もう少し絞りたい@暮六つらーめん倶楽部2 群馬県みどり市


幹線道路から外れ、ナビを頼りに到着。


メニュー筆頭は醤油ラーメンですが、自分のお目当てはひもかわ。
ひもかわとは種類豊富なうどんが有名な群馬の中でも異色な一反もめんの様な幅広い麺。
それをラーメン様にアレンジした物。

がっ!
なんと、「食べ難い」との理由からメニュー落ちorz

気を取り直してメニューを吟味。
カウンターの中から女将さんらしき方が「塩もありますよ」と。
聞けば麺にアブラ菜を練り込んでいるとか。
そちらを。


塩らーめん 800円
きれいに透き通ったスープがそそります。
スープは旨味強め。
色々な味が渾然一体となっていますね。
一口目は仕上げにかけられたらしい魚粉。
次はメンマの周辺のラー油。
ワカメも影響します。
ゴマも意外と強い。

ベースの素材感は後ろで支える印象。


剥き海老が面白い。
味玉はしっかりと主張する味付け。

メンマはコリコリした食感。
青菜がサッパリと良いですね。


麺はアブラ菜練り込みの翡翠麺。
不揃いな手打ち麺はモッチリして歯を押し返す弾力が楽しい。
アブラ菜の味もしっかり伝わります。
この麺良いですね。


単体ではどれも素晴らしのですが、もう少し具や味を絞っていくとバランス取れる気がします。




関連ランキング:ラーメン | 赤城駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)群馬県のラーメン

ネギサクサク@来来亭 塩尻市


お昼時、この3軒は何処も混んでいました。
リーズナブルで気軽な幸楽苑・濃厚家系豚骨醤油の五十六家・メニュー豊富で定食等もある来来亭。

住み分け出来ていますね。
この日は来来亭を選択。
前回同様威勢の良い掛け声が飛ぶ店内。
メニューからラーメンとチャーハンがセットになったチャーハン定食を。


チャーハン定食 880円
まずラーメンからサーブされます。
ラーメンはネギの量・背脂の有無・唐辛子の有無・麺の硬さが選べるので
ネギ増量・麺硬めでお願いしました。

良いですね。ネギの山。
辛味は無く、サクサクした食感が楽しい。スープや背脂を絡めて来るのが良いですね。

ネギで見えませんが薄切りのチャーシューやメンマもちゃんと入っています。

チャーシューは麺と共に食べても美味しい。

スープは立った感じの醤油を背脂が丸く包んでいる感じ。


硬めオーダーの細麺は九州系の細麺の様なカツンとした硬さではなく、しなやかな印象。



チャーハン
かなりパラリとしたタイプ。
というか、パサ気味。もう少しだけオイリーだと自分好み。
チャーシュー片なども入っており味付けは良いです。
ここにラーメンのネギを乗せても良いかも(笑)

ネギ嫌いな方でなければ無料のネギ増しはオススメですね。





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

旨味充実@ずくや昌楽 松本市


伺う度にメニューが増えている気がします。

冷やし系も気になりましたが、期間限定と思われる朝日ラーメンを。


朝日ラーメン 700円
このお店にしては高めの価格。しかしながら直ぐに納得出来ます。

朝日の由来は朝日村産の白菜。
メインらしくタップリ使われています。

ベースのスープはあっさりした物。一口目に感じるのは鰹節ととろろ昆布の味わい。
その他にも水菜・干しエビ・椎茸・貝紐・スルメ等が入っています。
それらの旨味がスープに溶けだしており旨味充実。

もう一つ目を引くのは鴨肉。熱を通されており適度な食感。
噛み締めると肉の旨味が広がります。


麺はいつも通りぽくっとした物。
スープをよく拾ってきます。


19日から月末までは牛カルビ丼が190円だったり(通常300円)
サイドメニューのコスパも良いですね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本市南部のラーメン

マル外@五十六家 塩尻市

コッテリガッツリ気分を満たすべく。


濃厚豚骨には海苔が合うなぁ。

そうなるとご飯も欲しいなぁ。

そう言えば、ここは卓上にチャーシュー片がサービスだったなぁ。


と、なれば「マル外」でしょう。
マル外はラーメンに半味玉・海苔増量・チャーシュー増量・ライス付きの正にガッツリセット。


マル外 850円 アブラ多め 麺硬め

チャーシュー3枚。脂身がとろける物。
半味玉も良い味付け。
海苔はスープに浸してご飯と共に。
キャベツもスープを吸わせて、しんなり透き通って来たところを麺やご飯と。
ほうれん草も同じく。

