とり麺や五色 地物トマトの冷たいコンソメ全粒粉22番ストレート@松本市






今月の限定を終了間際に。月曜限定に阻まれ頂くのが遅くなってしまいました。
提供は明日31日の水曜日だけ。
さらに仕込みの工程が手間のかかるものなので杯数もかなり少な目かと。
終了間際の記事化ですみません。


















地物トマトの冷たいコンソメ全粒粉22番ストレート 1000円

きれいな清湯スープは驚くほどトマトの味わいが全開。
トマトの酸味・甘味・旨味が濃縮されているかのよう。
これ、恐ろしく手間がかかっているのがわかります。




具材は焼きなすの上に挽き肉・ズッキーニ・ナス・パプリカ・モッツアレラ・イタパセ。
コンソメトマト味のスープに良く合います。
















麺は全粒粉ストレートの細麺。
しなやかな麺は冷製スープの中で活きます。

素材の持ち味を引き出した一杯。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

月の兎影 あさり風味のスパイシーポテト白湯ラーメン@松本市

遅れながら月の兎影の8月限定を。



















なんとも独創的な限定。


















あさり風味のスパイシーポテトラーメン 950円
具沢山で賑やかな見た目。

スープはあさりの味わいがぐんと立ったもの。鶏白湯の旨さもしっかり。
ふわっと効かされた味噌の風味も良い。





具材はチャーシュー・味玉・あさり・ホタテ・ポテト・ネギ。

チャーシューはいつも通り大きく柔らかいもの。
あさりはたっぷり。出汁ガラっぽさはなくしっかりした味わい。
大きなホタテもうれしい。
多めのネギも良い。
ポテトはブラックペッパーが効かされたもの。
スープにジャガイモの旨さとブラックペッパーのパンチが加わります。
驚いたのはこれだけ複雑で強い組み合わせの中でもあさりがしっかり主張していること。
















麺は小麦の詰まった感じのするもの。
パンっと張った茹で加減で、奥行きのあるスープを受け止めます。


あさり・白湯・味噌・塩・ポテト・ブラックペッパーとかなり足し算のラーメンですが、ブラックペッパーが全てをまとめている印象。
計算されつくした一杯。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

はやし食堂 ラーメンとチャーハン@松本市

ラーメンとチャーハン。
この組み合わせって無性に食べたくなることがあるんですよね。

いくつかある候補の中から今回は南松本のはやし食堂をチョイス。

実は1か月ほど前に伺った際に準備中の札がかかっておりフラれています。
この日は「営業中」の札が見え安心。











改めて見てもリーズナブルメニューが多いですね。
ラーメンとチャーハンをオーダー。前回も同じセットだった様な(笑)
オーダー時、店主さんから「チャーハンは普通で良いですか?」と訊かれたので、もしかしたら半チャーハンもオーダーできるのかもしれませんね。





















ラーメン 470円 チャーハン570円
同時に提供されました。

















スープはあっさりしつつ物足りなさ皆無。
醤油ダレの濃さも絶妙。




具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・スライスされた茹で玉子カマボコ。

チャーシューはカエシの味が良い。次回チャーシューメンオーダーしそう。
やわらかいメンマも良い。
カマボコにホッとします。
茹で玉子も欠かせない。













麺はモッチリしたもの。
優しいじんわり系のスープに良く合います。

















チャーハンもふんわり、優しい味わい。
玉子・ネギ・チャーシューのオーソドックスなチャーハンがたまらない。


カツ丼や焼肉定食も気になります。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本市南部のラーメン

大石家箕輪店 大盛@箕輪町

箕輪の大石家に。

















メニューは松本店と変わりませんね。





















大盛り 950円

比較対象が松本店になってしまいますが、箕輪店の方が味濃い目。
以前、松本店で味濃い目をオーダーしたことがありますが、それに近い印象。
動物系の旨味はチャーシュー由来かと。こちらも箕輪店の方が顕著。
アブラ浮きのほとんどないスープは醤油のキレがあります。




