凌駕IDEA にぼガッツ@松本市

煮干星人となりつつある自分。
迷うことなく凌駕に。




迷うことなく伺いましたが、メニューを前に悩みます(笑)

にぼし醤油・強烈煮干そば・にぼつけ・にぼ二郎・にぼガッツ・・・





さらには2種類の限定インスパイア。





最終的ににぼつけと悩みましたがにぼガッツを。














にぼガッツ 780円
煮干気分をガッツリ満たせる匂いと見ため。



スープは前回濃い目に感じたので今回は薄味指定。
これが自分にはドンピシャ。
醤油のキレと煮干を存分に味わえます。
ガリガリに効いた煮干が良い。
背脂はスープに勢いをつけます。




具材はチャーシュー2枚・メンマ・岩海苔・刻み玉ねぎ・刻みニンニク。

チャーシューはふんわりと優しい柔らかさ。味付けも適度。
岩海苔はコリコリした食感と磯の香りが良い。

刻み玉ねぎは生の辛味があるものと、スープの熱で辛味が抜け甘味がある物。
煮干ガツンなスープとの相性は鉄板。

刻みニンニクはスープにアクセントをつけます。




追加トッピングでもみのりをお願いしてみました。











もみのり 110円
丼に山盛り(笑)
岩海苔とは違った風味が楽しめます。


















麺はがしっとした太麺。
ふすま入りで褐色の麺は強いスープに負けず、しっかりした小麦の味と暴れる食感の強さ。




次回は未食の「にぼつけ」を頂いてみようかと思います。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本市南部のラーメン

ばんざい屋 おばんざい他@松本市

駅前の人気店「風林火山」の姉妹店。
何度か伺っているのですが、満席で振られています。

この日も一杯でしたが「予約のお客様が来るまでの1時間でよろしければ」と、なんとか座る事が出来ました。
結局その間に席が空いたので落ち着いて飲むことができましたが。









先ずはお通し。









これ、お通しですよ。
秋刀魚の煮付け。味付けも良く食べ易い物。
風林火山もそうですが、お通しにも手抜きがない。

これを「とりあえず」オーダーしたビールと頂きつつ、次の料理を選びます。












海鮮が豊富なのも風林譲りでしょうか。
そして店名にもなっている「おばんざい」がおいしそう。



















おばんざいの3種盛850円



日替わりのおばんざいを3種類選べるのが嬉しい。
左から「砂肝のオイル煮」「サービスのジャコ」「ぼんじり唐揚」「野沢菜と松本お揚げの煮浸し」

砂肝はオイル煮ですがしつこくない。砂肝独特の歯応えも良い。バケット付き。
万願寺唐辛子とジャコがサービスとは嬉しい限り。
ぼんじりはサクサクした物。
煮浸しでさっぱりと落ち着きます。


















雪解けサイダー割り 価格失念

ハイボールやプレミアムな日本酒も頂いたのですが、メモリーカードに残っていたアルコールの写真はなぜかこれのみ(笑)
サラリとした飲み口。



















ホル天 550円
風林火山でもお馴染みのメニュー。
ふわふわの衣が天つゆを吸っておりたまりません。
タップリの大根おろしと刻み海苔が良い。





親友とお互いの近況や昔話で盛り上がり時間を忘れて楽しい時間を過ごせました。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)居酒屋

ずくや昌楽 ずくやラーメン@松本市

一気に寒くなりましたね。
こうなると辛いラーメンが食べたくなります。









期間限定のクリームラーメンやご飯物などメニュー豊富なこちら。
今回は看板メニューのずくやを2辛でオーダー。



















ずくやラーメン 500円 チャーシュー100円
並盛りも大盛りも同価格との事。

スープは真っ赤に見えますが、激辛ではありません。
辛さの引けが早いのも良い。
独特の味わいを持つスープはファンも多いでしょう。












具材はチャーシュー・海苔・モヤシ・水菜。
丼の半分以上を覆う大きなチャーシューは圧巻。
薄切りですが、これだけ大きいと食べ応えあります。

パリッとしたモヤシと水菜の食感が楽しい。
辛いスープとの相性も良い。















麺はぽくっとした茹で加減。
主張はしませんが、トータルバランスとれているかと。

















牛カルビ丼ハーフ 200円
通常330円ですが、毎月19日から月末位までサービス価格の200円で頂けます。

これ、作っている時の匂いと音がかなりそそられます。

牛肉と玉ねぎ・しらたきがすき焼き風に味付けされた物。
甘めの味付けで辛いラーメンと良く合います。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

支那そばの凱歌 並@松本市

シンプルなおいしいラーメンを求めて。













並 750円
見た目も含め安定の一杯。

スープは鶏と豚骨の旨味が押し寄せます。
家系等の豚骨醤油とは違った力強さと勢いがあります。
鶏と豚骨のバランスが良くスープを口に運ぶ手が止まりません。








具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。

大きくワイルドなチャーシュー。
柔らかく食べ応えもあります。

パリッとしたメンマも良い。

多めのネギは勢いのあるスープに合います。












麺はパツンとかため。
食べ終わるまでダレません。
勢いあるスープと拮抗。









安心して頂ける一杯。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市西部のラーメン

はやし食堂 ラーメン・チャーハン@松本市

間が空いてしまいましたが、はやし食堂に。














惹かれるメニューが多いですね。
この日はしっかり空腹で伺ったのでラーメンとチャーハンを。














ラーメン 470円 チャーハン 570円
二つ並べても1040円。

ラーメンはあっさりながらふくよか。じんわり旨さが伝わります。
優しくほっとできる味。













具材はチャーシュー・メンマ・茹でタマゴ・ネギ・蒲鉾。

ちゃーしゅーはやや豚臭さあるワイルドな物。
しっとりしたメンマがスープに馴染みます。
















麺はちょうど良い茹で加減。
優しいスープに合いますね。















キレイなドーム状に盛られたチャーハン。
崩すとふんわりしたチャーハンで食堂の王道。
具もタマゴ・チャーシュー・ピーマン・ネギとシンプルで良い。
味付けはラーメン同様優しく尖がりがない。







流石にお腹がパンパンになりましたが、どちらも優しい味わいで飽きることなく食べきってしまいました。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

グリルおおつ ミートスペシャル@松本市



前々から気になっていたものの、なかなか伺う機会がなかったお店。















メニューは豊富。
この他に日替わりでしょうか、ホワイトボードに書かれたメニューや、うどんまでありました。
かつ重煮込みや、おおつ風スパゲティも気になりますが、ミートスペシャルを。















ミートスペシャル 850円
ミートソーススパゲティの上にオムレツが。












トロトロなオムレツにはホワイトソースがたっぷり。
小エビはあまり多くありませんが、プリプリした食感が楽しい。
これをスパゲティと一緒に頂くのが至福。

ミートソースはほんのり酸味も感じる昔ながらといった感じ。
スパゲティは柔めの太麺。
こちらも昔ながらで泣かせます。



タップリの千切りキャベツやトマトも乗っているのが嬉しい。



落ち着いた感じの店内は居心地も良く、気になるメニューもあるのでまたうかがってみます。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)ラーメン以外

麺肴ひづき 醤油麺コクにごり@松本市





麺匠あじゃりインスパイアの鶏しばやひるめんに惹かれますが、この日は看板メニューを。




















醤油麺コクにごり 750円

スープは記憶より動物系が厚くなった様な。
鶏と豚骨の旨味を丁寧に抽出されています。
そこに被さる魚の効かせ方がひづきの持ち味でしょうか。
醤油の丸さもポイント。
焦がしネギも良いアクセント。







具材はチャーシュー2枚・メンマ・海苔・ネギ。

チャーシューは部位の違うものが2種類。ブリンとした食感とそれぞれの肉の味が楽しめます。
噛み締める度に肉の旨さが溢れるおいしいチャーシュー。

甘めのメンマも良いですね。
海苔とネギも良い脇役。
















麺はやや柔めの細麺。
スープとの馴染みが良い。その日の気分や好みでかため指定でも良いでしょう。







ひづきの看板メニューとして少しずつ進化している一杯。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

四川の華 さんまの四川風唐辛子炒め@松本市

限定等の記事に押されライムラグのある記事になってしまいました。
10月末の実食。

ランチタイムに四川の華に。










前回も気になった山椒入り激辛麻婆と悩みつつ、秋なのでさんまを。

















さんまの四川風唐辛子炒め 850円












メインのさんまはフリット。ふっくらした物で量もタップリ。
にんにくの芽・シメジ・人参もおいしい。
餡は甘酢ベースに唐辛子のヒリっとした辛味が良い。これ、ライスが進みます。
ライスは多めですが足りなく感じるほど。
ちなみにライスとスープはおかわり可能だそうです。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

らあめん寸八 豚骨醤油@松本市

寸八でもkomachi企画のラーメン駒ヶ根のがむしゃらインスパイア・とんこつしょうゆが期間限定で出ていますが、今回はレギュラーを。

とは言っても、限定に使われているものをレギュラーに使いアレンジ。
















豚骨醤油 中 864円 野菜大 108円
限定の背脂を使って二郎もどきを(笑)
海苔とほうれん草を抜いてもらい背脂をもっと多くしてもらえば雰囲気でたかもしれません。
ニンニクはセルフですりおろしを。


スープは豚骨と鶏の旨さがしっかり炊きだされた物。こってり気分が満たされます。
鶏油の旨さもポイント。
久しぶりのレギュラーですが、やはりおいしい。







具材はチャーシュー・野菜・ほうれん草・海苔。

チャーシューは味付けしっかり。自分にはややしょっぱめ。
大きく厚みもあるので多めの野菜と食べるにはちょうど良いかも。

野菜はキャベツも多めなのが嬉しい。
コッテリスープとの相性は抜群。

海苔は今回の目論見には不必要ですが、やはりスープに合います(笑)
ほうれん草もしかり。
背脂は甘さと旨味が加わります。














麺は硬めでオーダー。
がっしりした太麺は暴れる強さと歯を押し返す弾力があります。



背脂があるときだけできるアレンジ。
昔からいるスタッフの方によっては「アレ」で通じるかもしれません。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本市東部のラーメン

ラーメン月の兎影 特濃魚介とんこつ@松本市





特濃を頂きに。




















特濃魚介とんこつ 800円
メニュー写真にはない魚粉がタップリと。



スープは豚骨と魚介がバランス良くブレンドされています。
当然、魚粉を溶くと更に魚が強調されます。個人的にはもっと少なくてもいいような。






具材はチャーシュー・味玉・生キャベツ・きくらげ・魚粉・糸唐辛子。
チャーシューは前回の中濃と変わらず柔らかくホロホロ。動物系の効いたスープに合います。
味玉はやはり好み。
生キャベツがさっぱりアイテム。スープに浸ってしんなりしたキャベツもおいしい。
糸唐辛子のシャープな辛さのアクセントが良い。

デフォで海苔がありませんが、この一杯には海苔が合いそうな予感。














麺は中濃と同じく中太の物。
グッと歯を押し返す弾力があります。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

鶏支那屋 しょうがワンタン麺@松本市

鶏支那屋の11月限定を。













ひづきもそうでしたが、こちらもワンタン麺が登場。
流行りなんでしょうか(笑)




















しょうがワンタン麺 750円 味玉 100円
生姜の香りがそそります。



スープはらあめん(支那そば)ベースかと。
そこに生姜が効果的に効かされています。
鶏油は敢えて入れていないとか。
気のせいか鶏の旨味が強くなった気がします。
キレのあるしっかりとした鶏の旨味を感じられます。これは素晴らしい。





具材はチャーシュー・ワンタン6個・メンマ・ネギ・追加の味玉。
チャーシューは存在感ありますね。味付けも濃すぎず良い。
ワンタンは餡もしっかり。チュルンとしたた皮も楽しい。6つもあるので堪能できます。
紫ネギは柔らかくさっくり。辛味が少ないのもポイント。
味玉はいつもながら自分のツボ。















麺はぽっくりした縮れ麺。
レギュラーと同じだと思いますが、以前よりしっかりした様な。








サイドにもうひとつの限定を。






ネギマヨ豚飯 中 350円
・・・こちらの中、盛りが良いです(笑)
タップリのネギとコマチャーシュー。マヨネーズの旨さ・胡椒のパンチで勢いがつきます。
カロリー的にヤバそうですが(汗)









来月で1周年との事。
イベントも開催される様です。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

まるもも食堂サテライトショップ 支那そば@塩尻市

今月のサテライトショップは長野市の吟屋と首都圏のきびが組んでタイで出店しているお店。











レギュラーメニューの他に、週替わりできびグループのラーメンや限定を提供する様です。
今回はレギュラーを。



















支那そば 700円
きびのラーメンを最後に口にしたのは数年前に品川の品達で。味の記憶がかなり曖昧。

スープは見た目通りキレのある物。
ふくよかな奥行もあります。魚に頼らず、動物系の出汁と醤油ダレのバランスが良い。
アブラの旨さもポイント。
焦がしネギの香ばしさが良いアクセント。
飲み飽きないスープですね。






