らぁめん鶏支那屋 鶏支那そば@松本市
2014年02月28日
呑んだ〆に鶏支那屋に。
呑んだ後なのでやはり、らあめん(鶏支那そば)を。

らぁめん(鶏支那そば) 680円
オーダー時に店主に「漢で?」聞かれたので酔った勢いで「漢で」と(笑)
ちなみに漢とは「アブラ多め・味濃い目・麺硬め」の事。
スープは漢仕様なのでハッキリした味。
アブラの旨さも良いですね。
漢仕様でも鶏の旨味は伝わります。
具材は海苔・チャーシュー・メンマ・ナルト・ホウレン草・ネギ。
細めのメンマは食感も良く食べ易い。
チャーシューは柔らかすぎないのが良い。
以前浮き気味に感じたホウレン草は濃い目のスープにハマります。

麺はパリッとした物。
勢いのあるスープに負けませんね。
深夜まで営業しているので呑みの〆にちょくちょく寄りそうです。
呑んだ後なのでやはり、らあめん(鶏支那そば)を。
らぁめん(鶏支那そば) 680円
オーダー時に店主に「漢で?」聞かれたので酔った勢いで「漢で」と(笑)
ちなみに漢とは「アブラ多め・味濃い目・麺硬め」の事。
スープは漢仕様なのでハッキリした味。
アブラの旨さも良いですね。
漢仕様でも鶏の旨味は伝わります。
具材は海苔・チャーシュー・メンマ・ナルト・ホウレン草・ネギ。
細めのメンマは食感も良く食べ易い。
チャーシューは柔らかすぎないのが良い。
以前浮き気味に感じたホウレン草は濃い目のスープにハマります。
麺はパリッとした物。
勢いのあるスープに負けませんね。
深夜まで営業しているので呑みの〆にちょくちょく寄りそうです。
五十六家 マル外@塩尻市
2014年02月26日
空腹でガッツリ気分の時にパッと思い浮かぶお店の一つ。
券売機を前に迷い無くマル外のボタンを(笑)

マル外 850円
アブラ多め麺かためでオーダー。
スープは豚骨の旨味が詰まっていますね。
濃い目の味でご飯も進みます。
多めにしたアブラも良い。
クドさがなくおいしいアブラです。
カロリー的にはヤバイんでしょうが(汗)
具材は海苔6枚・キャベツ・味玉半分・チャーシュー2枚・ネギ・ほうれ草。
海苔は勿論スープに浸してご飯と共に。
キャベツはパリッとした物もスープを吸って透き通ってきたところもおいしい。
チャーシューは甘めでしょっぱめのスープと対照的。
味玉はスープに負けないしっかりした味付け。

麺はパツンと張った感じの物。
こちらもスープに負けないおいしい麺。
しっかり満腹になりました。
券売機を前に迷い無くマル外のボタンを(笑)
マル外 850円
アブラ多め麺かためでオーダー。
スープは豚骨の旨味が詰まっていますね。
濃い目の味でご飯も進みます。
多めにしたアブラも良い。
クドさがなくおいしいアブラです。
カロリー的にはヤバイんでしょうが(汗)
具材は海苔6枚・キャベツ・味玉半分・チャーシュー2枚・ネギ・ほうれ草。
海苔は勿論スープに浸してご飯と共に。
キャベツはパリッとした物もスープを吸って透き通ってきたところもおいしい。
チャーシューは甘めでしょっぱめのスープと対照的。
味玉はスープに負けないしっかりした味付け。
麺はパツンと張った感じの物。
こちらもスープに負けないおいしい麺。
しっかり満腹になりました。
凌駕IDEA 煮干醤油ラーメンtype666@松本市
2014年02月24日
煮干気分だったので凌駕に。

以前サテライトショップで出されていたメニューを更にブラッシュアップした物でしょうか。

煮干醤油ラーメンtype666 750円
煮干と醤油の香りがそそります。
スープは煮干の良いとこ取りといった感じ。
クリアに出された煮干は勢いがありつつネガな部分が徹底排除されています。
醤油もスープのキレに貢献しています。
具材はチャーシュー2種類・穂先メンマ・ネギ2種類。
チャーシューは低温調理の物。レアっぽくブリンとした食感。
鶏チャーシューは胡椒がポイント。
穂先メンマはシャクっとしてスープに合います。
青ネギが多めにあるのでスープの邪魔をするかと思いましたが、杞憂。

麺はパリッとしたストレート麺。
全粒粉の強さはキレのあるスープに負けません。
やはり凌駕の煮干は素晴らしいですね。
以前サテライトショップで出されていたメニューを更にブラッシュアップした物でしょうか。
煮干醤油ラーメンtype666 750円
煮干と醤油の香りがそそります。
スープは煮干の良いとこ取りといった感じ。
クリアに出された煮干は勢いがありつつネガな部分が徹底排除されています。
醤油もスープのキレに貢献しています。
具材はチャーシュー2種類・穂先メンマ・ネギ2種類。
チャーシューは低温調理の物。レアっぽくブリンとした食感。
鶏チャーシューは胡椒がポイント。
穂先メンマはシャクっとしてスープに合います。
青ネギが多めにあるのでスープの邪魔をするかと思いましたが、杞憂。
麺はパリッとしたストレート麺。
全粒粉の強さはキレのあるスープに負けません。
やはり凌駕の煮干は素晴らしいですね。
でんでん 鶏の唐揚げ丼@松本市
2014年02月22日
ラミエルさんのブログを拝見して伺って来ました。
メニュー豊富で迷いますね。
どれもおいしそうですが、オススメとある唐揚げ丼を。
鶏の唐揚げ丼 650円
ご飯の大盛りが無料とのことでしたが、並盛りでお願いしました。
並盛でもこのボリューム。
大きな丼にご飯がたっぷり。その上にこれまたたっぷりの千切りキャベツ。
メインの唐揚げ大きなものがゴロゴロと
目玉焼きまで付いてきます。
メインの唐揚げはやや甘めのタレでご飯が進みます。
ジューシーでおいしいですね。
多めのキャベツでさっぱりイケます。
目玉焼きもあるので飽きません。
味噌汁と沢庵もホッとします。
ボリューム満点でした。
他にも気になるメニューがあるので再訪必至です。
ちなみに店内にはワンピースメインのフィギュアが所狭しと並んでいます。
ファンの方ならこれを見ているだけでも飽きないかもしれませんね。
めんごころなつ がんばれ麺みたいなやつ(仮称)@松本市
2014年02月20日
あるよシリーズ(笑)
修行先の限定で提供されていた「がんばれ麺」みたいなヤツできる?との問いに
いつも通り「できるよ」と。
黒味噌ver.や唐辛子ver.・胡椒ver.がありましたが、黒味噌は材料が無いので胡椒か唐辛子から唐辛子を選択。

がんばれ麺みたいなヤツ(仮称) 850円
にんにくと唐辛子の匂いがそそります。
スープは鶏白湯ベース。
そこに炒められた豚肉や野菜・ニンニクが合わせられており勢いがあります。
唐辛子による辛味は調整可能、自分は辛いラーメンが好きなので割と辛めの設定(笑)
ニンニクは刻みなのが良い。
具材は掻き卵・豚肉・モヤシ・ネギ。
ニラも入れたかったそうですが、手持ちに無いため断念。
それでも雰囲気出てます。

こちらの麺はやはり好み。
もっちもちで強いスープ・具材でもしっかり受け止めます。
お一人で営業されているので繁忙時には無理かもしれませんが、お客さんの要望には可能な限り応えてくれるそうです。
修行先の限定で提供されていた「がんばれ麺」みたいなヤツできる?との問いに
いつも通り「できるよ」と。
黒味噌ver.や唐辛子ver.・胡椒ver.がありましたが、黒味噌は材料が無いので胡椒か唐辛子から唐辛子を選択。
がんばれ麺みたいなヤツ(仮称) 850円
にんにくと唐辛子の匂いがそそります。
スープは鶏白湯ベース。
そこに炒められた豚肉や野菜・ニンニクが合わせられており勢いがあります。
唐辛子による辛味は調整可能、自分は辛いラーメンが好きなので割と辛めの設定(笑)
ニンニクは刻みなのが良い。
具材は掻き卵・豚肉・モヤシ・ネギ。
ニラも入れたかったそうですが、手持ちに無いため断念。
それでも雰囲気出てます。
こちらの麺はやはり好み。
もっちもちで強いスープ・具材でもしっかり受け止めます。
お一人で営業されているので繁忙時には無理かもしれませんが、お客さんの要望には可能な限り応えてくれるそうです。
からみそ 鶏支那屋@松本市
2014年02月18日
鶏支那屋の限定を。

寒い時期らしく、からみそですね。

からみそ 850円
辛さは3辛でお願いしました。
どっさり入っている辛味噌に怯みます(笑)
辛味噌が影響していない部分のスープは味噌の甘さに少し辛さが効いた物。
レンゲ多めに1杯分は軽くあるだろう辛味噌をスープに溶くとガラリと変化します。
みるみるうちにスープは赤くなり辛さもかなりのものに。
辛味噌には山椒も入っており痺れる辛さもあります。
面白いのは辛味噌に仕込まれている芝漬け等の漬物。
量も結構多く入っています。最初にきゅうりの漬物が出てきたときはびっくりしました(笑)
これ、ご飯にも合いそうです。
しかし流石は「かなりむせます」とある3辛。
汗がにじみベースの味噌や漬物の味をマスクしていきます。
3辛4辛はマニア向けといった感じでしょうか。
具材はチャーシュー・メンマ・白髪ネギ。
チャーシューはレギュラーと同じでしょう。
白髪ネギは辛味噌と良く合います。
細切りのメンマは辛いスープの中では、食べ易くありがたい逃げ道。

麺はツルシコの太麺。
勢い良くすすりたいのですが、辛さ故おとなしく口に運ぶ事に(笑)

半叉焼ご飯 210円
これ、自分の好み。
海苔の佃煮がここまでハマるとは思いませんでした。
そろそろレギュラーメニューを再確認したいと思います。
寒い時期らしく、からみそですね。
からみそ 850円
辛さは3辛でお願いしました。
どっさり入っている辛味噌に怯みます(笑)
辛味噌が影響していない部分のスープは味噌の甘さに少し辛さが効いた物。
レンゲ多めに1杯分は軽くあるだろう辛味噌をスープに溶くとガラリと変化します。
みるみるうちにスープは赤くなり辛さもかなりのものに。
辛味噌には山椒も入っており痺れる辛さもあります。
面白いのは辛味噌に仕込まれている芝漬け等の漬物。
量も結構多く入っています。最初にきゅうりの漬物が出てきたときはびっくりしました(笑)
これ、ご飯にも合いそうです。
しかし流石は「かなりむせます」とある3辛。
汗がにじみベースの味噌や漬物の味をマスクしていきます。
3辛4辛はマニア向けといった感じでしょうか。
具材はチャーシュー・メンマ・白髪ネギ。
チャーシューはレギュラーと同じでしょう。
白髪ネギは辛味噌と良く合います。
細切りのメンマは辛いスープの中では、食べ易くありがたい逃げ道。
麺はツルシコの太麺。
勢い良くすすりたいのですが、辛さ故おとなしく口に運ぶ事に(笑)
半叉焼ご飯 210円
これ、自分の好み。
海苔の佃煮がここまでハマるとは思いませんでした。
そろそろレギュラーメニューを再確認したいと思います。
beergarageガネーシャ @松本市
2014年02月17日
ゆっくりと友人と話をしながら飲むのはリラックスできますね。
勿論、お店の雰囲気も大切。
自分のお気に入りはやはりガネーシャ。
気さくなマスター・スタッフとの会話も楽しい。
いつもはスタートビールとしてステラをお願いするのですが、この日はひねってゲストビールを。

5A、M saint 1200円
美しい琥珀色のビールは香りが良いですね。
泡の量も完璧。
軽快な柑橘系の香りと心地よい苦味に深い甘味が素晴らしい。
話は尽きず次の一杯を。

Duvel 1200円
世界一魔性を秘めたビールとのことですが、なるほど甘味も苦味も香りも複雑に絡み合います。
しかしこれ、上手に飲まないとすぐに酔っ払いそうです。
だから魔性なのか(笑)
途中でおつまみを。

焼きネギのヴィネグレット 400円
これ、実はなかなか贅沢な物。
驚くほど太いネギを網で焦げるほど焼き、焦げた部分を剥き白い部分だけ提供されます。
そこに玉ねぎとビネガーのソースが乗ります。
酸味とネギの甘味が絶妙。
村上春樹の小説「国境の南、太陽の西」の中に
「バーで出す食事は簡単に食べられてそれでいて家庭ではなかなかできない料理でなくてはならない」といった感じのくだりがあるのですが、
それをさらっとこなすこちら、ますますファンになりました。
最後にもう一杯。

Mooi&Meedogenloos 1200円
以前頂いたブラックボールに近い感じ。
濃厚な味の中に深いコクと甘さがあります。
これもチビチビ飲まないと簡単に持って行かれそうです。
ちなみにこれもコアなマニアが集まって造ったビールだとか。
落ち着きながら楽しく飲めるこちら、これからも通うでしょう。
勿論、お店の雰囲気も大切。
自分のお気に入りはやはりガネーシャ。
気さくなマスター・スタッフとの会話も楽しい。
いつもはスタートビールとしてステラをお願いするのですが、この日はひねってゲストビールを。
5A、M saint 1200円
美しい琥珀色のビールは香りが良いですね。
泡の量も完璧。
軽快な柑橘系の香りと心地よい苦味に深い甘味が素晴らしい。
話は尽きず次の一杯を。
Duvel 1200円
世界一魔性を秘めたビールとのことですが、なるほど甘味も苦味も香りも複雑に絡み合います。
しかしこれ、上手に飲まないとすぐに酔っ払いそうです。
だから魔性なのか(笑)
途中でおつまみを。
焼きネギのヴィネグレット 400円
これ、実はなかなか贅沢な物。
驚くほど太いネギを網で焦げるほど焼き、焦げた部分を剥き白い部分だけ提供されます。
そこに玉ねぎとビネガーのソースが乗ります。
酸味とネギの甘味が絶妙。
村上春樹の小説「国境の南、太陽の西」の中に
「バーで出す食事は簡単に食べられてそれでいて家庭ではなかなかできない料理でなくてはならない」といった感じのくだりがあるのですが、
それをさらっとこなすこちら、ますますファンになりました。
最後にもう一杯。
Mooi&Meedogenloos 1200円
以前頂いたブラックボールに近い感じ。
濃厚な味の中に深いコクと甘さがあります。
これもチビチビ飲まないと簡単に持って行かれそうです。
ちなみにこれもコアなマニアが集まって造ったビールだとか。
落ち着きながら楽しく飲めるこちら、これからも通うでしょう。
ずくや昌楽 赤おにラーメン@松本市
2014年02月16日
辛いラーメンを求めて。

新しいメニューが登場していました。
せっかくなのでそれを。

赤おにラーメン 500円
毎度ながらコスパの良さに感心します。
スープはさらっとした塩ベースでしょうか。
真っ赤とまでは行かないですが、唐辛子の浮くスープは適度な辛さでじわじわ汗ばみます。
野菜から出る甘味も良いですね。
具材はキャベツ・モヤシ・きんぴら・とろろ・水菜。
野菜たっぷりなのが嬉しい。くたっとしたキャベツがスープに馴染みます。
きんぴらが面白いですね。
とろろでスタミナもつきそう。
それぞれの食感の違いも楽しい。

麺はパッツリした物。
野菜と共にガッツリ頂きます。

ブースカ ハーフ200円
常連さんに人気との事。
餡に味付けがされているのでレモンをかけて頂きます。
これ、面白いですね。
チーズの味がポイントかも。
レモンを多めにかけ、そえられた野菜と共に食べると少しエスニックな雰囲気も出ます。

肉めし チョイ辛100円
100円でこれが食べられるのは嬉しい。
やや甘めの味付けがされた肉と辛味ダレでご飯が進みます。
これだけ並べて800円。
財布に優しく満腹になれます。
新しいメニューが登場していました。
せっかくなのでそれを。
赤おにラーメン 500円
毎度ながらコスパの良さに感心します。
スープはさらっとした塩ベースでしょうか。
真っ赤とまでは行かないですが、唐辛子の浮くスープは適度な辛さでじわじわ汗ばみます。
野菜から出る甘味も良いですね。
具材はキャベツ・モヤシ・きんぴら・とろろ・水菜。
野菜たっぷりなのが嬉しい。くたっとしたキャベツがスープに馴染みます。
きんぴらが面白いですね。
とろろでスタミナもつきそう。
それぞれの食感の違いも楽しい。
麺はパッツリした物。
野菜と共にガッツリ頂きます。
ブースカ ハーフ200円
常連さんに人気との事。
餡に味付けがされているのでレモンをかけて頂きます。
これ、面白いですね。
チーズの味がポイントかも。
レモンを多めにかけ、そえられた野菜と共に食べると少しエスニックな雰囲気も出ます。
肉めし チョイ辛100円
100円でこれが食べられるのは嬉しい。
やや甘めの味付けがされた肉と辛味ダレでご飯が進みます。
これだけ並べて800円。
財布に優しく満腹になれます。
麺肴ひづき 長葱と三ツ葉の豚そば@松本市
2014年02月14日
ひづきの新しい限定を。

早速オーダー。

長葱と三ツ葉の豚そば 760円
スープは鶏に魚介がかぶさった感じ。
あっさりなのですが、具材の豚バラからでる脂と肉汁で厚みもあります。
ネギからでる甘味もポイント。
甘めの醤油ダレはまろやかでスープにコクがあります。
三ツ葉の爽やかな効果もあり和風な仕上がり。
具材は豚バラ・長葱・三ツ葉とシンプル。
どれもたっぷりあるのが嬉しい。
これだけでご飯のおかずになりそうです。
ザクっとしたネギがスープを吸って柔らかくなった物もおいしい。

麺はムチっとしたストレート。
スープを吸って徐々に色が変化していきます。
麺量180gとのことなのでお腹が膨れます。
いつもながらひづきらしい上品な一杯。

早速オーダー。
長葱と三ツ葉の豚そば 760円
スープは鶏に魚介がかぶさった感じ。
あっさりなのですが、具材の豚バラからでる脂と肉汁で厚みもあります。
ネギからでる甘味もポイント。
甘めの醤油ダレはまろやかでスープにコクがあります。
三ツ葉の爽やかな効果もあり和風な仕上がり。
具材は豚バラ・長葱・三ツ葉とシンプル。
どれもたっぷりあるのが嬉しい。
これだけでご飯のおかずになりそうです。
ザクっとしたネギがスープを吸って柔らかくなった物もおいしい。
麺はムチっとしたストレート。
スープを吸って徐々に色が変化していきます。
麺量180gとのことなのでお腹が膨れます。
いつもながらひづきらしい上品な一杯。
盛よし カニコロッケハンバーグ定食@松本市
2014年02月12日
盛よしでランチ。
豊富なメニューを前に悩みます。
日替わりランチのタラのミルフィーユも気になりましたが、こちらの人気メニューを。

カニコロッケハンバーグ定食 1350円
これはもう見た目から鉄板でしょう。

ハンバーグは大判。デミグラソースの味も良くご飯が進みます。
添えられた定番のマッシュポテトもチーズとの相性良く、これもご飯が(笑)

もうひとつのメイン。
カニコロッケはキレイなボール状。2つあるのも嬉しい。
クリーミーで滑らかなコロッケは蟹の味がしっかり。下にあるタルタルソースもコロッケの味を邪魔しないさっぱりした物。
辛めのモヤシやサラダ・味噌汁もバランス良いですね。
多めのご飯ですが、どれもご飯が進むものばかりなのでサクッと完食。
人気メニューの理由がわかります。
豊富なメニューを前に悩みます。
日替わりランチのタラのミルフィーユも気になりましたが、こちらの人気メニューを。
カニコロッケハンバーグ定食 1350円
これはもう見た目から鉄板でしょう。
ハンバーグは大判。デミグラソースの味も良くご飯が進みます。
添えられた定番のマッシュポテトもチーズとの相性良く、これもご飯が(笑)
もうひとつのメイン。
カニコロッケはキレイなボール状。2つあるのも嬉しい。
クリーミーで滑らかなコロッケは蟹の味がしっかり。下にあるタルタルソースもコロッケの味を邪魔しないさっぱりした物。
辛めのモヤシやサラダ・味噌汁もバランス良いですね。
多めのご飯ですが、どれもご飯が進むものばかりなのでサクッと完食。
人気メニューの理由がわかります。
鶏支那屋 豚骨醤油@松本市
2014年02月10日
以前頂いた豚骨正油を再食。

豚骨正油 730円
スープはやはり鶏と豚骨のバランスが良い。
まろやかで口当たりの良い物。
醤油ダレの丸さもポイント。
具材は海苔3枚・チャーシュー・ほうれん草・ネギ。
海苔は豚骨醤油にはホントに良く合います。
チャーシューは箸で切れる柔らかさ。
ほうれん草もスープに合います。

パッツリした麺は歯を押し返す弾力が魅力。

早速限定メニューも始まった様です。こちらも楽しみです。
豚骨正油 730円
スープはやはり鶏と豚骨のバランスが良い。
まろやかで口当たりの良い物。
醤油ダレの丸さもポイント。
具材は海苔3枚・チャーシュー・ほうれん草・ネギ。
海苔は豚骨醤油にはホントに良く合います。
チャーシューは箸で切れる柔らかさ。
ほうれん草もスープに合います。
パッツリした麺は歯を押し返す弾力が魅力。
早速限定メニューも始まった様です。こちらも楽しみです。
四川一よし ラーメン半チャー@松本市
2014年02月08日
前回に味をしめ再びこちらに。
今回は定番的なメニューを。

ラーメン半チャー 850円
間違いないですね。
ラーメンから。
スープはさっぱりしつつ出汁感あります。
醤油ダレのキレも良いですね。
具材は海苔・メンマ・ネギ・チャーシュー2枚・
どれもオーソドックスで食堂的ですがそれが良い。
特に最近のラーメンにはなくなりつつある噛み締めタイプのチャーシューが嬉しい。

麺はプリプリした所謂中華麺。
これも良い。
チャーハンも王道的。
チャーシュー片やタマゴ・ネギでパラリと仕上げられています。
半チャーハンですが十分な量。フルサイズの3分の2ほどありそう。
飽きずに食べられるスタンダードなメニュー。
実は深いんだと思います。
今回は定番的なメニューを。
ラーメン半チャー 850円
間違いないですね。
ラーメンから。
スープはさっぱりしつつ出汁感あります。
醤油ダレのキレも良いですね。
具材は海苔・メンマ・ネギ・チャーシュー2枚・
どれもオーソドックスで食堂的ですがそれが良い。
特に最近のラーメンにはなくなりつつある噛み締めタイプのチャーシューが嬉しい。
麺はプリプリした所謂中華麺。
これも良い。
チャーハンも王道的。
チャーシュー片やタマゴ・ネギでパラリと仕上げられています。
半チャーハンですが十分な量。フルサイズの3分の2ほどありそう。
飽きずに食べられるスタンダードなメニュー。
実は深いんだと思います。
とり麺や五色 ホウレン草のジェノベーゼ風カリカリベーコンと粒マスタードのとり麺
2014年02月06日
五色の限定を。

今月はイタリアンっぽい物ですね。

ホウレン草のジェノベーゼ風カリカリベーコンと粒マスタードのとり麺 850円
ホウレン草の緑が鮮やか。
スープは鶏白湯にホウレン草が上手く合わせられています。
青臭さもなくさっぱりしており食べ易い。体にも良さそうですね(笑)
具材は糸唐辛子・パルメザンチーズ・粒マスタード・ベーコン。
糸唐辛子の赤が緑のスープに映えます。
チーズ・粒マスタードと鶏白湯ホウレン草との相性は抜群。
ベーコンはスープに旨みも与えます。

緑色に染まった麺はホウレン草のジェノベーゼをグイグイ引っ張ってきます。
今月はイタリアンっぽい物ですね。
ホウレン草のジェノベーゼ風カリカリベーコンと粒マスタードのとり麺 850円
ホウレン草の緑が鮮やか。
スープは鶏白湯にホウレン草が上手く合わせられています。
青臭さもなくさっぱりしており食べ易い。体にも良さそうですね(笑)
具材は糸唐辛子・パルメザンチーズ・粒マスタード・ベーコン。
糸唐辛子の赤が緑のスープに映えます。
チーズ・粒マスタードと鶏白湯ホウレン草との相性は抜群。
ベーコンはスープに旨みも与えます。
緑色に染まった麺はホウレン草のジェノベーゼをグイグイ引っ張ってきます。
らあめん寸八 九州博多メンタイらぁめん@松本市
2014年02月04日
寸八の2月の限定を。

博多豚骨ですね。

九州博多メンタイらぁめん 840円
色々のっていて楽しい見た目。
スープはお得意の豚骨。
唇が軽くピタピタするコラーゲン感ある物。
臭みもほとんどなく食べ易いですね。
具材はチャーシュー2枚・キクラゲ・ネギ・辛子高菜・明太子・紅生姜・海苔。
チャーシューは脂身のない噛み締めタイプとブリンとしたものがあり飽きません。
キクラゲ・ネギはこの手には良く合います。
辛子高菜や海苔の上に乗った明太子で味の変化も楽しめます。
紅生姜も良いアクセント。
回しかけられたラー油の辛さもポイント。
それぞれの辛さの違いも面白い。
残念なのは各種トッピングの影響で後半スープがしょっぱくなること。

麺はぱりっとした細麺。
スープ・具材に馴染みます。
博多系にしては量多めかと。
勿論かたさの指定・替え玉も可能です。
これ、ネオの日ではどのように変化させてくるのでしょう?
完成されているメニューだけに楽しみです。
博多豚骨ですね。
九州博多メンタイらぁめん 840円
色々のっていて楽しい見た目。
スープはお得意の豚骨。
唇が軽くピタピタするコラーゲン感ある物。
臭みもほとんどなく食べ易いですね。
具材はチャーシュー2枚・キクラゲ・ネギ・辛子高菜・明太子・紅生姜・海苔。
チャーシューは脂身のない噛み締めタイプとブリンとしたものがあり飽きません。
キクラゲ・ネギはこの手には良く合います。
辛子高菜や海苔の上に乗った明太子で味の変化も楽しめます。
紅生姜も良いアクセント。
回しかけられたラー油の辛さもポイント。
それぞれの辛さの違いも面白い。
残念なのは各種トッピングの影響で後半スープがしょっぱくなること。
麺はぱりっとした細麺。
スープ・具材に馴染みます。
博多系にしては量多めかと。
勿論かたさの指定・替え玉も可能です。
これ、ネオの日ではどのように変化させてくるのでしょう?
完成されているメニューだけに楽しみです。
らーめんなんまつ 岩のりラーメン@松本市
2014年02月02日
なんまつのきまぐれメニューを。

汁なし担々麺も気になりますが、本日の中華そばを。

岩のりラーメン 600円
岩のりの香りがそそります。
スープはシンプルな醤油ベース。そこに岩のりの風味が乗ります。
旨味の乗せ方はやや強め。
具材は岩のりチャーシュー・青菜・ナルト・ネギ。
岩のりはスープを吸って麺に絡みます。
できればスープを吸っていない部分もあると食感も楽しめると思うのですが。
チャーシューはブリンとして肉の味が楽しめる物。

麺はパリッとした細麺。
硬め指定でも面白そう。
本日のちょいめし

カラアゲごはん 150円
小ぶりですがカラアゲが3つ乗っています。
タレなどはかかっていないので、ラーメンの岩のりを乗せたり卓上の柚子一味をかけたりしてカスタマイズしてみました。
リーズナブルでお腹一杯になれますね。
汁なし担々麺も気になりますが、本日の中華そばを。
岩のりラーメン 600円
岩のりの香りがそそります。
スープはシンプルな醤油ベース。そこに岩のりの風味が乗ります。
旨味の乗せ方はやや強め。
具材は岩のりチャーシュー・青菜・ナルト・ネギ。
岩のりはスープを吸って麺に絡みます。
できればスープを吸っていない部分もあると食感も楽しめると思うのですが。
チャーシューはブリンとして肉の味が楽しめる物。
麺はパリッとした細麺。
硬め指定でも面白そう。
本日のちょいめし
カラアゲごはん 150円
小ぶりですがカラアゲが3つ乗っています。
タレなどはかかっていないので、ラーメンの岩のりを乗せたり卓上の柚子一味をかけたりしてカスタマイズしてみました。
リーズナブルでお腹一杯になれますね。