具材はチャーシュー・メンマ・カマボコ・ネギ。
盛り付けも違いますね。

チャーシューは4枚。かための縁とトロケる脂身、柔らかい肉のコントラストが楽しい。
大きさは松本よりやや小さめ。
メンマはコリコリ。カマボコは主張します。ネギは無くてはならない。


















麺はアルデンテ寄りのコツンとした茹で加減。粉っぽさは同様。


同じ大石家でも違いがあって面白いですね。
塩尻店や下諏訪店でも食べてみたくなりました。







  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)南信のラーメン

めんごころなつ たんめん@松本市

久しぶりにめんごころなつに。
やわらかい雰囲気の店内と元気な店主は変わらず。

















たんめんがレギュラー化していたのでそちらを。
















たんめん 880円
たっぷりの野菜がうれしい。

スープは鶏の旨さが詰まった鶏白湯ベース。
まったりとして濃度もあるのですが、コッテリ感が低く食べやすい。
そこに野菜の旨味が溶け込んでいます。これ、良いですね。




具材はキャベツ・モヤシ・ニンジン・玉ねぎ・シイタケ・チャーシュー・小ネギ。
野菜類はサッと炒めてスープと合わせてあるので一体感あります。
一口サイズにカットされてチャーシューもうれしい。
鶏白湯スープで食べる野菜がおいしい。






















麺は手揉み。
ピロもちの自家製麺は安定のおいしさ。
食感も良く、スープをよく持ち上げます。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

きまはち商店 冷たい鶏中華そば@松本市

前回気になった冷たい鶏中華そばを。



















温かいver.も選択可能。
今回はもちろん冷たいver.で。


















冷たい鶏中華そば 750円

具沢山で賑やかな見た目。
澄んだ冷製スープは鶏の旨さがギュッと詰まっています。
塩加減もキレがあって良いですね。
アブラ浮きも多く物足りなさは皆無。後半凝固して来たので鶏油も入っていそう。






具材は鶏チャーシュー・味玉半分・メンマ・白髪ねぎ・水菜。
鶏チャーシューは皮付き。締まったもので冷たいスープにも合います。3~4枚あるのもうれしい。
味玉は絶妙な味付け。
細めのメンマも良い。
白髪ねぎは主張強め。水菜はさっぱりアイテムですが、少々食べづらい。




















麺は〆られた細麺ストレート。
冷たいスープに良く合います。

これ、夏季の定番にして頂きたい一杯。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

らーめんうめはら 上州力鶏白湯@群馬県伊勢崎市



群馬での2杯目。群馬在住のラヲタの方にお勧めされたお店。
以前、つけ麺みどりのあった場所。つけ麺みどりの店長さんが独立し開店したとの事。














みどり時代同様券売機システム。






ちなみに店内にメニュー表もあり追加注文もできます。


筆頭の塩と迷いましたが、限定の鶏白湯を。

















上州力鶏白湯 800円

見た目もキレイですね。

スープは鶏の旨さがギュッと詰め込まれた印象。
勢いがありますね。アブラの旨さもポイント。
コッテリ感もあり力強いスープ。





具材はチャーシュー・メンマ・小ネギ・糸唐辛子。

チャーシューは柔らかいバラロール。プリンとした脂身としっとりした肉がおいしい。
太めのメンマも柔らかくさっくり。
糸唐辛子の彩が良い。
小ネギは濃厚なスープに良く合います。














麺はパツパツとした細麺。
小麦の味がしっかりしたおいしい麺。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)群馬県のラーメン

とり麺や五色 あさりとしじみ塩鶏白湯@松本市

五色の月曜日限定、海そばを。
今のところ毎回頂けています。















今週は貝。(メニュー写真見づらくてすみません)





















あさりとしじみ塩鶏白湯 900円

スープは一口目あさりとしじみの出汁がじわっと広がります。
と、同時に鶏の旨さが。このバランス、良いですね。





具材は鶏チャーシュー・穂先メンマ・青菜・ネギ・とろろ昆布。
鶏チャーシューは締まったもの。
穂先メンマはいつもながらしゃくっとした食感と出汁感が良い。
面白いのがとろろ昆布。独特の旨味と磯の風味が貝の出汁に良く合います。
















麺は角断面のストレート。
細めのでしなやかな麺はじんわり系のスープと相性良し。



店主西沢さんは「今回はふんわり効かせてみました」との事。
先週の超鯵干と対象的な限定。
このメリハリ良いですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

麺肴ひづき 鯛干し塩にごりそば@松本市

ひづきの新しい限定を。




















メニュー名から期待が高まります。





















鯛干し塩にごりそば 780円
大きなチャーシューが迫力。

スープは鯛干しの匂いがふわっと、出汁感もバッチリ。
豚骨主体の動物系は濃度ありながら鯛の邪魔をしません。
今回「キレ」という部分は影を潜めます。丸い塩ダレとまろやかな背脂の効きが良い。





具材はチャーシュー3枚・メンマ・水菜・ネギ・海苔。

チャーシューはたたまれたものが3枚。広げるとかなりの大きさ。
これ、ご飯を巻いて食べたい衝動に駆られました。

そのチャーシューの下にはメンマ。コリッとしたもの。
水菜は食感強め。自分的には不要。

















麺は細麺ストレート。
ぱっつりとした食感が楽しい。
スープとの絡みも良い。


ひづきらしいまとまりある一杯。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

らあめん鶏支那屋 潮つけ@松本市

つけ麺祭り継続中の鶏支那屋に。

お目当ては潮つけ。
これ、好きなんですよね。

















潮つけ 890円

つけダレはやはり焼き鳥っぽい。
鶏の旨さに焦がしネギの香ばしさ。
塩分濃度は高め。そのまま飲むにはしょっぱめですが、つけダレとしてはちょうど良い。





具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。
チャーシューとメンマは中華鍋で軽く煽ってあるので香ばしさがありますね。
この辺も焼き鳥っぽさに一役買っている気も。
量も多くボリュームあります。


















麺は平打ちの太麺。
味濃い目のつけダレと合いますね。
















半叉焼ごはん 230円

叉焼フレークがたっぷり。
その下には海苔の佃煮。
これも自分の好み。







  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

とり麺や五色 超鯵干醤油@松本市

月曜日の限定を。













今回も鯵を使った物。


















超鯵干醤油 850円
スープの色以外は前回の鯵干鶏白湯濃い目と変わりませんが、かなりに別物。

スープは超とつくだけあって鯵がガツンと効かされています。
鶏油以外に鶏や動物系は使用されていないとの事。ちなみに鯵干しにはひと手間かけているとか。
鯵の旨さ・匂いが存分に楽しめます。
醤油が全体のまとめ役。







具材は鶏チャーシュー・穂先メンマ・岩海苔・ネギ・水菜。
鶏チャーシューは鯵ガツンなスープの中でホッとするアイテム。
穂先メンマは存在感あり。
岩海苔は前回同様良く合います。
水菜は生ではなく、サッと茹でられたもの。このひと手間もうれしい。

















麺は全粒粉の中細麺。
これは前回と違いますね。
しなやかで伸びのある麺は強いスープに馴染みます。



品がなくなりそうな寸前でバランスよく纏めているのは流石。
ここまで突き抜けてやってもらえると食べ手としても楽しいですね。

来週は全く違った方向のスープだとか。今から楽しみですね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

らーめん芝浜 煮干しラーメン@群馬県桐生市

群馬での朝ラーの定番。
今回も開店の40分ほど前に到着しましたが、既に14人~15人の待ちが。
















朝らー定食の予定でしたが、煮干しの文字に負けました(笑)





















煮干しらーめん noname追い鰹 756円

スープは一口目あっさりした和風に感じますが、後から勢いよく煮干しが押し寄せます。
煮干しはエグミ・酸味も感じさせながらも上品に仕上がっています。
そこに鰹の旨さがバランス良く被さります。
キレのある醤油も良い。








具材はチャーシュー2種類・刻み玉ねぎ・海苔。
チャーシューは豚と鶏。
豚は脂身トロけるバラロールで味付けしっかり。鶏はしっとりした胸肉でさっぱりしたもの。

刻み玉ねぎは新玉ねぎかと、辛味がなくサクサクの食感が楽しい。















麺は手揉みされたもの。不規則なウエーブでスープをよく持ち上げます。
ムチモチの食感も楽しい。












チャーシュー丼 270円
追加したサイド。

低温調理っぽいブリンとしたチャーシュー。
白胡椒のアクセントも良い。


朝からしっかりエネルギーチャージできました。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)群馬県のラーメン

らあめん鶏支那屋 冷やし味噌坦々麺@松本市

恒例の限定チェック。



















8月の限定は冷やし味噌坦々麺。メニューの表記は担々麺ではなく坦々麺。






















冷やし味噌担々麺 920円
中央の卵黄やそれを囲む挽き肉が台湾っぽくもありますね。

スープはひたひたなので和え麺よろしく良く混ぜます。
スープはさらっとした味噌ベース。
そこに挽き肉の旨さ・唐辛子の辛味・ニンニクの勢いが。



具材は辛味噌・メンマ・クルミ・卵黄・ネギ。
辛味噌はこの一杯の味を決めるアイテム。これ、温かいラーメンver.も含めご飯物など色々アレンジできそう。
多めのメンマは準主役並の存在。
クルミの香ばしさが良い。
卵黄は見た目的にも味的にもズルい(笑)



















麺は〆られてキリッとした食感。
冷たいスープや具材をよく持ち上げます。
細麺なので啜りやすいのもポイント。















半チャーハン 350円
前回伺った際に感心した中華鍋の豪快な振りが見たく、オーダー。

パラリと仕上げられたチャーハンは味付けハッキリで自分のツボ。
冷やし坦々麺のスープとも相性良し。


記事化している今も食べたくなってきました。
次回チャーハン目的で訪れそうです。






  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

G系山王軒(信州麺友会サテライトショップ) めん@塩尻市

8月のサテライトショップはおおぼしプロデュース。
二郎系のラーメンが提供されています。
















めん・まぜ・つけの3種類とチャーシュー丼。
未確認ですが、限定も登場するようです。
今回はめんを。

















めん 750円 大盛り100円
ニンニク・アブラは無料で増せるそうです。今回のオーダーはデフォ。
デフォでも野菜の山はしっかり。

スープは甘みのある醤油ベース。野菜を食べるのにちょうど良い濃さ。
本家のばりこてよりも荒めの背脂が雰囲気出ています。コッテリ加減も良い。




具材はチャーシュー2枚・野菜・刻みニンニク。

チャーシューは厚みがあり食べ応え十分。
野菜はモヤシ9キャベツ1くらいでしょうか、パリッとした野菜をスープと刻みニンニクの味でワシワシ食べ進みます。















麺はブルンと暴れる強いもの。
小麦の味がしっかりしたおいしい麺。


この手のラーメンでもわかり易くまとまっている三森さんらしいラーメン。
ご本人も「きれいに仕上がってしまうので、これでも品無くしたんですが・・難しいですね」と。
ブレなく自分の持ち味があるのは素晴らしい事ですね。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

とり麺や五色 五色の海そば@松本市

今月から始まった「五色の海そば」
毎週月曜日限定で海産物を使った限定を提供。
今回記事化する一杯は初日の8月1日に提供されたもの。
故に現在は提供されていません。ご了承ください。














初の限定は鯵干を使ったもの。


















鯵干鶏白湯濃い目 850円

スープはいつもの鶏と同時に鯵干しの匂いが立ち上ります。
濃い目の鶏白湯は不動の安定感。そこに力強い鯵干しがぐいっと効いています。
きりっとした醤油の効きも良い。






具材は鶏チャーシュー・穂先メンマ・ネギ・岩海苔・水菜。

鶏チャーシューは旨味を抱えた物。
鰹出汁味の穂先メンマがたまらない。
ネギと水菜のざっくりした食感が良い。
鯵の効いたスープに岩海苔が合わない訳がありません。


















麺は全粒粉の中太麺。
力強いスープに負けないおいしい麺。



店主西沢さんが自分が食べたいと思える一杯に仕上げているとの事。
「作っていてとても楽しい」とも。



月替わりの限定もありますし、また一段と目が離せないお店ですね。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン