麺道夢幻 鶏二郎@安曇野市

課題の夢幻に。














お昼時に伺った為、駐車場はほぼ満車。
















極鶏や生親子丼も気になりますが、課題だった鶏二郎を。

















鶏二郎 900円 
「タレ以外全増しで」とお願いしたのですが、見事マシマシ(汗)
普通に「野菜ニンニクアブラ増しで」とお願いすればよかったのかも。

丼はスープがこぼれても良いように2枚重ね。野菜や肉を一時避難させられるように空のお椀も添えられます。

白湯のスープは鶏の旨さがしっかり。しかし、重さがなく食べやすい。
アブラは鶏油ですね。こちらは大量の野菜・ニンニクとの相性良し。特にニンニクと合いますね。



具材はほぐし肉・茹で野菜・刻みニンニク。
ほぐし肉は六方@村井と雰囲気近いですね。塊があるのが好印象。
茹で野菜はほぼモヤシ。これ後から気づいたのですが、麺の4~5倍ほどありそう。
実際麺を食べ終わってもモヤシが大量に残りました。
茹で加減はややクタめ。
ニンニクの量も半端ない。当然影響もガツンとします。
















麺はふすま入りのもの。ぼこぼこっとした太麺は暴れる強さを持ちます。
小麦の味も良いですね。


この手のラーメンの修行は積んだつもりでしたが、ここまでの盛りが来るとは予想しておらず完敗。
麺と肉は食べきりましたが、モヤシは残してしまいました。ごめんなさい。

出されたものは残さず食べるのが礼儀であり自分の流儀でもあるのですが、流石に今回は通せませんでした。
次回は無理せずオーダーしたいと思います。



営業時間の変更やメニューが増える様です。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

まるなかや ラーメン@朝日村

こちらも代替の効かない一杯。















ラーメン 680円 大盛り140円

スープは醤油の立ったもので輪郭ハッキリ。
出汁の効き方もポイント。





具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。油カス・ニンニク。

チャーシューは小ぶりですが、4枚と十分。
白いメンマも良いですね。
多めのネギも外せません。
油カスはスープにしっかり影響。
ニンニクは油カスと共にスープに迫力を増します。




















麺はモチムチ。
勢いあるスープも手伝って大盛りでもサクッと食べきれます。


みそも気になるのですが、おでんで一杯頂いてみたい。





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(4)中信のラーメン

まるなかや ラーメン@朝日村





nelさんの記事を見て早速伺ってみました。



















ラーメンはもちろんカウンター越しに見えるおでんがなんとも魅力的。
飲みたくなってしまいそうなので今回は自粛。
筆頭のラーメンをオーダー。




















ラーメン 680円 大盛り140円

スープは動物系の旨さがしっかり。そこに少し濃い目の醤油ダレ。






具材はチャーシュー4枚・メンマ・ネギ・油カス・ニンニク。

チャーシューは小ぶりですが、4枚と十分。肉の味がよく脂身トロけます。
メンマはさっくり。
丼の中央に盛られた油カスは背油を揚げた物。
そのままですとカリカリとした食感と香ばしさが、スープに馴染むと驚くほど影響します。
これ、良いですね。
ニンニクは無くても十分迫力あるのですが、さらに勢いが出ます。
中盤以降は油カスとニンニクの影響で勢い半端ない。














麺はツルシコの中太麺。
大盛りでもサクッと食べきってしまいました。


かなり好みの一杯。再訪必至です。







  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

とりでん(鳥傅) ワンタンメン@安曇野市



こってりしたラーメンが食べたくなりとりでんに。












メニューの他につけ麺も提供されています。





こってり加減が選べるこちら。
流石にウルトラCまでは望まず(笑)無難に「こってり」で。











ワンタンメン 820円
少しひねってワンタンメンにしてみました。麺はかためで。

スープはまったりして旨味の凝縮された物。
厚みがあり深い味わい。
こってり加減もくど過ぎずいい塩梅です。
鶏の旨さが前に出てくるのも良い。


具材はチャーシュー・ワンタン・メンマ・味玉半分・ネギ。
チャーシューは肉の味が良いもの。
ワンタンはテロテロした皮に薄味の餡。
味玉はゆで卵的な物。
ネギは増したいくらい合いますね。












かため指定の麺はぱっつりした物。
もうワンランク上の「ばりかた」でも良さそう。
軽いウェーブの付いた麺はおいしいスープを良く持ち上げます。


安曇野まで行くのが大変ですが他では味わえないラーメン。
また伺いたいと思います。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

ゴールデンコンビ復活@勝の家 山形村

しばらくの間休業されていた山形村の勝の家。
最近再開されたようなので伺って来ました。


相変わらずアットホームな店内は和みます。
厨房には以前と変わらず大女将さんと娘さんが忙しそうに調理されていました。
伺えば大女将さんが目の手術をされてしばらく休養を兼ねてお店を開けなかった様です。



メニューも以前と変わらず安心。
やはりここに来ると決まったオーダーをしてしまいます。


ラーメン・半チャーーハン 850円
正にゴールデンコンビ(笑)

透明感のあるスープは金色の鶏油が多めに浮きます。
ベースはアッサリですが、鶏油のコッテリ感もありますね。
飲み飽きないスープ。


具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ。
チャーシューは味濃い目でスープと良い相性。
メンマはポリポリした食感。ネギも良い脇役。


麺はぱっつりした茹で加減。
アッサリスープに良く合います。


半チャーハンはシットリ感とパラリ感が同居するもの。
記憶より少しだけ薄味になった気がします。
しかしここのチャーハンは自分のツボ。


再開はかなり嬉しいですね。
次回は塩と半スープチャーハン辺りを狙いたいと思います。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

このまま横になりたい@幸楽家 安曇野市

アットホームな雰囲気と料理のボリュームで有名な穂高のお店。
久しぶりの訪店。

根橋屋の様にまんま民家ですね。
こちらは入口も民家の玄関そのまま。
家族経営なのでしょうか、ほっこりする接客は相変わらず。



メニューは豊富。
この他に日曜日でも800円の日替わり定食があります。


その日替わりから味噌カツを。


日替わりセット 800円
ボリュームがすごい。


メインの味噌カツ丼はしっかりレギュラーサイズ。
甘めの味噌ダレをまとったカツはご飯と千切りきゃべつが進みます。
そう、カツとご飯の間に挟まれた千切りキャベツもポイント。

辛党の自分は途中で辛子が欲しくなりましたが、無くても美味しく食べきれました。


ラーメンはレギュラーサイズより若干少なめ?位。
スープは節がまろやかに効いたものでシンプル。しかし食べ飽きないですね。


具材は海苔・チャーシュー・メンマ・ネギ。
海苔は味付け(笑)でも違和感なし。
メンマもホッとします。
チャーシューはシットリしたもの。
ネギはかなり元気よく辛め。

麺はぽっくりした物。
熱々のスープを適度に拾ってきます。

しっかり頂いてお腹イッパイ。
アットホームな雰囲気も手伝って、このままビール飲んで横になりたい衝動に駆られました(笑)  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

醤油ダレ@万咲 安曇野市

伺う機会に見舞われず・・


今回が初訪。


こちらはラーメンに関して寸八の堀江氏からアドバイスを受けているらしいですね。

塩がおいしいとの情報もありますが、筆頭の豚骨醤油を。


豚骨醤油 並盛 690円
麺のかたさ・味の濃さ・アブラの量は全て普通で。
ほうれんそう・キャベツ・チャーシュー・海苔と、この手の王道。 

スープは良く炊き出された豚骨。
軽い甘味もあり、なるほど寸八っぽくもあります。余計な豚臭さないのもそれらしい。
味はやや濃いめ。

チャーシューはバラロールで厚みこそありませんが、肉の旨味が残る物。
海苔もスープに良く合います。


麺はデフォでも硬めの茹で加減。
コツンとした歯応え。麺自体の味も良いですね。


豚丼 200円
甘めに味付けされたチャーシュー片とタマネギが乗ります。


この辺りで豚骨気分になった時に重宝しそうです。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

峠の煮干@親ゆづりの味一番 岡谷市


成人してから最後に伺ったのが何時なのか思い出せない程。
子供の頃に親と来た時にはカウンターが傾いており、丼の底に割り箸を挟まないとスープがこぼれた記憶があります。(笑)
勿論今はそんな心配は無用。
塩嶺峠の途中にあるので、この日の様に天気が良ければテラス席から諏訪湖を一望できる素晴らしいロケーション。


こちらは山菜ラーメンが有名ですが、辛いラーメンも揃っていますね。
トッピングの餅が面白い。

ちょっと迷って辛い系の一番ラーメンを。


一番ラーメン 700円
澄んだスープにキノコと山菜が面白い。

煮干がシャープに効いたスープはスッキリしてキレのある物。
あっさりですが奥行きあります。

キノコは癖がなくおいしく頂けます。
メンマは印象薄いです。
青物はおそらく山菜かと。自分山菜は詳しくないので、何か分かりませんが、ほろ苦さがあり良いアクセント。
チャーシューはぶりっとした物で、味付けしっかり。

モヤシもパリッと良い仕事します。


麺は細縮れ麺。
少しだけヤワ目なのが、この一杯には馴染みます。
啜ると「中華そば食ってるなぁ」と感じる麺。


チャーシュー丼 200円
タケノコの煮物まで付いてきました。
ラーメンとセットで200円です。単品でのオーダーは可能か不明。
その都度チャーシューにタレをつけ、義経鍋の様な物で焼いてから提供されます。

焼く前につけられたタレとは別のタレもかけられます。箸がガンガン進みます。
これ、コスパ良いです。

タケノコもエグミなくおいしい。量もあります。


二代目の御夫婦と先代の女将さんの3人で営業されていました。
和める接客と展望の良さも、このお店のポイントですね。




関連ランキング:ラーメン | みどり湖駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

お腹いっぱい幸せです@Newoldstyleゆいが 安曇野市

久しぶりのゆいが。安曇野のBigと駐車場が供用なので伺い易いですね。



メニューは変更された様です。
魚介系のつけそばは看板メニューでしょう。

自分はガッツリの二郎系のメニューから黒郎を。


黒郎 830円 味玉100円
野菜はタワーでは無い物のそこそこ量があります。

野菜の上の茶色い物はニンニクの醤油漬け。
これ良いですね。生の刻みと違い、パンチはありますが辛味は無い。
味付けも良く野菜と共に食べてもおいしいです。

チャーシューもしっかりした味付け。

味玉は白身の弾力が良い。味付けも好み。


スープは良く出た豚骨にマー油が多めにかけられています。
マー油・背脂の他にもアブラの層がありコッテリ。
少し味濃いめの醤油ダレも輪郭が浮き出て良いですね。

マー油はエグミ無く香ばしい物。このマー油好きです。


ムチッとした太麺は、強いスープ・具材に負けない存在。
麺量も多いので満足度高いです。


サイドに。


やきめし 小280円
味付けは薄過ぎず濃過ぎず。
パラリというよりはパサ気味なので、もう少しオイリーなら好み。スープに浸して食べるには丁度良いですが。
味玉は正直要らない気もします。

流石に満腹になりますね。腹持ちも良かったです。幸せ。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

強い麺@きまぐれ八兵衛 安曇野市

何時も駐車場は満車。更に待ち合い室・店外待ちは当たり前のお店。
この日は大勢で伺ったのでその辺りが心配でしたが、運良く駐車場は入れ違いでスムーズに停められました。
ただ、待ちはそれなり。

メニューは売りの長浜系豚骨から豚骨醤油・つけ麺・中華そば・あっさりつけ麺など豊富。


久しぶりなので長浜とも思いましたが、期間・数量限定のこちらを。


きま八郎 700円
きま八の作る二郎系。
野菜の盛りは六方よりおとなしめですが、麺量はこちらの方がボリューミーに感じます。
ニンニクは刻みでは無く、卓上のクラッシャーで潰された様な物。影響はしますが、やはりこの手は刻みが合いそう。

野菜は強い麺に対して柔らかく食べ易い。

チャーシューは食感を残すタイプ。2枚あるのも嬉しい。欲を言えば2枚分を1枚で出して来ると迫力と「らしさ」が出そう。
まあ、一般受けは2枚の方でしょうが(笑)
背脂は雪崩では無くスープに浮かぶタイプ。

スープは乳化しており豚の旨味が感じられます。
旨味の乗せ方が絶妙。背脂が良い仕事しますね。

食べ進むと骨っぽさが顔を出してきます。
醤油ダレの塩分もバッチリ。


麺は角断面のストレート麺。
バッキバキに強くかなり暴れます。
勿論、最後までダレません。

流石に製麺所を擁するだけあって、スープに合わせた麺が作れる強みがありますね。


すためし ミニ 350円
メインがボリュームタップリなんですが、なかなか来る機会が無いので思わず(笑)

甘めに味付けされたバラ肉がご飯にオン。
タレは多めで、ツユだくといった感じ。


万人受けもしつつ、マニアにも支持されるお店ですね。人気なのも頷けます。




きまぐれ八兵衛ラーメン / 豊科駅南豊科駅田沢駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

キレと柔らかさ@勝の家 山形村

久しぶりの勝の家。
厨房には大女将さんと女将さんの妹さんらしき方が。

お二人ともアットホームで和む接客。


オーダーはセットメニューを。


塩ラーメン・半チャーハン 900円


塩ラーメンは透明度の高いスープに金色の鶏油がキレイに浮きます。
クリアなスープはキレがありつつも、接客と同じ様な柔らかさもあります。
鶏の旨味がじんわりと来ます。


チャーシュー2枚が嬉しい。
味付けはいつも通りしっかりした物。


麺はプリプリした縮れ麺。
あっさりしたスープに馴染みます。


半チャーハン
パラリとしたチャーハンはやはり自分のツボ。
この日は若干薄味。

いつ来ても和むお店です。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン