参果樹沢村店 カニチャーハン@松本市

自分の中でカニチャーハンといえばパッと思い浮かぶのがこちら。















迷わずカニチャーハンを。

















カニチャーハン 900円
天辺に盛られたたっぷりのカニ缶(笑)がそそります。

チャーハン自体はしっとりタイプ。
味付けも丁度良く好み。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

とり麺や五色 ニューカレドニア産天使の海老の炙り 甘エビとロブスターのアメリケーヌ 焼き全粒粉麺の焼きそば仕立て@松本市

五色の月替わりの限定を。
今月も海そばに阻まれ、月末が近くなり慌てて滑り込み。






















今月も長ーいメニュー名(笑)
メニュー写真撮り忘れましたすみません。

ニューカレドニア産天使の海老の炙り 甘エビとロブスターのアメリケーヌ 焼き全粒粉麺の焼きそば仕立て 1000円
実は訪店時、品切れの文字に愕然としたのですが、西沢さんが「見た目が良くなくても構わなければ」とご厚意で提供して頂けました。
今回品切れだった食材はパプリカその為提供時に「赤と黄色の彩が足りませんが」と、さらに会計時に「具材不足だったので」と950円でした。
西沢さん無理言ってすみませんでした。

パプリカの彩が無くてもこの見た目は迫力。
作る工程を見ていましたが、手間を掛けていらっしゃいます。

焼きそば仕立てですが、箸で食べるのを躊躇しそうになります(笑)
濃厚なアメリケーヌソースは甘エビとロブスターの旨さがガツン。
これは海老好きにはたまらない。




具材は天使の海老2尾・カラスミ・水菜・糸唐辛子。

天使の海老は尾頭付きのまま開かれた物。背ワタもきちんと処理されています。
殻が炙られていますが、身は生。これ、ぷりっぷりでおいしいですね。

カラスミがアクセント。
海老に乗るソースがさらに海老の旨さを引き立てます。












全粒粉の麺はフライパンで焼かれたもの。
これ良いですね。ラーメンで全粒粉は馴染がありますが、焼きそばとしても美味しいですね。

もっと早く食べておけばよかったと後悔。
来月こそ早めに伺いたいと思います。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

麺肴ひづき 鯖節醤油ラーメン@松本市

先日10周年を迎えたひづき。
記念の限定がリリースされているので伺ってきました。


















松本駅前で営業されていた湯きりやの看板メニューでしたね。
自分が湯きりやで一番多く食べたメニューかもしれません。




















鯖節醤油ラーメン 777円

魚粉の浮くスープは鯖節の旨さがしっかり。鶏清湯はサポートですが、こちらもしっかり主張します。
醤油の効かせ方も良い。湯きりやのブラッシュアップといっても良いかも。



具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・豆苗・柚子ピール。

チャーシューは豆苗を花束の様に包んでいます。肉っぽさが残るおいしいもの。
かぶりつくには食べ辛いんですけどね(笑)チャーシューを開いて食べるのが正解でしょうか。
メンマも湯きりやっぽい。
ネギは小ネギと斜め切りの白ネギ。鯖節の効いたスープにネギは必須。
柚子ピールも合いますね。




















麺は食感強めながらしなやか。この麺は夢中で食べ進んでしまいます。
大盛りにしなかったのを後悔。












新しいサイドメニューも出ていたのでそちらも。


















ネギ鶏丼 248円

大胆に大きめにカットされた皮付鶏チャーシューは炙りが入れられており香ばしさがたまらない。
太いネギも熱と炙りが入っており自然な甘さが良い。



ひづきファンは勿論、湯きりやのファンだった方にはたまらない一杯。

サイドも含めてレギュラー化熱望する一杯。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

月の兎影 鯛のあらをふんだんに使った鯛白湯ラーメン@松本市

月の兎影の限定を。


















鮮魚系、流行りですね。こちらでも鯛のアラを使ったものが提供されています。




















鯛のあらをふんだんに使った鯛白湯ラーメン 890円

スープは鯛のアラ出汁がぐんと前に出されています。
米味噌と白湯は完全に鯛のサポート役。主役である鯛をしっかり味わえる構成。




具材はチャーシュー・味玉・三つ葉・ネギ・海苔・麩。
チャーシューは柔らかく食べ応えありますね。
味玉はねっとりしたゼリー状の黄身がおいしい。
三つ葉と柚子ピールの爽やかなアクセントがアラ出汁に良く合います。
ネギは元気よく強めですが、ネギがないとこのスープは締まらないかもしれません。


















麺は縮れのついた太めのもの。
ムチッとした食感とのど越し良いおいしい麺。





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

豚骨らあめん専門店とんこつ家然 豚骨醤油らあめん@塩尻市

塩尻の扶桑が2月に店名もメニューも一新し豚骨らあめん専門店然としてリニューアルオープン予定。
サテライトショップで先行オープン。

















麺メニューは豚骨醤油らあめん一本に絞っての営業。






















豚骨醤油らあめん 中 850円
デフォでのるウズラの玉子が良いですね。


スープは修行先を彷彿させます。
しっかり炊き出された豚骨は臭み無くクリーミー。鶏油の効かせ方も「慣れたもの」でしょうか。
醤油はやや濃い目に効かされています。修行先同様麺のかたさ指定も含め、この辺りはお好みに対応してくれるかと。





具材はチャーシュー・生キャベツ・ほうれん草・海苔3枚・ウズラの玉子・ネギ。

チャーシューはnelさんも書かれていますが、確かに扶桑らしいもの。豚骨醤油にのっても違和感はありません。
バリッとした海苔が嬉しい。ライスを追加しなかったことを後悔。
ウズラの玉子はこの辺りでは珍しトッピングですね。至近ではくじら家@諏訪でしょうか。
県外では割とポピュラーなトッピングの様ですが。




















麺はツルムチの太麺。
こちらでは製麺所(三森製麺との噂)ですが、リニューアルオープン後は自家製麵に切り替わる様です。

リニューアルオープンが今から楽しみです。






  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

とり麺や五色 信州フランス鴨白湯鰹節醤油@松本市

月曜日の楽しみ。五色の海そばを。




















海そばですが、鴨も使われています。
早速オーダー。

















信州フランス鴨白湯鰹節醤油 900円

スープは鴨の旨さが前面に出されたもの。鰹は鴨のクセを包みます。
醤油はカドがなく丸い。焦がしネギが良いアクセント。
信州フランス鴨と鰹のバランスが良いですね。




具材は鶏チャーシュー・カマボコ・青菜・ネギ。
鶏チャーシューは皮も旨いですね。
カマボコでホッと一息。
青菜の存在はうれしい。


















麺はムチッとした中太麺。
歯を押し返すような弾力が楽しい。


魚介だけでなく鴨などレギュラーと違った出汁の海そばも良いですね。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

vessone(ヴェッソーネ) モッツァレラチーズとトマトソースのパスタ

たまにはパスタを。
前回好印象だったvessoneに。
今回はメニュー写真を撮り忘れました。すみません。
ランチメニューから生パスタ・サラダ・バケット・ドルチェ・ドリンクのBセットを。


















Bセット 1540円
先ずはバケットとサラダ。

バケットはカリッと焼かれた表面とふんわりした中身がたまらない。
サラダはたまごサラダ風。カイエンパウダーの軽い辛味が良い。

















メインのパスタは日替わりやレギュラーから選べるのでレギュラーからモッツァレラチーズとトマトソースのパスタを。

モッツァレラチーズはもちっとして歯に吸い付くような食感が楽しい。
トマトソースはトマトの旨味たっぷり。自然な酸味が食欲をさらに増します。
トマトとチーズの相性は言うまでもなく。





















パスタは生パスタらしくムチッと詰まった印象。
しっかりと主張するおいしいパスタ。


















ドルチェはティラミスを選択。
見た目もキレイですね。
ビターなココアパウダーにマスカルポーネとエスプレッソのコクがたまらない。
深めのカップに入っているので男性でも満足かと。














食後はホットのストレート紅茶でさっぱりと。


今回も好印象。次回は財布と相談してメインディッシュ付のDセットを(笑)















  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

ちゃーしゅうや武蔵イオン南松本店 からし味噌らーめん@松本市

イオンのフードコートに。
何気に未食だったちゃーしゅうや武蔵。

















筆頭のからしみそを。




















からしみそらーめん 680円
スープはサラリとした味噌はクセが無く食べやすい。味噌文化の長野県民に受け入れやすいですね。
辛子味噌はスープに溶くと唐辛子の辛さがガツンと効きます。味噌と辛味の相性は言うまでもなく。



具材はチャーシュー・メンマ・ナルト・モヤシ・ネギ・アオサ。

チャーシューは脂身・肉、共にトロトロ。切られた部位によりそうですが、好みを分けそう。
パリッとしたモヤシが味噌に合いますね。



















麺は縮れのついた太麺。
もちっとした麺は味噌と合います。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

とり麺や五色 超煮干し醤油白口いわしと鶏白湯@松本市

五色の海そばを。
















この日は煮干し。
片口いわしの中でも流通量の少ない白口煮干しが使われているようですね。


















超煮干し醤油白口いわしと鶏白湯 900円

スープはメニュー名通り、見た目からもわかるように煮干しガツン。
キリキリと効かされた煮干しですが、エグミがなくのは下処理が良いからでしょう。
ベースの鶏白湯も煮干しに負けません。
しっかりした醤油が全体をまとめます。





具材は鶏チャーシュー・穂先メンマ・岩海苔・水菜・ネギ。
お馴染み鶏チャーシューは鶏肉本来の味が良い。
穂先メンマは節系の出汁が効いています。
岩海苔・水菜・ネギが脇を固めます。
















麺は縮れのついた細麺。
強いスープをしっかり持ち上げます。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

麺肴ひづき 焼きアラと煮干しの塩バターラーメン@松本市

出遅れてしまいましたが、ひづきの年明けラーメンを。





















年明けラーメンは鯛とブリのアラを使ったもの。
ひづきは魚の使い方が巧いので期待が高まります。




















焼きアラと煮干しの塩バターラーメン 820円

スープはアラ先行、煮干しはサポート役。
アラは勢いあるのですが、ひづきらしく上品になっているのが流石。
塩なので出汁の旨さが光ります。




具材はチャーシュー・みょうが・ネギ・水菜・柚子バター。

チャーシューは肉の旨さが良い。みょうがが良いアクセント、水菜はチャーシューの下に隠れています。
柚子バターのコクと爽やかさがスープに良く合います。




















麺は角断面の中太麺。
詰まった印象で啜るのも噛むのも楽しい。


日によってアラの部位の違いもあるそうです。その時々の味わいがあるのも面白いですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

らあめん寸八 寸八風台湾らあめん@松本市

寸八の年始の限定を。















今年初の限定は台湾。



















寸八風台湾らあめん 810円

調理工程を見ていましたが、中華鍋で挽き肉やニラを豆板醤で炒める匂いがたまらない。

スープは支那そばベースでしょうか、そこに炒めた挽き肉やニラ・ニンニクなどの旨さが加わります。
ラー油の辛さも適度で良いですね。




具材は挽き肉・ニラ・ネギ・メンマ・モヤシ・カマボコ。

挽き肉は豆板醬やラー油の辛さによって甘さが引き立ちます。
ニラは欠かせない存在。メンマは個人的に不要。モヤシは辛いスープに合いますね。
カマボコは年始を意識してのトッピングでしょうか。




















麺はさっくりした縮れ麺。
各種具材と共に頬張る至福。

オーダー時にお願いすれば大辛にもアレンジしてくれるそうです。
色々なアレンジが効きそうな一杯。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

鬼やん 青鬼タンタン麺@松本市

久しぶりの鬼やん。
オーダーは決まっています。



















青鬼タンタン麺 900円
たっぷりの白ネギがそそります。


スープは胡麻の柔らかい味わいが良い。そこにピリッとした辛味。
丼の底に潜む小エビやナッツなどが深みを与えます。
飲み飽きないスープ。




具材はチャーシュー・ほうれん草・ネギ。
棒状にカットされたチャーシューは肉の旨さが光ります。
脂身の柔らかさと肉の適度な食感が良い。こちらのチャーシューのファンは多いかと。
ほうれん草は良い箸休め。しかしながら存在感あり。
多めのネギはザクザクした食感。麺と共に食べるのが至福。


















麺は主張しませんがスープ・具材とのバランス良いもの。
麺自体も熱々。スープの熱や辛味もあり汗が出てきます。



我が家は四世代がお世話になっているお店。
永く続けて欲しいですね。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

鶏支那屋 ウィンナー味噌カレーらあめん@松本市

鶏支那屋の1月限定を。


















今年初の限定はカレーラーメン。
良いですね。お正月料理に飽きたころカレーって食べたくなるんですよね。



















ウィンナー味噌カレーらあめん 930円 味玉100円
賑やかな見た目。

スープは適度なスパイシーさと辛味のあるもの。カレー鍋の〆のラーメンっぽさもあります。
しっかりしたカレー味に味噌のコク。これはレンゲが止まりません。





具材はチャーシュー・ポークビッツ・モヤシ・ネギ・味玉。
カレースープに浸ったチャーシューがたまらない。さらにポークビッツと来ればライス必須(笑)
たっぷりのモヤシも良い。
味玉はやや緩めの黄身がカレーと合います。

















麺はパッツリした中細麺。スープとの絡みも良く夢中で食べ進んでしまいます。

写真はありませんが、半ライス180円を追加したのは言うまでもなく(笑)
レギュラー化して欲しい一杯。





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

とり麺や五色 鯛と金八のアラ汁鶏白湯味噌@松本市

今年最初の海そばを。


















早速。



















鯛と金八のアラ汁鶏白湯味噌 900円

スープは確かにアラ汁らしい味わい。魚の出汁がガツンと効いていますね。
味噌は麹感が強いもの。しかしながら野暮ったくならないのが流石。
食べ進むうちにラーメンっぽさが増す、面白いスープ。





具材は鶏チャーシュー・穂先メンマ・水菜・糸唐辛子・ネギ・青海苔。

皮付の鶏チャーシューはいつもながら締まったもの。
穂先メンマは節系の出汁が染みたもの。これ良いですね。
水菜のシャキシャキした食感が楽しい。
青海苔の風味も良いアクセント。
















麺は縮れのついた細めのもの。
ヤワもちの麺はスープと絡みます。


今年もオリジナリティ溢れるラーメンが頂けそうです。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

麺肴ひづき にごりそば

今年初の記事はひづきから。














とは言っても、去年の暮れに頂いたひるめんですが。


















にごりそば 730円

スープは鶏と豚骨ベースでしょうか、そこにビシッとした節が効かされています。
ゴマ油の香ばしさも良い。
なるほどこれは後を引きます。



具材はチャーシュー・水菜・ネギ・海苔。
チャーシューはトロケる脂身とホロホロの肉。このチャーシューでチャーシュー丼が食べてみたい。
水菜はパリッと元気。ネギは欠かせませんね。





















麺は細麺ストレート。
敢えてかために茹で上げないのがひづきらしい。











薄切りチャーシュー丼 
甘めのタレと2種のネギ。

サイドの王道。


今年もひづきカラー全開のラーメンを期待です。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

今年も自分のペースで更新して行こうと思います。

お付き合いよろしくお願いします。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)