ジビエでスタミナを@酒麺房さの屋 山梨県北杜市
2013年09月16日
下戸の友人にハンドルを任せて山梨へ


途中、八ヶ岳PAで信玄ソフトなど食べつつ北杜市へ。

以前と変わらずアットホームな雰囲気。

まず生ビールメガ(笑)をグビリ。Kハンドルキーパーありがとう。

焼き鳥の蕗味噌乗せ・ホタテと山芋の醤油煮でしょうか。
ほろ苦い蕗味噌に炭火焼きの鶏肉が良く合います。
ホタテの旨味と山芋の食感が良い。大葉とカイワレでさっぱり頂けます。

豆腐サラダ
タップリのカイワレに玉ねぎ・サニーレタス・トマト。
豆腐は島豆腐のような物。

ポテトフライ
ホクホクでビールが進みます。

鹿の竜田揚げ
鳥とは全く違った味わい。
肉も硬くなく適度な食感。
更にビール加速(笑)

トマトとモッツァレラチーズ・鹿のスタミナ焼き
フレッシュなチーズとトマトにバジルが良く合います。
鹿は焼肉風に味付けされた物ですが、やはり牛とも豚とも違う独特な味わい。

利き餃子
熊・鹿・豚の3種類
こうしてならべるとそれぞれの味がわかりやすい。
仕上げは麺を。

飛魚だしの冷製しおラーメン
トロミのあるスープはトビウオがシャープに効かされています。
そして不思議なスパイス感も。
わさびを溶くと更に変化するのが面白い。

麺はスープに負けない存在感。

こちらは友人オーダーの鹿のベジポタ
ややクセのあるスープですがベジのおかげで食べ易い。

つけ麺 (正式名称失念)
シンプルながらあと引く物。
思わず替え玉した友人(笑)
高速で1時間ちょっとかかりますが、みんなでドライブがてら来るにはちょうどイイ感じです。
ハンドルキーパーは必須ですが(笑)
途中、八ヶ岳PAで信玄ソフトなど食べつつ北杜市へ。
以前と変わらずアットホームな雰囲気。
まず生ビールメガ(笑)をグビリ。Kハンドルキーパーありがとう。
焼き鳥の蕗味噌乗せ・ホタテと山芋の醤油煮でしょうか。
ほろ苦い蕗味噌に炭火焼きの鶏肉が良く合います。
ホタテの旨味と山芋の食感が良い。大葉とカイワレでさっぱり頂けます。
豆腐サラダ
タップリのカイワレに玉ねぎ・サニーレタス・トマト。
豆腐は島豆腐のような物。
ポテトフライ
ホクホクでビールが進みます。
鹿の竜田揚げ
鳥とは全く違った味わい。
肉も硬くなく適度な食感。
更にビール加速(笑)
トマトとモッツァレラチーズ・鹿のスタミナ焼き
フレッシュなチーズとトマトにバジルが良く合います。
鹿は焼肉風に味付けされた物ですが、やはり牛とも豚とも違う独特な味わい。
利き餃子
熊・鹿・豚の3種類
こうしてならべるとそれぞれの味がわかりやすい。
仕上げは麺を。
飛魚だしの冷製しおラーメン
トロミのあるスープはトビウオがシャープに効かされています。
そして不思議なスパイス感も。
わさびを溶くと更に変化するのが面白い。
麺はスープに負けない存在感。
こちらは友人オーダーの鹿のベジポタ
ややクセのあるスープですがベジのおかげで食べ易い。
つけ麺 (正式名称失念)
シンプルながらあと引く物。
思わず替え玉した友人(笑)
高速で1時間ちょっとかかりますが、みんなでドライブがてら来るにはちょうどイイ感じです。
ハンドルキーパーは必須ですが(笑)
山梨で味わうジビエと麺2@さの屋 山梨県北杜市
2013年05月31日
猪鹿鳥 価格失念
正式メニューでは無いそうです。
故にメニューに記載ありません。いつもあるとは言えないみたいです、あしからず。
メンマの盛りつけが動物のツノらしくカワイイ。
鶏白湯ベースに鹿の骨(肉付き)や猪からとった出汁が合わせてあります。
獣臭さはほとんど無く女性でも食べ易い。
しかし今までに味わった事の無いスープ。
具材は味玉・ネギ・チャーシュー・メンマ・モヤシ・栗。
味玉はしっかりした味付けで中身はトロトロ。
チャーシューは猪肉。脂身が厚いのですがしつこくありませんでした。
豚チャーシューとは違った味わい。
麺はフスマの入った太麺。
しなやかで弾むような弾力があります。
個性の強いスープや麺に負けない存在感。
濃厚、えび味噌らーめん 800円
ネギ抜きver.
スープは正に海老・海老!味油も海老!
味噌よりも海老が前面にでており海老好きにはたまらない仕様。
具材は鶏と海老の殻で作ったパティの様な物・青菜・味玉・メンマ・ミニトマト。
パティ状の物は、ふんわりした中に海老殻のかりっとした食感と香りが楽しめます。
ミニトマトの酸味が海老に良く合います。
どことなくヌプチェを思い出します。
鶏白湯 あじしおらーめん 680円
旨味十分な鶏白湯にキチンと鯵が効いています。
こちらも個性的。
再訪必至。
山梨県北杜市高根町箕輪1144
営業時間
11:30~15:00、17:30~23:00※スープがなくなり次第終了
定休日
月曜
座席数
24席
駐車場
あり
山梨で味わうジビエと鮫@山梨県北杜市 山梨県
2013年05月25日
山梨県北杜市にオープンしたお店。(友人と伺ったので今回は写真多めです)
姉弟プラスαでの営業。
実は松本のラーメン屋さんに関わりがある方だったりします。

手作り感ある店内は周りの環境もありかなりくつろげます。
しかしそれとは裏腹にメニューは野趣あふれる物。

鹿のスタミナ焼きなんかかなり気になります。
生桜えびの唐揚げも美味しそう。
しかし17:30からのメニューとの事。ランチタイムに伺ったので残念。

ラーメンも個性的な物が。
メニュー筆頭の鮫を。

さめ節さの屋中華そば 750円
色々な魚介系がありますが、鮫とは珍しいですね。
未体験なだけに非常に興味深かった一杯。
スープはさっぱりした物。鮫というと独特なアンモニア臭がありそうですが、節になっているので臭みはありません。
鯵とも鰯とも鯖ともアゴとも違う鮫節。
醤油ダレは出汁をサポート。
具材はチャーシュー・青菜・ネギ・海苔・味玉・穂先メンマ。
チャーシューはシットリしたもので食感良い。
青菜・ネギもスープに合います。
穂先メンマは柔らかくスープを吸っておいしい。

麺はツルリとしたストレート麺。
喉越し良くキレの有るスープと良く合います。
帰路の運転を友人に任せたので軽く呑みも(笑)
ビールはもちろん。

壁貼りメニューの中から山梨の焼酎を。

木火土金水 麦烈 ロック550円
麦の香りも適度でネーミングより飲みやすい。
アテに

おつまみメンマ(価格失念)
と


気まぐれ餃子 猪餃子 650円
メンマは穂先と板。ラー油がかけられたネギが乗りまさにツマミ。
餃子は猪肉。

こちらも強い癖はありません。豚と違い赤い肉。生ではありません。
脂の旨味もあり良いですね。
地元あれば短い周期で伺いたくなるお店。
ラーメンはもちろん呑み目的で訪れたいので下戸の友人と共に再訪必至です。
姉弟プラスαでの営業。
実は松本のラーメン屋さんに関わりがある方だったりします。
手作り感ある店内は周りの環境もありかなりくつろげます。
しかしそれとは裏腹にメニューは野趣あふれる物。
鹿のスタミナ焼きなんかかなり気になります。
生桜えびの唐揚げも美味しそう。
しかし17:30からのメニューとの事。ランチタイムに伺ったので残念。
ラーメンも個性的な物が。
メニュー筆頭の鮫を。
さめ節さの屋中華そば 750円
色々な魚介系がありますが、鮫とは珍しいですね。
未体験なだけに非常に興味深かった一杯。
スープはさっぱりした物。鮫というと独特なアンモニア臭がありそうですが、節になっているので臭みはありません。
鯵とも鰯とも鯖ともアゴとも違う鮫節。
醤油ダレは出汁をサポート。
具材はチャーシュー・青菜・ネギ・海苔・味玉・穂先メンマ。
チャーシューはシットリしたもので食感良い。
青菜・ネギもスープに合います。
穂先メンマは柔らかくスープを吸っておいしい。
麺はツルリとしたストレート麺。
喉越し良くキレの有るスープと良く合います。
帰路の運転を友人に任せたので軽く呑みも(笑)
ビールはもちろん。
壁貼りメニューの中から山梨の焼酎を。
木火土金水 麦烈 ロック550円
麦の香りも適度でネーミングより飲みやすい。
アテに
おつまみメンマ(価格失念)
と
気まぐれ餃子 猪餃子 650円
メンマは穂先と板。ラー油がかけられたネギが乗りまさにツマミ。
餃子は猪肉。
こちらも強い癖はありません。豚と違い赤い肉。生ではありません。
脂の旨味もあり良いですね。
地元あれば短い周期で伺いたくなるお店。
ラーメンはもちろん呑み目的で訪れたいので下戸の友人と共に再訪必至です。
ホームラン@ホームラン軒 山梨県甲府市
2012年09月19日
国道20号線を走行中に見つけ気になっていたお店。
殆どの方がオーダーしている黄金チャーハンセットを。
ラーメンは好きな物を選べるとの事で基本と思われるホームランラーメンを選択。
ホームランラーメン 黄金チャーハンセット 850円
スープは良く炊き出され、乳化した豚骨。甘味も感じられますね。
粘度がありコラーゲン感タップリで口当たりが滑らか。
タレは丸い。
味玉半分が嬉しい。
チャーシューは柔らかく、しっかりした味付け。
海苔・キクラゲ・ネギと他の具材も十分。
麺はモチモチした物。
茹で加減が良く歯応えが楽しい。
黄金チャーハン
ラーメンに150円でコレは嬉しい。
アブラの量もちょうど良くパラリとしたタイプ。
見た目ほど味は濃くないです。
チャーシュー片もしっかり入っており食べ応えあります。
寡黙な感じの店主さんですが、ラーメンは優しい味わいでした。
麺もちもち@NARU-TO
2012年08月18日
気になっていた山梨のお店に。
麺メニューは醤油と味噌とつけ麺。
オススメを伺うと、つけ麺との事。迷わずそちらを。
つけ麺 中盛り 740円
ランチサービスで中盛りが無料でした。
麺量的には中盛りで1.5玉っぽいので、男性でしたら中盛が良いかも。
ネギの浮くつけダレは意外にもサラっとしたタイプ。
濃厚とありますが、粘度のある濃厚さではありませんね。
豚骨と鶏の旨味がふわっと来る物。
タレは醤油の酸味が立ってます。
具は削りかまぼこ・水菜・バラチャーシュー。
店名はNARU-TOですが、渦巻のナルトは乗らず削りかまぼこが乗ります。
乾燥させられた物で、適度な塩味が良いですね。
バラチャーシューはホロホロと噛み締めの中間。
水菜はつけ麺・冷やし系で良く見るアイテム。
太麺はそれほど冷やされた物ではありませんが、茹で加減が絶妙。
モチモチシコシコの麺で食べ進む箸が止まりません。
特製チャーシューまぶし飯 200円
安さも手伝って勢いでオーダー(笑)
炊込みご飯っぽいですね。
甘めの味付けで、ちょっと自分の好みとは外れます。
鷹の爪なんかが入っていると締まりそうです。
夏期限定の冷やしら~めんも気になります。
ボリューム満点@たわらや 山梨県
2012年04月23日
山梨でランチタイム。

以前から気になっていたこちらのお店。


メニューは豊富。
定食や丼物もありますね。
因みに外の看板にあった「キョンシー麺」とはタンメンとの事。
メニュー筆頭の地獄ラーメンを3辛で。

地獄ラーメン 3辛 750円
大きな丼に炒められた野菜がタップリ。
野菜はモヤシ・ニラ・白菜・輪切りのネギ。
豚肉も入ってます。
中華系の野菜炒めですね。
野菜がパリッとしており美味しいです。

デフォで味玉が乗ります。
黄身が固まった茹で卵タイプ。
味付けは好み。
スープは醤油ベースに唐辛子のストレートな辛味。
野菜炒めの旨味も加わって箸が進みます。
辛さレベルは辛い物好きな自分には最適。
顔から汗が噴き出ますが(笑)

麺は中細の縮れ麺。
こちらも中華料理屋さん系。
野菜が多くかなりお腹いっぱいになります。
いなからーめんや油麺・酢麺など安いメニューも気になりますね。
以前から気になっていたこちらのお店。
メニューは豊富。
定食や丼物もありますね。
因みに外の看板にあった「キョンシー麺」とはタンメンとの事。
メニュー筆頭の地獄ラーメンを3辛で。
地獄ラーメン 3辛 750円
大きな丼に炒められた野菜がタップリ。
野菜はモヤシ・ニラ・白菜・輪切りのネギ。
豚肉も入ってます。
中華系の野菜炒めですね。
野菜がパリッとしており美味しいです。
デフォで味玉が乗ります。
黄身が固まった茹で卵タイプ。
味付けは好み。
スープは醤油ベースに唐辛子のストレートな辛味。
野菜炒めの旨味も加わって箸が進みます。
辛さレベルは辛い物好きな自分には最適。
顔から汗が噴き出ますが(笑)
麺は中細の縮れ麺。
こちらも中華料理屋さん系。
野菜が多くかなりお腹いっぱいになります。
いなからーめんや油麺・酢麺など安いメニューも気になりますね。
キレと弾力@とんとん 山梨県
2012年04月09日
定休日を忘れて2度ほどふられています(笑)

平日のお昼に伺ったのですが、オープンと同時に満席になる人気です。

殆どの方が「とんとん麺」か「塩とんとん麺」をオーダーしています。
自分も塩とんとんを。

塩とんとん麺 630円 大盛り105円
透き通ったキレイなスープに大きなとんとん肉。
メンマは味付けが良くかなり好み。
とんとん肉は厚みの違う物が1枚づつ。
薄めの方は箸でほどいて麺と一緒に。
厚めの方はかぶりつくのが楽しい。
どちらも薄味で肉の味が楽しめます。
スープは一口目あっさりとして薄味に感じますが、丼の底にタレが潜んでいるのか食べ進むと塩分濃度がちょうど良く輪郭がハッキリしたキレのある味わいになります。

麺は不規則な縮れの付いた物。
強いコシがあり歯に当る弾力が楽しい麺。
ここに来ると反射的に塩とんとんをオーダーしてしまいます。
餃子やワンタン麺も食べてみたいですね。
平日のお昼に伺ったのですが、オープンと同時に満席になる人気です。
殆どの方が「とんとん麺」か「塩とんとん麺」をオーダーしています。
自分も塩とんとんを。
塩とんとん麺 630円 大盛り105円
透き通ったキレイなスープに大きなとんとん肉。
メンマは味付けが良くかなり好み。
薄めの方は箸でほどいて麺と一緒に。
厚めの方はかぶりつくのが楽しい。
どちらも薄味で肉の味が楽しめます。
スープは一口目あっさりとして薄味に感じますが、丼の底にタレが潜んでいるのか食べ進むと塩分濃度がちょうど良く輪郭がハッキリしたキレのある味わいになります。
麺は不規則な縮れの付いた物。
強いコシがあり歯に当る弾力が楽しい麺。
ここに来ると反射的に塩とんとんをオーダーしてしまいます。
餃子やワンタン麺も食べてみたいですね。
牛@牛骨ラーメン勝 山梨県
2011年11月26日
山梨で面白そうなラーメン屋さんを発見。

牛骨は珍しいですね。
松本近郊ですとハンリュウ
@駅前(閉店・波田に本店があるはずです)でしょうか。

牛を使ったメニューが多いですね。
因みに食券制です。
猛牛担々麺が気になりますが、折角なので牛タンラーメンを。
あっさりとコッテリを選べるそうで、どちらにするか訊かれます。
伺うと「あっさりが牛骨でコッテリは豚骨」との事。
てっきりどちらも牛骨だと思っていた自分。牛骨のあっさりを選択。

牛タンらーめん しょうゆ 700円
大きな牛タンが目を引きます。

牛タンはレア気味でホロホロタイプ。
自分的には牛タン独特の食感を楽しみたいので、もっと熱を入れて欲しいところ。
味付けはややワイルド。
青物は小葱と水菜。
オーソドックスな味付けのメンマはなんとなく業務っぽい。
スープはあっさりしつつもアブラのお陰で物足りなさはなし。
クセはなく食べ易い印象ですが、牛骨の個性はあまり感じられず。

麺は中細の縮れで硬めのぽくっとした茹で加減。
こちらも茹で加減は最適なのですが、無個性。
牛骨というあまり無いジャンルに挑戦されているので、もっと突き抜けた個性があっても良いかと思います。
牛骨は珍しいですね。
松本近郊ですとハンリュウ
@駅前(閉店・波田に本店があるはずです)でしょうか。
牛を使ったメニューが多いですね。
因みに食券制です。
猛牛担々麺が気になりますが、折角なので牛タンラーメンを。
あっさりとコッテリを選べるそうで、どちらにするか訊かれます。
伺うと「あっさりが牛骨でコッテリは豚骨」との事。
てっきりどちらも牛骨だと思っていた自分。牛骨のあっさりを選択。
牛タンらーめん しょうゆ 700円
大きな牛タンが目を引きます。
牛タンはレア気味でホロホロタイプ。
自分的には牛タン独特の食感を楽しみたいので、もっと熱を入れて欲しいところ。
味付けはややワイルド。
青物は小葱と水菜。
オーソドックスな味付けのメンマはなんとなく業務っぽい。
スープはあっさりしつつもアブラのお陰で物足りなさはなし。
クセはなく食べ易い印象ですが、牛骨の個性はあまり感じられず。
麺は中細の縮れで硬めのぽくっとした茹で加減。
こちらも茹で加減は最適なのですが、無個性。
牛骨というあまり無いジャンルに挑戦されているので、もっと突き抜けた個性があっても良いかと思います。