とり麺や五色 あってりした、とり麺@松本市 お知らせあり


(メニュー写真はすわたろうさんから頂きました。ありがとうございます)
26日から今日、28日まで3日間限定の一杯を。



















あってりとした、とり麺 850円
現在塩尻のサテライトショップで営業中の軽井沢あってり麺とのコラボメニュー。
丼は勿論、あってりオイルと麺をあってり麺の物を使用しているそうです。

スープは驚くほどあってり味が再現されています。作り方もあるでしょうが、アブラだけでもこれほどとは。
しかし食べ進んで行くと五色の濃厚な鶏白湯の味が表に出てきます。
お互いの得意分野で良い感じにコラボ出来ていますね。素晴らしい。










具材は鶏チャーシュー・手割り味玉・青菜・ごぼう・海苔・ネギ。
鶏チャーシューが五色らしい。胡椒が付いているのがコラボの証。
手割り味玉とごぼうはあってりの顔。
味玉はたまごの味がしっかりしたおいしいもの。
ごぼうはあってりより厚みがあり存在感あり


















3種類の太さのロング麺はツルシコで喉越し良い物。
ロング麺との事ですが食べづらさは皆無。







あってり麺をさらりと造り上げる店主のセンスとあってり麺の懐の広さに感服です。











ここから、あっり麺「小路五郎」さんからのお知らせ。


3月10日(火曜)

駒ヶ根市麺匠がむしゃら
とんこつしょうゆらーめん

あっさりしなそば

1日限定 ロコとのヒュージョン 『がむしゃらなあってりめん』


16日(月曜)から20日(金曜) まで

箕輪村 麺づくり蒼空の自家製麺とロコワールド全開なセッション

『2種麺とカレーのあえめん スパイ節ー(すぱいぶしぃ) 』




14日(土曜)

3年降りの復活!

ロコとハルピンラーメンの奇跡の合体。

『ホワイトあってりハルピンラーメン』









いずれの日の限定ラーメンは全て860円(税込み)で販売します。

営業時間は最終日(30日は15時まで)を除き朝11時から夜21時までです。

尚、プチイベントには各店舗のオーナーが自らサテライトショップに出向き(替え玉なしの予定)ロコ3とともにラーメンを作らせていただきます。



軽井沢つくつく料理ロコ3
軽井沢あってり麺

創立 生誕 13周年記念特別プチイベント


『ロコとものつどい』インジノス塩尻北店サテライトショップ




友情参戦決定者

伊那市 麺屋二八

3月1日から26日まで

提供品

塩らーめん 醤油らーめん
つけ麺(塩と醤油)

スペシャルセッションメニュー


あってり二八老麺 (提供期間未定)

販売価格はいずれも未定



信州ラーメン界の風雲児
赤羽厚基氏

3月28日(土曜)1日限定

提供品


りょうがあってりめん
価格未定

ラーメン四天王

おおぼしグループ代表


三森大祐氏


3月21日(土曜)1日限定

提供品


ばりこて(葉汁)



価格未定


信州ラーメン界のカリスマ


塚田兼司氏


3月29日(日曜)1日限定

提供品 未定

いずれの出演者全て ロコとちゅーぼーを楽しみながらプレミアム麺を提供する予定です。

13年を迎えいわゆる『中学生』の年齢に達したロコとあってりめんとちゅーぼーな仲間たちをどうぞ味わいに来てくださいませっ!  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

テンホウ南松本店 ミニタンタンメン定食@松本市



麺メニューもご飯物もセットメニューも各店オリジナルのメニューもあるテンホウ。写真は豊富なメニューの一部。
お昼時は相当な混雑。





テンホウといえばタンタンメン。
しかし自分はチャーメンや野菜炒め等のテンホウ塩味も好き。
両方味わえるメニューを。



















ミニタンタンメン定食 750円
良いですね。ガッツリ頂きます。

先ずはごはんを消費すべく野菜炒めから。
学生時代食べ慣れた(別店舗ですが)「テンホウの野菜炒め」の味にホッとします。
この日は混雑していたせいか、やや味付け濃い目だったり少々焦げがあるのが残念ですが、ごはんをグイグイ食べられます。


ミニタンタンメン。
ミニですが、フルサイズと同じ構成が嬉しい
スープはテンホウオリジナルのタンタンテイスト。
胡麻の柔らかい味が良い。

具材は挽き肉・モヤシ・ワカメ。
挽き肉の旨味・モヤシの食感も良いですね。















麺は軽い縮れのある物。
胡麻風味のスープや具材を持ち上げます。





昆布の入った漬け物や温玉もご飯に合います。






単品でミニラーメンがあったりお得なサービスデーがあるテンホウ。
我々の強い味方ですね

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

小木曽製麺筑摩店 大ざる@松本市




大滝グループのそば店。











はなまるや丸亀製麺等のうどんチェーン店と同じくセルフ方式。

















大ざる 540円 山賊焼き 216円
ほとんどのお客さんが大ざるをオーダーされていました。
オーダーを受けてから茹で始めるシステム。


そばはそば臭さがあまりありません。自分的にはもっとそば臭い方が好きですが、価格を考えれば十分。

そばつゆは鰹の風味がするもの。
蕎麦湯(茹で湯)も店内2箇所にポットで用意されています。


山賊は蕎麦屋らしく薄味。
なかなかジューシーです。







コスパ良いですね。
ざるそばなら小木曽、暖かいそばならイイダヤ軒でしょうか。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

げんたろう屋 辛味噌ラーメン@野沢温泉村



野沢温泉に泊まりがけでスノーボードを楽しみに。
雪山での昼食に選んだのは柄沢ゲレンデ麓のげんたろう屋。

辛味噌の文字に同行者のほとんどが即決(笑)















辛味噌ラーメン 900円 温泉玉子 100円
ゲレ食なのでこの価格は仕方ないでしょう。



スープはサラッとした味噌に豆板醤かと思われる辛さが加わります。
辛さは適度ですが、












具材はチャーシュー・海苔・ほうれん草・モヤシ・白菜・温泉玉子。
チャーシューは噛み締めタイプで、味付けよく好み。
白菜は辛味噌に良く合います。
温玉はまろやかで辛味を和らげます。













麺はストレートの中細麺。

雪山では辛いものって惹かれますね。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)北信のラーメン

めんごころなつ タンメン@松本市

久しぶりになつに。







レギュラーの鶏白湯とも迷いましたが、タンメンを。






















タンメン 880円 味玉120円
辛くしてもらいました。

スープは鶏の旨味の上に炒めた野菜と肉の旨さが溶け込んでいます。
ぼやけがちな構成ですが、辛味の効きもありハッキリした印象。
旨辛な野菜とスープで箸が止まりません。









具材はモヤシ・キャベツ・椎茸・豚バラ・人参・玉ねぎ・小ネギ・味玉。
野菜類は炒めてスープと合わせてあるので一体感あります。
量もたっぷりあるのも嬉しい。
味玉は弾力が良く優しい味付け。
















麺は清湯用の手揉み麺。
ふんわりモッチリの麺はやはりツボ。
旨味の詰まったスープをよく持ち上げます。


アットホームな雰囲気も良いですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

あってりめん®こうじ あえってり麺あってり流汁なしまぜそば@塩尻市

サテライトショップに。
今月は軽井沢のあってりめん®こうじ。


















リクエストあってりめんは煮干が泳いだあってり麺との事。
基本のしょうゆにも惹かれましたが、和え麺を。





















あえってり麺 あってり流汁なしまぜそば 860円
丼からは煮干を筆頭に様々な匂いが。

ひたひたに張られたタレは煮干の風味が豊か。
ニンニクや輪切り唐辛子のパンチも効いています。
スパイシーな感じもあり奥行があります。
和え麺でも「あってり」しているのが流石。












具材は角切りチャーシュー・海苔・メンマ・ネギ・椎茸・ごぼう・青菜。
角切りチャーシューは炙られた物で香ばしさがたまりません。
海苔はバリッとした物。
椎茸とごぼうの旨味も良いですね。
タップリのネギは外せません。



















麺は平打ちのストレート太麺。
ツルシコで喉越しの良い物。
あってりしたタレを適度に絡めます。
麺量は多め。










伝説のカレー(中) 600円
友人とシェア。
スパイス感のある、やや辛口の挽き肉カレー。















黄金あってり麺しお 800円
こちらは友人のオーダー。細麺・太麺を選択可能。友人は細麺を選択。
しょうゆよりもしおの方があってり具合がわかりやすいかも。



サテライトで営業期間中はほぼ毎日小路さんが腕を振るっていらっしゃる様です。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

民芸レストラン 盛よし 海老フライ・カニコロッケおろしハンバーグ定食@松本市

おいしい洋食を求めてこちらに。












豊富なメニューの他にも日替わりのメニューが。
この日は日替わりからB定食を。



















海老フライ・カニコロッケ・おろしハンバーグ定食 1200円
全部のせ的見ため(笑)
テンション上がります(笑)









エビフライとカニコロッケ。
大きな海老フライはサクサクの衣の中にプリップリの身。タルタルソースが添えられます。
テーブルにある壺に入っているソースをかけるのもありかも。
そのエビフライの後ろにはタップリのサラダとミカン・レモン。
サラダは千切りキャベツにレッドオニオン・カイワレ・サニーレタス・パセリと手抜きなし。
ドレッシングの味も良い



こちらのカニコロッケはやはり良い。
トロトロクリーミーで熱々。
蟹の風味もしっかり。









おろしハンバーグ。
厚みはありませんが、大判、ふわふわのハンバーグに照り焼きソース的味わいのトロミのあるソースと大根おろしと来れば
箸が止まりません。
ちなみにナイフとフォークでは無く箸で頂きます。この気取りのなさも良い。
ハンバーグの後ろにはマッシュポテト。

これだけおいしいおかずがあるとご飯がどんどん減っていきます(笑)
辛味の効いたモヤシのナムルと味噌汁も良い。



連れはAのトマトスープ風味のロールキャベツ定食 750円をオーダー。
こちらはサラッとした甘いトマトスープに唐辛子のキリッとした辛味ニンニクのパンチが効いた物。
ロールキャベツはごろっとした物が2つ入っていて、こちらもボリュームあり。



日替わりはリーズナブルなメニューもありますね。
昼時の混雑も頷けます。






  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

きまはち商店 白味@松本市

豚骨ラーメンを食べたくなり、きまはち商店に。












ラーメンメニュー・サイドメニュー・トッピングどれも豊富で迷いそうですが、初志貫徹白味を。

















白味 600円 味玉100円

豚骨気分を満たさせる見た目と匂い。
スープは匂いそのままに豚骨の旨さが溢れます。
アブラのこってり加減も良い。
若干旨味過多な気もしますが、豚骨の勢いで箸が止まりません。







具材はチャーシュー・キクラゲ・ネギ・海苔・味玉。
チャーシューは主張しませんが、勢いある豚骨に馴染みます。
きくらげは必須。
味玉はやや硬めの茹で加減で、味付けしっかり。
















バリかたでオーダーした麺はカツンとした歯応えが楽しい。

替え玉で麺のかたさの違いを楽しむのも良いですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

ながた寿司 コース料理@松本市

おまかせのコースを。















先ずはこちらの3品が。
カレイの唐揚げ・茶巾蒸し・酢の物。


茶巾蒸しはキノコ類等の具材が入った物。
出汁の味が良い。

酢の物は、タコ・ホタテ・赤貝の貝ヒモ・数の子・ワカメ・きゅうりと海鮮豊富。
これだけでも一杯やれそうです。













こちらのカレイの唐揚げは自分のツボ。
身は勿論、カリカリした骨も楽しい。
頭から尻尾まで全て食べられます。
頭の旨さは格別。
もみじ下ろしとあさつきとポン酢で頂きます。














焼き物は銀むつの照り焼き。
ふっくらした焼き加減が素晴らしい。
さりげなく添えられたタケノコの煮物もいい味出してます。













刺身。
マグロ・サーモン・イカ・ズワイガニ。
魚の旨さは流石。













握りと味噌汁。
この日は中トロ・きす・ズワイ・シャコ・甘海老・大トロ・いくら・蟹身と蟹味噌の軍艦・ネギトロ巻き。
バランス良いですね。
自分的には大トロよりも鯛等の白身の方が嬉しのですが(笑)






安心して頂けるお店。

















  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

月の兎影 えびとバジルの塩そば@松本市

こちらも月替わりの限定が。
レギュラーも食べたいのですが、各店これだけ限定があると正直追いきれませんね。
できる範囲で記事化します。











こちらでは限定メニューがレギュラー化もしてますね。





















2月はえびとバジルの塩そば。


















えびとバジルの塩そば 780円 大盛り100円
干し海老の香ばしさがたまらない。

ピンク色といえばピンク色(笑)のスープは干し海老の風味が豊か。
生のエビとは違った出汁感が良い。
丁寧に出汁を取られているのがわかります。
オリーブオイルとバジルが口に入ると雰囲気変わります。
干し海老の風味と洋風なバジルとオリーブオイルの相性も良い。
特にバジルは香りが良く良いですね。










具材はチャーシュー・味玉・エビ・ネギ。
チャーシューは柔らかく味付けしっかり。繊細なスープに対して強め。
味玉がデフォなのは嬉しいですね。
エビはプリプリした食感が楽しい。
タップリのネギの上には砕かれた干し海老が。スープに更にエビ感を与えます。















麺は平打ちで強い縮れのある物。
太さも不規則で二刀麺かと思ったほど。




流石の完成度。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

ラーメンなんまつ 漢の豚骨正油ラーメン@松本市

土日限定を。今回は提供期間に記事化することが出来ました。

今回はストレートに豚骨正油。
店内に漂う豚骨の匂いが期待を高めます。


















漢の豚骨正油ラーメン 750円

見た目もポイント抑えてますね。

スープは豚骨の濃度があり旨みがたっぷり。
鶏油の効かせ方が素晴らしい。
唇ピタピタするスープは期待通り。
正油ダレの効かせ方はひづきの系統らしく上品。








具材はチャーシュー・メンマ・海苔3枚・生キャベツ・ネギ。
チャーシューは低温調理でしょうか、ブリンとした物。ここだけは今っぽい。
家系ラーメンとしては小振りですが、バリッとした海苔が良い。
生キャベツはこの手のスープに良く会います。


















麺はパッツリした中太ストレート。
喉越し良くおいしい麺。





来週も楽しみです。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

とり麺や五色 メキシカンまぜそば@松本市

多彩な限定を出してくる五色。
2月の限定を。




















今月はメキシカン。
シメにトルティーヤまで用意しているところがニクイ。



















メキシカンまぜそば 900円 レタスとパクチー増し100円
迷わずレタスとパクチー増しを。トルティーヤもお願いしました。

レタス・パクチー・アボカド・ライム、それぞれの緑が鮮やか。




増したレタスとパクチーの下には、つけ麺のあつ盛りと同じ要領で茹で上げ後、流水でしめてから温め直された麺が。
さらにその下には種類豊富な具材を含んだ挽き肉。
挽き肉には3~4種類の豆・赤唐辛子・青唐辛子・ピクルスなど色々。
挽き肉自体は大きな塊がゴロゴロ。食べ応えあります。
シャキシャキのレタスの食感が楽しい。
アボカドもこの手には良く合います。
途中でライムを絞ると爽やかさも出ます。
更に添えられたハラペーニョソースが合わない訳がない。













麺はパッツリした物。
各種具材を良く絡めます。











タップリある具材をトルティーヤで包んでタコスにしてトドメ(笑)
次々にできる味変え、更に食べ方まで変えられる楽しい限定。
食べ終わるまで飽きさせません。
多国籍な限定メニューを出す五色。
次の限定も楽しみです。





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本駅付近のラーメン

鶏支那屋 コロちゃんの辛台湾ラーメン@松本市

鶏支那屋の2月限定を。














今月は台湾ラーメン。

コロちゃんとは店主の居ない時間帯に厨房を回している方の事らしいです。
















コロちゃんの辛台湾ラーメン 2辛 850円 味玉100円
挽き肉とモヤシのボリュームがスゴイ。

2辛でお願いしたスープは真っ赤。
ベースは支那そばかと。挽き肉とラー油の辛味が強いのですが、キチンとベースの役割を果たしています。









具材は挽き肉・モヤシ・ニラ・味玉。
挽肉は数種類のナッツ・ニンニク・胡麻・唐辛子等が合わせられた物。山椒や中華系の香辛料も入っている様な。複雑で旨味の厚い物。
量も多くあり持て余しそうだったので追い飯ならぬ追加飯(笑)
挽肉やニラをスープと共に小ライスに乗せて。これもアリ(笑)

モヤシもタップリ。スープを含んだモヤシをワシワシ食べ進めるのも楽しい。
ニラは必須。増したい位ですね。


味玉は黄身が流れ出す位の緩めの物。
白身の弾力が良い。














麺はパツパツとした弾力を持つ太麺。
タップリの唐辛子を持ち上げてきます(笑)



辛さと熱さで汗ばみました。
寒い日には良いですね。





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

グリルおおつ おおつ風スパゲティ@松本市





しゅんさんにオススメ頂いたおおつ風スパゲティを頂きに。





















おおつ風スパゲティ 850円
ボリュームありますね。ワンプレートランチっぽい。














カツは衣のサクサクした食感が楽しい。
酸味のあるソースとパルメザンチーズが良く合います。












ナポリタン。
ざっくりカットされた玉ねぎの甘さが懐かしいケチャップ味に良く合います。
ピーマンとベーコンも嬉しい。
スパゲティはもっちりした物。量もタップリあるのでお腹一枚になります。


付け合せのサラダはタップリのキャベツとトマト・パセリ。


写真はありませんが、連れがオーダーした日替わりと思われる「イワシフライとコロッケ定食」も定食らしく小鉢や漬け物が付きボリュームありました。


駐車場は狭い(2~3台分)ですが、2人以上で食事すれば近くの有料パーキングを利用しても駐車料金200円キャッシュバックしてくれます。
嬉しいサービスですね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外