盛よし みそヒレカツとカニコロッケ定食@松本市
2015年08月31日
洋食モードに突入したので盛よしに。
とは言え、ノープランで伺ったので豊富なメニューを前に悩みます。

みそヒレカツとカニコロッケ定食 1380円
見ためからボリュームがスゴイ。

みそヒレカツはソースタイプのみそでは無く餡掛けタイプ。
餡は味噌のコクと風味が活かされた物。
カツは一口サイズというには大きい物でかなり食べ応えあります。
付け合せのマッシュポテトもいつもながらご飯が進むアイテム。

こちらのカニコロッケは完全に自分のツボ。
カラッと揚げられた衣の中はクリーミーで蟹の味わいがしっかり。
大きなボール状のコロッケが2つもあるので堪能できます。
サラッとして軽いタルタルソースが蟹の風味を損なわないのが良い。
サラダ・モヤシのナムル・味噌汁も付くので多めのご飯が足りなくなるほど。
洋食気分もお腹もはちきれそうな程満足しました。
とは言え、ノープランで伺ったので豊富なメニューを前に悩みます。
みそヒレカツとカニコロッケ定食 1380円
見ためからボリュームがスゴイ。
みそヒレカツはソースタイプのみそでは無く餡掛けタイプ。
餡は味噌のコクと風味が活かされた物。
カツは一口サイズというには大きい物でかなり食べ応えあります。
付け合せのマッシュポテトもいつもながらご飯が進むアイテム。
こちらのカニコロッケは完全に自分のツボ。
カラッと揚げられた衣の中はクリーミーで蟹の味わいがしっかり。
大きなボール状のコロッケが2つもあるので堪能できます。
サラッとして軽いタルタルソースが蟹の風味を損なわないのが良い。
サラダ・モヤシのナムル・味噌汁も付くので多めのご飯が足りなくなるほど。
洋食気分もお腹もはちきれそうな程満足しました。
麺肴ひづき 鯖節にごりそば@松本市
2015年08月29日
約100食限定という新しい限定を。

鯖節にごりそば 750円
鯖節の香りがたまりません。
スープは一口目、鯖が主張しますが、その後からしっかりとした動物系の旨味が畳み掛けます。
まろみのある醤油の効かせ方も素晴らしい。
じっくり味わうと奥行や旨さの厚みがわかります。
それでいて品良くバランスも取れているのがひづきらしい。
具材はチャーシュー2枚・サツマイモ・揉み海苔・ネギ。
チャーシューはレアっぽい物。ブリンとして肉の旨さが溢れます。
サツマイモは焼かれた物。面白いですね。
ネギは青い部分だけというのがニクイ。海苔と共にスープに合います。

麺は縮れのある中細麺。
ぱんと張った感じでスープに負けない存在感。
ひづきマニア・湯きりやが好きだった方には間違いない一杯。
鯖節にごりそば 750円
鯖節の香りがたまりません。
スープは一口目、鯖が主張しますが、その後からしっかりとした動物系の旨味が畳み掛けます。
まろみのある醤油の効かせ方も素晴らしい。
じっくり味わうと奥行や旨さの厚みがわかります。
それでいて品良くバランスも取れているのがひづきらしい。
具材はチャーシュー2枚・サツマイモ・揉み海苔・ネギ。
チャーシューはレアっぽい物。ブリンとして肉の旨さが溢れます。
サツマイモは焼かれた物。面白いですね。
ネギは青い部分だけというのがニクイ。海苔と共にスープに合います。
麺は縮れのある中細麺。
ぱんと張った感じでスープに負けない存在感。
ひづきマニア・湯きりやが好きだった方には間違いない一杯。
マルキ商店 冷たいチョイ辛つけ中華@松本市
2015年08月27日
呑みのシメに友人と。

こちらに来ると松本ブラックのオーダー率高いのですが、この日は壁に気になるメニューを発見。
夏向きな要素満載なメニュー名(笑)

冷たいチョイ辛つけ中華 790円
つけダレは軽快な酸味と辛味があり、これぞつけ麺といった感じ。
さっぱりして食べ易いですね。
具材は麺の上に、チャーシュー・メンマ・味玉半分・モヤシ・キャベツ・刻み海苔。つけダレにネギ。
チャーシューは豚っぽさを残す物。
メンマはコリコリ。
モヤシ・キャベツはさっぱりしたつけダレにも合います。
多めの刻み海苔の風味が良い。
多めのネギもうれしい。

麺は締められてパツっとした物。
冷たいつけダレでスルスルと行けます。
メニュー名通りの一杯。
こちらに来ると松本ブラックのオーダー率高いのですが、この日は壁に気になるメニューを発見。
夏向きな要素満載なメニュー名(笑)
冷たいチョイ辛つけ中華 790円
つけダレは軽快な酸味と辛味があり、これぞつけ麺といった感じ。
さっぱりして食べ易いですね。
具材は麺の上に、チャーシュー・メンマ・味玉半分・モヤシ・キャベツ・刻み海苔。つけダレにネギ。
チャーシューは豚っぽさを残す物。
メンマはコリコリ。
モヤシ・キャベツはさっぱりしたつけダレにも合います。
多めの刻み海苔の風味が良い。
多めのネギもうれしい。
麺は締められてパツっとした物。
冷たいつけダレでスルスルと行けます。
メニュー名通りの一杯。
魚米並柳店 とんこつ醤油ラーメン@松本市
2015年08月25日
最近は回転寿司でもラーメンを提供するお店が多くなりましたね。
この日は魚米並柳店で。

とんこつ醤油とこだわり醤油の2種類。
とんこつはマー油入りが、醤油は背脂入りが選べます。

とんこつ醤油 マー油入り 302円
全部入りな見ため。
スープはサラリとしたとんこつ醤油。
ある意味想像通りの味(笑)
マー油はスープに合わせた効き具合。
具材はチャーシュー・味玉半分・海苔・青菜・白髪ネギ。
価格から考えて頑張ってますね。
チャーシューは薄切りですが、柔らかく見た目も良い。
味玉は黄身がややカタめの物。
青菜が雰囲気出ます。

麺は太麺ストレート。
やや柔らかめですがモッチリ。
(今回、携帯で撮影した写真なのですが、上手くアップロード出来ずぼやけていてスミマセン)
この日は魚米並柳店で。

とんこつ醤油とこだわり醤油の2種類。
とんこつはマー油入りが、醤油は背脂入りが選べます。

とんこつ醤油 マー油入り 302円
全部入りな見ため。
スープはサラリとしたとんこつ醤油。
ある意味想像通りの味(笑)
マー油はスープに合わせた効き具合。
具材はチャーシュー・味玉半分・海苔・青菜・白髪ネギ。
価格から考えて頑張ってますね。
チャーシューは薄切りですが、柔らかく見た目も良い。
味玉は黄身がややカタめの物。
青菜が雰囲気出ます。

麺は太麺ストレート。
やや柔らかめですがモッチリ。
(今回、携帯で撮影した写真なのですが、上手くアップロード出来ずぼやけていてスミマセン)
みんなのテンホウ南松本店 タンメン@松本市
2015年08月23日
テンホウの塩系ってたまに食べたくなるんですよね。
タンメン・野菜炒め・チャーメン・ets.
その他豊富なメニューを前に今回はタンメンを。

タンメン 500円 肉揚げ 240円
肉揚げを追加。
スープは安定の「テンホウの塩味」
店によって違いはありますが、基本は同じ。
旨味過多な感じもありますが、そこがよかったりもします。
野菜との相性も良し。
具材は、肉野菜炒め・追加の肉揚げ。
肉野菜炒めは豚バラ・キャベツ・モヤシ・キクラゲ・サヤインゲン・ニンジン。
この価格で種類豊富なのも良いですね。
それぞれの食感も良い。
肉揚げは独自の味わいが良い。
ボリュームもあります。

麺は角ばった太麺。縮れがありすするのが楽しい。
タンメン・野菜炒め・チャーメン・ets.
その他豊富なメニューを前に今回はタンメンを。
タンメン 500円 肉揚げ 240円
肉揚げを追加。
スープは安定の「テンホウの塩味」
店によって違いはありますが、基本は同じ。
旨味過多な感じもありますが、そこがよかったりもします。
野菜との相性も良し。
具材は、肉野菜炒め・追加の肉揚げ。
肉野菜炒めは豚バラ・キャベツ・モヤシ・キクラゲ・サヤインゲン・ニンジン。
この価格で種類豊富なのも良いですね。
それぞれの食感も良い。
肉揚げは独自の味わいが良い。
ボリュームもあります。
麺は角ばった太麺。縮れがありすするのが楽しい。
めんごころなつ 鯛つけ麺@松本市
2015年08月21日
鯛つけ麺を再食すべく。

鯛つけ麺 880円 大盛り100円
堪能すべく大盛りで。
つけダレは、優しいながらもしっかり出された鶏白湯ベース。
その上に鯛が勢い良く泳ぎます。
具材はチャーシュー2種類・ネギ2種類・メンマ・柚子ピール。
チャーシューは薄切りの豚が2枚と鶏。
豚チャーシューはしっとりとして肉の味を残す物。
鶏はしまった食感。
ネギはつけダレに入れるとスープを吸って麺と絡みます。
タップリあるのもうれしい。
柚子の爽やかさが良いアクセント。

麺は手揉みされた物。
不規則なうねりがつけダレを良く持ち上げます。
モッチリした食感で啜るのが楽しい。
麺量は大盛りにしたのでお腹いっぱいになります。
やはりかなり好みな一杯。
提供期間が長いのもありがたいですね。
鯛つけ麺 880円 大盛り100円
堪能すべく大盛りで。
つけダレは、優しいながらもしっかり出された鶏白湯ベース。
その上に鯛が勢い良く泳ぎます。
具材はチャーシュー2種類・ネギ2種類・メンマ・柚子ピール。
チャーシューは薄切りの豚が2枚と鶏。
豚チャーシューはしっとりとして肉の味を残す物。
鶏はしまった食感。
ネギはつけダレに入れるとスープを吸って麺と絡みます。
タップリあるのもうれしい。
柚子の爽やかさが良いアクセント。
麺は手揉みされた物。
不規則なうねりがつけダレを良く持ち上げます。
モッチリした食感で啜るのが楽しい。
麺量は大盛りにしたのでお腹いっぱいになります。
やはりかなり好みな一杯。
提供期間が長いのもありがたいですね。
おおぼし平田店 ばりこて(鶏)@松本市
2015年08月19日
久しぶりにおおぼしに。

8月限定の秋刀魚冷やし中華そばにも惹かれましたが、レアなメニューを。

情報は得ていたのですが、なかなか出会えませんでした。
出会えたのでこの機を逃さず。
(自分が頂いたのは17日火曜日、この日が初日との事です)

ばりこて(鶏) 799円
メニュー表記は上記ですが、レシートには鶏白湯と打たれていました。
スープはなるほどと思える物。
しっかり出された鶏白湯は軽い粘度を感じる物。
ばりこて白に通ずる甘味は背脂よりも鶏由来でしょうか。
ばりこてよりも背脂が少ないのはそのせいかと。
これ、結構手間がかかっているような。
具材はチャーシュー・メンマ・味玉半分・ネギ。
チャーシューは炙りの入った物で表面のカリッとした食感と柔らかい肉の食感が楽しい。
メンマはさっくり。
味玉半分もデフォなのがうれしいですね。
ネギのサクサク感も良い。

麺は細麺ストレート。
見た目とは裏腹に普通の茹で加減。
ばりこての太麺か細麺でもカタめの茹で加減が合う様な気がしますが、その辺は好みでしょう。
実際こちらのお店は麺の変更・茹で加減の指定が自由ですし。
久しぶりに伺いましたが、スタッフの丁寧でブレない接客も良いですね。
8月限定の秋刀魚冷やし中華そばにも惹かれましたが、レアなメニューを。
情報は得ていたのですが、なかなか出会えませんでした。
出会えたのでこの機を逃さず。
(自分が頂いたのは17日火曜日、この日が初日との事です)
ばりこて(鶏) 799円
メニュー表記は上記ですが、レシートには鶏白湯と打たれていました。
スープはなるほどと思える物。
しっかり出された鶏白湯は軽い粘度を感じる物。
ばりこて白に通ずる甘味は背脂よりも鶏由来でしょうか。
ばりこてよりも背脂が少ないのはそのせいかと。
これ、結構手間がかかっているような。
具材はチャーシュー・メンマ・味玉半分・ネギ。
チャーシューは炙りの入った物で表面のカリッとした食感と柔らかい肉の食感が楽しい。
メンマはさっくり。
味玉半分もデフォなのがうれしいですね。
ネギのサクサク感も良い。
麺は細麺ストレート。
見た目とは裏腹に普通の茹で加減。
ばりこての太麺か細麺でもカタめの茹で加減が合う様な気がしますが、その辺は好みでしょう。
実際こちらのお店は麺の変更・茹で加減の指定が自由ですし。
久しぶりに伺いましたが、スタッフの丁寧でブレない接客も良いですね。
凌駕IDEA 辛みそビリー@松本市
2015年08月17日
先日TVで紹介されていた新メニューを。

ロックなポップがカワイイ。
パクチートッピングを目論んでいたのですが、残念ながら入荷なしとの事で断念。

辛みそビリー 930円
山椒とラー油の香りが食欲を増します。
スープはラー油の辛味と山椒のシビカラがビシッと効いた物。
しかしながら味噌のしっかりした旨さも味わえます。
背脂のコクと甘さが辛さと味噌の旨さを引き立てます。
具材は肉・モヤシ・にら・小ネギ・山椒。
肉はにぼ二郎と同じでしょうか、ほぐしと小さめの塊。
しっとりとして肉の味を残す物。
パリッとしたモヤシはたっぷり。味噌との相性は間違い無し。
にらと小ネギも脇を固めます。
山椒はモヤシの上に細かく挽かれた物と肉の上に粗挽き。
細かいものは香りと痺れの効果が、粗いものは口に入るとかなりのインパクト。

麺はボコボコとした太麺。
ムッチリした食感でスープに負けません。
勢い良く啜るとスープが飛びそうなので、おとなしくすする事に(笑)
これがレギュラー化はうれしい。
辛さ耐性に自信があり、シビカラ系が好きな方にはオススメです。
ロックなポップがカワイイ。
パクチートッピングを目論んでいたのですが、残念ながら入荷なしとの事で断念。
辛みそビリー 930円
山椒とラー油の香りが食欲を増します。
スープはラー油の辛味と山椒のシビカラがビシッと効いた物。
しかしながら味噌のしっかりした旨さも味わえます。
背脂のコクと甘さが辛さと味噌の旨さを引き立てます。
具材は肉・モヤシ・にら・小ネギ・山椒。
肉はにぼ二郎と同じでしょうか、ほぐしと小さめの塊。
しっとりとして肉の味を残す物。
パリッとしたモヤシはたっぷり。味噌との相性は間違い無し。
にらと小ネギも脇を固めます。
山椒はモヤシの上に細かく挽かれた物と肉の上に粗挽き。
細かいものは香りと痺れの効果が、粗いものは口に入るとかなりのインパクト。
麺はボコボコとした太麺。
ムッチリした食感でスープに負けません。
勢い良く啜るとスープが飛びそうなので、おとなしくすする事に(笑)
これがレギュラー化はうれしい。
辛さ耐性に自信があり、シビカラ系が好きな方にはオススメです。
ラーメンなんまつ 汁なし担々麺@松本市
2015年08月15日
前回気になった新メニューを。

汁なし担々麺 3辛 650円
辛さ耐性にはそこそこ自信があるので最上位の3辛で。
山椒とラー油の香りがたまりません。
具材は挽き肉・ネギ・松の実・唐辛子。
挽肉は適度な旨味を抱えた物。
麺で包むようにして食べるのが吉。
山椒のシビカラも良い。可能なら増したいですね。
多めのネギもうれしい。
ザーサイの旨味もポイント。
辛さは自分的には最適。もっと辛くても行けそうです。
た
但し不容易に勢い良く啜り込むとむせます(笑)
なのでパスタを食べる様な要領で食べ進みました。

ストレートの細麺は茹で時間短め。
しかし、ゴツゴツと硬い訳ではなく、バツンと心地よい歯ごたえ。
麺を食べ終わるくらいに、丼の底に残る各種具材を前にライスが欲しくなりましたが、今回は自粛。
トッピングで半熟玉子とかあれば更に楽しめそうですね。
汁なし担々麺 3辛 650円
辛さ耐性にはそこそこ自信があるので最上位の3辛で。
山椒とラー油の香りがたまりません。
具材は挽き肉・ネギ・松の実・唐辛子。
挽肉は適度な旨味を抱えた物。
麺で包むようにして食べるのが吉。
山椒のシビカラも良い。可能なら増したいですね。
多めのネギもうれしい。
ザーサイの旨味もポイント。
辛さは自分的には最適。もっと辛くても行けそうです。
た
但し不容易に勢い良く啜り込むとむせます(笑)
なのでパスタを食べる様な要領で食べ進みました。
ストレートの細麺は茹で時間短め。
しかし、ゴツゴツと硬い訳ではなく、バツンと心地よい歯ごたえ。
麺を食べ終わるくらいに、丼の底に残る各種具材を前にライスが欲しくなりましたが、今回は自粛。
トッピングで半熟玉子とかあれば更に楽しめそうですね。
中華そば雷槌 濃厚つけ麺@松本市
2015年08月13日
8月のサテライトショップはおおぼしプロデュース。
つけ麺をもっと広めたいとの事。


つけ麺の他にもラーメンもありますね。
今回は筆頭の濃厚つけ麺を。

濃厚つけ麺 800円
大盛り無料との事ですが、並盛りで。
つけダレは所謂豚骨魚介系ですが、鶏と野菜が使われているのでまろやかで飲みやすい。
コンセプト通り万人受けするタイプのつけダレ。
具材は麺の上に炙りチャーシュー・メンマ・カイワレ。つけダレにネギ・海苔・魚粉。
炙りチャーシューは厚みもそこそこあるのでかぶりつくのが楽しい。
食感を残すタイプで好み。
メンマは味付け良くシャクっとした食感。
ネギはつけダレに馴染みます。
海苔の船に乗せられた魚粉はつけダレに溶くと香りが広がります。

麺は全粒粉の中太ストレート麺。
風味良く小麦の自然な甘味があります。
この手のつけ麺には太麺を合わせてくる方が多いのですが、食べやすさはこのくらいの太さでしょうか。
おおぼし三森さんらしくやりたい事がわかりやすい一杯。
つけ麺をもっと広めたいとの事。
つけ麺の他にもラーメンもありますね。
今回は筆頭の濃厚つけ麺を。
濃厚つけ麺 800円
大盛り無料との事ですが、並盛りで。
つけダレは所謂豚骨魚介系ですが、鶏と野菜が使われているのでまろやかで飲みやすい。
コンセプト通り万人受けするタイプのつけダレ。
具材は麺の上に炙りチャーシュー・メンマ・カイワレ。つけダレにネギ・海苔・魚粉。
炙りチャーシューは厚みもそこそこあるのでかぶりつくのが楽しい。
食感を残すタイプで好み。
メンマは味付け良くシャクっとした食感。
ネギはつけダレに馴染みます。
海苔の船に乗せられた魚粉はつけダレに溶くと香りが広がります。
麺は全粒粉の中太ストレート麺。
風味良く小麦の自然な甘味があります。
この手のつけ麺には太麺を合わせてくる方が多いのですが、食べやすさはこのくらいの太さでしょうか。
おおぼし三森さんらしくやりたい事がわかりやすい一杯。
月の兎影 柚子と生ハムのあっさり冷やし塩ラーメン@松本市
2015年08月11日
8月の限定を。

暑い日が続くので冷やしラーメンが登場。

柚子と生ハムのあっさり冷やし塩ラーメン 880円
生ハムの赤・レタスの緑・柚子の黄色と彩の良いですね。
クリアなスープはさっぱりした貝の旨さに柚子の果汁が効かされた物。
塩はキレもありますが丸い。
これは何度もレンゲを口に運んでしまいます。
具材は生ハム・レタス・ネギ・柚子ピール・味玉。
生ハムというのは考えましたね。冷たいスープやレタスとの相性も良い。
レタスのパリッとした食感が楽しい。
ネギはやや主張強め。もう少し少なくても良いかも。
柚子は食べるよりも風味付けといった感じでしょうか。
味玉は黄身がゼリー状の物。

麺は手揉みの様な不規則さがあります。
冷たいスープに合わせてキリッと締められています。
量も意外と多めでお腹膨れます。
暑い日に柚子の爽やかさで頂ける一杯。
暑い日が続くので冷やしラーメンが登場。
柚子と生ハムのあっさり冷やし塩ラーメン 880円
生ハムの赤・レタスの緑・柚子の黄色と彩の良いですね。
クリアなスープはさっぱりした貝の旨さに柚子の果汁が効かされた物。
塩はキレもありますが丸い。
これは何度もレンゲを口に運んでしまいます。
具材は生ハム・レタス・ネギ・柚子ピール・味玉。
生ハムというのは考えましたね。冷たいスープやレタスとの相性も良い。
レタスのパリッとした食感が楽しい。
ネギはやや主張強め。もう少し少なくても良いかも。
柚子は食べるよりも風味付けといった感じでしょうか。
味玉は黄身がゼリー状の物。
麺は手揉みの様な不規則さがあります。
冷たいスープに合わせてキリッと締められています。
量も意外と多めでお腹膨れます。
暑い日に柚子の爽やかさで頂ける一杯。
麺とび六方 ラーメン@松本市
2015年08月09日
定点観測。

ラーメン 730円
ヤサイ半増し・アブラ半増し・ニンニク普通で。
スープは醤油が主張します。豚っぽさはアブラによるところが強め。
アブラは背脂と液体状。
スープの表面を5ミリ程の厚さで覆うアブラの影響でかなりコッテリ。
後半かなりキツくなりました(笑)
具材は肉・ヤサイ・背脂・ニンニク。
肉はスープを吸ってボリュームが出ます。
ヤサイはモヤシとキャベツ。麺に辿り着くまではスープとニンニク味でヤサイを食べ進めます。
ニンニクは刻みなのでパンチが効いて良いですね。

麺はゴワっとした太麺。
強い歯応えでガッツリ感が半端ありません。
アブラの強さと麺の強さで流石に後半持て余し気味。
なんとか固形物は食べきりました。
次回からはアブラは普通か少なめにしてみます。
ラーメン 730円
ヤサイ半増し・アブラ半増し・ニンニク普通で。
スープは醤油が主張します。豚っぽさはアブラによるところが強め。
アブラは背脂と液体状。
スープの表面を5ミリ程の厚さで覆うアブラの影響でかなりコッテリ。
後半かなりキツくなりました(笑)
具材は肉・ヤサイ・背脂・ニンニク。
肉はスープを吸ってボリュームが出ます。
ヤサイはモヤシとキャベツ。麺に辿り着くまではスープとニンニク味でヤサイを食べ進めます。
ニンニクは刻みなのでパンチが効いて良いですね。
麺はゴワっとした太麺。
強い歯応えでガッツリ感が半端ありません。
アブラの強さと麺の強さで流石に後半持て余し気味。
なんとか固形物は食べきりました。
次回からはアブラは普通か少なめにしてみます。
とり麺や五色 自家製ラー油の四川風トマト辛麺@松本市
2015年08月07日
五色の8月限定を。

今月は野菜を使った物。

自家製ラー油の四川風トマト辛麺 900円
ラー油の香りがそそります。
スープはベースの鶏の旨味がしっかりした物。
そこに自家製ラー油の旨さが加わります。
ラー油にはイカや豆豉が仕込まれており奥行があります。
これ、良いですね。特に豆豉の風味が良い。
辛味はしっかり効いているのですが、丸みがあります。
具材はラー油・夏野菜。肉っけはありませんが、物足りなさは皆無。
野菜はパプリカ・きゅうり・水菜・レタス・リーフ類・トマト。
種類豊富なのがうれしい。
トマトの自然な酸味が良いアクセント。
さっぱりした野菜はスープに合います。

麺はしなやかな弾力を持つ物。
旨さと辛さのあるスープに負けない存在感。
ラー油の辛味と旨味・野菜の酸味や食感など計算された一杯。
今月は野菜を使った物。
自家製ラー油の四川風トマト辛麺 900円
ラー油の香りがそそります。
スープはベースの鶏の旨味がしっかりした物。
そこに自家製ラー油の旨さが加わります。
ラー油にはイカや豆豉が仕込まれており奥行があります。
これ、良いですね。特に豆豉の風味が良い。
辛味はしっかり効いているのですが、丸みがあります。
具材はラー油・夏野菜。肉っけはありませんが、物足りなさは皆無。
野菜はパプリカ・きゅうり・水菜・レタス・リーフ類・トマト。
種類豊富なのがうれしい。
トマトの自然な酸味が良いアクセント。
さっぱりした野菜はスープに合います。
麺はしなやかな弾力を持つ物。
旨さと辛さのあるスープに負けない存在感。
ラー油の辛味と旨味・野菜の酸味や食感など計算された一杯。
麺匠真武咲弥 炙り味噌味玉らーめん@松本市
2015年08月05日
高宮の「流」跡に8月1日にオープンした新店。

味噌ラーメン主体のメニューですね。

オープン記念のサービスメニューを。

炙り味噌味玉らーめん 500円(通常は810円)
スープはコクのある味噌。中華鍋で味噌とスープを合わせている様で熱々。一体感もあります。
香味野菜の効きも味噌に合います。
突出している物が無くどなたにでも受け入れ易いかと。
具材はチャーシュー・味玉・メンマ・ネギ・モヤシ・玉ねぎ・おろし生姜。
チャーシューはしっとりした物。適度な厚みと歯ごたえ。
味玉は黄身がゼリー状。味付けしっかり。
太めのメンマはシャクっとした物。
野菜類は味噌に合いますね。
おろし生姜のアクセントも良い。

麺は多加水の太麺。
かたさの指定もできる様ですが、今回はデフォで。
デフォでもカタめの茹で上がり。指定により茹で時間を秒数で決めているようです。
デフォでカタめの茹で加減は味噌に合いますね。
卓上の調味料が豊富なのも面白い。ガラムマサラでカレースープにアレンジなんて指南もありました。
季節外れですが、冬には炙り辛味噌はハマりそうです。
味噌ラーメン主体のメニューですね。
オープン記念のサービスメニューを。
炙り味噌味玉らーめん 500円(通常は810円)
スープはコクのある味噌。中華鍋で味噌とスープを合わせている様で熱々。一体感もあります。
香味野菜の効きも味噌に合います。
突出している物が無くどなたにでも受け入れ易いかと。
具材はチャーシュー・味玉・メンマ・ネギ・モヤシ・玉ねぎ・おろし生姜。
チャーシューはしっとりした物。適度な厚みと歯ごたえ。
味玉は黄身がゼリー状。味付けしっかり。
太めのメンマはシャクっとした物。
野菜類は味噌に合いますね。
おろし生姜のアクセントも良い。
麺は多加水の太麺。
かたさの指定もできる様ですが、今回はデフォで。
デフォでもカタめの茹で上がり。指定により茹で時間を秒数で決めているようです。
デフォでカタめの茹で加減は味噌に合いますね。
卓上の調味料が豊富なのも面白い。ガラムマサラでカレースープにアレンジなんて指南もありました。
季節外れですが、冬には炙り辛味噌はハマりそうです。
ラーメン藤 小辛藤ラーメン@松本市
2015年08月03日
飲んだシメに。
カウンターの空きに滑り込んだ直後、満席に。
少しひねって今回は小辛を。
小辛藤ラーメン 600円
スープは豆板醤の辛味が効いた物。
辛さの加減も良く、飲んだ後に最高です。
具材はモヤシ・ネギ・チャーシュー。
パリッとしたモヤシは辛めのスープに良く合います。
タップリのネギも良い。
チャーシューは薄切り。
麺は硬すぎず柔らか過ぎず。
夢中で食べ進んでしまいます。
飲んだ後に食べたくなる一杯。
鶏支那屋 豚骨醤油@松本市
2015年08月02日
レギュラーを頂きに。

豚骨醤油 780円
スープはこの手の豚骨醤油としてはサラリと軽やか。
しかし、鶏と豚骨の旨さはしっかり味わえます。
醤油の効かせ方も良い。
どなたでも食べ易い仕上がりかと。
具材はチャーシュー・ホウレン草・ネギ・海苔3枚。
チャーシューは大きく厚みのある物。
柔らかく箸でも切れます。
ホウレン草・ネギはスープに良く合います。
海苔3枚もうれしい。

麺は太麺ストレート。
かたさの指定無しで、ブルンと口の中で弾ける様な弾力を持つ物。
表面がツルッとしているのでスープをはじき気味ですが、喉越しのよさがあります。
豚骨醤油 780円
スープはこの手の豚骨醤油としてはサラリと軽やか。
しかし、鶏と豚骨の旨さはしっかり味わえます。
醤油の効かせ方も良い。
どなたでも食べ易い仕上がりかと。
具材はチャーシュー・ホウレン草・ネギ・海苔3枚。
チャーシューは大きく厚みのある物。
柔らかく箸でも切れます。
ホウレン草・ネギはスープに良く合います。
海苔3枚もうれしい。
麺は太麺ストレート。
かたさの指定無しで、ブルンと口の中で弾ける様な弾力を持つ物。
表面がツルッとしているのでスープをはじき気味ですが、喉越しのよさがあります。