スープは豚の旨味がガツンと来ます。やはりこの味、好きです。
アブラ多めも良いです。おいしいアブラなのでコッテリはしていますがしつこく無いですね。
ああ、もう普通で満足していた頃に戻れないかも。
ただ、この日はデフォで味濃いめ。ブレの範疇だとは思いますが。


硬め指定の麺は強いコシが魅力的。
スープの持ち上げも良いですよ。

もちろんチャーシュー片やほうれん草を使ってセルフでチャーシュー丼を作っておいしく完食。
ガッツリ気分がしっかり満たされました。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

ガッツリ@みんなのラーメンブタドラゴン 上田市

東北信になかなか伺う機会がありません。
ようやくアリオ上田店内のブタドラゴンで頂いてきました。


スタッフさんはメイドさん3名と男性スタッフ3名。
「お帰りなさいませご主人様」や「おいしくなぁれ」はありませんが(笑)


盛りが良さそうなドラ次郎やあんかけヤキソバにも惹かれますが、看板と思われる豚玉らーめんを。


豚玉ラーメン 700円 デカのり100円 味玉 つけ麺博に投票で無料

ライスも無料で付いてきます(おかわりは50円)
もう見た目からガッツリ(笑)
ラーメンの上にのる肉は味付けも濃いめで、麺よりご飯が合います。
ニラとタマネギもポイント。
卵黄がそそりますね。
この日は諸事情ありニンニクを入れませんでしたが、入れても良いなら絶対入れるべきです。


ネギも濃いめのスープを吸って麺やご飯と食べるのが楽しい。

デカのりは、ちぎってスープに浸してご飯と。


麺は平打ちのストレート。
ツルリとしていますが、スープが濃いのでバランス良いですね。
麺量も多く、満足感高いです。


去年の麺戦記でも頂きましたがこの手のラーメンはホントご飯が進みます。中信地区にも欲しいです。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)東信のラーメン

出汁で食べさせます@凱歌 松本市

深みある支那そばを食べたくなった時、筆頭候補に上がります。

麺メニューは支那そばとチャーシュー麺だけと潔い。



支那そば 650円
オーソドックですが丼を覆う具材。

スープは動物系の出汁がしっかり。
タレやアブラに頼らず出汁の旨さで食べさせるタイプ。自分のツボ。
塩分も適度。飽きさせない組み立て。


薄味のメンマは名脇役。歯応えも良し。
脂身の旨さが光るチャーシューはメンマとは対照的に柔らかく、味もしっかり。
ネギはフレッシュで若干辛味もありますが、スープの熱で馴染んで行きます。
海苔も香ばしい。


麺はコツンと硬めの茹で加減が嬉しい。
喉越しの良さとスープの持ち上げをバランス良く両立させています。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本市西部のラーメン

スッキリしてます@きまはち商店 松本市

日曜日のお昼時に訪店するも、あまりの行列にスルー。
平日の夕方にリベンジです。


豊富なメニューに迷いますが、前回伺った際に気になった東京ホワイト!を。


東京ホワイト 650円 味玉100円
背脂がビシッと浮く一杯。

ベースのスープは意外にもスッキリした清湯の豚骨。
背脂も手伝って豚の旨味が十分に味わえます。
背脂はキチンとボイルされており、しつこさはありません。
塩ダレなのもポイント。豚っぽさを堪能できます。


具は多めのネギとモヤシ・メンマ・チャーシューはロースっぽい薄切りが4枚。

ネギとモヤシはサクサクシャッキリの歯応えが良い。
メンマはスープに馴染む薄味。
チャーシューも薄切りなので、でしゃばりません。

味玉は白身の弾力が良く、味付けも適度。黄身はゼリー状。


麺は細めのストレート。
プッツリと噛み切れる茹で加減。
思わず替え玉したくなります(笑)


鉄板棒ぎょうざ 350円
熱々の鉄皿で提供されます。なので終始熱々。
きまはちの餃子は麺肴ひづきからのOEMですが、こちらは「きまはち商店」専用でしょう。ひづきの本店や湯きりやにもありませんね。


添えられたタレにはネギがタップリ。

味的にはひづきの餃子なのでタレを浸けなくても十分です。
ただ、鉄板に多めに油をひいてあるので、焼き餃子やゆで餃子に比べて肉汁の味わいがマスクされている気がします。


夏用のメニューも出ていました。
こちらも気になります。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

和洋折衷@とり麺や五色 松本市

今月の限定をようやく頂く事ができました。


2度程売り切れで振られています。
確実に食べたい方は事前の予約が良いでしょう。自分も日にちを伝えて予約しました。


雲丹のクリームソースと昆布〆信州サーモンの冷たい軍鶏そば 1000円
どんな仕上がりなのか期待が膨らみますね。


雲丹のクリームソースは柔らかい口当たり。
イクラの塩っけが良いアクセント。
昆布〆のサーモンはアルコールが欲しくなります。

ジュレは上品なそばつゆの様です。
なるほど、洋風な具材と鶏出汁のスープをうまく繋げます。


麺は細麺。
コシがある麺は冷たいスープを纏ってきます。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

醤油のキレとアブラの旨味@麺家いわい 松本市

コッテリスープとホウレンソウを満喫すべくいわいに。


並盛で600円は頑張っていらっしゃると思います。


自分はがっつり中盛で。



らーめん 中盛 700円 ほうれん草多め 100円
緑の山が嬉しい。


スープを一口飲むと、まず感じるのは醤油のキレ。
続いて豚骨の旨味と鶏油の旨味が押し寄せます。


ほうれん草はスープを吸って麺と絡みます。
スープを吸ったほうれん草だけで食べてもおいしい。

海苔3枚も嬉しい。この手のスープには海苔が本当に良く合います。

チャーシューはやや食感を残すホロホロタイプ。
少し味が抜けた感じでしょうか。


硬め指定の麺はきゅっと詰まった印象。
歯を押し返す様な弾力が魅力。
ただ、表面がツルリとしているのでスープとの一体感はイマイチ。


中盛り+ほうれん草だと満腹になりますね。
次回は並+ほうれん草にしようかと。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

ひづきタワーの下には具沢山@麺肴ひづき 松本市

夏期限定の冷やし中華を早速頂いてきました。


なので現在「魚介豚骨担々麺」と「葱塩冷やし中華」の2種類の限定が選択できます。


葱塩冷やし中華 750円
うず高く積まれた具材の山。それぞれの色どりも美しい。
毎度ながら感心させられます。

振り掛けられたブラックペッパーが香ります。


具のタワーを崩すと盛り沢山な具材があらわになります。
葱の下には、ゴマ油で和えられた九条ネギ・味付けされた茹でダコ・水菜・鶏肉・炙りチャーシュー(ブロック)・パプリカ・ほぐし帆立。
どれもさっぱりした味付け。
ゴマ油で和えられたネギがポイント。さっぱりした一杯の中に香りと強さが出ます。
強いて言えば水菜の茎はやや硬く食べ辛いのが難点。

冷やし中華としては多めのスープは鶏と鰹のあっさりした物。
酸味もありますが、ツンツンした物ではなくまろやかな酸味なので食べ易い。これ良いです。


麺はキンっと〆られた物。
ただ硬い訳ではなく、適度な歯応えと喉越しの良さが光ります。


胡椒の効きをもう少し抑えると良いかも。
しかしながら、かなり自分好みの一杯。

一般的な「冷やし中華」とは違う物にしたかったとの事。
なるほど、亜流ではありますが、しっかり「ひづき」っぽさが出ています。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

ここに来ると@くるまやラーメン松本店 松本市

麺戦記や限定の記事に押されかなり前の実食です。

たまに食べたくなるんですよね。
くるまやのネギミソ。


メニューは豊富で写真の他に定食系やセットメニュー・ご飯物や店舗オリジナルメニューもあるみたいですが、やはりネギミソは外せない。



ねぎ味噌 760円
がっ、と盛られた辛ネギがそそります。
ネギの下にはモヤシ。
どちらもシャキシャキの歯応えが楽しい。

辛ネギはスープに影響します。この変化も含めてのネギミソ。

スープはコッテリした味噌。
旨味が強く「くるまやのネギミソを食べたい」欲求を満たせます。
ニンニクの効きもあり勢い有ります。


麺はむちっとした太麺。
コッテリしたスープに良く合いますね。



餃子 110円
通常270円ですが、ラーメンとセットだとお得です。
野菜メインみたいで、サクサクイケます。

ライスも無料で付くのでかなり満腹になりますね。


台湾ラーメンや定食などおいしそうなメニューが揃うのですが、やはりくるまやは「ネギミソ」ですね。








































  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

コクのある味噌ラーメン@麺肴ひづき湯きりや 松本市



湯きりやの味噌がリニューアルされたので頂いてきました。

お店のブログによると出汁は魚だけとの事。



味噌らーめん 800円
魚出汁+味噌なので味噌汁っぽい物を想像していましたが、全く違いますね。

スープはゴマの香る物。魚は上品に効いています。
バターも使われておりコクと深みがあります。

具は茹でキャベツ・もやし・ネギ・炙りチャーシューが2枚。
キャベツ・ネギは味噌に合いますね。モヤシはカイエンパウダーがかけられておりこちらもスープとの相性良し。

チャーシューは香ばしく柔らかい物。


麺は意外にも中細麺。軽いウエーブがついておりスープを良く持ち上げます。
こつんと硬めの茹で加減も良いですね。
一度太麺でも食べてみたいです。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

スタンダード@一風堂諏訪店 諏訪市

豚骨気分だったのでこちらに。駐車場も広く伺い易いですね。


夏期メニューで博多つけ麺も出ていましたが、初志貫徹。


白丸元味 680円
豚骨の匂いがそそります。

スープは「きまはち」より濃度低めですが、食べ易くて良いですね。
豚の旨味はしっかり味わえます。

麺はバリカタでお願いしました。
コツンとした歯応え。
スープを適度に持ち上げます。

具はキクラゲ・モヤシ・ネギ・チャーシュー。

チャーシューは4枚あるのが嬉しい。
替え玉してもチャーシューが足りなくなる事が無くて良いですね。


と、言う訳で替え玉(笑)


替え玉 120円
バリカタで。

此処からは卓上の辛もやしや高菜を入れて楽しみます。

これスタンダード豚骨の代名詞ではないでしょうか。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)南信のラーメン

カルテット@麺肴ひづき 松本市

ひづきの新限定を早速頂いてきました。


辛さレヴェルは中辛で。


魚介豚骨担々麺 780円
赤いスープに水菜の緑・パプリカの赤と黄色・ネギの白さが鮮やか。
挽き肉はチコリでしょうか、葉物の上に乗せられています。

スープは良く出された豚骨に魚介が合わせられています。
辛味は中辛ですが、自分にはちょうど良い辛さ。
ゴマの香りコクも良いですね。
魚介はこれらの強い個性に負けず、しっかり主張してくるのが素晴らしい。
しかしながらエグミが無いのは流石。
豚骨・魚介・辛味・ゴマとバランス良い四重奏。

野菜メインの具材もスープに良く合います。
挽き肉は途中からスープにイン。自分で挽き肉を混ぜるタイミングを調整出来るのは良いですね。


麺はプツンと噛み切れるやや硬めの茹で加減。
スープ・具材との絡みも良し。


T村氏が1年半ぶりに手掛けた限定らしいですが、安心して頂けました。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

夏使用@らあめん寸八 松本市

寸八の限定を。

今月は夏らしく冷やし系ですね。


冷たいピリ辛油そば 並892円
レギュラーの油そばと違い、チャーシューは棒状、半味玉・プチトマト・モヤシ・アサツキが乗ります。

つけあわせのスープは付かない様です。

底に仕込まれたタレは、酸味が加えられた醤油ダレ。
やはり冷やし中華っぽい雰囲気ですね。

アブラは植物性なのでしょう、冷たくても凝固しません。


中太の麺は〆られており、コキっと硬め。
タレとの絡みは適度。

並でもお腹は結構膨らみますが、レギュラーとの価格差が大きいのがネックでしょうか。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

海老味噌ガツン@ヌプチェ 松本市

各方面で話題になっている「俺らラーメンちょもらんま」の2号店。
支那そば太郎と目と鼻の先の場所。


店名はちょもらんまの隣の山が由来らしいです。
カウンターの上にはその山とおぼしき油絵が。
こじんまりとした店内はカウンター3席と4人掛けのテーブルが2卓。

麺メニューは海老味噌ラーメンだけです。あとは大盛りとチャーシュー麺。
他には黒豚バラ肉餃子とライス・ビール・おつまみ。


海老味噌ラーメン 700円
大きなバラロールチャーシューが目を引きますね。
スープは海老の頭を使ってあるのでしょうか、海老の味・香りがガツンときます。
と、同時にトムヤムペーストの酸味と辛味がやってきます。

クセはありますが、海老ミソと味噌(ややこしい(笑))のコクがあるスープでレンゲを何度も口に運んでしまいます。


チャーシューは大きなバラロールが3枚。脂身の味も良くおいしいチャーシューです。

ネギは白髪と万能。
このネギが良い仕事します。
スープを吸って麺と持ちあがって来ます。シャキシャキの歯応えも楽しい。コレは必須。


麺はやや硬めに茹で上げられた物。
ちょもらんまのコクとり塩の物に近いでしょか。

ぽくっとした食感でスープの持ち上げも良いです。

ちょもらんまの鯵しょうゆもそうですが、クセがあり万人受けするタイプではありませんが、ハマる人はかなりいるかと。
自分は見事ハマりました。


餃子 400円
大ぶりな物が5つ。
びっしり詰まった餡は、通常の挽き肉ではなくかなりの粗挽き・・というか、箸で摘める程の肉片。
当然肉汁も食べ応えもバッチリ。これは良いですね。ビールが欲しくなります。


伺った日は水曜日で南松本のちょもらんまは定休日。その為かW店主+ヌプチェの店長候補の方でしょうか、3名での営業。

今後当面は、南松本は今まで接客・トッピング等担当だった上嶋さんが受け継ぎ、ヌプチェは麺上げ等を担当されていた山下さんと新しいスタッフさんでまわしていくそうです。




関連ランキング:ラーメン | 三溝駅新村駅北新・松本大学前駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市西部のラーメン

香味野菜@俺らラーメンちょもらんま 松本市

久しぶりのちょもらんま。2号店がオープンしたみたいですね。そちらも興味深々です。


黒鯵やちょもつけ麺も魅力的ですが、コクとり塩を。


コクとり塩 780円 大盛り100円
海苔2枚・チャーシュー3枚・味玉半分・九条ネギの山と、デフォでこれだけ乗ると嬉しいですね。

自分は海苔好きなので2枚は嬉しい。
味玉は味付けの良さが光ります。
九条ネギはサクサクとしてスープの含みも良い。
チャーシューは箸でつかめないほどのホロホロタイプ。これは好みが分かれそうです。
因みにチャーシューは大きさや厚みによって枚数が変わるみたいです。


この日のスープは鶏よりも香味野菜が支配的。
鶏の旨味・コラーゲン感も出ていますが、前面に出ているのは香味野菜の香りと味。
おそらくブレかと思います。これはコレで美味しかったのですが、記憶にあるコクとり塩とは違いました。


麺は変わり無く、ぽくっとした茹で加減。
スープを適度に持ち上げます。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

食べ易いです@山岡家 松本市

海老節つけ麺の幟を見て入ってみました。

実は自分「山岡家」初めてだったりします。
券売機システムですね。
自分苦手。席についてゆっくり選びたいんですよね。特に初めてのお店では。

しかもお目当ての海老節のメニューボタンが見当たらず。
券売機上の大きな海老節のポップの下部には第2段??7月中旬発売・・・と書いてあるので、海老節は7月中旬からなのか?・・・と
後で気付いたのですが、海老節の次にリリースされるメニューが7月中旬に発売なんだとわかりました。
紛らわしさも手伝って、違うメニューを選択。(この辺もオーダー制の方が良いと思う理由です)

ネギラーメンがウリの様なのでそれを。
麺の硬さ・アブラの量・味の濃さも券売機で選択します。


ネギ醤油ラーメン690円 麺硬めアブラ・味の濃さ共に普通

スープは豚骨醤油ですね。サラリとしたタイプで、豚骨臭は残る物の万人受けレベルかと。
豚の旨味はそこそこ、脂の浮きも適度。
それほど濃厚でもないので食べ易いです。


ネギは白ネギ。辛味がつけられていませんので卓上の豆板醤をかけるのも良いですね。

チャーシューはサイコロ状の物が3~4つと少し寂しい。

海苔3枚は嬉しい。


麺はツルリとした太麺ストレート。
しっかり硬めの茹で加減。
しかし麺の長さは短いですね。
女性や子供が啜り易い様にした使用なのでしょうか。


海老節つけ麺は7月12日までとの事でしたので時間があればもう一度狙ってみます。



関連ランキング:ラーメン | 平田駅





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本市南部のラーメン