支那そばの凱歌 並@松本市
2017年11月27日
今回はあまり時間を置かず再訪。

並 780円
スープは出汁感しっかりで骨太。醤油の効きもドンピシャ。
アブラの旨さも良い。
全てのバランスがピシッと揃った素晴らしいスープ。
これは飲み飽きませんね。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは柔らかいもの。勢いあるスープに合いますね。
パリッとしたメンマと風味の良い海苔。
多めのネギが嬉しい。

麺はコツンとかための茹で上がり。
最後までダレません。

コマ飯 小150円
こちらもマストアイテム(笑)
ザックリしたネギの下にはたっぷりのコマチャーシュー。
ハイレベルで安定の一杯。
並 780円
スープは出汁感しっかりで骨太。醤油の効きもドンピシャ。
アブラの旨さも良い。
全てのバランスがピシッと揃った素晴らしいスープ。
これは飲み飽きませんね。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは柔らかいもの。勢いあるスープに合いますね。
パリッとしたメンマと風味の良い海苔。
多めのネギが嬉しい。
麺はコツンとかための茹で上がり。
最後までダレません。
コマ飯 小150円
こちらもマストアイテム(笑)
ザックリしたネギの下にはたっぷりのコマチャーシュー。
ハイレベルで安定の一杯。
鬼やん 赤鬼スタミナ麺@松本市
2017年11月19日
この日は完全に鬼やんモード。
鬼系のメニューを思い浮かべ、何にしようか思案しながらお店に。
最終的に青鬼と赤鬼の2択から赤鬼を。

赤鬼スタミナ麺 850円
大きな丼になみなみと注がれたスープはいつもながら迫力。
スープは油浮きがほとんどなく湯気が立ち込めます。
サラリとした味噌ベースに肉や野菜の旨味が溶け込んでいますね。
唐辛子によるシャープな辛さも良い。寒い時期にぴったり。
具材は豚肉・ニラ・ネギ・生卵。
豚肉をニラ・ネギとワシワシ頬張る幸せ。
生卵はスープの熱で白身がほんのりかたまっています。
黄身をスープに溶くとマッタリと変化。

麺は記憶よりもかためにシフトしたような。
以前のヤワさはなく、しなやかモッチリ。
これはこれでアリですね。
熱々スープと唐辛子の効果で額に汗をかいて完食。
次回は何を食べようか今から楽しみです。
鬼系のメニューを思い浮かべ、何にしようか思案しながらお店に。
最終的に青鬼と赤鬼の2択から赤鬼を。
赤鬼スタミナ麺 850円
大きな丼になみなみと注がれたスープはいつもながら迫力。
スープは油浮きがほとんどなく湯気が立ち込めます。
サラリとした味噌ベースに肉や野菜の旨味が溶け込んでいますね。
唐辛子によるシャープな辛さも良い。寒い時期にぴったり。
具材は豚肉・ニラ・ネギ・生卵。
豚肉をニラ・ネギとワシワシ頬張る幸せ。
生卵はスープの熱で白身がほんのりかたまっています。
黄身をスープに溶くとマッタリと変化。
麺は記憶よりもかためにシフトしたような。
以前のヤワさはなく、しなやかモッチリ。
これはこれでアリですね。
熱々スープと唐辛子の効果で額に汗をかいて完食。
次回は何を食べようか今から楽しみです。
自家製麺 麺や阿吽 鶏醤油麺@松本市
2017年10月12日
長野の人気店「拉麺阿吽」の支店。
松本にできたのはうれしい限り。
場所はデリシア惣社店の向かいといえばわかるでしょうか。
メニューは鶏・煮干しのそれぞれ醤油と塩。秋刀魚・つけ麺がラインナップ。
茹で餃子が1粒からオーダーできるのもうれしいですね。
今回は筆頭の鶏醤油麺を。
鶏醤油麺 800円
スープは鶏が丁寧に出されているのがわかります。
鶏の旨さの良い部分を抽出したようなスープ。
鶏油の香り・旨味も良いですね。
まろやかな醤油は鶏を引き立てます。
具材は低温調理のチャーシュー2枚・メンマ・カイワレ・小ネギ。
低温調理のチャーシューはブリンとしたもの。味付けも良いですね。
個人的には低温調理のレアっぽさよりはしっかり煮込まれた噛みしめタイプが好み。
メンマは食感楽しいもの。
カイワレのシャープさが鶏油を落ち着かせます。
麺は手もみか細ストレートが選べます。
今回は細ストレート。
滑らかな茹で加減はスープに馴染みやすい配慮かと。
スープの持ち上げも良いですね。
チャーシュー丼 250円
フライパンで焼かれたチャーシューはゴマ油の風味が食欲をそそります。
焼かれることによって食感も旨さも違った表情を見せるチャーシューが良いですね。
煮干し・秋刀魚は勿論、土鍋で提供されるというつけ麺も気になります。
年内にメニュー一巡したいですね。
newoldstyleゆいが三郷店 すずめ海老出汁らーめん@松本市
2017年09月14日
久しぶりにゆいが三郷店に。


ノープランで伺ったので、レギュラーをと思いましたが、ズラリと並んだ限定メニューから海老出汁を。

すずめ海老出汁らーめん 864円
びっしりと背脂が浮くスープからは海老の匂いが。
スープ自体はあっさりしたものですが、そこに海老の匂いがビシッと効かされています。
これは海老好きでも好みを分けそう。
背脂は海老の匂いを押さえ、コクを与えるもの。サクサク食感の玉ねぎも同じく。
ただ、個人的にはどちらも不要。もっとシンプルで良いような。
具材はチャーシュー2種・メンマ・刻み玉ねぎ。
豚チャーシューは肩ロースでしょうか、やや味の抜けた感じ。
鶏チャーシューはさっぱりしたもの。
メンマは独自の味付け。
刻み玉ねぎはサクサクした食感が楽しい。

麺はふすま入りの太麺。
手揉みの様で、不揃いなのが面白い。
茹で加減はやや芯を残すもの。
ノープランで伺ったので、レギュラーをと思いましたが、ズラリと並んだ限定メニューから海老出汁を。
すずめ海老出汁らーめん 864円
びっしりと背脂が浮くスープからは海老の匂いが。
スープ自体はあっさりしたものですが、そこに海老の匂いがビシッと効かされています。
これは海老好きでも好みを分けそう。
背脂は海老の匂いを押さえ、コクを与えるもの。サクサク食感の玉ねぎも同じく。
ただ、個人的にはどちらも不要。もっとシンプルで良いような。
具材はチャーシュー2種・メンマ・刻み玉ねぎ。
豚チャーシューは肩ロースでしょうか、やや味の抜けた感じ。
鶏チャーシューはさっぱりしたもの。
メンマは独自の味付け。
刻み玉ねぎはサクサクした食感が楽しい。
麺はふすま入りの太麺。
手揉みの様で、不揃いなのが面白い。
茹で加減はやや芯を残すもの。
めんごころなつ 鶏清湯の自家製麺@松本市
2017年09月08日
久しぶりのめんごころなつ。
こちらに来ると色々カスタムしたくなるのですが、レギュラーから清湯を。

鶏清湯の自家製麺 730円
スープは一口目醤油先行。その後から優しさあふれる鶏と魚の旨さが。
軽い酸味も良い。これは飲み飽きませんね。
具材はチャーシュー2種類・メンマ・ネギ2種類・海苔。
豚チャーシューは肉の旨さ光るもの。
締まったロールの鶏も良い。これ、肴になりそう。
メンマは良い箸休め。
長ネギ・小ネギ2種類のネギもスープに合います。

麺はふわもち。他では味わえないこの麺はこちらのアイデンティティ。
今思いついたのはこの麺を使った油そば。または和え麺。
面白いメニューができそうな予感。
こちらに来ると色々カスタムしたくなるのですが、レギュラーから清湯を。
鶏清湯の自家製麺 730円
スープは一口目醤油先行。その後から優しさあふれる鶏と魚の旨さが。
軽い酸味も良い。これは飲み飽きませんね。
具材はチャーシュー2種類・メンマ・ネギ2種類・海苔。
豚チャーシューは肉の旨さ光るもの。
締まったロールの鶏も良い。これ、肴になりそう。
メンマは良い箸休め。
長ネギ・小ネギ2種類のネギもスープに合います。
麺はふわもち。他では味わえないこの麺はこちらのアイデンティティ。
今思いついたのはこの麺を使った油そば。または和え麺。
面白いメニューができそうな予感。
煮干しらあめん燕黒 汁なしにぼ野郎@松本市
2017年08月09日
燕黒本店の8月限定を。

夏季限定でメーヤウとのコラボ、スパイシーカレーラーメンも提供されていましたが、お目当てのこちらを。

汁なしにぼ野郎 860円 野菜増し100円ニンニク増し
具材は厚切りチャーシュー・メンマ・茹で野菜・卵黄・刻みニンニク・煮干し粉・フライドオニオン・背脂。
先ずはたっぷりの野菜を食べ進みます。
後から「野菜増しなのでどうぞ」とタレを出して頂きました。
それが無くてもカエシの染みた背脂とニンニク味で野菜をモリモリ食べられます。
この背脂良いですね。かなりおいしい。
チャーシューはなかなかの迫力。肉の味が良い。
卵黄は見た目そそるアイテムですが、流石にここまで野菜が多いと効果は薄い。
別皿ですき焼き風に食べるのが吉かも。
刻みニンニクはガツンと影響。この手には欠かせない。
煮干しはニンニクに負けないほど主張します。しかしやり過ぎ感無いのはジャンクな構成だからでしょうか。
一味も良いアクセント。

麺はお馴染みの乱切り。
モチモチした麺はタレと煮干しをよく持ち上げます。
レギュラー化して欲しい一杯。

夏季限定でメーヤウとのコラボ、スパイシーカレーラーメンも提供されていましたが、お目当てのこちらを。

汁なしにぼ野郎 860円 野菜増し100円ニンニク増し
具材は厚切りチャーシュー・メンマ・茹で野菜・卵黄・刻みニンニク・煮干し粉・フライドオニオン・背脂。
先ずはたっぷりの野菜を食べ進みます。
後から「野菜増しなのでどうぞ」とタレを出して頂きました。
それが無くてもカエシの染みた背脂とニンニク味で野菜をモリモリ食べられます。
この背脂良いですね。かなりおいしい。
チャーシューはなかなかの迫力。肉の味が良い。
卵黄は見た目そそるアイテムですが、流石にここまで野菜が多いと効果は薄い。
別皿ですき焼き風に食べるのが吉かも。
刻みニンニクはガツンと影響。この手には欠かせない。
煮干しはニンニクに負けないほど主張します。しかしやり過ぎ感無いのはジャンクな構成だからでしょうか。
一味も良いアクセント。

麺はお馴染みの乱切り。
モチモチした麺はタレと煮干しをよく持ち上げます。
レギュラー化して欲しい一杯。
らーめん〇や とんこつみそらーめん@松本市
2017年07月18日
なかなか伺えず、初の記事化。

以前記事化した魚菜恩の至近。
中信地区にある鹿児島ラーメン系の一角。

価格はリーズナブル。
今回はみそを。

とんこつみそらーめん 550円 大盛り100円
スープはサラリとしたライト豚骨。しかし豚骨の旨さはしっかり。
豚臭さはほとんどなく、どなたでも受け入れやすい構成。
具材は麻婆・ネギ・モヤシ・焦がしネギ。
麻婆はピリ辛。スープに良い感じに影響します。挽き肉の旨さも良い。豆腐にもしっかり味が染みているのでご飯が欲しくなります。
モヤシは間違いなく合いますね。
焦がしネギの香ばしさが良いアクセント。

麺はフワモチ。
むにっとした食感が楽しい。
オーダー後に気づいたのですが、トッピングセットなるメニューがあるのですね。
みそは食べたいが、チャーシューがない。味噌チャーシューにするとチャーシューが多すぎる。という我儘な自分にはピッタリなメニュー。
次回はこれに決定です。
以前記事化した魚菜恩の至近。
中信地区にある鹿児島ラーメン系の一角。
価格はリーズナブル。
今回はみそを。
とんこつみそらーめん 550円 大盛り100円
スープはサラリとしたライト豚骨。しかし豚骨の旨さはしっかり。
豚臭さはほとんどなく、どなたでも受け入れやすい構成。
具材は麻婆・ネギ・モヤシ・焦がしネギ。
麻婆はピリ辛。スープに良い感じに影響します。挽き肉の旨さも良い。豆腐にもしっかり味が染みているのでご飯が欲しくなります。
モヤシは間違いなく合いますね。
焦がしネギの香ばしさが良いアクセント。
麺はフワモチ。
むにっとした食感が楽しい。
オーダー後に気づいたのですが、トッピングセットなるメニューがあるのですね。
みそは食べたいが、チャーシューがない。味噌チャーシューにするとチャーシューが多すぎる。という我儘な自分にはピッタリなメニュー。
次回はこれに決定です。
めんごころなつ 鶏白湯×トマト@松本市
2017年04月21日
「麺」この文字だけでパッと思い浮かぶお店。
他にはない麺を求めてこちらに。

鶏白湯×トマト 880円
クラッシュトマトの赤が鮮やか。
スープは無化調らしいすっきりした鶏の旨さが素晴らしい。
そこにトマトソースの旨味が加わります。鶏とトマトの相性が抜群。
具材は鶏チャーシュー2枚・トマトソース・ネギ・小ネギ。
皮付の鶏チャーシューはきれいにロールされたもの。これ、ワインとか合いそう。
トマトソースは他にもかなり応用が効きそうですね。大胆な砕き方が良い。
ザックリしたネギも楽しい食感。
ぱらっと振られた胡椒も洋風っぽさを演出。

お目当ての麺。
やや太めのストレート麺は、むにゅモチした独特の食感。
かため主流の昨今、こちらに関しては全くの不要に感じます。

パルメザンチーズとタバスコが添えられます。
パルメザンは間違いなく合いますね。タバスコは風味・アクセント程度に足すのが正解かと。
かなりにパスタっぽくもあり、しかししっかりラーメンしてる一杯。
他にはない麺を求めてこちらに。
鶏白湯×トマト 880円
クラッシュトマトの赤が鮮やか。
スープは無化調らしいすっきりした鶏の旨さが素晴らしい。
そこにトマトソースの旨味が加わります。鶏とトマトの相性が抜群。
具材は鶏チャーシュー2枚・トマトソース・ネギ・小ネギ。
皮付の鶏チャーシューはきれいにロールされたもの。これ、ワインとか合いそう。
トマトソースは他にもかなり応用が効きそうですね。大胆な砕き方が良い。
ザックリしたネギも楽しい食感。
ぱらっと振られた胡椒も洋風っぽさを演出。
お目当ての麺。
やや太めのストレート麺は、むにゅモチした独特の食感。
かため主流の昨今、こちらに関しては全くの不要に感じます。
パルメザンチーズとタバスコが添えられます。
パルメザンは間違いなく合いますね。タバスコは風味・アクセント程度に足すのが正解かと。
かなりにパスタっぽくもあり、しかししっかりラーメンしてる一杯。
ラーメン屋がったぼうず からあげ定食@松本市
2017年04月19日
好きなお店なのですが、久しぶりになってしまいました。

駐車場が増えて伺い易くなりましたね。
と、同時にかなりの人気の様で、開店5分後に到着しましたがほぼ満席。
1席だけあったカウンターの空きに滑り込み。

からあげ定食 970円
久しぶりなので、やはりこちらを。

スープは清湯とは思えないほど鶏の旨味がぎっしり。鶏油の効きも効果的。
カエシの味もハッキリ。ぼやけずシャープ。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・九条ネギ。
チャーシューは薄切りのもの。しっとり柔らか。
メンマは良い箸休め。
サクサクの九条ネギは欠かせません。

麺はもちっとしたもの。
以前頂いたときよりヤワ目にシフトしたような。
違和感ありませんが。
から揚げは子供のこぶし位のものが2つ。
揚げたて熱々でジューシー。
ボリュームはかなりのもの。
しっかり満腹になりました。
駐車場が増えて伺い易くなりましたね。
と、同時にかなりの人気の様で、開店5分後に到着しましたがほぼ満席。
1席だけあったカウンターの空きに滑り込み。
からあげ定食 970円
久しぶりなので、やはりこちらを。
スープは清湯とは思えないほど鶏の旨味がぎっしり。鶏油の効きも効果的。
カエシの味もハッキリ。ぼやけずシャープ。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・九条ネギ。
チャーシューは薄切りのもの。しっとり柔らか。
メンマは良い箸休め。
サクサクの九条ネギは欠かせません。
麺はもちっとしたもの。
以前頂いたときよりヤワ目にシフトしたような。
違和感ありませんが。
から揚げは子供のこぶし位のものが2つ。
揚げたて熱々でジューシー。
ボリュームはかなりのもの。
しっかり満腹になりました。
鬼やん 青鬼タンタン麺@松本市
2017年01月09日
久しぶりの鬼やん。
オーダーは決まっています。

青鬼タンタン麺 900円
たっぷりの白ネギがそそります。
スープは胡麻の柔らかい味わいが良い。そこにピリッとした辛味。
丼の底に潜む小エビやナッツなどが深みを与えます。
飲み飽きないスープ。
具材はチャーシュー・ほうれん草・ネギ。
棒状にカットされたチャーシューは肉の旨さが光ります。
脂身の柔らかさと肉の適度な食感が良い。こちらのチャーシューのファンは多いかと。
ほうれん草は良い箸休め。しかしながら存在感あり。
多めのネギはザクザクした食感。麺と共に食べるのが至福。

麺は主張しませんがスープ・具材とのバランス良いもの。
麺自体も熱々。スープの熱や辛味もあり汗が出てきます。
我が家は四世代がお世話になっているお店。
永く続けて欲しいですね。
オーダーは決まっています。
青鬼タンタン麺 900円
たっぷりの白ネギがそそります。
スープは胡麻の柔らかい味わいが良い。そこにピリッとした辛味。
丼の底に潜む小エビやナッツなどが深みを与えます。
飲み飽きないスープ。
具材はチャーシュー・ほうれん草・ネギ。
棒状にカットされたチャーシューは肉の旨さが光ります。
脂身の柔らかさと肉の適度な食感が良い。こちらのチャーシューのファンは多いかと。
ほうれん草は良い箸休め。しかしながら存在感あり。
多めのネギはザクザクした食感。麺と共に食べるのが至福。
麺は主張しませんがスープ・具材とのバランス良いもの。
麺自体も熱々。スープの熱や辛味もあり汗が出てきます。
我が家は四世代がお世話になっているお店。
永く続けて欲しいですね。
めんごころなつ 鯛しおつけめん@松本市
2016年11月22日
こちらの麺が食べたくなり。
たんめんと迷いましたが、鯛を。

鯛しおつけめん 880円
麺の上の具材が賑やか。
つけダレは鯛の旨さがしっかり。ベースの鶏も丸く、優しく鯛を包みます。
塩カドもあるのですが、まろやかな不思議。
具材は鶏チャーシュー・豚チャーシュー・メンマ・ネギ・小ネギ。
皮付の鶏チャーシューはきれいにロールされています。締まった食感と味わい。
豚チャーシューは肉の旨さが光ります。
2種類のネギもつけダレに良く合います。

麺は手揉みされたもの。
ふんわりモチモチの麺は自分のツボ。
麺の性質上仕方ないのでしょうが、惜しいのは短いものが多いところ。
定期的に食べたくなる麺。
たんめんと迷いましたが、鯛を。
鯛しおつけめん 880円
麺の上の具材が賑やか。
つけダレは鯛の旨さがしっかり。ベースの鶏も丸く、優しく鯛を包みます。
塩カドもあるのですが、まろやかな不思議。
具材は鶏チャーシュー・豚チャーシュー・メンマ・ネギ・小ネギ。
皮付の鶏チャーシューはきれいにロールされています。締まった食感と味わい。
豚チャーシューは肉の旨さが光ります。
2種類のネギもつけダレに良く合います。
麺は手揉みされたもの。
ふんわりモチモチの麺は自分のツボ。
麺の性質上仕方ないのでしょうが、惜しいのは短いものが多いところ。
定期的に食べたくなる麺。
支那そばの凱歌 並@松本市
2016年09月07日
昨日6日にリニューアルオープンした凱歌。
外観はあまり変わりませんが、店内は大きく変化。
カウンターがL字型に広がり、小上がりがなくなりましたがテーブル席が2つとキャパが大幅にアップ。
お一人で営業されている店主は大変な様です。

麺メニューは若干の値上げ。ご飯物は据え置き。
並を。

並 780円
変わらぬ見た目に安心。
スープはやや醤油の押しが強くなったでしょうか。
ただ、これはブレの様な。ご本人も「しばらくはブレる事があるかもしれません」と。
力強い出汁感は変わらず。久しぶりの支那そばにレンゲを何度も口に運んでしまいます。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューも変わらず。柔らかく味付け良いもの。
細切りのコリコリのメンマや多めのネギも安心。
海苔もやはり外せないアイテム。

麺はコツンとかための茹で加減。
食べ進むうちにしなやかに変化。
久しぶりに頂きましたが、やはり自分好みの一杯。
外観はあまり変わりませんが、店内は大きく変化。
カウンターがL字型に広がり、小上がりがなくなりましたがテーブル席が2つとキャパが大幅にアップ。
お一人で営業されている店主は大変な様です。
麺メニューは若干の値上げ。ご飯物は据え置き。
並を。
並 780円
変わらぬ見た目に安心。
スープはやや醤油の押しが強くなったでしょうか。
ただ、これはブレの様な。ご本人も「しばらくはブレる事があるかもしれません」と。
力強い出汁感は変わらず。久しぶりの支那そばにレンゲを何度も口に運んでしまいます。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューも変わらず。柔らかく味付け良いもの。
細切りのコリコリのメンマや多めのネギも安心。
海苔もやはり外せないアイテム。
麺はコツンとかための茹で加減。
食べ進むうちにしなやかに変化。
久しぶりに頂きましたが、やはり自分好みの一杯。
牛骨らあめんれあ! 牛骨こってり醤油@松本市
2016年06月24日
桐のアップルランド前にオープンする新店。
21日~24日までプレオープンとの事で早速。
牛骨をベースとするラーメンが3種類。この辺では牛骨は珍しいですね。
お勧めを伺うと牛骨こってり醤油との事。そちらを。
牛骨こってり醤油 プレオープン価格500円(グランドオープン後は850円)
スープは牛骨の旨さに節がかぶさります。鶏はサポート。
個人的には牛骨っぽさをもっと出しても良いかと思いますが、節のキレもポイント。
こってり具合は牛脂かと。大きなヘットが面白い。豚の背脂とは違ったプルプル感が楽しい。
具材はローストビーフ・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューではなくローストビーフなのが売りかも。スープの熱が入る前に食べるのが吉。
メンマは甘め。
海苔とネギが脇を固めます。
麺は中太の縮れ。
ややアルデンテっぽい茹で加減。こってりには合いますね。
牛骨豆乳塩も気になります。
きら家 ラーメンセット@松本市
2016年06月20日
お店の選択肢が多い豚骨醤油。
この日の気分はきら家。

お目当てはラーメンセット。

ラーメンセット 850円
麺・味・油すべて普通でオーダー。
スープは記憶よりも豚骨濃度濃い目。以前感じた醤油先行ではなくバランスタイプ。
ただし、豚骨濃度とアブラの量はそれなりにあるのでコッテリ気分が満たされます。
具材はチャーシュー2枚・生キャベツ・海苔5枚・味玉半分・ほうれん草・ネギ。
チャーシューは豚っぽさを残すワイルドなもの。甘めの味付け。
生キャベツのさっぱりが良いですね。スープを吸った物もおいしい。
味玉は味付けしっかり。
ほうれん草は豚骨醤油には鉄板。
海苔はスープに浸してご飯と共に頂くのが至福。

麺は角断面の太麺。
デフォでモチっとした茹で加減。
かため指定の食感も楽しいのですが、デフォの食感も良いですね。
この日の気分はきら家。
お目当てはラーメンセット。
ラーメンセット 850円
麺・味・油すべて普通でオーダー。
スープは記憶よりも豚骨濃度濃い目。以前感じた醤油先行ではなくバランスタイプ。
ただし、豚骨濃度とアブラの量はそれなりにあるのでコッテリ気分が満たされます。
具材はチャーシュー2枚・生キャベツ・海苔5枚・味玉半分・ほうれん草・ネギ。
チャーシューは豚っぽさを残すワイルドなもの。甘めの味付け。
生キャベツのさっぱりが良いですね。スープを吸った物もおいしい。
味玉は味付けしっかり。
ほうれん草は豚骨醤油には鉄板。
海苔はスープに浸してご飯と共に頂くのが至福。
麺は角断面の太麺。
デフォでモチっとした茹で加減。
かため指定の食感も楽しいのですが、デフォの食感も良いですね。
ラーメン屋がったぼうず 湯トリ@松本市
2016年05月26日
あっさりの湯トリを頂きに。
湯トリ(あっさり) 700円
スープは一口目驚くほど鶏の旨味が広がります。
あっさりとは謳っていますが、かなりの旨さと深みがあるスープ。
これは素晴らしい。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ。
しっとり柔らかなチャーシューはジューシー。
味付けも良く好み。
たっぷりの九条ネギは鶏の旨味たっぷりのスープに拮抗。
ぱっつりした麺はスープとのバランスも良い。
今回もサイドにからあげを。
からあげ 1個130円
一つでも十分なボリューム。
揚げたて熱々なのもうれしい。
次回は気になっているトロなんこつメン狙いで伺ってみます。
鬼やん 赤鬼スタミナ麺@松本市
2016年05月12日
久しぶりに鬼やんに。
青鬼タンタン麺狙いでしたが、品切れ。
ならばと、赤鬼に変更。

赤鬼スタミナ麺 850円
変わらぬ見た目に安心。
スープはさらっとした味噌に具材の旨さが溶け込みます。
ピリッとした辛味も効果的で、レンゲを何度も口に運んでしまいます。
具材は豚バラ・ニラ・白ネギ・生たまご。
具材はたっぷり。麺と共に食べるのが至福。
卵黄はスープに溶くとマッタリとしてこれも良い。

麺は柔らかくも硬くもない丁度良い茹で加減。
熱いスープとピリ辛で汗が出ますね。

ぶためし 300円
ニンニクがガツンと効いたタレがパンチあります。
サクッとしたネギと豚肉でご飯が進みます。
今回も満腹・満足で店を出ました。
青鬼タンタン麺狙いでしたが、品切れ。
ならばと、赤鬼に変更。
赤鬼スタミナ麺 850円
変わらぬ見た目に安心。
スープはさらっとした味噌に具材の旨さが溶け込みます。
ピリッとした辛味も効果的で、レンゲを何度も口に運んでしまいます。
具材は豚バラ・ニラ・白ネギ・生たまご。
具材はたっぷり。麺と共に食べるのが至福。
卵黄はスープに溶くとマッタリとしてこれも良い。
麺は柔らかくも硬くもない丁度良い茹で加減。
熱いスープとピリ辛で汗が出ますね。
ぶためし 300円
ニンニクがガツンと効いたタレがパンチあります。
サクッとしたネギと豚肉でご飯が進みます。
今回も満腹・満足で店を出ました。
ラーメン屋がったぼうず からあげ定食@松本市
2016年04月22日
浅間温泉入口の浅間橋東交差点付近にオープンした新店。

カフェの様な店内。熱帯魚が泳ぐ水槽もあり癒されます。

メニューは麺メニュー4種類とからあげとご飯。
からあげのボリュームがすごいとの情報も得ていたので、ラーメンとからあげ両方楽しめる定食をチョイス。
ラーメンはこってりの煮とりかあっさりの湯とりから選べるとの事で、こってりの煮とりを。

からあげ定食 970円
まずラーメンからサーブされます。
スープは鶏を潰して潰して取ったと思われる白湯スープ。
鶏が前面に出た物で濃度高いのですが、しつこさがなく飲みやすい。
タレによる味の濃さもやや薄味気味で好み。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ。
チャーシューはしっとりしたもの。大きく食べ応えあります。
メンマは良い箸休め。
サクサクのネギがスープに良く合います。

麺はストレートの中細麺。
白い麺は丁度良い茹で加減。
スープとの絡みも良い。

からあげは大きなものが2つ。
揚げたて熱々がうれしい。
ジューシーなからあげはご飯が進みます。が、これビールにも合うでしょう(笑)
ごはんは柔らかめなもの。ちなみにおかわり無料との事。
自分は一杯で十分でしたが(笑)
あっさりの湯とりやトロなんこつメンも気になります。
次回もからあげとセットでオーダーしそう。
カフェの様な店内。熱帯魚が泳ぐ水槽もあり癒されます。
メニューは麺メニュー4種類とからあげとご飯。
からあげのボリュームがすごいとの情報も得ていたので、ラーメンとからあげ両方楽しめる定食をチョイス。
ラーメンはこってりの煮とりかあっさりの湯とりから選べるとの事で、こってりの煮とりを。
からあげ定食 970円
まずラーメンからサーブされます。
スープは鶏を潰して潰して取ったと思われる白湯スープ。
鶏が前面に出た物で濃度高いのですが、しつこさがなく飲みやすい。
タレによる味の濃さもやや薄味気味で好み。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ。
チャーシューはしっとりしたもの。大きく食べ応えあります。
メンマは良い箸休め。
サクサクのネギがスープに良く合います。
麺はストレートの中細麺。
白い麺は丁度良い茹で加減。
スープとの絡みも良い。
からあげは大きなものが2つ。
揚げたて熱々がうれしい。
ジューシーなからあげはご飯が進みます。が、これビールにも合うでしょう(笑)
ごはんは柔らかめなもの。ちなみにおかわり無料との事。
自分は一杯で十分でしたが(笑)
あっさりの湯とりやトロなんこつメンも気になります。
次回もからあげとセットでオーダーしそう。
みやまそば ラーメン@松本市
2016年03月31日
久しぶりのみやまに。

こちら、9時から営業しているんですよね。
実は中信地区の朝ラーの元祖かも。
前回から50円の値上げがされた様です。
価格は強気ですが、昔からの常連さんが絶えないお店。

ラーメン 700円
色の濃いスープは見た目ほどしょっぱくありません。
カチッとした醤油タレにやり過ぎ感ない出汁。
あっさりですが、満足感高い。
具材はチャーシュー・メンマ・ナルト・ネギ。
チャーシューは厚めで噛みしめタイプ。この日は脂身があり旨さが光ります。
ここのチャーシュー好きなんですよね。普段チャーシュー麺を頼まない自分ですが、増したくなります。
残念ながら、メニューにチャーシュー麺が無いんですがね。
メンマはしゃくとしたもの。
スープに染まったナルトも良い。
サクサクのネギがスープに良く合います。

麺は以前よりかためにシフトしたような。
パッツリとした麺はかん水の匂いがする懐かしいもの。
もりそばも食べたかったのですが、この日は自粛。
次回はそばとラーメンで悩みそうです。やはりセットで食べるべきかも(笑)
こちら、9時から営業しているんですよね。
実は中信地区の朝ラーの元祖かも。
前回から50円の値上げがされた様です。
価格は強気ですが、昔からの常連さんが絶えないお店。
ラーメン 700円
色の濃いスープは見た目ほどしょっぱくありません。
カチッとした醤油タレにやり過ぎ感ない出汁。
あっさりですが、満足感高い。
具材はチャーシュー・メンマ・ナルト・ネギ。
チャーシューは厚めで噛みしめタイプ。この日は脂身があり旨さが光ります。
ここのチャーシュー好きなんですよね。普段チャーシュー麺を頼まない自分ですが、増したくなります。
残念ながら、メニューにチャーシュー麺が無いんですがね。
メンマはしゃくとしたもの。
スープに染まったナルトも良い。
サクサクのネギがスープに良く合います。
麺は以前よりかためにシフトしたような。
パッツリとした麺はかん水の匂いがする懐かしいもの。
もりそばも食べたかったのですが、この日は自粛。
次回はそばとラーメンで悩みそうです。やはりセットで食べるべきかも(笑)
分福 野菜炒めラーメン@松本市
2016年03月15日
野菜炒めラーメンが食べたくなりこちらに。
平日のお昼時に伺いましたが、やはりかなりの混み具合。


平日ランチのチャーハンにも惹かれますが、初志貫徹
野菜炒めラーメンを。

野菜炒めラーメン 普通盛 870円
顔がすっぽり入ってしまうほど大きな丼に野菜炒めがたっぷり。
スープはベースがあっさりした醤油スープなのですが、油通しされた野菜炒めの影響でコッテリ気味に。
素材感は強くなく、シンプルなのでこのラーメンが成立していますね。
具材は野菜炒め・紅ショウガ。
キャベツ・ニンジン・玉ねぎ・モヤシ・ニラ・きくらげ・豚肉の野菜炒めは油通しされ、サッと炒めてあるらしくパリッとしたもの。
キャベツは芯の部分が多め。玉ねぎ・キャベツは豪快にカットされているので食べ応えあります。
一つだけあるきくらげを一番上に持ってくるところがニクイ(笑)
量は市内の二郎系で野菜増しした位は軽くあります。
麺を食べ終わっても、野菜が残るほど。

麺はスープの色に染まったもの。
しかしながら、スープも含めてしょっぱくはないですね。
もっちりした麺は意外とだれません。
流石に大量の野菜炒めに後半持て余し気味。
そこで、味変え。普段あまり胡椒は使わないのですが、野菜炒めが具なので胡椒が合いますね。
紅ショウガも一役買います。
固形物は何とか食べきりましたが、胃がはちきれそうでした(笑)
平日のお昼時に伺いましたが、やはりかなりの混み具合。
平日ランチのチャーハンにも惹かれますが、初志貫徹
野菜炒めラーメンを。
野菜炒めラーメン 普通盛 870円
顔がすっぽり入ってしまうほど大きな丼に野菜炒めがたっぷり。
スープはベースがあっさりした醤油スープなのですが、油通しされた野菜炒めの影響でコッテリ気味に。
素材感は強くなく、シンプルなのでこのラーメンが成立していますね。
具材は野菜炒め・紅ショウガ。
キャベツ・ニンジン・玉ねぎ・モヤシ・ニラ・きくらげ・豚肉の野菜炒めは油通しされ、サッと炒めてあるらしくパリッとしたもの。
キャベツは芯の部分が多め。玉ねぎ・キャベツは豪快にカットされているので食べ応えあります。
一つだけあるきくらげを一番上に持ってくるところがニクイ(笑)
量は市内の二郎系で野菜増しした位は軽くあります。
麺を食べ終わっても、野菜が残るほど。
麺はスープの色に染まったもの。
しかしながら、スープも含めてしょっぱくはないですね。
もっちりした麺は意外とだれません。
流石に大量の野菜炒めに後半持て余し気味。
そこで、味変え。普段あまり胡椒は使わないのですが、野菜炒めが具なので胡椒が合いますね。
紅ショウガも一役買います。
固形物は何とか食べきりましたが、胃がはちきれそうでした(笑)
萬山園 萬山麺@松本市
2015年12月01日
課題にしていたお店に。

浅間温泉の中にあるお店。
少し離れた場所に駐車場があります。



麺類を中心にメニュー豊富。
この他にも一品料理もありライスセットにすれば定食にもできるようです。
今回は店名を冠した萬山麺を。

萬山麺 800円
スープはトロッとした白湯に野菜の旨味。
若干クセのある味ですが、なかなか後を引きます。
化調の効きもあり旨味が厚い。
具材は野菜炒め。
白菜・玉ねぎ・もやし・豚バラ。
炒めてからスープと合わせてあるらしく一体感あります。
量も多く、野菜がたくさん摂取できます。
豚バラは肉の旨さが光ります。この豚バラがかなりおいしい。

麺はもっちりヤワめのもの。
伸びた印象ではなくスープとの一体感が目的といった感じ。
メニューに長崎ちゃんぽんがあるのも面白い。
ご飯物も頂いてみたいですね。
浅間温泉の中にあるお店。
少し離れた場所に駐車場があります。
麺類を中心にメニュー豊富。
この他にも一品料理もありライスセットにすれば定食にもできるようです。
今回は店名を冠した萬山麺を。
萬山麺 800円
スープはトロッとした白湯に野菜の旨味。
若干クセのある味ですが、なかなか後を引きます。
化調の効きもあり旨味が厚い。
具材は野菜炒め。
白菜・玉ねぎ・もやし・豚バラ。
炒めてからスープと合わせてあるらしく一体感あります。
量も多く、野菜がたくさん摂取できます。
豚バラは肉の旨さが光ります。この豚バラがかなりおいしい。
麺はもっちりヤワめのもの。
伸びた印象ではなくスープとの一体感が目的といった感じ。
メニューに長崎ちゃんぽんがあるのも面白い。
ご飯物も頂いてみたいですね。