冷たいトマトとドライベジタブル@湯きりや 松本市

呑んだシメにやはりこちらに。


終電も終わった時間。店内はほぼ満席でしたが、運良く奥のテーブル席が空いていました。


ナガブロの限定も気になりましたが、夏期限定商品を。



冷やし鶏トマトつけ麺 870円
色々乗っていて楽しい見た目。

つけダレは旨味抽出系のアッサリした鶏ベース。
そこのニンニクがガッと効いており勢いがあります。
つけダレに潜むクラッシュトマトが爽やかな酸味と旨味のアクセント。


具材はチャーシュー・ネギ・青菜の他にじゃがいも・ニンジン・インゲン等のドライベジタブルが。
チャーシューはシットリした物でかなり好み。

青菜・ネギもスープに合います。
面白いのはやはりドライベジタブル。
フレッシュな物でも合うと思うのですが、甘味があり食べ易い。
振り掛けられたチーズが洋風感をアップさせます。


麺はギュッと詰まった感じのストレート麺。
麺自体の味も良く、呑んだ後でもスルッとイケました。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

ここでもできます@きら家 松本市

コッテリガッツリ気分だったので、きら家に。


修行した五十六のマル外にあたると思われるラーメンセットを。


ラーメンセット 850円
スープは五十六よりややライトでしょうか、醤油が立った印象。
次回はアブラ多めにしても面白そう。

チャーシューは醤油味のしっかりした物。
味玉も味がしっかりでご飯にも合います。

スープを吸ったほうれん草も良い。

海苔はスープに浸してご飯を巻いて・・


麺はかためでオーダー。
グンと歯を押し返す弾力が魅力。

やはりこの組み合わせ、好きです。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

安定のひづきテイスト@麺肴ひづき 松本市

ひづきの限定を。


現在この白湯鰹の他にも夏期限定の冷やし中華も出ています。更に平日の昼には「ひるめん」も・・・
悩みますね(笑)


今回、自分は白湯を。




白湯鰹中華そば 760円 大盛り100円
鰹と鶏が香ります。

スープはコラーゲン感のある鶏白湯がベース。
唇ピタピタする程に鶏の旨味たっぷりです。そこに鰹がバランス良くかぶせてあります。
ひづきファンなら好きな味ではないでしょうか。
安定のひづきテイスト(笑)


具材は海苔・メンマ・ナルト・ネギ・チャーシュー。

チャーシューは柔らかく食べ応えのある物。
ネギはスープの熱で辛さが抜けます。サクサクの食感も楽しい。
メンマ・海苔も脇を固めます。



麺はギュッと詰まった感じの太麺。
歯を押し返す弾力が素晴らしい。


自分自身がひづきの味が好きなせいもありますが、こちらの限定はやはり見逃せません。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

レンゲでガッツリ@鬼やん 松本市

麺メニューも魅力的ですが、ご飯物もかなりの魅力が。


高菜焼き飯も気になりますが鬼めしを。


鬼めし 800円
このビジュアルたまりません。

卵黄を中心に上からモヤシ・高菜・豚バラのネギ和え・青菜・チャーシューとたっぷり。
これらをよく混ぜ、レンゲでがっつり頂きます。

うーん。幸せ。
卵黄のマッタリと青菜のさっぱり・豚バラのコッテリと高菜の塩気と胡麻油の香り、もやしの食感とチャーシューの美味さ。
それらが混ざり合って一口ごとに違った味わいが・・・

勿論ご飯もおいしい。

スープはややピリ辛の塩味。こちらにも青菜とネギはたっぷり。

定番の餃子も。


餃子 250円
この日もランチタイムサービスで350円のところ250円で食べられました。


もう一つ


やきめし 650円
こちらは連れのオーダー。
ご飯が柔らかめなので「チャーハンはパラパラじゃなきゃ」という方には向かないかもしれません。
自分は無問題。
むしろあまりパラパラし過ぎているチャーハンは好みから外れます。
味付けはシンプルですが、それ故に多めの量でも飽きずに食べ切れます。


いつもご飯物と麺メニューの両方を食べたくなるのですが、ボリュームがあるので並べる事は出来ませんね(笑)  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

野菜補給@らあめん寸八 松本市

久しぶりに看板メニューを。


豚骨醤油らあめん 724円 野菜大 105円
野菜補給バッチリできそうな見た目。

スープは粘度があり良く炊きだされているのがわかります。
臭みの抑えられた豚骨に鶏が上手く配合されています。
鶏油の旨みもお見事。
醤油だれはカドが無くまろやか。


具材は増した野菜・チャーシュー・海苔・ほうれん草。
野菜はモヤシとキャベツ。軽く茹でられているのでスープとの馴染みが良いですね。
生のキャベツより食べやすいのもポイント。


チャーシューは柔らかくホロリとした物。
もう少し味がしっかりしみていると好みなんですが。

海苔とほうれん草は豚骨醤油には必須アイテム。


麺はお馴染みの太麺。
普通の茹で加減でむっちりした歯応え。
これならかため指定は不要かも。

さすがに野菜大にですと後半スープが薄味になりますね。
次回同じオーダーするときはアブラと味を少し増してみようかと思います。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

日々精進@めんごころなつ 松本市

開店当初からとは変わったとの情報を受けて。


メニューに肉こしょうライスが追加されました。他にもサイドメニューが増えそうです。


筆頭の鶏白湯を。


鶏白湯の自家製麺 700円
見た目はそれほど変わりませんがスープは驚くほど変わっていました。

前回、丁寧に出された印象の鶏は濃度がグッと上がり濃厚。
鶏の旨味がギュッと詰まっています。
濃度が上がりスープに勢いが加わりましたね。

かえしも変えたとの事で、輪郭がハッキリしました。
これは嬉しい変化。


具材はメンマがなくなった以外変わらず。
鶏と豚のチャーシューはそれぞれの味を活かした物。
ネギがいい仕事してます。


やはり麺は秀逸。
モッチリした歯応えと麺自体の味が素晴らしい。


鶏清湯も変わっているそうです。
常に前より美味しくなるようにと試行錯誤し精進されている感じが伝わりました。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本市北部のラーメン

湯きりチューン@湯きりや 松本市

湯きりやの限定を。


本店の看板メニューを湯きりや風に。面白い。


湯きりや風醤油麺コクにごり 750円
見た目、チャーシュー以外は近いですね。

スープはアブラの量が多くコッテリ。
焦がしネギの香りがそそります。
出汁は動物系が主張します。魚は本店より後ろに居る印象。
しかし味に勢いがありますね。ガンガン食べ進んでしまいます。


具材は海苔・チャーシュー・青菜・メンマ。
チャーシューは薄切りで綺麗にたたまれた物。スープに良く馴染みます。
青菜はコッテリしたスープに良く合います。


麺は本店と同じでしょうか、細麺ストレート。
スープに勢いがあるので麺もドンドン減っていきます。


こちらは同行した友人の汁なし担々麺 大辛


モッチリした麺に山椒の香りと安定の辛さ。

当たり前ですが、同じように作るのでは無く、使う素材や摂り方を変えているそうです。
こういうメニューも面白いですよね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

冷たくても香ります@凌駕IDEA 松本市

煮干の効いたラーメンが食べたくなりこちらに。


王道の煮干醤油やにぼガッツもそそりますが、暑さも手伝って期間限定の冷たい煮干を。


冷たい煮干醤油ラーメン 750円 大盛り 無料
キレイな見た目。

スープは勿論冷たいのですが、煮干がしっかり香ります。
アブラの浮きもありますが凝固していないのがお見事。
こちらの期待を裏切らない煮干のキリキリしたシャープな効きも嬉しい。

具材はチャーシュー2種類・白髪ネギ・メンマ・青菜。

低温調理のチャーシューはブリンとしたもの。鶏胸チャーシューはサッパリでスープに合います。

ネギは青では無く白髪なのが嬉しい。食感も冷たいスープとの相性もこちらの方がバッチリかと。

メンマ・青菜も脇を固めます。
鷹の爪と柚ピールがニクイ。


麺はふすま入りの細麺ストレート。
蕎麦っぽい見た目も含めてスープとの相性は抜群。
大盛りでもスルリと胃に収まります。


個性の強いパーツが多いのですが流石は凌駕、上品に仕上がっています。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本市南部のラーメン

このまま横になりたい@幸楽家 安曇野市

アットホームな雰囲気と料理のボリュームで有名な穂高のお店。
久しぶりの訪店。

根橋屋の様にまんま民家ですね。
こちらは入口も民家の玄関そのまま。
家族経営なのでしょうか、ほっこりする接客は相変わらず。



メニューは豊富。
この他に日曜日でも800円の日替わり定食があります。


その日替わりから味噌カツを。


日替わりセット 800円
ボリュームがすごい。


メインの味噌カツ丼はしっかりレギュラーサイズ。
甘めの味噌ダレをまとったカツはご飯と千切りきゃべつが進みます。
そう、カツとご飯の間に挟まれた千切りキャベツもポイント。

辛党の自分は途中で辛子が欲しくなりましたが、無くても美味しく食べきれました。


ラーメンはレギュラーサイズより若干少なめ?位。
スープは節がまろやかに効いたものでシンプル。しかし食べ飽きないですね。


具材は海苔・チャーシュー・メンマ・ネギ。
海苔は味付け(笑)でも違和感なし。
メンマもホッとします。
チャーシューはシットリしたもの。
ネギはかなり元気よく辛め。

麺はぽっくりした物。
熱々のスープを適度に拾ってきます。

しっかり頂いてお腹イッパイ。
アットホームな雰囲気も手伝って、このままビール飲んで横になりたい衝動に駆られました(笑)  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

ネギたっぷり@俺らラーメンちょもらんま 松本市

久しぶりのちょもらんま。

コク鶏塩狙いで伺いましたが、鶏を使った限定が出ていたのでそちらを。


ただし6月の限定ですので提供は終了しています。スミマセン。


ねぎ塩つけ麺 850円
タップリの具材で麺が見えませんね。
具材は刻み海苔・九条ネギ・白髪ネギ・針生姜・メンマ・チャーシュー。
つけダレにもネギと胡麻が入っています。

ネギは味は勿論食感も含めて良いアクセント。
スープを吸って麺と絡みます。
チャーシューは厚切りで大きな物。しかし柔らかく食べ易い。
普段チャーシュー増しやチャーシューメンは食べないのですが、これはちょっと増したくなりますね(笑)
生姜はピリッと爽やか。刻み海苔とメンマも脇を固めます。


つけダレは鶏がギュッと詰まった感じ。
そこに白マー油が香ばしく勢いよく効いています。
塩味はきりっと高め。


麺はフスマの入った物。
ぶるんと強めで多めの具材・強いつけダレに負けません。

訪店頻度をもう少し上げなくてはと思いました。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

夏のスタミナ補給@ずくや昌楽 松本市

前回きになったメニューを。


ニラレバ定食 600円
ニラの仕入れ値によって価格が600円~650円に変わるそうです。
この日は600円


メインのニラレバは0から30まで辛さが選べるので2辛でお願いしました。
盛りが良いのが嬉しい。

タップリのニラとモヤシ、玉ねぎ少々。レバーもゴロっと入っていて満足度高め。
つゆだくタイプなので野菜はしんなりしていますが、ご飯と合います。

2辛ですが、モヤシとニラで辛さが緩和されるみたいです。
辛いのが好きな方は自分お予想より辛さ増しても良さそうです。

スープは塩ラーメンの物がベースでしょうか、味付けしっかりで好み。
付け合せのスープが薄味なのはあまり好みじゃないので嬉しい。

ご飯も大きめなお茶碗にしっかり。

辛味の効いたニラレバとガッツリご飯。しかもリーズナブル。
夏にピッタリの定食ですね。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

コッテリ@あかつきNEO 塩尻市 

ジノス塩尻北店内のサテライトショップ今月は千曲市の「あかつき」

おおぼしグループのお店ですね。


千曲市のお店には伺っていないので嬉しい限り。
冷やし中華はnelさんが記事化されているので、メニュー筆頭のあかつき白を。


あかつき白 700円
シンプルに博多豚骨系のルックス。

粘度を感じるスープは適度な豚っぽさと豚骨のニオイ。
背脂の浮きもありコッテリ。

具材はネギ・キクラゲ・海苔・チャーシュー2枚。
サクサクのネギとコリコリのキクラゲの食感が楽しい。
チャーシューは柔らかく脂身がとろけます。


麺は細麺のストレート。

ぷちっとした歯応え。
自分的にはこの手はもう少しかためが好みなので・・・・替え玉(笑)


替え玉 100円
かたさの指定も可能な葉で「かため」で。

うん。良いですね。
やはり豚骨に細麺はかためが好み。


紅生姜・辛高菜・ごま等のお約束アイテムはカウンターの厨房寄りにあります。
小皿があるので好みの量を持ってこれます。



スタ丼も気になっていたのですが、15日からの提供。
また伺ってみたいと思います。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

今回鶏は影を潜めます@とり麺や五色 松本市

五色の7月限定を。


今月は冷製。



完熟トマトと夏野菜のガスパチョ 五色流涼麺 900円
和え麺とも冷やし中華とも言えない独特の見た目。

スープというかジュレというかわかりませんが、
トマトの旨味と夏野菜の旨味が爽やか。
夏野菜はきゅうり・ピーマン・辺りでしょうか?他にも入っていそうですが正直わかりません(笑)
仕上げにかけられた香味アブラは味に勢いを持たせます。


具材はパプリカのピクルス・オリーブ・鶏挽き肉・ヨーグルト・ライム。
パプリカのピクルスが良い。これお酒にも合いそうです。
オリーブの塩気がアクセント。
ヨーグルトとライムの酸味で爽やかさがアップします。
鶏挽き肉はヘルシーな丼の中で引き立ちます。


麺は丁寧にしめられキュっと締まった物。
夏野菜の旨みをグンと引っ張ってきます。


今回はいつもの鶏っぽさはあまり感じませんね。
ただし、料理のベクトル的には五色。

食欲の落ちるこれからでも野菜を補給でき、さっぱり食べられそうです。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

鶏×魚@麺肴ひづき 松本市 

ひづきのひるめんを。


今回は駅前の湯きりやから本店に異動された中牧氏が担当。


濃厚鶏そば 750円 大盛り100円

見るからに濃厚そうなスープからは鶏よりも魚が香ります。

粘度あるスープは鶏の旨味と魚介の旨味が分厚い物。
香りは魚が上に来ますが旨味は鶏が上。
アブラの浮きもありコッテリ。丼の底に沈む骨粉の量もレギュラーの物より明らかに多い。
正に濃厚。
故に後半重く感じる方もいるかもしれませんね。
自分はどストライクでしたが(笑)


具材は青菜・メンマ・ネギ・海苔・チャーシュー2枚。
手持ちの材料かと思いますが、必要にして十分。
変に具材に凝るよりはシンプルで良いですね。
強いて言えばチャーシューが薄切りなので1枚で良いのでもう少し厚みが欲しいところ。


麺は平打ちのストレート。
モチモチシコシコのおいしい麺。
大盛りでも飽きずに食べ切れます。

限定もそうですが「ひるめん」も魅力がある・・忙しいですね(笑)  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

マストと悩む楽しみとマスト@beergarageガネーシャ 松本市

呑みのスタートにこちらに。


毎回最初の一杯目はステラ。


ステラアルトワ 
軽く飲みやすく本当にスタートとして持ってこいのビール。

これをクイクイ飲みながら次のメニューを選びます。


ゲストビールはお休みだったので、冷蔵庫を眺め思案中ふと顔を上げるとAfricaの文字。

ヨーコさんに伺うと「フルーティな味と香りがあってアフリカー!って感じですよ」
なるほどわかりやすい(笑)


志賀高原 African pale ail 1000円
志賀高原らしい苦味と共にフルーティーな香りと甘味が広がります。
志賀高原らしさと陽気なアフリカらしさが楽しめます。


そしてやはり最後はコレでしめたい。


ギネス 
完璧と思える温度。
クローバーも完璧。

暑い日の一杯目は生ビールやステラが良いですが、落ち着いた頃に飲むギネスも最高ですね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)お酒

トマトの酸味@らあめん寸八 松本市

7月の寸八の限定を。


今月はトマトを使ったイタリアンぽい物。



太陽の恵み トマトつけ麺 945円
限定に関しては高めに設定されていますね。

真っ赤なつけダレはトマトの旨味溢れる物。
酸味がありさっぱり。
ベースは鶏かと思いますが、トマトの押しが強め。
そこにひりっとした辛味が効いています。


具材は刻み玉ねぎ・細かい炙りチャーシュー・クラッシュトマト・チーズ・バジル。
赤いつけダレにバジルの緑が良いですね。
刻み玉ねぎは辛味が無く食感のアクセント。
炙りチャーシューはベーコンのかわりでしょうか、カリッとして肉の旨味が出ます。
ただ、量的にもう少し欲しいところ。
チーズはコクとして作用。増しても面白いかもしれません。


麺は中太のツルリとした物。
この手のつけダレには良く合いますね。 
ちなみに1.5玉と2玉が選べるみたいです。写真は1.5玉。

これを第四火曜日のNEOの日にどのように変化させるか気になります。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン