鶏支那屋 桜えび二郎@松本市
2016年04月30日
宣言通り桜えび二郎を再食。

桜えび二郎 並900円 味玉100円 野菜・ニンニク無料
今回は並で。
並でも食べ応えある量。
スープは前回同様、鶏と豚の旨味に桜えびの旨さと匂いが融合します。
アブラの量も多めでコッテリ。野菜を沢山食べるのには最適。
具材は角切りチャーシュー・茹で野菜・味玉・刻みニンニク・一味唐辛子。
角切りチャーシューは脂身の旨さが良い。
茹で野菜はパリッとしており、麺と共に食べてもおいしい。
味玉は安定のおいしさ。
刻みニンニクと一味はパンチが効いて良いですね。

麺は弾ける強さが魅力。
動物系の旨さ・桜えびの香ばしさ・ニンニクの勢い・一味のパンチ。
夢中で食べ進んでしまいました。
桜えび二郎 並900円 味玉100円 野菜・ニンニク無料
今回は並で。
並でも食べ応えある量。
スープは前回同様、鶏と豚の旨味に桜えびの旨さと匂いが融合します。
アブラの量も多めでコッテリ。野菜を沢山食べるのには最適。
具材は角切りチャーシュー・茹で野菜・味玉・刻みニンニク・一味唐辛子。
角切りチャーシューは脂身の旨さが良い。
茹で野菜はパリッとしており、麺と共に食べてもおいしい。
味玉は安定のおいしさ。
刻みニンニクと一味はパンチが効いて良いですね。
麺は弾ける強さが魅力。
動物系の旨さ・桜えびの香ばしさ・ニンニクの勢い・一味のパンチ。
夢中で食べ進んでしまいました。
信越麺戦記 part8 吉祥寺武蔵家 濃厚豚骨しょうゆ@松本市
2016年04月29日
こちらは王道の一杯。
濃厚豚骨しょうゆ 当日券750円
見慣れた安心のビジュアル。
スープは豚骨の旨さがガツンときます。
醤油の主張もしっかり。
アブラに頼らない旨さが良い。
具材はチャーシュー・ほうれん草・海苔3枚。
チャーシューは小さめですが、脂身の旨さが光ります。
スープを吸ったほうれん草がおいしい。
定番の海苔3枚がうれしい。
麺は酒井製麺のものでしょうか、中太でしなやかな強さがあるもの。
スープとの相性は鉄板。
信越麺戦記 part8 麺屋卓朗商店 手火山式本枯れ節醤油らぁ麺@松本市
2016年04月28日
前半戦2杯目は静岡の麺屋卓朗商店。
手火山式本枯れ節醤油らぁ麺 当日券750円
スープは節が前面に押し出されたもの。
キレのある節の旨さと香りが素晴らしい。
タレは出汁の味わいを引き立てるもの。あくまで主役は節とわかります。
具材はチャーシュー2枚・ネギ・本枯れ節・三つ葉・ネギ。
チャーシューは脂身トロけるもの。スープに対してやや強めですが、味付けが濃くないのでさくっと食べられます。
サクサクのネギも良い。辛味がなく、あっさりしたスープに合います。
本枯れ節はたっぷり。
三つ葉が和風なスープに良く合います。
麺はしなやかで啜りやすい。
あっさりしてキレのあるスープに合います。
信越麺戦記 part8 がちんこらーめん道柊 飲み干してしまう炙り醤油らーめん@松本市
2016年04月27日
今回のイベントで一番インパクトのあるトッピングがのるこちら。
飲み干してしまう炙り醤油らーめん 当日券750円
スープは炙りチャーシューの影響もありスモーキー感もあります。
アブラの層もありコッテリ。
これ、ありそうでなかなか無いスープ。香ばしいスープを飲み進んでしまいます。
具材は炙りチャーシュー串・ネギ・ナルト。
炙りチャーシュー串は見た目のインパクトだけでなくしっかりおいしい。
やや甘めの味付け。しっかり味がしみ込んでいます。
サクサクのネギも良いですね。
ナルトは無ければ彩的にさみしいかも。
麺はパッツリした角断面のストレート。
スープとの相性も良し。
信越麺戦記 part8 ストライク軒”feat.金色不如帰”@松本市
2016年04月26日
コラボ祭りが終わり昨日から本線の前半戦が開始されました。

前半戦一杯目は大阪のストライク軒”feat.金色不如帰”から。

プレミアム濃厚蛤鶏白湯SОBA 当日券750円
スープは蛤の旨さがしっかり。
鶏白湯は蛤を後ろから支える感じ。
オリーブオイルも違和感なく馴染みます。
具材は鶏肉・メンマ・ネギ・ジャガイモ・パセリ。
鶏肉は大きめのものがごろっと入っています。味付けはほぼなく、スープの味わいで頂きます。
やわらかいメンマは味付けハッキリしたもの。
ジャガイモはホクホクしたもの。

麺はムチッとしたストレート麺。
ぐっと歯を押し返す弾力が良い。
オリジナル色強い一杯。
前半戦一杯目は大阪のストライク軒”feat.金色不如帰”から。
プレミアム濃厚蛤鶏白湯SОBA 当日券750円
スープは蛤の旨さがしっかり。
鶏白湯は蛤を後ろから支える感じ。
オリーブオイルも違和感なく馴染みます。
具材は鶏肉・メンマ・ネギ・ジャガイモ・パセリ。
鶏肉は大きめのものがごろっと入っています。味付けはほぼなく、スープの味わいで頂きます。
やわらかいメンマは味付けハッキリしたもの。
ジャガイモはホクホクしたもの。
麺はムチッとしたストレート麺。
ぐっと歯を押し返す弾力が良い。
オリジナル色強い一杯。
信越麺戦記 part8 らーめん力丸×文蔵 丸蔵とんこつ醤油@松本市
2016年04月24日
コラボ祭り2杯目は力丸と文蔵のコラボ。
2店とも豚骨を得意とするので楽しみです。

丸蔵とんこつ醤油 当日券750円
ブースから漂う豚骨の匂いそのままのスープは力丸らしくワイルド。
これ、豚骨苦手な方はNG。
ただし好きな方はたまらないかと。
そして醤油がぐんっと前に立つ印象は家系っぽくもあります。
このスープ実は無化調なのだとか。
背脂によるコッテリ具合も良い。
具材はチャーシュー・味玉半分・生キャベツ・ネギ。
チャーシューは大きなバラロール。
ホロリと柔らかく食べ応えもあります。
味玉はゼリー状の黄身が良い。
生キャベツのさっぱりがコッテリスープの良い助け舟。
麺の写真を撮り忘れました。
中太の麺は豚骨しょうゆには定番のもの。
パッツリした食感も良いですね。
2店とも豚骨を得意とするので楽しみです。
丸蔵とんこつ醤油 当日券750円
ブースから漂う豚骨の匂いそのままのスープは力丸らしくワイルド。
これ、豚骨苦手な方はNG。
ただし好きな方はたまらないかと。
そして醤油がぐんっと前に立つ印象は家系っぽくもあります。
このスープ実は無化調なのだとか。
背脂によるコッテリ具合も良い。
具材はチャーシュー・味玉半分・生キャベツ・ネギ。
チャーシューは大きなバラロール。
ホロリと柔らかく食べ応えもあります。
味玉はゼリー状の黄身が良い。
生キャベツのさっぱりがコッテリスープの良い助け舟。
麺の写真を撮り忘れました。
中太の麺は豚骨しょうゆには定番のもの。
パッツリした食感も良いですね。
信越麺戦記 part8晴家×火付盗賊 竹幸商店 かさねこってり中華そば@松本市
2016年04月23日
今年もイオン南松本店東側駐車場で開催されたラーメンイベント。
初日からの3日間は信州麺友会のメンバーによる本戦前のコラボ祭り。
おそらくほかのブロガーさんはあっさりから攻めて記事化するのではと予想して
自分はコッテリ重めのコラボから。

かさねこってり中華そば 当日券750円 前売り券700円
豚骨のクセを残したスープはコッテリして旨味たっぷり。
わかりやすいおいしさ。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・蒲鉾・ネギ・胡椒。
チャーシューはややパサ気味ですが、かための仕上がりで好み。
蒲鉾がコッテリスープの良い箸休め。
サクサクのネギも良いですね。
メンマは小さめですが、コリコリしたもので存在感あり。

麺はストレートの細麺。
コツンとかための茹で加減で豚骨スープに良く合います。
5月8日までの開催期間の長いイベント。
ゆっくり楽しみたいと思います。
初日からの3日間は信州麺友会のメンバーによる本戦前のコラボ祭り。
おそらくほかのブロガーさんはあっさりから攻めて記事化するのではと予想して
自分はコッテリ重めのコラボから。
かさねこってり中華そば 当日券750円 前売り券700円
豚骨のクセを残したスープはコッテリして旨味たっぷり。
わかりやすいおいしさ。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・蒲鉾・ネギ・胡椒。
チャーシューはややパサ気味ですが、かための仕上がりで好み。
蒲鉾がコッテリスープの良い箸休め。
サクサクのネギも良いですね。
メンマは小さめですが、コリコリしたもので存在感あり。
麺はストレートの細麺。
コツンとかための茹で加減で豚骨スープに良く合います。
5月8日までの開催期間の長いイベント。
ゆっくり楽しみたいと思います。
ラーメン屋がったぼうず からあげ定食@松本市
2016年04月22日
浅間温泉入口の浅間橋東交差点付近にオープンした新店。

カフェの様な店内。熱帯魚が泳ぐ水槽もあり癒されます。

メニューは麺メニュー4種類とからあげとご飯。
からあげのボリュームがすごいとの情報も得ていたので、ラーメンとからあげ両方楽しめる定食をチョイス。
ラーメンはこってりの煮とりかあっさりの湯とりから選べるとの事で、こってりの煮とりを。

からあげ定食 970円
まずラーメンからサーブされます。
スープは鶏を潰して潰して取ったと思われる白湯スープ。
鶏が前面に出た物で濃度高いのですが、しつこさがなく飲みやすい。
タレによる味の濃さもやや薄味気味で好み。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ。
チャーシューはしっとりしたもの。大きく食べ応えあります。
メンマは良い箸休め。
サクサクのネギがスープに良く合います。

麺はストレートの中細麺。
白い麺は丁度良い茹で加減。
スープとの絡みも良い。

からあげは大きなものが2つ。
揚げたて熱々がうれしい。
ジューシーなからあげはご飯が進みます。が、これビールにも合うでしょう(笑)
ごはんは柔らかめなもの。ちなみにおかわり無料との事。
自分は一杯で十分でしたが(笑)
あっさりの湯とりやトロなんこつメンも気になります。
次回もからあげとセットでオーダーしそう。
カフェの様な店内。熱帯魚が泳ぐ水槽もあり癒されます。
メニューは麺メニュー4種類とからあげとご飯。
からあげのボリュームがすごいとの情報も得ていたので、ラーメンとからあげ両方楽しめる定食をチョイス。
ラーメンはこってりの煮とりかあっさりの湯とりから選べるとの事で、こってりの煮とりを。
からあげ定食 970円
まずラーメンからサーブされます。
スープは鶏を潰して潰して取ったと思われる白湯スープ。
鶏が前面に出た物で濃度高いのですが、しつこさがなく飲みやすい。
タレによる味の濃さもやや薄味気味で好み。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ。
チャーシューはしっとりしたもの。大きく食べ応えあります。
メンマは良い箸休め。
サクサクのネギがスープに良く合います。
麺はストレートの中細麺。
白い麺は丁度良い茹で加減。
スープとの絡みも良い。
からあげは大きなものが2つ。
揚げたて熱々がうれしい。
ジューシーなからあげはご飯が進みます。が、これビールにも合うでしょう(笑)
ごはんは柔らかめなもの。ちなみにおかわり無料との事。
自分は一杯で十分でしたが(笑)
あっさりの湯とりやトロなんこつメンも気になります。
次回もからあげとセットでオーダーしそう。
くるまやラーメン渚店 麻婆味噌ラーメン@松本市
2016年04月20日
限定記事に押されてしまいアップ遅くなりました。3月末の訪店。
ネギ味噌気分でくるまやに。

しかし、気になるメニューを見つけ予定変更。

麻婆味噌ラーメン 853円
こってりみそ気分も満たされる見た目。
ベースのスープはくるまやお馴染みの味濃い目な味噌。
旨味過多でジャンクな感じですが、これが無性に食べたくなる時があります。
そこに輪切り唐辛子とラー油の辛味。これはハマります。
具材は麻婆豆腐・ネギ・輪切り唐辛子・山椒。
豆腐は絹ごしでしょうか、熱々ふわトロな豆腐はご飯に乗せたくなります。
仕上げに振りかけられた山椒の香りも良い。
痺れはあまり感じませんが、正直くるまやで山椒の香りを楽しめるとは驚きました。
ネギは味噌・辛味、共に相性良し。
輪切り唐辛子は口に入るとストレートな辛味が走ります。これも良いアクセント。

麺はぱつんとした太麺。
スープとの相性は言うまでもなく。
やはりくるまやの味噌は良いですね。
こういうアレンジも受け入れる強さがあります。
ネギ味噌気分でくるまやに。
しかし、気になるメニューを見つけ予定変更。
麻婆味噌ラーメン 853円
こってりみそ気分も満たされる見た目。
ベースのスープはくるまやお馴染みの味濃い目な味噌。
旨味過多でジャンクな感じですが、これが無性に食べたくなる時があります。
そこに輪切り唐辛子とラー油の辛味。これはハマります。
具材は麻婆豆腐・ネギ・輪切り唐辛子・山椒。
豆腐は絹ごしでしょうか、熱々ふわトロな豆腐はご飯に乗せたくなります。
仕上げに振りかけられた山椒の香りも良い。
痺れはあまり感じませんが、正直くるまやで山椒の香りを楽しめるとは驚きました。
ネギは味噌・辛味、共に相性良し。
輪切り唐辛子は口に入るとストレートな辛味が走ります。これも良いアクセント。
麺はぱつんとした太麺。
スープとの相性は言うまでもなく。
やはりくるまやの味噌は良いですね。
こういうアレンジも受け入れる強さがあります。
福州軒 ワンタンメン@松本市
2016年04月18日
松本での課題店。駐車場が無くなかなか伺えずにいました。
店内は正直、狭い(笑)
カウンター5席と2人用のテーブル席が2セット。
メニューは王道のラインナップですね。
ご飯物や惣菜とある一品料理もきになりますが、今回はラーメンを。
少しひねってワンタンメンにしてみました。
ワンタンメン 650円
この価格はうれしい。
スープは鶏と野菜ベースでしょうか、化調の効きも良い。
醤油の効かせ方が巧いですね。
具材はチャーシュー・3枚・ワンタン5~6個・メンマ・ネギ。
チャーシューは部位の違うものが3枚。噛みしめタイプで肉の味が広がります。かなり好みのタイプ。
ワンタンは皮がしっかりしたもの。餡の肉の味も良いですね。
メンマは塩味強め。
ネギはスープに合います。
麺の写真撮り忘れました。すみません。
てっきり所謂「中華麺」が出てくるものだと思っていましたが、実際はややかために茹で上げられた中太麺でした。
これ、しっかり主張するおいしい麺。
量も多くお腹いっぱいになります。
食前には漬物が、食後にはコーヒーのサービスまでありました。
店主の気さくな対応も好印象。
財布にも優しいのでまた伺ってみたいと思います。
らあめん寸八 濃厚にぼとん中華そば@松本市
2016年04月16日
寸八の4月限定を。

今月は煮干し豚骨。
この手が好きな自分は期待値Max。

濃厚にぼとん中華そば 756円
スープは寸八お得意の豚骨にしっかり煮干しが効かされています。
豚骨はお約束の唇ピタピタ濃度。それに負けない煮干しの旨さと匂い。
両方のバランスが良くw主演といった感じ。
具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・海苔・焦がしネギ。
チャーシューはレギュラー同様、大きく存在感あり。
メンマは旨味あるもの。
ほうれん草・海苔もスープに合いますね。
焦がしネギの香ばしさが良いアクセント。

麺はストレートの細麺。
今回はデフォでお願いしましたが、これ「かため」指定が合うはず。
ぷっつりとした細麺は小麦の味が良くおいしい。
期間限定で終わらせるのがもったいない。
今月は煮干し豚骨。
この手が好きな自分は期待値Max。
濃厚にぼとん中華そば 756円
スープは寸八お得意の豚骨にしっかり煮干しが効かされています。
豚骨はお約束の唇ピタピタ濃度。それに負けない煮干しの旨さと匂い。
両方のバランスが良くw主演といった感じ。
具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・海苔・焦がしネギ。
チャーシューはレギュラー同様、大きく存在感あり。
メンマは旨味あるもの。
ほうれん草・海苔もスープに合いますね。
焦がしネギの香ばしさが良いアクセント。
麺はストレートの細麺。
今回はデフォでお願いしましたが、これ「かため」指定が合うはず。
ぷっつりとした細麺は小麦の味が良くおいしい。
期間限定で終わらせるのがもったいない。
とり麺や五色 浅利の志ぐれ煮まぜそば@松本市
2016年04月14日
五色の4月限定を。

今月は浅利の志ぐれ煮を使ったまぜそば。

浅利の志ぐれ煮まぜそば 1000円
志ぐれ煮の匂いと共に麺の小麦の香りが立ちます。
きれいな盛り付けですが、まぜそばなので天地返しの要領でよく混ぜます。
タレは浅利の旨さがしっかりと味わえるもの。
まぜそば・和え麺系は味濃い目な事が多いのですが、こちらはあっさり系でさらりとしており自分の好みにドンピシャ。
具材はあさりの志ぐれ煮・エリンギバターソテー・菜の花・新生姜・ネギ・糸唐辛子。
志ぐれ煮もタレ同様佃煮の様な重い感じがなく食べやすい。
勿論そのまま食べてもおいしい。当たり前ですが、お酒に合いそう。
エリンギの食感も楽しい。菜の花のほろ苦さや新生姜の酢漬けが爽やか。

麺はむちっとした弾力。
小麦の味が良くおいしい麺
中盤に鶏白湯で割ってもらいましたが、これにより鶏の旨さも加わり、また違った表情に変化。
まぜそばのスープ割とは面白いですね。

信州黄金シャモの鶏皮煮込み丼 350円
限定復活との事。
これ、好きなんですよね。
味付け良く煮込まれ、軽く焼かれた鶏皮とホクホクの十五穀米を頬張る幸せ。
今回も五色ワールド前回の楽しいメニューですね。
今月は浅利の志ぐれ煮を使ったまぜそば。
浅利の志ぐれ煮まぜそば 1000円
志ぐれ煮の匂いと共に麺の小麦の香りが立ちます。
きれいな盛り付けですが、まぜそばなので天地返しの要領でよく混ぜます。
タレは浅利の旨さがしっかりと味わえるもの。
まぜそば・和え麺系は味濃い目な事が多いのですが、こちらはあっさり系でさらりとしており自分の好みにドンピシャ。
具材はあさりの志ぐれ煮・エリンギバターソテー・菜の花・新生姜・ネギ・糸唐辛子。
志ぐれ煮もタレ同様佃煮の様な重い感じがなく食べやすい。
勿論そのまま食べてもおいしい。当たり前ですが、お酒に合いそう。
エリンギの食感も楽しい。菜の花のほろ苦さや新生姜の酢漬けが爽やか。
麺はむちっとした弾力。
小麦の味が良くおいしい麺
中盤に鶏白湯で割ってもらいましたが、これにより鶏の旨さも加わり、また違った表情に変化。
まぜそばのスープ割とは面白いですね。
信州黄金シャモの鶏皮煮込み丼 350円
限定復活との事。
これ、好きなんですよね。
味付け良く煮込まれ、軽く焼かれた鶏皮とホクホクの十五穀米を頬張る幸せ。
今回も五色ワールド前回の楽しいメニューですね。
麺肴ひづき 鯵潮鶏白湯らぁ麺@松本市
2016年04月12日
リニューアル後の初限定を。

メニュー名から既に期待大。

鯵潮鶏白湯らぁ麺 800円
丼から立ち上る鯵の匂いにテンション上がります。
スープはクリーミーな鶏白湯ベース。
鶏の旨さが凝縮されたスープに鯵が上品に被さります。
潮ダレの効かせ方も絶妙。レンゲを何度も口に運んでしまいます。
具材は鶏チャーシュー3枚・メンマ・海苔・新玉ネギ・ネギ2種類。
しっとりした鶏チャーシューはレモンの風味が付いたもので、さっぱり爽やか。
3枚あるのもうれしい。
メンマはしゃくっとしたもので存在感あります。
ネギは白ネギと小ネギ。濃度の高い鶏白湯に合います。
新玉ネギはサクサクの食感が楽しい。

麺は不規則なうねりのあるもので、スープをよく持ち上げます。
もっちりした食感が楽しい。
今回の限定も限定で終わらせるのがもったいないですね。
メニュー名から既に期待大。
鯵潮鶏白湯らぁ麺 800円
丼から立ち上る鯵の匂いにテンション上がります。
スープはクリーミーな鶏白湯ベース。
鶏の旨さが凝縮されたスープに鯵が上品に被さります。
潮ダレの効かせ方も絶妙。レンゲを何度も口に運んでしまいます。
具材は鶏チャーシュー3枚・メンマ・海苔・新玉ネギ・ネギ2種類。
しっとりした鶏チャーシューはレモンの風味が付いたもので、さっぱり爽やか。
3枚あるのもうれしい。
メンマはしゃくっとしたもので存在感あります。
ネギは白ネギと小ネギ。濃度の高い鶏白湯に合います。
新玉ネギはサクサクの食感が楽しい。
麺は不規則なうねりのあるもので、スープをよく持ち上げます。
もっちりした食感が楽しい。
今回の限定も限定で終わらせるのがもったいないですね。
鶏支那屋 桜えび二郎@松本市
2016年04月10日
鶏支那屋の4月限定を。

今年も4月は桜えび二郎。
固定化した様ですね。このメニューが好きな自分にはうれしい限り。

桜えび二郎 大 1000円 味玉 100円 野菜・ニンニク増し・唐辛子 無料
1年振りなので基本の並にしようと思っていたのですが、店主の推しで大に(笑)
写真ではイマイチ大きさが伝わりませんが、丼の大きさはかなりのもの。
スープはえびがガツンと効いてます。
アブラの層もありコッテリ。
大量の野菜も飽きずに食べられます。
ベースの鶏の旨さも重要ポイント。
具材は角切りチャーシュー・茹で野菜・味玉・刻みニンニク・唐辛子。
角切りチャーシューは見た目のインパクトありませんが、野菜と共に食べやすい。
茹で野菜はモヤシ7キャベツ3位でしょうか。
テボ2つ分入れていたので「マシマシ」の様な(笑)大量の野菜を摂取。
味玉はゼリー状の黄身が良い。自分の定番。
刻みニンニクはレンゲで一杯分ほど。
しかしこれほどのニンニクがスープに入っても存在感ハッキリしているえびの強さに驚きます。
唐辛子の辛さも良いアクセント。

麺はツルリとして滑らか。
パンっと張った感じの麺は固めに茹で上げられており口の中で弾けます。
なんとか食べきりましたが、胃がはちきれそうでした(笑)
好きな一杯なので、1年待たずに今月中に再食したいと思います。
今年も4月は桜えび二郎。
固定化した様ですね。このメニューが好きな自分にはうれしい限り。
桜えび二郎 大 1000円 味玉 100円 野菜・ニンニク増し・唐辛子 無料
1年振りなので基本の並にしようと思っていたのですが、店主の推しで大に(笑)
写真ではイマイチ大きさが伝わりませんが、丼の大きさはかなりのもの。
スープはえびがガツンと効いてます。
アブラの層もありコッテリ。
大量の野菜も飽きずに食べられます。
ベースの鶏の旨さも重要ポイント。
具材は角切りチャーシュー・茹で野菜・味玉・刻みニンニク・唐辛子。
角切りチャーシューは見た目のインパクトありませんが、野菜と共に食べやすい。
茹で野菜はモヤシ7キャベツ3位でしょうか。
テボ2つ分入れていたので「マシマシ」の様な(笑)大量の野菜を摂取。
味玉はゼリー状の黄身が良い。自分の定番。
刻みニンニクはレンゲで一杯分ほど。
しかしこれほどのニンニクがスープに入っても存在感ハッキリしているえびの強さに驚きます。
唐辛子の辛さも良いアクセント。
麺はツルリとして滑らか。
パンっと張った感じの麺は固めに茹で上げられており口の中で弾けます。
なんとか食べきりましたが、胃がはちきれそうでした(笑)
好きな一杯なので、1年待たずに今月中に再食したいと思います。
月の兎影 八倍節そば@松本市
2016年04月08日
月の兎影の4月限定を。

今月は通常の八倍の節・煮干しを使ったもの。
一日12杯限定とハードル高い。

八倍節そば 930円
スープは大量の魚粉を溶かずとも魚がガンガン攻めてきます。
鯖の後ろから鯵と鰹が勢いよく泳いできます。
魚粉を溶くと当然、魚感アップ。
白湯は完全にサポート役。
具材はチャーシュー・味玉・ネギ・刻み海苔・魚粉。
チャーシューはお馴染みの大きく柔らかいもの。
味玉はこの日、かための茹で加減。
魚の効いたスープに多めのネギが活きます。

麺は手揉みの様な不規則なウエーブのついたもの。
スープが主役の一杯ですが、名脇役といった感じ。
食後に思いついたのですが、可能なら「白湯少な目」で食べてみるのも興味あります。
今月は通常の八倍の節・煮干しを使ったもの。
一日12杯限定とハードル高い。
八倍節そば 930円
スープは大量の魚粉を溶かずとも魚がガンガン攻めてきます。
鯖の後ろから鯵と鰹が勢いよく泳いできます。
魚粉を溶くと当然、魚感アップ。
白湯は完全にサポート役。
具材はチャーシュー・味玉・ネギ・刻み海苔・魚粉。
チャーシューはお馴染みの大きく柔らかいもの。
味玉はこの日、かための茹で加減。
魚の効いたスープに多めのネギが活きます。
麺は手揉みの様な不規則なウエーブのついたもの。
スープが主役の一杯ですが、名脇役といった感じ。
食後に思いついたのですが、可能なら「白湯少な目」で食べてみるのも興味あります。
拉麺万流鶏白湯烏の灯 鶏白湯正油@東御市
2016年04月06日
東信の課題店だったこちら。
何度も前を通ってはいたのですが、時間帯が合わず未訪でした。

雑貨屋さんの様な店内は意外にも和みます。
良い意味で力の抜けた店主の対応も良い。

この日は限定2種類のみの提供との事。
ちなみにレギュラーメニューは下の写真。

藻塩そば。気になりますね。
今回は店名にも入っている限定の鶏白湯を。

鶏白湯正油 800円
大きなロールチャーシューが迫力。
スープは鶏の癖を残すもの。それだけにしっかりと粘度もコラーゲン感もあります。
これだけ全面に鶏が出てくるスープはなかなかないかも。
醤油のコクも良い。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・味玉半分。
チャーシューは厚切りのものと普通の厚さのもの。
かぶりつくのが楽しい。
当然食べ応えもあります。
メンマは古っぽいもの。鶏白湯との相性良し。
ざっくり切られた太めのネギが濃厚な鶏に拮抗。
味玉はスモークでしょうか。

麺は自家製と思われる中太麺。
密度高く、ぎっしりと詰まった感じの麺は小麦の味が素晴らしい。
強いスープ、個性ある具材に全く負けません。
これだけ強い素材が集まりながらもまとまっている不思議。
次回、このお店の前を通る時は時間さえ合えば迷わず暖簾をくぐります。
何度も前を通ってはいたのですが、時間帯が合わず未訪でした。
雑貨屋さんの様な店内は意外にも和みます。
良い意味で力の抜けた店主の対応も良い。
この日は限定2種類のみの提供との事。
ちなみにレギュラーメニューは下の写真。
藻塩そば。気になりますね。
今回は店名にも入っている限定の鶏白湯を。
鶏白湯正油 800円
大きなロールチャーシューが迫力。
スープは鶏の癖を残すもの。それだけにしっかりと粘度もコラーゲン感もあります。
これだけ全面に鶏が出てくるスープはなかなかないかも。
醤油のコクも良い。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・味玉半分。
チャーシューは厚切りのものと普通の厚さのもの。
かぶりつくのが楽しい。
当然食べ応えもあります。
メンマは古っぽいもの。鶏白湯との相性良し。
ざっくり切られた太めのネギが濃厚な鶏に拮抗。
味玉はスモークでしょうか。
麺は自家製と思われる中太麺。
密度高く、ぎっしりと詰まった感じの麺は小麦の味が素晴らしい。
強いスープ、個性ある具材に全く負けません。
これだけ強い素材が集まりながらもまとまっている不思議。
次回、このお店の前を通る時は時間さえ合えば迷わず暖簾をくぐります。
芝浜 煮干しらーめん【真打】@群馬県
2016年04月04日
群馬に行った際に朝ラーといえばこちら。朝7時の開店前に行列ができます。
自分は6時45分頃に到着したのですが、既に15~6人の先客が。

定番の朝メニューの他に、25杯限定の煮干しが。
これはオーダーするしかないでしょう。
醤油が人気の様でしたが、煮干しと塩のコンビに惹かれて塩を。

煮干しラーメン【真打】塩 756円
醤油に近い色のスープですが、間違いなく塩。
スープは煮干しの旨味抽出系。メニューには「ガツンと効かせ・・」とありますが、エグミ・酸味がなく、かっちりした煮干しの旨味。
塩ダレは優しく、煮干しをサポート。
ガリガリに効かされた煮干しも好きですが、なるほど真打と名乗るだけあり煮干しの効かせ方が巧い。
具材は鶏チャーシュー・新玉ネギ・海苔。
鶏チャーシューは真空調理でしょうか、レアっぽさバリバリ。しかし、さっくりしたもの。
刻みの玉ねぎははっきりと新玉とわかるもの。サクサクの歯応えと甘みが良い。
小ぶりながら、バリッとした海苔が良いアクセント。

ふすま入りの麺はパツっとかための茹で加減。
構成的に麺が勝ちそうですが、驚くほどのバランス。
勢いでサイドのチャーシュー丼も(笑)

