支那そばの凱歌 支那そば@松本市
2014年05月31日
どうしてもこちらの支那そばが食べたくなり。
着席してすぐにオーダー。
支那そば 650円
6月から値上げされるそうです。
スープは動物系の出汁の厚さが素晴らしい。
出汁に勢いがあり食べ飽きません。
醤油ダレも出汁の邪魔をせず、しかし全体を纏めます。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューは大きく存在感あります。
味付けも良く好み。
メンマはシャクっとした物。
海苔も良い。
多めのネギは無くてはならない存在。
麺はコツンと硬めに茹で上げられた物。
出汁感抜群のスープに負けません。
コマ飯 小 150円
ご飯の中央にくぼみが作られ、そこにフレークチャーシューが。
多めのネギも嬉しい。
定期的に食べたくなる一杯。
ずくや昌楽 ずくやラーメン@松本市
2014年05月29日
辛いラーメンが食べたくなるとこちらに足が向きます。
新しいメニューも出ていましたが、予定通りずくやの2辛を。

ずくやラーメン 500円 チャーシュー100円
消費税増税の影響でしょうか、レギュラーの500円メニューは醤油ラーメン以外チャーシュー抜きになったそうです。
と、いう訳でチャーシューは別トッピング。
その代わりその都度切る様にしたみたいですね。
スープはサラリとして素材感薄めですが、物足りない感じは無し。
辛味はスープを飲み進むうちにジワジワ効いてきます。
以前より少し辛さがストレートになった様な気もします。
具材は追加トッピングのチャーシュー・メンマ・ナルト・モヤシ・水菜。
チャーシューはシットリして肉の旨さが味わえます。
ナルトの存在感も良い。
モヤシはパリッとして麺と食べてもおいしい。
海苔は以前より大きくなりましたね。

麺はぽくっとした物。
茹で加減良く啜り易い。

肉めし 100円
ちょい辛で。
こちらに来るといつも頼んでしまいます。
甘めの味付けの肉と玉ねぎを辛いタレで。
ごはんを肉で巻いて食べるのがおいしい。
驚くことに480円とワンコイン以下のラーメン・丼メニューも登場していました。
両方楽しめるセットメニューも登場していたのがうれしい。
ラーメンは乾物系を使った物のようなの」で興味深々です。
次回はこちらを頼んでみます。
新しいメニューも出ていましたが、予定通りずくやの2辛を。
ずくやラーメン 500円 チャーシュー100円
消費税増税の影響でしょうか、レギュラーの500円メニューは醤油ラーメン以外チャーシュー抜きになったそうです。
と、いう訳でチャーシューは別トッピング。
その代わりその都度切る様にしたみたいですね。
スープはサラリとして素材感薄めですが、物足りない感じは無し。
辛味はスープを飲み進むうちにジワジワ効いてきます。
以前より少し辛さがストレートになった様な気もします。
具材は追加トッピングのチャーシュー・メンマ・ナルト・モヤシ・水菜。
チャーシューはシットリして肉の旨さが味わえます。
ナルトの存在感も良い。
モヤシはパリッとして麺と食べてもおいしい。
海苔は以前より大きくなりましたね。
麺はぽくっとした物。
茹で加減良く啜り易い。
肉めし 100円
ちょい辛で。
こちらに来るといつも頼んでしまいます。
甘めの味付けの肉と玉ねぎを辛いタレで。
ごはんを肉で巻いて食べるのがおいしい。
驚くことに480円とワンコイン以下のラーメン・丼メニューも登場していました。
両方楽しめるセットメニューも登場していたのがうれしい。
ラーメンは乾物系を使った物のようなの」で興味深々です。
次回はこちらを頼んでみます。
スガキヤ ラーメン@愛知県名古屋市
2014年05月27日
名古屋の友人宅にお邪魔した際に買い物の合間に頂いた一杯。
実食は3月。

イオンモール名古屋ドーム前店のフードコート。
基本のラーメンを。

ラーメン 300円(3月の価格)
シンプルな見た目に魚介の匂いがそそります。
スープはライト豚骨プラス魚介。
子供の頃カタクラモールで食べた記憶が蘇ります。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ
チープではありますが、こちらも懐かしい味。

麺はやや柔めの物。
価格も含めておやつ感覚でサクッと食べ切れます。
実食は3月。
イオンモール名古屋ドーム前店のフードコート。
基本のラーメンを。
ラーメン 300円(3月の価格)
シンプルな見た目に魚介の匂いがそそります。
スープはライト豚骨プラス魚介。
子供の頃カタクラモールで食べた記憶が蘇ります。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ
チープではありますが、こちらも懐かしい味。
麺はやや柔めの物。
価格も含めておやつ感覚でサクッと食べ切れます。
めんごころなつ ひと夏の恋らぁめん@松本市
2014年05月25日
めんごころなつに新しい限定が出ているとの情報を得て。

メニュー名のサブタイトルは店主の友達の名前を使ったとか。

ひと夏の恋らぁめん 俺のアスパラとホタテ美香の出会い。サワヤコレモンをそえて・・ 900円
スープはさっぱりした塩ベース。
そこに帆立の味わいが加わります。
こちらのお店では初となる塩ですが、カドがなく丸く優しい塩スープ。
具材はエビ・ホタテ・アスパラ・ネギ2種類・レモン。
アスパラの横に見えるのはガーリックバター。
エビはプリプリ。帆立は小さいですがスープに味わいを与えます。
アスパラは驚くほど合います。柔らかく甘さがある物。
レモンの酸味が良い。メニュー名を上手く表現してますね(笑)
ガーリックバターの効きも良い。

麺は手揉みされた縮れ麺。
モチモチふわふわでおいしい麺。
メニュー名のサブタイトルは店主の友達の名前を使ったとか。
ひと夏の恋らぁめん 俺のアスパラとホタテ美香の出会い。サワヤコレモンをそえて・・ 900円
スープはさっぱりした塩ベース。
そこに帆立の味わいが加わります。
こちらのお店では初となる塩ですが、カドがなく丸く優しい塩スープ。
具材はエビ・ホタテ・アスパラ・ネギ2種類・レモン。
アスパラの横に見えるのはガーリックバター。
エビはプリプリ。帆立は小さいですがスープに味わいを与えます。
アスパラは驚くほど合います。柔らかく甘さがある物。
レモンの酸味が良い。メニュー名を上手く表現してますね(笑)
ガーリックバターの効きも良い。
麺は手揉みされた縮れ麺。
モチモチふわふわでおいしい麺。
マルキ商店 松本ブラック@松本市
2014年05月23日
今回は以前から気になっていた松本ブラックを。
松本ブラック723円
スープは見た目と違い、しょっぱくはありません。
キレのある動物系の旨さに醤油ダレがシャープに効いています。
アブラの浮きも多めですが、しつこさは無し。アブラの美味しさもポイント。
具材はチャーシュー4枚・メンマ・モヤシ・海苔・ネギ。
チャーシューは薄切りですが、食感を残す物。脂身のとろけ具合が良い。
メンマは細切りでコリコリの歯応え。
モヤシはパリッとした物で、麺と食べるのが楽しい
ネギは必須。シャープなスープの中で甘味を与えます。
スープの色に染まった麺は細めのストレート。
パツっと硬めの茹で加減で食べ飽きせん。
流石にきまはち系列。外しません。
らあめん寸八 宗田節のつけ麺@松本市
2014年05月21日
寸八の限定を。

今回はつけ麺。
宗田節といえば寸八で修行された方が店主の諏訪の「扶桑」が思い浮かびます。
麺戦記のコラボ祭りを意識した物でしょうか。

宗田節のつけ麺 918円
1,5玉2玉同価格。写真は2玉。
つけダレは支那そばベースかと。
アッサリした鶏の上に宗田節がうまく乗せられています。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・胡麻。
チャーシューは記憶より歯応えがしっかり。
味付けも濃くなり自分にはしょっぱめ。
メンマは逆に薄味。
つけダレに浮く胡麻が主張します。

麺はツルシコのストレート麺。
茹で加減・〆加減もおいしい麺。
するするイケます。

スープ割りはスタッフの方にオススメした頂いた豚骨で。
この日は豚骨の骨っぽさが出た物で豚骨の勢い強めでしたが、宗田節との相性も良いですね。
節・鶏に豚骨の旨さが加わり印象がガラリと変わるので一度で2味楽しめます(笑)
今回はつけ麺。
宗田節といえば寸八で修行された方が店主の諏訪の「扶桑」が思い浮かびます。
麺戦記のコラボ祭りを意識した物でしょうか。
宗田節のつけ麺 918円
1,5玉2玉同価格。写真は2玉。
つけダレは支那そばベースかと。
アッサリした鶏の上に宗田節がうまく乗せられています。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・胡麻。
チャーシューは記憶より歯応えがしっかり。
味付けも濃くなり自分にはしょっぱめ。
メンマは逆に薄味。
つけダレに浮く胡麻が主張します。
麺はツルシコのストレート麺。
茹で加減・〆加減もおいしい麺。
するするイケます。
スープ割りはスタッフの方にオススメした頂いた豚骨で。
この日は豚骨の骨っぽさが出た物で豚骨の勢い強めでしたが、宗田節との相性も良いですね。
節・鶏に豚骨の旨さが加わり印象がガラリと変わるので一度で2味楽しめます(笑)
サテライトショップ津軽煮干し中華そばにぼにぼ食堂 濃厚中華そば@松本市
2014年05月19日
サテライトショップ5月は凌駕プロデュース。

塩尻店を青森系のお店としてリニューアルする為のプレオープン・アンテナショップ的位置づけかと。
メニューはあっさり・濃厚・背脂の3本。
悩んだ末に濃厚を。

濃厚煮干し中華そば 780円
銀色の煮干し粉が浮くスープは見るからに煮干し効いていそう。
スープはキリキリと煮干が効かされた物。
凌駕IDEAなどで提供されている上品な煮干しではなく、ガリガリに効いています。
動物系の旨みもあり、詰め込まれた感があります。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・柚子ピールとシンプル。
チャーシューはシットリ柔らか。脂身の美味しさもポイント。
ネギとメンマはガリ煮干のスープの中でホッとできる存在。

麺は水沢うどんの様な太麺。
ムチっとしたコシがあります。
なんとなく違和感もあるのですが、煮干しガツンのスープに負けません。
ストレートに煮干しを感じられそうな「あっさり中華そば」も気になります。
塩尻店を青森系のお店としてリニューアルする為のプレオープン・アンテナショップ的位置づけかと。
メニューはあっさり・濃厚・背脂の3本。
悩んだ末に濃厚を。
濃厚煮干し中華そば 780円
銀色の煮干し粉が浮くスープは見るからに煮干し効いていそう。
スープはキリキリと煮干が効かされた物。
凌駕IDEAなどで提供されている上品な煮干しではなく、ガリガリに効いています。
動物系の旨みもあり、詰め込まれた感があります。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・柚子ピールとシンプル。
チャーシューはシットリ柔らか。脂身の美味しさもポイント。
ネギとメンマはガリ煮干のスープの中でホッとできる存在。
麺は水沢うどんの様な太麺。
ムチっとしたコシがあります。
なんとなく違和感もあるのですが、煮干しガツンのスープに負けません。
ストレートに煮干しを感じられそうな「あっさり中華そば」も気になります。
麺肴ひづき 鶏鯛湯麺~鯛のちょい飯付~@松本市
2014年05月17日
ひづきの新しい限定が出たので。
鶏鯛湯麺~鯛のちょい飯付~ 880円
鶏と鯛の匂いがそそります。
スープは鶏の旨さが凝縮された物。
唇がペタペタする濃度。
そこに鯛が見事に融合しています。
この旨味の重なり方はすごい。
アブラはバジルとガーリック。
香り・味共にスープに影響しますが違和感は無し。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・小ネギ。
チャーシューはブリンとした物でかなり好み。
メンマはやや甘めでスープに合います。
麺はストレートの中太麺。い
グッと歯を押し返す弾力が良い。
旨味の厚いスープに負けない存在感。
鯛のちょい飯
岩海苔の下には鯛のほぐし身が。
このまま食べても良いのですが、スープをかけて食べるのがやはり良い。
鯛の身と岩のりの味にスープが加わり箸が止まりません。
今回の限定もレギュラー化して欲しい。
とり麺や五色 濃厚魚介鶏白湯@松本市
2014年05月15日
五周年を迎えた五色。
それを記念して、俺らラーメンちょもらんまの上嶋さんとコラボしたメニューが昨日と今日の2日間提供されています。
普段鶏にこだわり魚介を使わない五色と魚介を得意とするちょもらんまのコラボとなれば期待も膨らみます。

らーめんとつけ麺の2種類。
どちらも気になりますが、つけ麺ver.を。

濃厚魚介鶏白湯 950円
つけダレからは魚介の匂いが。
作る工程を見ていましたが、確認出来ただけで4種類ほどの魚粉がブレンドされていました。
そのつけダレは魚介の味わいがガンガンきます。自分程度の舌では何の魚粉なのか判別はつきませんが(笑)
それを支えるのは五色の鶏白湯。
流石に鶏は前に出てきませんが、強い魚の効きを支える重要なベース。
具材はつけダレの中に角切りのチャーシュー・小ネギ。
麺の上には海苔・たくあん・小ネギ・糸唐辛子。
チャーシューも五色としては珍しい豚チャーシュー。
柔らかく味付けも良い。
面白いのはたくあん。単体では一体感ありませんが、麺と絡めて食べると食感が楽しく馴染みます。

麺は平打ちの太麺。
コシがあり強いつけダレを受け止めます。
勿論そのまま食べてもおいしい。
大盛りにすれば良かったと少し後悔。
偶然隣に座った知人はらーめんver.を食べていましたので少し味見をさせてもらいましたが
ラーメンver.はレギュラーと同じ麺かもしれません。
また、チャーシューは角切りではなく一枚物・穂先メンマも入る様です。
やはりラーメンver.とつけ麺ver.では印象変わりますね。
かつて腕を振るった場所で現店主西澤さんと一緒にラーメンを作る上嶋さん。
お二人共初めてコンビを組んだとは思えないほど息が合い、楽しそうにラーメンを作っておられました。
ここに寸八の堀江さんも揃えば歴代店主が揃うのですが、それも面白そうですよね(笑)
それを記念して、俺らラーメンちょもらんまの上嶋さんとコラボしたメニューが昨日と今日の2日間提供されています。
普段鶏にこだわり魚介を使わない五色と魚介を得意とするちょもらんまのコラボとなれば期待も膨らみます。
らーめんとつけ麺の2種類。
どちらも気になりますが、つけ麺ver.を。
濃厚魚介鶏白湯 950円
つけダレからは魚介の匂いが。
作る工程を見ていましたが、確認出来ただけで4種類ほどの魚粉がブレンドされていました。
そのつけダレは魚介の味わいがガンガンきます。自分程度の舌では何の魚粉なのか判別はつきませんが(笑)
それを支えるのは五色の鶏白湯。
流石に鶏は前に出てきませんが、強い魚の効きを支える重要なベース。
具材はつけダレの中に角切りのチャーシュー・小ネギ。
麺の上には海苔・たくあん・小ネギ・糸唐辛子。
チャーシューも五色としては珍しい豚チャーシュー。
柔らかく味付けも良い。
面白いのはたくあん。単体では一体感ありませんが、麺と絡めて食べると食感が楽しく馴染みます。
麺は平打ちの太麺。
コシがあり強いつけダレを受け止めます。
勿論そのまま食べてもおいしい。
大盛りにすれば良かったと少し後悔。
偶然隣に座った知人はらーめんver.を食べていましたので少し味見をさせてもらいましたが
ラーメンver.はレギュラーと同じ麺かもしれません。
また、チャーシューは角切りではなく一枚物・穂先メンマも入る様です。
やはりラーメンver.とつけ麺ver.では印象変わりますね。
かつて腕を振るった場所で現店主西澤さんと一緒にラーメンを作る上嶋さん。
お二人共初めてコンビを組んだとは思えないほど息が合い、楽しそうにラーメンを作っておられました。
ここに寸八の堀江さんも揃えば歴代店主が揃うのですが、それも面白そうですよね(笑)
中華そばマルキ商店 濃厚中華そば@松本市
2014年05月13日
きまはちの松本駅前進出の噂は大分前からあったのですが、実現しましたね。
場所は以前花月だった所。
場所柄つまみやお酒もありますね。
店内にはきまはちらしい豚骨臭が(笑)
今回は濃厚中華そばを。
濃厚中華そば 724円
店内に漂う豚骨臭を裏切らない豚骨濃度。
アブラの浮きも有りこってり。
きまはちファンなら間違いないかと。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューはそれぞれ部位の違う物。
食感の違いが楽しい。
メンマは細めでコリコリした食感。
麺は九州系の細麺ではなく、モッチリした中細麺。
こういう麺も良いですね。
しかし、この手は替え玉したくなります(笑)
サイドにサバめしを。
サバめし 270円
鯖を効かせた炊き込みごはんですね。
鯖が前面に出てくるので好みが分かれそうです。
他のメニューも気になります。
信越麺戦記part6 麺爆怒門 80’s環七 背脂チャッチャ系@松本市
2014年05月12日
背脂ちゃっちゃ系との事。
80’s環七 背脂チャッチャ系 当日券750円
スープは背脂がビシッと浮くものですが、甘さはありません。
塩分高めで自分にはややしょっぱめ。もう少し薄味ならハマりそうです。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ゆで卵・ネギ。
チャーシューはトロける脂身と歯応えのある肉。
味玉ではなくゆで卵なのが懐かしい。
ネギは強め。
麺はゴワっとした太麺。
暴れる強さを持つ物。
信越麺戦記part6 夢我蔵 ド煮豚@松本市
2014年05月11日
佐久の文蔵と小諸の夢我夢中のコラボ。
ド煮豚 当日券 750円
スープは旨さの詰まった豚骨にギュッと効かされた煮干。
背脂の効きも良いですね。
具材はチャーシュー・岩海苔・味玉半分。
チャーシューは大判で柔らかい。
岩海苔はこの手には本当に良く合います。
味玉は味付けよい物。
平打ちの麺はギュッと詰まった感じ。
歯応えも良くおいしい麺。
信越麺戦記part6 七代目助屋×ぶしもりやめんめん 鶏づくし@松本市
2014年05月11日
七代目助屋とめんめんのコラボを。

鶏づくし 当日券750円 軟骨100円チャーシュー100円
スープは鶏の旨さの上に味噌がかぶさります。
鶏を活かすなら塩の方が良さそうですが、「信州」「東信のご当地味噌」を感じさせるにはコレもアリかと。
具材は手羽先・味玉・水菜・追加した軟骨とチャーシュー。
手羽先はバーナーで炙りが入れられた物。
味玉は黄身がゼリー状。
水菜のサッパリが良いですね。しかし、今回のイベントは水菜の使用率が高い様な。
軟骨は肉付きで食べ応えあります。
チャーシューはバラロールの柔らかい物。

麺はむっちりしたものでスープに合います。
鶏づくし 当日券750円 軟骨100円チャーシュー100円
スープは鶏の旨さの上に味噌がかぶさります。
鶏を活かすなら塩の方が良さそうですが、「信州」「東信のご当地味噌」を感じさせるにはコレもアリかと。
具材は手羽先・味玉・水菜・追加した軟骨とチャーシュー。
手羽先はバーナーで炙りが入れられた物。
味玉は黄身がゼリー状。
水菜のサッパリが良いですね。しかし、今回のイベントは水菜の使用率が高い様な。
軟骨は肉付きで食べ応えあります。
チャーシューはバラロールの柔らかい物。
麺はむっちりしたものでスープに合います。
信越麺戦記part6 扶桑丸山軍団 宗田節のエビワンタン麺@松本市
2014年05月10日
寸八出身のコラボ。勿論寸八の堀江氏も参加。
宗田節のエビワンタン麺 当日券750円 山賊焼き200円
山賊を追加してみました。
スープはアブラの浮きもあるのですが、アッサリして食べ易い。
宗田節の効かせ方がかなり和風で蕎麦つゆっぽいですね。
追加トッピングの山賊の油も影響して、途中から天ぷら蕎麦を食べている錯覚に(笑)
具材はチャーシュー2枚・エビワンタン・ネギ・海苔・追加の山賊。
チャーシューは寸八の物でしょうか、大きく食べ応えあります。
エビワンタンは皮がやや硬め、もう少しピロ感があるとうれしい。海老のプリッとした食感が良い。
ネギは口に入るとスープが更に蕎麦っぽくなります。
追加した山賊はかなりのボリューム。
これだけでもお腹にたまります。味付けは薄めなので助かりますう。
麺はスープが染みた様な褐色。
見た目ほど強すぎず和風なスープに合います。
麺量も多めに感じます。
あっさりですが、チャーシューと山賊で肉祭り(笑)
山賊をトッピングすれば男性でも十分お腹いっぱいになるかと。
信越麺戦記part6 ナガ☆ぼし ナガブロ女子がガチで考えた「アタイの豚骨担々」@松本市
2014年05月10日
後半戦が終わり昨日から信州麺友会によるコラボ祭りが始まっていますね。
どちらのブースも各店の店主が来場し腕を振るっていらっしゃいました。

先ずはナガブロとおおぼしのコラボを。

ナガブロ女子がガチで考えた「アタイのとんこつ担々」 当日券750円
辛さは0(無し)から5(激辛)まで選べます。
自分は勢いで5辛を(笑)
色々乗っていて楽しい見た目。彩も良いですね。
スープは臭みのないとんこつに胡麻が効きふんわりした印象。
しかし流石に5辛なので危うくむせそうになります(笑)
辛さはラー油と唐辛子粉による物。
具材はチャーシュー・ひき肉・カットトマト・水菜・青菜・モヤシ。
チャーシューは味付けしっかりしたバラロール。
挽肉は甘さもありスープにいい意味で影響します。
カットトマトの瑞々しさも良い。
野菜類はスープに馴染みます。

麺はぽくっとした物。
スープを適度に纏ってきます。
スープは受け入れやすく具材も楽しく、辛さも選べるので万人受けしそうです。
どちらのブースも各店の店主が来場し腕を振るっていらっしゃいました。
先ずはナガブロとおおぼしのコラボを。
ナガブロ女子がガチで考えた「アタイのとんこつ担々」 当日券750円
辛さは0(無し)から5(激辛)まで選べます。
自分は勢いで5辛を(笑)
色々乗っていて楽しい見た目。彩も良いですね。
スープは臭みのないとんこつに胡麻が効きふんわりした印象。
しかし流石に5辛なので危うくむせそうになります(笑)
辛さはラー油と唐辛子粉による物。
具材はチャーシュー・ひき肉・カットトマト・水菜・青菜・モヤシ。
チャーシューは味付けしっかりしたバラロール。
挽肉は甘さもありスープにいい意味で影響します。
カットトマトの瑞々しさも良い。
野菜類はスープに馴染みます。
麺はぽくっとした物。
スープを適度に纏ってきます。
スープは受け入れやすく具材も楽しく、辛さも選べるので万人受けしそうです。
ラーメンなんまつ 海老豚!濃厚平打ちつけ麺@松本市
2014年05月09日
なんまつの限定を再食。
この日は偶然nelさんと並んで頂きました。

海老豚!濃厚平打ちつけ麺 並 900円
今回は麺を堪能すべく、麺量300gの並で。
つけダレは海老の香り旨さが勢い良く、豚骨は厚みを与えます。
具材は海老2尾・水菜・鶏チャーシュー・海苔・ライム。
海老はやはりプリプリ。
さっぱりした水菜は必須。
鶏チャーシューはこの日ややパサ。

平打ちの麺は小麦の味が良くおいしい。
濃厚なつけダレをしっかり持ち上げます。
やはりこの一杯は自分のツボ。
この日は偶然nelさんと並んで頂きました。
海老豚!濃厚平打ちつけ麺 並 900円
今回は麺を堪能すべく、麺量300gの並で。
つけダレは海老の香り旨さが勢い良く、豚骨は厚みを与えます。
具材は海老2尾・水菜・鶏チャーシュー・海苔・ライム。
海老はやはりプリプリ。
さっぱりした水菜は必須。
鶏チャーシューはこの日ややパサ。
平打ちの麺は小麦の味が良くおいしい。
濃厚なつけダレをしっかり持ち上げます。
やはりこの一杯は自分のツボ。
凌駕IDEA 鶏白湯焙煎煮干し醤油ラーメン@松本市
2014年05月08日
今月のKomachiのラーメン特集に掲載されていたコラボラーメン狙いで。

岡谷の麺ごころ佑案とのコラボ。

鶏白湯焙煎煮干し醤油ラーメン 750円
色々乗っていますね。
スープは煮干しが「これでもか」と効いた物。まるで煮干を食べているかの様。
食べ進むうちに鶏の旨さが顔を出してきます。
煮干粉の量もかなりのものですが、ネガな部分はないのが流石。
ただ、食べ手を選びそうです。
具材はチャーシュー2種類・メンマ・青菜・キャベツ・白髪ネギ。
チャーシューは低温調理の物と鶏チャーシュー。
低温調理のチャーシューはレアステーキを食べている様な感じ。
鶏チャーシューはしっとりした物。
白髪ネギは強いスープと合います。
白髪ネギの下に隠れている生キャベツがさっぱりして良いですね。
komachi誌や店内ポップには茹でキャベツと記載されていますが、生キャベツに変更さてた様ですね。
自分は茹でない方がさっぱり感が出るのでうれしいですね。

麺は不規則な縮れがある太麺。
勢い良く啜るとスープ、飛びます(笑)
むちっとした食感と縮れの効果もあり個性的なスープに負けない存在感。
凌駕と佑庵のコラボということで、勝手にアッサリした上品なラーメンを想像して伺ったのですが
それぞれが個性を放つ攻めのラーメンでした。
佑庵ver.も是非食べてみたいところ。
岡谷の麺ごころ佑案とのコラボ。
鶏白湯焙煎煮干し醤油ラーメン 750円
色々乗っていますね。
スープは煮干しが「これでもか」と効いた物。まるで煮干を食べているかの様。
食べ進むうちに鶏の旨さが顔を出してきます。
煮干粉の量もかなりのものですが、ネガな部分はないのが流石。
ただ、食べ手を選びそうです。
具材はチャーシュー2種類・メンマ・青菜・キャベツ・白髪ネギ。
チャーシューは低温調理の物と鶏チャーシュー。
低温調理のチャーシューはレアステーキを食べている様な感じ。
鶏チャーシューはしっとりした物。
白髪ネギは強いスープと合います。
白髪ネギの下に隠れている生キャベツがさっぱりして良いですね。
komachi誌や店内ポップには茹でキャベツと記載されていますが、生キャベツに変更さてた様ですね。
自分は茹でない方がさっぱり感が出るのでうれしいですね。
麺は不規則な縮れがある太麺。
勢い良く啜るとスープ、飛びます(笑)
むちっとした食感と縮れの効果もあり個性的なスープに負けない存在感。
凌駕と佑庵のコラボということで、勝手にアッサリした上品なラーメンを想像して伺ったのですが
それぞれが個性を放つ攻めのラーメンでした。
佑庵ver.も是非食べてみたいところ。
信越麺戦記part6 鶏湯ラーメンばふ。熟成淡麗麺@松本市
2014年05月07日
この日高山氏は見えませんでしたが、潤の松本氏は会場入りされていました。
熟成淡麗麺 当日券750円
透明感のあるスープに鶏油が綺麗。
スープは鶏の出汁が効いたキレのある物。
見た目を裏切らない味。
出汁の味がクリアなのでタレに使われている魚介がハッキリわかります。
鶏油もポイント。
具材はチャーシュー2種類・ネギ・穂先メンマ・柚子ピール。
豚チャーシューはタレの味が染みた詰まった物。
鶏チャーシューは柔らかく優しい印象。
穂先メンマも優しくスープに合います。
ネギと柚子はやや強いか。
麺はスープに合わせた強すぎない物。
啜り心地が良い麺ですね。
個性の強い後半戦の中でホッとできる一杯。
信越麺戦記part6ラーメン凪新宿煮干 煮干ラーメン@松本市
2014年05月06日
煮干の匂いに釣られて凪を。
ブース内は店主生田氏をはじめスタッフの方々が声を出し活気があります。
煮干ラーメン 当日券750円
煮干の匂いがそそります。
スープは煮干がキリッと効いた物。
先日頂いた濃厚鶏ニボよりエグミが少なく食べ易い。
とは言っても煮干マニアでも満足できるかと。
具材はチャーシュー・ネギ・海苔。
チャーシューは角煮の様な厚手の物。
やや甘めの味付けも良い。
ザクザクのネギは煮干のスープに合います。
ワンタンの様に見えるのは「いったんもめん」
凪のトレードマークですね。
麺はギュッと詰まった感じの太麺。
歯を押し返す様な強い弾力があります。
スープに負けないおいしい麺。
いったんもめんはピロピロした物で見た目も含め楽しいアイテム。
信越麺戦記part6 前田慶次朗 前田慶次朗@松本市
2014年05月05日
後半戦一番ボリュームがあるこちら。
行列も長かったのですが、回転が早くそれほど待たずに提供されました。

前田慶次朗 当日券750円
ニンニクはセルフサービス。
スープは甘辛で野菜を食べるのにイイ感じの濃さ。
ジャンクなラーメンといったイメージですが、意外にも細かい気遣いが見えるスープ。
具材はチャーシュー2枚・茹で野菜・ニラ。
チャーシューは野菜と共に食べても良いですね。
茹で野菜はモヤシとキャベツ、イベントラーメンとしては十分な量。
ニラの匂いが良い。スタミナつきそう(笑)
ニンニクは匂いさえクリアできれば入れる事をオススメします。
味に勢いが出ますね。

麺は角断面の太麺。
ムチっとした強い弾力があります。
麺量も割とあるのでお腹膨れます。
行列も長かったのですが、回転が早くそれほど待たずに提供されました。
前田慶次朗 当日券750円
ニンニクはセルフサービス。
スープは甘辛で野菜を食べるのにイイ感じの濃さ。
ジャンクなラーメンといったイメージですが、意外にも細かい気遣いが見えるスープ。
具材はチャーシュー2枚・茹で野菜・ニラ。
チャーシューは野菜と共に食べても良いですね。
茹で野菜はモヤシとキャベツ、イベントラーメンとしては十分な量。
ニラの匂いが良い。スタミナつきそう(笑)
ニンニクは匂いさえクリアできれば入れる事をオススメします。
味に勢いが出ますね。
麺は角断面の太麺。
ムチっとした強い弾力があります。
麺量も割とあるのでお腹膨れます。