鶏支那屋 あっさりハマグリ正油らぁめん@松本市

komachiのコラボメニューを。

10月からの限定ですが、komachi読者は9月25日から提供されているとの事でフライング。

メニュー表記はありませんがオーダー通りました。


















あっさりハマグリ正油らぁめん 870円

スープは鶏清湯ベース。あっさりしながらも旨さをしっかり抱えたもの。
ハマグリは現物の他に醤油ダレにも使用されている様です。
故にグイグイ前に出て来る効き方ではありませんが、旨味と厚みが出ますね。



具材はチャーシュー・メンマ・ハマグリ・岩海苔・白ネギ・焦がしネギ。

チャーシューは大きく柔らか。味付けも適度でスープの邪魔をしません。
メンマはお馴染みの細切り。
ハマグリは小さめですが、醤油ダレの味付けがしっかり。
因みに「初回の仕入れ分が小粒だった」との事。10月からの提供分は大粒のハマグリに変更されるそうです。
岩海苔は風味良く好み。たっぷりあるのもうれしい。
白ネギのざっくりした食感が楽しい。
焦がしネギは香ばしく面白いアクセント。















麺はレギュラーの細麺。
ぱっつりした麺は適度な縮れがありのど越し楽しい。

ハマグリが大粒になったver.も頂いてみたい。提供期間中にもう一度伺いたいと思います。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメンラーメン以外

麺家直 チャーハンセット@松本市



あっさりラーメンとチャーハンが食べたくなりこちらに。
















カレーラーメンやソボロセットにも惹かれましたが、初志貫徹。

















チャーハンセット 1000円


ラーメンから。
スープはキレイな清湯。あっさりながら旨さ十分。
醤油の丸さも良いですね。
鶏油の旨さもこちらの顔。




具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。

チャーシューは肩ロース。柔らかくも肉の味わいしっかり。2枚あるのもうれしい。
メンマはスープに馴染む薄味。
海苔とネギはあっさりスープに欠かせません。
















麺はコツンとした茹で加減。
シンプルながら飲み飽きないスープに良く合います。


チャーハンはパラパラ具合とオイリーさが絶妙。
炊飯器チャーハンが多いなか、オーダー毎に炒めるのがやはりポイントでしょう。
具材はチャーシュー片・メンマ・玉子。ネギ。
味付けも丁度良くこちらも飽きない。

サラダ・漬物も良い箸休め。


全てのバランスが素晴らしく、どなたからにも受け入れられる、それでいてしっかり作りこまれた一杯。












  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

無奏天生 スタミナ醤油らーめん@塩尻市


ランチタイムにこちらに。
期間限定で汁なし担々麺の味噌ver.が出ていましたが、ランチメニューのセットを。
















スタミナ醤油らーめん 700円
半ライス付き。

スープはスパイス感あるもの。
醤油のキレが良いですね。
ニンニクと生姜はふわっとした効かせ方。
モヤシと挽き肉を炒めた油の影響もあり、コッテリ感があります。





具材は挽き肉・モヤシ。
パリッと炒められたモヤシはおかずになりますね。
挽き肉も同じく。














麺はパッツリした中太麺。
縮れがついているのでスープの持ち上げ良く、のど越しが楽しい。


汁なし担々麺の味噌ver.も気になります。期間限定の様なので早めに再訪したいと思います。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)塩尻市のラーメン

豚骨らあめん専門店とんこつ家然 @塩尻市



レギュラーメニューが安定した様で、限定の噂もチラホラ聞くようになりました。
その中に辛系のメニューの存在を知り伺うことに。
券売機・壁貼りメニューにはありませんでしたが「辛い豚骨はできますか?」と伺うと「良いですよ」と。



















辛い豚骨醤油らあめん 750円
材料があれば作って頂ける様です。9月初めの実食。

スープは辛党にはそそる見た目。しかし掻き卵の影響でマイルドな仕上がり。
豚骨の旨さに唐辛子の辛さと掻き玉子のふんわりした甘さが絶妙。
これは良いですね。




具材はチャーシュー・モヤシ・ネギ・胡麻。

チャーシューは肉の旨さが良いですね。
モヤシは辛いスープに合います。













麺はモチムチ。
スープとの絡みも良い。

かなり好みの一杯。










  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

麺肴ひづき 全粒粉麺の牛塩ネギラーメン@松本市

ひづきの限定を。











今回も期待できそう。

















全粒粉麺の牛塩ネギラーメン 800円

キレイな清湯は牛骨の旨さがしっかり。
カドのない塩とネギの効果もあり塩だれの焼肉を食べている様な不思議なラーメン。


具材はチャーシュー2枚・ネギ・メンマ・海苔・バター。

チャーシューは薄切りですが、しっとりしたもの。
丼の縁に配されたネギがいかにも焼肉っぽい。口に入るとさらに効果が発揮されます。
メンマはしっかりした味付け。
バターはスープに溶けるとコクが出ますね。マッタリとした風味も牛塩に合います。
デフォで振りかけられたブラックペッパーが引き締め役。これあると無いとではかなり印象変わるかと。















麺は全粒粉の太麺。
しっかりとした食感を残しつつ滑らか。
小麦の味わいと香りも良いですね。


遊び心あり楽しめる一杯。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

豚屋とん一イオンモール松本店 とんテキ丼@松本市



カタクラモール跡にオープンしたイオンモール松本。
早速伺ってみました。

晴庭・風庭・空庭の3つの建物からなるイオンモール松本。
その為か大型ショッピングモールとしてはこじんまりとした印象。
しかし3つの建物をフルで見て回ろうと思うと結構歩きますね。

一通り見て回り、買い物を済ませてから昼食を。
今回、このモールに来て自分が感じたのは飲食店の充実ぶり。
群馬・山梨・奈良などの大型ショッピングモールで買い物をしたことがありますが、それらを超えたと思える店舗数と面積。


ラーメンフリークにはお馴染みの凌駕IDEA・豚骨家zunも入っていますね。
因みに、お昼前から「いきなりステーキ」「ローストビーフ丼やまと」「串家物語」はかなりの行列が出来ていました。

お店選びでも悩みますね。

今回はラーメンではなくトンテキを。













厚かつ丼・大海老フライ丼も魅力ですが、かつ丼に次ぐお店の看板メニューらしき「とんテキ」を。
フードコートですが、待っている間に調理工程が見えるのが良いですね。
















とんテキ丼 853円
中央にのる卵黄がずるい。卵黄ってなぜこんなに食欲そそるんでしょうね。








肉は下茹でしたものを小型のフライパンに入れ、ラード(かな?)とタレをかけて焼くスタイル。
甘めのタレと共に焼かれた肉は柔らかく食べやすい。
量もたっぷりあるのが嬉しい。肉が先になくなりご飯だけ残る、という事が無いですね。

ヒカリヤの新業態BISTROhikariya・インド料理フルバリ・ベトナム料理チャオゴンなど食いしん坊の自分はイオンモールの食に注目、です。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

麺とび六方 塩ラーメン@松本市

六方のメニューが増えたとの情報を得て。












限定メニューの他に、レギュラーとして「塩ラーメン」「味噌ラーメン」が追加。
トッピングも増えた様ですね。
目当ては味噌でしたが、まだ準備中なのか売り切れのランプが。
と、いうわけで今回は塩を。


















塩ラーメン 830円
野菜増し・アブラ普通・ニンニク少し。
本来、塩ラーメンはニンニクではなく生姜との事ですが、ニンニクに変更も可能な様です。


スープは塩なので醤油よりキレがありますね。
勿論コッテリですが、醤油に比較してさっぱり(わかり難いですね、すみません)
これ、六方のラーメンを食べなれた方には面白いかと。
デフォで振りかけられたブラックペッパーが塩に良く合います。




具材は肉・野菜・フライドオニオン・刻みニンニク。

肉はほぐし。野菜はほぼモヤシですね。
フライドオニオンが香ばしい。
ニンニクは普通でオーダーしたつもりでしたが、少な目。故にそれほど影響せず。
生姜マシも試してみたいですね。















麺はお馴染みのオーション。
かなり暴れる麺に手こずりますが、これがこのラーメンのポイントかと。
よく噛まないと呑み込めないのですが、そうすると満腹中枢からの指令が。


醤油とは違った味わい。これは味噌の登場が待ち遠しいですね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

まひる野藤原商店 豚骨醤油らーめん@松本市



和田にオープンした藤原商店の支店。
松本駅近くの本店よりリーズナブルで普段使いといった印象。




















この日は食材切れで提供されていませんでしたが、限定メニューもありますね。
パスタもいただいてみたいのですが、今回はラーメンを。



















豚骨醤油らーめん 842円

スープはさらっとしたもの。
「豚頭骨メインに鶏ガラをプラス」との事ですが、豚頭特有の匂いはほとんどありませんね。
旨味と醤油のバランスが良く、クセが無い。軽い酸味も軽快。マニア向けではなく、どなたでも食べやすい豚骨醤油。





具材はチャーシュー・ほうれん草・海苔・ネギ。
チャーシューは大きく、寸八をお手本にしている様な。
ほうれん草は土の匂いがするフレッシュなもの。
海苔は3枚あるのが良いですね。














麺は三森製麺から仕入れている様です。
コンセプトが近いと思われますので、この選択はベストでしょう。

ストレートの中太麺はパツンと元気良いもの。
大人しめなスープにやや勝ち気味。

パスタも美味しそうなので、また伺ってみたいと思います。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市西部のラーメン

newoldstyleゆいが三郷店 すずめ海老出汁らーめん@松本市

久しぶりにゆいが三郷店に。
















ノープランで伺ったので、レギュラーをと思いましたが、ズラリと並んだ限定メニューから海老出汁を。


















すずめ海老出汁らーめん 864円

びっしりと背脂が浮くスープからは海老の匂いが。
スープ自体はあっさりしたものですが、そこに海老の匂いがビシッと効かされています。
これは海老好きでも好みを分けそう。
背脂は海老の匂いを押さえ、コクを与えるもの。サクサク食感の玉ねぎも同じく。
ただ、個人的にはどちらも不要。もっとシンプルで良いような。





具材はチャーシュー2種・メンマ・刻み玉ねぎ。
豚チャーシューは肩ロースでしょうか、やや味の抜けた感じ。
鶏チャーシューはさっぱりしたもの。
メンマは独自の味付け。
刻み玉ねぎはサクサクした食感が楽しい。
















麺はふすま入りの太麺。
手揉みの様で、不揃いなのが面白い。
茹で加減はやや芯を残すもの。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

リンガーハット イオン南松本店 長崎ちゃんぽん@松本市

イオン南松本店のフードコートに。

長崎ちゃんぽんってたまに食べたくなりますね。

期間限定の牛・がっつりまぜめんに惹かれましたが、長崎ちゃんぽんを。
















長崎ちゃんぽん 麺2倍

スープは野菜と魚介の旨味がしっかり。
以前は旨味過多に感じましたが、今回はバランスが取れた印象。
これは良いですね。
薄味好きな自分には、やや濃い目の塩っけですが野菜が多いので問題なし。





具材は野菜・海老・練り物・豚肉。

野菜はキャベツ・モヤシ・キクラゲ・ニンジン・玉ねぎ・モヤシ。
種類豊富なのが嬉しい。
練り物も欠かせない。















麺はモチっとしたもの。
フードコートだからと甘く見ていましたが、流石に麺量はかなりのもの。
お腹いっぱいになりました。

















  

Posted by ささやき次郎 at 00:00Comments(0)松本市南部のラーメン

らあめん鶏支那屋 ねぎ香味油の豚骨魚介らあめん@松本市

鶏支那屋の9月限定を。

















早速オーダー。



















ねぎ香味油の豚骨魚介らあめん 900円 味玉108円

右側の黒く見えるのが焦がしネギ油。まるでマー油の様ですね。
スープは臭みの無い豚骨に本枯れ節が重なります。
豚骨は濃厚というわけではありませんが、しっかりと味のベースとなりますね。
本枯れ節は香りと味わいのキレが素晴らしい。
そこに焦がしネギ油の香ばしさが加わります。
一見、焦がしネギ油に支配されそうに見えますが、恐ろしくバランスが良い。






具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔・味玉・魚粉。

チャーシューは柔らかくしっかりした味付け。
細めのメンマはコリコリした食感。
ネギは個性あるスープに良く合います。
海苔2枚もうれしい。
味玉はマストアイテム。
魚粉はスープに混ざると香りと軽い酸味が足されます。















麺は中太。パツンと張った感じの麺。
スープとの相性良し。










半叉焼ごはん 250円
久しぶりに叉焼ごはんを。

やはりこれも良い。
コマチャーシューの下に隠れた海苔の佃煮が良い仕事してます。



かなり好みの一杯。提供期間中にもう一度食べてみたいですね。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

めんごころなつ 鶏清湯の自家製麺@松本市

久しぶりのめんごころなつ。
こちらに来ると色々カスタムしたくなるのですが、レギュラーから清湯を。

















鶏清湯の自家製麺 730円

スープは一口目醤油先行。その後から優しさあふれる鶏と魚の旨さが。
軽い酸味も良い。これは飲み飽きませんね。





具材はチャーシュー2種類・メンマ・ネギ2種類・海苔。
豚チャーシューは肉の旨さ光るもの。
締まったロールの鶏も良い。これ、肴になりそう。
メンマは良い箸休め。
長ネギ・小ネギ2種類のネギもスープに合います。

















麺はふわもち。他では味わえないこの麺はこちらのアイデンティティ。

今思いついたのはこの麺を使った油そば。または和え麺。
面白いメニューができそうな予感。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

らあめん寸八 柚子薫さん@松本市

久しぶりに寸八の限定を。
リサーチなしで伺ったのでどんな限定が出ているか楽しみでした。















今月はあっさりさっぱりしたメニューですね。















柚子薫さん810円

キレイに透き通ったスープは野菜の旨さがじんわりと。
油が浮きますが、それが口に入らなければかなりさっぱり。男性には物足りないかもしれませんが、薄味好きな自分は好み。
油は玉ネギとの事。これが混ざると当然ですが、旨さが増します。
これ、食べ始めは印象ぼやけ気味ですが、食べ進む毎に具材の手助けもあり輪郭がハッキリしてきます。





具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・ニンジン・ネギ・柚子。

チャーシューは脂身の無いロース。レアっぽく見えますが、しっかりした噛みしめタイプ。
ここのところ朝ラー頂いていないのでわかりませんが、以前頂いた朝ラーと共通のような。
大振りで柔らかなバラが主流ですが、自分の好みはこういった噛みしめタイプ。
メンマはレギュラー。
ほうれん草もさっぱりスープに合いますね。
ニンジンは意外にもしっかり味付けされたもので、かなり印象深いアクセント。
ネギは淡い味わいのスープに勝ち気味。
柚子はスープに混ざり、口に入った途端にスープの印象を変えます。
メニュー名が体現できるかと。















麺は平打ち。
ツルシコの麺は滑らかなのど越し。

この麺は他のアレンジでも食べてみたい。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

くるまやラーメン松本店 カレーラーメン@松本市

カレーラーメンが食べたくなり。
松本でカレーラーメンって意外と選択肢が少ない様な。
ぱっと思い浮かぶのは「しず本」「麺屋 直」「くるまや」辺りでしょうか。
今回はくるまやを。
















大辛カレーラーメン 760円

自分の悪いクセで大辛に(笑)

スープはかなり攻めた色ですが、辛味は自分的に適度。
カレーのスパイス感も程よく、満足できますね。
辛味は唐辛子を追加している様です。故にヒリッとストレートな辛さ。
カレーのスパイス感を楽しみたい方はノーマルの方がお勧めですね。





具材はモヤシ・ネギ。
肉っけは無いのですが、意外と物足りなさはなし。
多めのモヤシはパリッとしてカレーと合います。














麺はムチッとした太麺。
カレーとの相性もいいですね。
カレーラーメンといえばライスはお約束(笑)
ランチサービスのライスと組み合わせ、満腹になりました。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

テンホウ並柳店 味噌野菜炒めラーメン@松本市

並柳のテンホウに。











基本のメニューの他にオリジナルメニューもありますね。
並柳店は野菜推しでしょうか。
豊富なメニューやセットを前に悩みましたが、期間限定の味噌野菜炒めラーメンを。















味噌野菜炒めラーメン 750円
二郎系や昨今のトッピングの野菜増しを見慣れてしまうと少なく見えますが、十分な量。

スープは「これぞ味噌ラーメン」といった印象。出汁云々よりも味噌の風味・味わいで食べさせるタイプ。
味はやや濃い目ですが、それも味噌を印象付けるポイント。
野菜炒めの油もしっかり影響。旨味とコッテリさが出て良いですね。



野菜炒めは安心のテンホウ味。
味噌と同時に野菜炒めも味わえる。これはたまりません。
豚バラ・モヤシ・キャベツ・玉ねぎ・ニンジン・ブロッコリー・キクラゲと種類豊富なもの嬉しい。
これ、ご飯が欲しくなります。
・・・半ライスと温玉のセット108円を見つけ追加。
これはもう野菜炒め味噌ラーメン定食(笑)















麺はパツンとした茹で加減。
主張はしませんが、他とのバランスが良い。


レギュラーメニューの他に、各店オリジナルや限定メニューもあるテンホウ。
チェーン店ながら地元で愛されるお店ですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン