉定食) 700円
大きな丼にご飯が・・食べきれるか心配に(笑)
メインの焼肉は玉ねぎ・人参・ニラと共に炒められた物。
甘辛味でご飯が進みます。
同じお皿に盛られたキムチを混ぜて豚キム風にするのもアリでしょう。
他にもサラスパ・サニーレタスとキャベツのサラダが盛られています。
味噌汁は熱々で体の中から温まりますね。
お昼の定食の選択肢としては市場内の食堂、アリですね。
一般の方でも食事ができます。
何軒か食事処がありますね。
その中からこちら四川一よし食堂に。
写真意外にもメニューはあり、豊富。
ちなみに食券制です。
日替わり定食を。
日替り定食(焼肉定食) 700円
大きな丼にご飯が・・食べきれるか心配に(笑)
メインの焼肉は玉ねぎ・人参・ニラと共に炒められた物。
甘辛味でご飯が進みます。
同じお皿に盛られたキムチを混ぜて豚キム風にするのもアリでしょう。
他にもサラスパ・サニーレタスとキャベツのサラダが盛られています。
味噌汁は熱々で体の中から温まりますね。
お昼の定食の選択肢としては市場内の食堂、アリですね。
参果樹 みそラーメン@松本市
2014年01月19日
冬のピリ辛みそシリーズ。


サンラータンメンにも惹かれますが初志貫徹、みそを。

辛みそラーメン 840円
味噌の香りがそそります。
さらっとしたみそベースに油通しされた野菜炒めがのります。
野菜炒めのアブラが影響してコッテリ。
こういう味噌ラーメン好きです。
具材はモヤシ・ニラ・きゃべつ・玉ねぎ・人参・挽き肉。
ヤサイはパリッとして食感良く仕上げてあります。
ニラがポイント。
挽肉は旨味を出しますね。

麺はやや柔めに感じますが、スープに馴染みます。
サンラータンメンにも惹かれますが初志貫徹、みそを。
辛みそラーメン 840円
味噌の香りがそそります。
さらっとしたみそベースに油通しされた野菜炒めがのります。
野菜炒めのアブラが影響してコッテリ。
こういう味噌ラーメン好きです。
具材はモヤシ・ニラ・きゃべつ・玉ねぎ・人参・挽き肉。
ヤサイはパリッとして食感良く仕上げてあります。
ニラがポイント。
挽肉は旨味を出しますね。
麺はやや柔めに感じますが、スープに馴染みます。
麺とび六方 ラーメン@松本市
2014年01月17日
松本の二郎系で最も有名ではないでしょうか。
野菜増しも頭を過ぎりましたが、いつも通りのオーダーを。

ラーメン並 680円
ヤサイとアブラ半増し・ニンニク普通。
ヘタレでスミマセン。
周りでは大盛りヤサイ増しをサラリと完食していく方が大勢いらっしゃいました。
皆さんすごいです。
スープは甘味のある旨味たっぷりな物。
醤油の尖りもありますね。
ヤサイをガンガン食べるには丁度いい具合です。
具材はヤサイ・背脂・ぶた。
ヤサイはモヤシメインでキャベツが少し。
ぱりっとして食べ易いですね。
と、いうかヤサイを半分位食べないと麺が上手く啜れません(笑)
背脂は必須アイテム。コッテリと甘味とコクが出ます。
豚はほぐし。
シーチキンっぽい感じですかね。
単体で食べるよりもバラシて麺と絡めて食べるのが好み。

麺は以前の物よりしなやかになったような。
それでもかたい歯応えと強さはありますが。
しっかり噛んで食べるので満腹感が・・・(笑)
やはりこの量が自分の限界の様です(笑)
野菜増しも頭を過ぎりましたが、いつも通りのオーダーを。
ラーメン並 680円
ヤサイとアブラ半増し・ニンニク普通。
ヘタレでスミマセン。
周りでは大盛りヤサイ増しをサラリと完食していく方が大勢いらっしゃいました。
皆さんすごいです。
スープは甘味のある旨味たっぷりな物。
醤油の尖りもありますね。
ヤサイをガンガン食べるには丁度いい具合です。
具材はヤサイ・背脂・ぶた。
ヤサイはモヤシメインでキャベツが少し。
ぱりっとして食べ易いですね。
と、いうかヤサイを半分位食べないと麺が上手く啜れません(笑)
背脂は必須アイテム。コッテリと甘味とコクが出ます。
豚はほぐし。
シーチキンっぽい感じですかね。
単体で食べるよりもバラシて麺と絡めて食べるのが好み。
麺は以前の物よりしなやかになったような。
それでもかたい歯応えと強さはありますが。
しっかり噛んで食べるので満腹感が・・・(笑)
やはりこの量が自分の限界の様です(笑)
鶏支那屋 つけ麺@松本市
2014年01月15日
未食のつけ麺を。

つけ麺 840円
つけダレから魚介の香りが立ち上ります。
つけダレは豚骨の旨味たっぷり。
魚粉の効きも適度でバランス良いですね。
つけ麺もアブラの量や味の濃さが指定できるそうです。
具材はメンマ・チャーシュー・ネギ。
チャーシューは柔らかくこってり、メンマの味付けは好み。

麺は平打ちの太麺。
キュッと締まった麺は啜るのが楽しい。
普通より長めなので少々食べづらいですかね(笑)

半叉焼ごはん 210円
コマチャーシューと海苔の佃煮のコンビがおいしい。
つけ麺 840円
つけダレから魚介の香りが立ち上ります。
つけダレは豚骨の旨味たっぷり。
魚粉の効きも適度でバランス良いですね。
つけ麺もアブラの量や味の濃さが指定できるそうです。
具材はメンマ・チャーシュー・ネギ。
チャーシューは柔らかくこってり、メンマの味付けは好み。
麺は平打ちの太麺。
キュッと締まった麺は啜るのが楽しい。
普通より長めなので少々食べづらいですかね(笑)
半叉焼ごはん 210円
コマチャーシューと海苔の佃煮のコンビがおいしい。
湯きりや 熱々、濃厚味噌タンタン麺@松本市
2014年01月13日
湯きりやの新しい限定を。

温まりそうですね。

熱々、濃厚味噌タンタン麺 800円
辛さは迷わず大辛で。
トロリとした熱々スープは味噌のコクと胡麻の香ばしさが合わさった物。
ラー油による辛味は自分的に適度ですが、じわじわ汗ばんできます。
ひづきの担々系が好きな方なら間違いないかと。
具材はネギ・モヤシ・挽き肉。
たっぷりあるモヤシ・ネギのシャキシャキした歯応えがたまりません。
挽肉は旨味を与えるアイテム。
プライパンでひき肉を炒め、野菜・スープと合わせてあるので一体感あります。

麺はツルツルしたストレート麺。
麺も熱々で上手く啜らないとヤケドしそうです。
食べ終わる頃には体の内側からポカポカになりました。
寒い時期にピッタリの一杯。
温まりそうですね。
熱々、濃厚味噌タンタン麺 800円
辛さは迷わず大辛で。
トロリとした熱々スープは味噌のコクと胡麻の香ばしさが合わさった物。
ラー油による辛味は自分的に適度ですが、じわじわ汗ばんできます。
ひづきの担々系が好きな方なら間違いないかと。
具材はネギ・モヤシ・挽き肉。
たっぷりあるモヤシ・ネギのシャキシャキした歯応えがたまりません。
挽肉は旨味を与えるアイテム。
プライパンでひき肉を炒め、野菜・スープと合わせてあるので一体感あります。
麺はツルツルしたストレート麺。
麺も熱々で上手く啜らないとヤケドしそうです。
食べ終わる頃には体の内側からポカポカになりました。
寒い時期にピッタリの一杯。
らあめん寸八 牛ホル豚骨塩らぁめん@松本市
2014年01月11日
寸八の今年一発目の限定を。

ガッツリ系で攻めてきましたね。

牛ホル豚骨塩らぁめん 840円
見た目からもつ鍋ですね。
スープはお得意の豚骨ベースにホルモンの旨み・にんにくの匂い・唐辛子の辛味と匂い・ニラ・ニンニクの匂いが渾然一体となって押し寄せてきます。
これはすごい。
具材は牛ホルモン・生のニラ・そぎ切りのネギ。
牛ホルモンはスープにかなり影響します。脂から出る甘さも良い。
脂のふわふわと身のコリコリも楽しめます。
量もたっぷりあるのが嬉しい。
ニラ・唐辛子は正にもつ鍋。
勢いがつきます。
ネギも意外といい。
ニンニクは刻みでワイルド。

ムッチリした麺はパンチの効きまくったスープ・具材をしっかり受け止めます。
食べている途中、福岡で食べたもつ鍋と〆の麺を思い出しました。
このまま新年会等の宴会料理としても出せそうな一杯。
ガッツリ系で攻めてきましたね。
牛ホル豚骨塩らぁめん 840円
見た目からもつ鍋ですね。
スープはお得意の豚骨ベースにホルモンの旨み・にんにくの匂い・唐辛子の辛味と匂い・ニラ・ニンニクの匂いが渾然一体となって押し寄せてきます。
これはすごい。
具材は牛ホルモン・生のニラ・そぎ切りのネギ。
牛ホルモンはスープにかなり影響します。脂から出る甘さも良い。
脂のふわふわと身のコリコリも楽しめます。
量もたっぷりあるのが嬉しい。
ニラ・唐辛子は正にもつ鍋。
勢いがつきます。
ネギも意外といい。
ニンニクは刻みでワイルド。
ムッチリした麺はパンチの効きまくったスープ・具材をしっかり受け止めます。
食べている途中、福岡で食べたもつ鍋と〆の麺を思い出しました。
このまま新年会等の宴会料理としても出せそうな一杯。
麺屋かとむら 油そば@松本市
2014年01月09日
11月にオープンしたお店。
塩尻の麺屋幸介が店名を変え移転オープンした様です。
油そばを中盛りでオーダー。
油そば中盛 650円 温玉100円
具材は温玉・刻み海苔・メンマ・ネギ・チャーシュー。
海苔は風味がやや強め。
温玉はやはりマッタリしますね。
メンマはシャクっとした物。
シャリシャリのネギは辛味が無くて良いですね。
チャーシューはほぐし豚ですね。
味付け薄めで麺の邪魔をしません。
麺はパッツリした中太麺。
啜りやすく、具材・タレとの馴染みも良い。
油そばという名前ですが、サラリとした油とさっぱり系のタレなので食べ易いですね。
テーブル上の酢やラー油で味を変えるのも楽しい。
自分はどろ唐辛子が気に入りました。
サイドに
ネギチャーシュー丼 200円
ほぐし豚の上にごまと刻み海苔。
油そばのネギやメンマを乗せて頂くのも良いですね。
鬼やん 青鬼タンタン麺@松本市
2014年01月08日
家族で鬼やんに。

自分は最近フラレ続きの青鬼を。

青鬼タンタン麺 800円
青鬼のファンは多いはずかと。
スープは胡麻の香りとオリジナルの担々ペーストの香りがそそります。
この日は以前より辛味がやや強く味付けが濃い目な印象。
具材はネギ・チャーシュー・青菜。
ネギはザクザクした食感が楽しい。
チャーシューは柔らかくしっかりした味付け。
白胡麻の香ばしさもポイント。
丼の底に沈む小エビやナッツが味に深みを与えます。

麺はぽくっとした物。
スープと馴染みます。

五目ヤキソバ 900円
連れのオーダー。ワカメスープ付きです
甘めの五目に辛子が良く合います。
これ常連さんのオーダー率高いですね。

やきめし 650円 大盛り200円
間違いないビジュアル。
こちらもワカメスープ付き。
自分は最近フラレ続きの青鬼を。
青鬼タンタン麺 800円
青鬼のファンは多いはずかと。
スープは胡麻の香りとオリジナルの担々ペーストの香りがそそります。
この日は以前より辛味がやや強く味付けが濃い目な印象。
具材はネギ・チャーシュー・青菜。
ネギはザクザクした食感が楽しい。
チャーシューは柔らかくしっかりした味付け。
白胡麻の香ばしさもポイント。
丼の底に沈む小エビやナッツが味に深みを与えます。
麺はぽくっとした物。
スープと馴染みます。
五目ヤキソバ 900円
連れのオーダー。ワカメスープ付きです
甘めの五目に辛子が良く合います。
これ常連さんのオーダー率高いですね。
やきめし 650円 大盛り200円
間違いないビジュアル。
こちらもワカメスープ付き。
麺肴ひづき 鶏とんこつ醤油麺@松本市
2014年01月07日
ひづきの今年初の限定を。

マー油仕立ての文字がそそります。

鶏とんこつ醤油麺 760円 味玉100円
スープは鶏と豚骨の旨味が押し寄せる物。
ただしガツンと来るものでは無く旨味とバランスの良いもの。
この辺りにひづきらしい上品さが見えます。
そこにマー油の香ばしい匂いと軽いビター感。
自分的にどストライク。
具材は海苔3枚・キャベツ・青菜・チャーシュー・味玉。
チャーシューは味が染み込んだ物。
柔らかく食べ応えあります。マー油が直接かかっているのでニンニク風味も。
キャベツは必須。やはり豚骨にキャベツは良く合います。
海苔3枚も嬉しい。
味玉は黄身が流れ出す位の茹で加減。

麺はツルシコで旨みあるスープに良く合います。
大盛りにできないのが口惜しい。
後から替え玉すれば良かったのかと気づきましたが(笑)
今年もひづきから目が離せません。
マー油仕立ての文字がそそります。
鶏とんこつ醤油麺 760円 味玉100円
スープは鶏と豚骨の旨味が押し寄せる物。
ただしガツンと来るものでは無く旨味とバランスの良いもの。
この辺りにひづきらしい上品さが見えます。
そこにマー油の香ばしい匂いと軽いビター感。
自分的にどストライク。
具材は海苔3枚・キャベツ・青菜・チャーシュー・味玉。
チャーシューは味が染み込んだ物。
柔らかく食べ応えあります。マー油が直接かかっているのでニンニク風味も。
キャベツは必須。やはり豚骨にキャベツは良く合います。
海苔3枚も嬉しい。
味玉は黄身が流れ出す位の茹で加減。
麺はツルシコで旨みあるスープに良く合います。
大盛りにできないのが口惜しい。
後から替え玉すれば良かったのかと気づきましたが(笑)
今年もひづきから目が離せません。
らあめん燕黒 1月限定飛魚だし白醤油らあめん@松本市
2014年01月05日
遅い始動ですが本年もよろしくお願いします。
今年初めて頂いたラーメンは燕黒の限定。

実はレギュラーの燕黒らあめん目的で伺ったのですが、飛魚の文字に釣られました。

飛魚だし白醤油らあめん 730円
スープは飛魚の出汁がクリアに出された物。
能書き通り臭み無く上品。
動物系の出汁は前には出てこず、飛魚を支える土台。
白醤油のタレはキレがありスープを飲み進む手が止まりません。
具材はチャーシュー・穂先メンマ・海苔・青菜・ネギ・糸唐辛子。
チャーシューは良くできたタンシチューの様な柔らかさ。味付けはスープの邪魔をしないのが好印象。
穂先メンマも柔らかくこちらもスープに合うもの。
青菜はそれほど印象に残りませんでしたが、彩り的に必要かも。
糸唐辛子の軽快な辛味は上品なスープに合うアクセント。

麺は加水やや高めな感じで歯切れの良いもの。
今年はこちらのお店に伺う頻度を上げて行きたいと思います。
今年初めて頂いたラーメンは燕黒の限定。
実はレギュラーの燕黒らあめん目的で伺ったのですが、飛魚の文字に釣られました。
飛魚だし白醤油らあめん 730円
スープは飛魚の出汁がクリアに出された物。
能書き通り臭み無く上品。
動物系の出汁は前には出てこず、飛魚を支える土台。
白醤油のタレはキレがありスープを飲み進む手が止まりません。
具材はチャーシュー・穂先メンマ・海苔・青菜・ネギ・糸唐辛子。
チャーシューは良くできたタンシチューの様な柔らかさ。味付けはスープの邪魔をしないのが好印象。
穂先メンマも柔らかくこちらもスープに合うもの。
青菜はそれほど印象に残りませんでしたが、彩り的に必要かも。
糸唐辛子の軽快な辛味は上品なスープに合うアクセント。
麺は加水やや高めな感じで歯切れの良いもの。
今年はこちらのお店に伺う頻度を上げて行きたいと思います。