チャーシュー丼 270円
レアっぽいチャーシューですが、口の中でトロケます。
タレの旨さもポイント。
朝からちょっとリッチな気分になれました。
早朝から行列ができるのも頷けます。
自分は6時45分頃に到着したのですが、既に15~6人の先客が。
定番の朝メニューの他に、25杯限定の煮干しが。
これはオーダーするしかないでしょう。
醤油が人気の様でしたが、煮干しと塩のコンビに惹かれて塩を。
煮干しラーメン【真打】塩 756円
醤油に近い色のスープですが、間違いなく塩。
スープは煮干しの旨味抽出系。メニューには「ガツンと効かせ・・」とありますが、エグミ・酸味がなく、かっちりした煮干しの旨味。
塩ダレは優しく、煮干しをサポート。
ガリガリに効かされた煮干しも好きですが、なるほど真打と名乗るだけあり煮干しの効かせ方が巧い。
具材は鶏チャーシュー・新玉ネギ・海苔。
鶏チャーシューは真空調理でしょうか、レアっぽさバリバリ。しかし、さっくりしたもの。
刻みの玉ねぎははっきりと新玉とわかるもの。サクサクの歯応えと甘みが良い。
小ぶりながら、バリッとした海苔が良いアクセント。
ふすま入りの麺はパツっとかための茹で加減。
構成的に麺が勝ちそうですが、驚くほどのバランス。
勢いでサイドのチャーシュー丼も(笑)
チャーシュー丼 270円
レアっぽいチャーシューですが、口の中でトロケます。
タレの旨さもポイント。
朝からちょっとリッチな気分になれました。
早朝から行列ができるのも頷けます。
vessone ワタリガニとしめじのトマトクリームソース@松本市
2016年04月02日
パスタランチを。
今回は南原のvessone(ヴェッソーネ)に。
細い路地を入ったところにあるお店。「八の通り」と聞けばピンとくる方もいるでしょうか。
生ぱすた処千慶もそうですが、なぜか見つけにくい場所においしいパスタ屋さんってありますね。

ランチメニューは1180円~3030円と幅広い。
今回は基本と思われるAランチにプラス200円でパスタを変更。
ワタリガニとしめじのトマトクリームソースに。

先ずはサラダとバケットが。
サラダは水菜・レッドリーフ・サニーレタスでしょうか、さっぱりと頂けます。
バケットはカリッとした表面とフワモチの中身。これ、パスタのソースをつけて食べてもおいしそう。
実際おいしかったです(笑)

メインのワタリガニとしめじのトマトクリームソース。
ソースはコクがあり、ワタリガニの旨さがふんわりと。
クリームの滑らかさも良い。
トマトは酸味が強くないので食べやすい。
シメジは独特の旨味と食感が良い。
ワタリガニはしっかりした身が幾つも。

フェットチーネの生パスタはモチモチ。
ソースとの絡みも良い。

食後はエスプレッソで。
エスプレッソ好きなんですよね。濃い目のエスプレッソを食後にゆっくり飲むのが至福。
落ち着いたお店の雰囲気も好印象。また伺いたいと思います。
今回は南原のvessone(ヴェッソーネ)に。
細い路地を入ったところにあるお店。「八の通り」と聞けばピンとくる方もいるでしょうか。
生ぱすた処千慶もそうですが、なぜか見つけにくい場所においしいパスタ屋さんってありますね。
ランチメニューは1180円~3030円と幅広い。
今回は基本と思われるAランチにプラス200円でパスタを変更。
ワタリガニとしめじのトマトクリームソースに。
先ずはサラダとバケットが。
サラダは水菜・レッドリーフ・サニーレタスでしょうか、さっぱりと頂けます。
バケットはカリッとした表面とフワモチの中身。これ、パスタのソースをつけて食べてもおいしそう。
実際おいしかったです(笑)
メインのワタリガニとしめじのトマトクリームソース。
ソースはコクがあり、ワタリガニの旨さがふんわりと。
クリームの滑らかさも良い。
トマトは酸味が強くないので食べやすい。
シメジは独特の旨味と食感が良い。
ワタリガニはしっかりした身が幾つも。
フェットチーネの生パスタはモチモチ。
ソースとの絡みも良い。
食後はエスプレッソで。
エスプレッソ好きなんですよね。濃い目のエスプレッソを食後にゆっくり飲むのが至福。
落ち着いたお店の雰囲気も好印象。また伺いたいと思います。