具材はチャーシュー2枚・海苔・メンマ・ネギ。

チャーシューはカエシの味が染みた物。柔らかすぎず、噛み締めると肉とカエシの旨さが広がります。
海苔・ネギもスープに合いますね。


















麺は軽い縮れのある物。
ややかためでコツンとした歯応え。
やり過ぎ感なく、スープに馴染みます。














サイドに。



半チャーハン 150円
おそらく炊飯器チャーハンでしょうが、この価格は嬉しい。



浅草ブラックや限定も気になります。
松本の某人気店とのコラボも出るらしいとの噂もあります。
目が離せませんね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

ラーメンなんまつ ニボトン醤油つけ麺@松本市

なんまつの新しい気まぐれメニューを。









ニボトン醤油と鶏塩チャンポン麺が登場していました。

今回はニボトンを。


















ニボトン醤油つけ麺  880円
大きなチャーシューの唐揚げとわさび菜が目を惹きます。


つけダレは以前、ひづきの限定で食べた事のあるような煮干豚骨。
ひづきの煮干豚骨は自分のツボ。この手の限定が出る度にレギュラー化を望んでいます(笑)
濃厚な、しかし臭みのない豚骨にキリッと効かされた煮干。
今回も鉄板。




具材はチャーシュー唐揚げ・わさび菜・素揚げされたサツマイモ・ネギ。

チャーシュー唐揚げはさっくりした衣と柔らかいチャーシューのコンビネーション。ボリュームもありますね。
わさび菜は濃厚で旨味のあるつけダレに合わせたさっぱりアイテム。これ良いですね。
素揚げのサツマイモが秋らしい。
サクサクしたネギが嬉しい。


















麺はストレートの太麺。
歯を押し返す強さがありますが、しなやか。
小麦の甘さも感じられるおいしい麺。













タコ辛唐めし 200円
ピリ辛なタコ唐揚げがご飯に合います。



今回もレギュラー化希望(笑)
本店でもなんまつでも良いので煮干豚骨出して欲しいですね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

とり麺や五色 おおぼしさんの『ばりこて』インスパイア!

五色の記事が続きますがお付き合いください。














今月の限定はkomachi誌の企画。
おおぼしの看板メニューを五色がインスパイア。






















おおぼしさんの『ばりこて』をインスパイア! 800円
見た目はかなり近いものがありますね。
そして、実はこれ丼もおおぼしの物。



無化調で仕上げたというスープは豚骨ではなく五色らしく鶏白湯。
しかし不思議とおおぼし特有の甘味のある豚骨に近い雰囲気。
背脂の甘さもイイ感じに似ています。
店主曰く「80%は近づけたと思います。あとはもう少し甘さを出せば更に近づくでしょうか」と。
カエシの味わいもかなり近いものがありますね。






具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。
チャーシューはバラ。バーナーで炙られ胡椒がかけられています。この辺も抜かりなし。
メンマは穂先。シャクっとした柔らかさと魚介の味わいが良い。
ネギはやや主張強めですが、許容範囲。


















麺はお得意の全粒粉は封印され、よりばりこてに近い太麺が使われています。
グッと歯を押し返す弾力があり、噛むのが楽しい。



十八番の鶏白湯でここまでのインスパイアを仕上げる店主のセンス、素晴らしいですね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

とり麺や五色 つけ麺@松本市

水曜日だったので、久しぶりに五色のつけ麺を。

















つけ麺 850円
水曜日だけ提供されるつけ麺。
今回は古代小麦を使った麺との事。
麺用やパン用に品種改良された種では無いので扱いが難しい様です。



つけダレは鶏清湯醤油。
キレのある鶏の旨さに勢いある鶏油の旨味が重なります。
醤油ダレのシャープさも良い。






具材は麺の上に鶏チャーシュー・ネギ・水菜・岩海苔・糸唐辛子。
鶏チャーシューは締まった物。
水菜は食感とさっぱりした味がキレのあるつけダレに合います。
糸唐辛子の彩もポイント。















麺はサーブ時に「どんなに丁寧に扱っても切れてしまうので、そこだけ了承してください」と。
なるほど確かに麺としてはかなり短くなってしまっています。
おそらくグルテンが生成されにくのかもしれませんね。
しかし、味わいは深い。
普段食べている麺とは違った小麦の味わいがあります。
噛むたびに小麦の味が広がります。
手打ち手切りならでわの食感も楽しい。



五色のつけ麺はマニアックな小麦も頂く事ができますね。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン