ラーメンなんまつ 豚玉そば@松本市
2014年10月30日
なんまつの気まぐれを。

アジ干し塩そばも食べたかったのですが、提供終了。
その代わりに豚玉そばがスタートしていました。

豚玉そば 800円
予想を裏切らない見ため。
スープはこの手の定番、甘辛醤油味。ご飯が合うと確信(笑)
具材の旨味も溶け出していますね。
具材はチャーシューと炒められたモヤシ・ネギ2種類・卵黄
チャーシューはしっかりした食感。チャーシューに拘らず豚バラでも良い気がします。
味付きのモヤシが良い。
本当にタップリあるネギは、スープを吸って旨さ爆発。食感も良く、更にご飯が欲しくなります。
卵黄の効果は言うまでもなく。

麺は縮れのある中細麺。
夢中で啜り込んでしまいます。

こちらは連れのキノコバター和え麺 750円 味玉100円
キノコの旨味にバターのコク・胡椒のパンチが効いた一杯。
限定ラッシュで追いきれませんが、気になったメニューはできる限り頂いてみたいと思います。
アジ干し塩そばも食べたかったのですが、提供終了。
その代わりに豚玉そばがスタートしていました。
豚玉そば 800円
予想を裏切らない見ため。
スープはこの手の定番、甘辛醤油味。ご飯が合うと確信(笑)
具材の旨味も溶け出していますね。
具材はチャーシューと炒められたモヤシ・ネギ2種類・卵黄
チャーシューはしっかりした食感。チャーシューに拘らず豚バラでも良い気がします。
味付きのモヤシが良い。
本当にタップリあるネギは、スープを吸って旨さ爆発。食感も良く、更にご飯が欲しくなります。
卵黄の効果は言うまでもなく。
麺は縮れのある中細麺。
夢中で啜り込んでしまいます。
こちらは連れのキノコバター和え麺 750円 味玉100円
キノコの旨味にバターのコク・胡椒のパンチが効いた一杯。
限定ラッシュで追いきれませんが、気になったメニューはできる限り頂いてみたいと思います。
ハルピン並柳店 どハルピン@松本市
2014年10月28日
ハルピンに40周年記念の限定ラーメンが出ているとの情報を得て。

どハルピンとどニンニクの2本。
諏訪の2店・広丘店・並柳店のどちらでも食べられる様です。

この他にもKomachi誌のコラボ企画でゆい六助インスパイアもリリースされていました。
3つのメニューを前に悩みますが、今回は初志貫徹どハルピンを。

どハルピン 780円
レギュラーのハルピンとは違う見ため。
スープは豚骨ベース。
どっしりした豚骨にハルピンオリジナルの寝かせダレが合わせられています。
この組み合わせ良いですね。
レギュラーの魚が効いたキレのあるものと違い、豚骨の旨味を抱えつつも、しっかりハルピン味。
改めてこちらの寝かせダレの強さを思い知らされました。
具材はチャーシュー2種類・メンマ・ネギ・きくらげ・海苔。
チャーシューは豚と鶏。
豚は丼の半分を覆うほど大ぶり。柔らかくも豚っぽさを残すワイルドな物。
鶏はムネでしょうか、しっとりした食感。黒胡椒も見えます。
サクサクのネギ・コリコリしたきくらげも楽しい。

麺は豚骨に合わせてかストレートの細麺。
ぷっつりした茹で加減ですが、この構成ならばもっとかためが合いそう。
今回感じたのは色々なお店の影響を受けている様な。
歴史の上に胡座をかかず日々勉強している姿勢を感じます。
どハルピンとどニンニクの2本。
諏訪の2店・広丘店・並柳店のどちらでも食べられる様です。
この他にもKomachi誌のコラボ企画でゆい六助インスパイアもリリースされていました。
3つのメニューを前に悩みますが、今回は初志貫徹どハルピンを。
どハルピン 780円
レギュラーのハルピンとは違う見ため。
スープは豚骨ベース。
どっしりした豚骨にハルピンオリジナルの寝かせダレが合わせられています。
この組み合わせ良いですね。
レギュラーの魚が効いたキレのあるものと違い、豚骨の旨味を抱えつつも、しっかりハルピン味。
改めてこちらの寝かせダレの強さを思い知らされました。
具材はチャーシュー2種類・メンマ・ネギ・きくらげ・海苔。
チャーシューは豚と鶏。
豚は丼の半分を覆うほど大ぶり。柔らかくも豚っぽさを残すワイルドな物。
鶏はムネでしょうか、しっとりした食感。黒胡椒も見えます。
サクサクのネギ・コリコリしたきくらげも楽しい。
麺は豚骨に合わせてかストレートの細麺。
ぷっつりした茹で加減ですが、この構成ならばもっとかためが合いそう。
今回感じたのは色々なお店の影響を受けている様な。
歴史の上に胡座をかかず日々勉強している姿勢を感じます。
らあめん寸八 寸が如く2角煮らぁめん@松本市
2014年10月26日
遅ればせながら寸八の10月限定を。
寸が如く2 角煮らぁめん 864円
大きな角煮がインパクト大。
スープはレギュラーの豚骨醤油ベース。
臭みの無い豚骨で旨味十分。
マー油はアクセント程度ですが、にんにくの香ばしさが良い。
具材は角煮・味玉半分・ほうれん草・ネギ・大根・海苔・輪切りの唐辛子。
角煮は柔らかく脂身トロける物。塊なので食べ応えもあります。
味玉が嬉しい。
大根はシャキっとした食感が楽しくさっぱりアイテム。スープの熱でしんなりしたのも良い。
唐辛子の辛味が豚骨スープに合います。
麺はムッチリした太麺。
豚骨と相性良くおいしい麺。
こちらの限定はいつも楽しませてくれますね。
凌駕IDEA コンデンス煮干つけ麺@松本市
2014年10月24日
先日NBSスペシャルで紹介されていましたね。


コンデンスの他には山雅カラーのラーメンも期間限定で登場していました。
今回はコンデンスを。

コンデンス煮干つけ麺 930円 味玉100円
つけダレは本当にカレーかと思うほどドロドロ。
箸を入れても流動しません(笑)

濃厚過ぎるほど濃厚な豚と煮干の味。
塩分も高めで、以前提供されていたラーメンver.をはるかに上回る物。
ある意味やり過ぎ感バリバリでかなりヘビー。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・刻み玉ねぎ・魚粉・柚子ピール・味玉。
具材もつけダレに沈むことなく、まるで見本の様(笑)
種類豊富で量もたっぷりあるので麺を入れる隙間がありません。
なので麺の上にチャーシューやメンマを移動させて食べ進みました。
チャーシューはカットされていますが、厚みのあるの物が数枚。
つけダレに負けない様にか味濃い目。
メンマは完全につけダレの影に隠れてしまいます。
超濃厚なつけダレを前にネギと刻み玉ねぎの存在に助けられるのですが、麺を沈めきれないので混ぜてしまうとあまり口に入らず。
魚粉は香ばしさのある物。
柚子ピールの爽やかさにホッとします。
味玉は味付け良く黄身がゼリー状で好み。

麺は全粒分の太麺。ゴワっとした物でつけダレに負けない存在感。
小麦の味が存分に楽しめるおいしい麺。
強すぎる程の個性のぶつかり合い。
後半は持て余し気味だったのでスープ割りをお願いしました。
スープ割してやっと濃厚魚介つけ麺位になりましたが(笑)
ちなみにつけダレがなくなってしまったら無料で追加できるそうです。
食べ疲れしそうな一杯。マニア向けかもしれません。
コンデンスの他には山雅カラーのラーメンも期間限定で登場していました。
今回はコンデンスを。
コンデンス煮干つけ麺 930円 味玉100円
つけダレは本当にカレーかと思うほどドロドロ。
箸を入れても流動しません(笑)
濃厚過ぎるほど濃厚な豚と煮干の味。
塩分も高めで、以前提供されていたラーメンver.をはるかに上回る物。
ある意味やり過ぎ感バリバリでかなりヘビー。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・刻み玉ねぎ・魚粉・柚子ピール・味玉。
具材もつけダレに沈むことなく、まるで見本の様(笑)
種類豊富で量もたっぷりあるので麺を入れる隙間がありません。
なので麺の上にチャーシューやメンマを移動させて食べ進みました。
チャーシューはカットされていますが、厚みのあるの物が数枚。
つけダレに負けない様にか味濃い目。
メンマは完全につけダレの影に隠れてしまいます。
超濃厚なつけダレを前にネギと刻み玉ねぎの存在に助けられるのですが、麺を沈めきれないので混ぜてしまうとあまり口に入らず。
魚粉は香ばしさのある物。
柚子ピールの爽やかさにホッとします。
味玉は味付け良く黄身がゼリー状で好み。
麺は全粒分の太麺。ゴワっとした物でつけダレに負けない存在感。
小麦の味が存分に楽しめるおいしい麺。
強すぎる程の個性のぶつかり合い。
後半は持て余し気味だったのでスープ割りをお願いしました。
スープ割してやっと濃厚魚介つけ麺位になりましたが(笑)
ちなみにつけダレがなくなってしまったら無料で追加できるそうです。
食べ疲れしそうな一杯。マニア向けかもしれません。
beergarageガネーシャ グンナマッタIPA@松本市
2014年10月22日
もう提供されていないと思いますが、ログとして。
お馴染みの居酒屋で飲んでいる時に某巨匠から「ガネーシャに面白いビールがあって」との話から盛り上がりそのまま移動。

ビール一杯の値段としては高いですが、こちらでハズレた事が無いので。

GUUNNAMATTA IPA 1400円
IPAとは簡単にいうとポップを多くしアルコール度数を高くしたスタイルらしいです。
琥珀色のエールビールはアールグレイの香りが高く心地よい苦味があります。
これは素晴らしい。

肴は鶏のたたき。
価格・正式名称失念。
ガネーシャは肴も素晴らしい。
レギュラーで並ぶのビールも入れ替わりがあり、なかなかお目にかかれない様なビールもゲストビールとして登場するこちら。
ビール好きにはたまらないお店ですね。
お馴染みの居酒屋で飲んでいる時に某巨匠から「ガネーシャに面白いビールがあって」との話から盛り上がりそのまま移動。
ビール一杯の値段としては高いですが、こちらでハズレた事が無いので。
GUUNNAMATTA IPA 1400円
IPAとは簡単にいうとポップを多くしアルコール度数を高くしたスタイルらしいです。
琥珀色のエールビールはアールグレイの香りが高く心地よい苦味があります。
これは素晴らしい。
肴は鶏のたたき。
価格・正式名称失念。
ガネーシャは肴も素晴らしい。
レギュラーで並ぶのビールも入れ替わりがあり、なかなかお目にかかれない様なビールもゲストビールとして登場するこちら。
ビール好きにはたまらないお店ですね。
月の兎影 中濃とんこつ@松本市
2014年10月20日
中濃とんこつが気になって、間を置かずに伺ってまいりました。

中濃とんこつ 700円
スープは中濃とは思えないほど。
クリーミーで豚骨と鶏の旨味が詰まっています。
タレの勢いもありスープを飲む手が止まりません。
なかなか無い味わいでかなり好み。
具材はチャーシュー・味玉・きくらげ・ネギ。
チャーシューは柔らかくホロホロ。箸で持ち上げるのも困難なほど(笑)
潮では浮き気味に感じましたが、とんこつにはバッチリ合います。
コリコリのきくらげやサクサクしたネギも良い。
今回の味玉は黄身が流れ出す位の緩め。しかし自分はこちらの方が好み。

麺は太めのストレート。
ムッチリした歯応えのある物。
スープと相性良いおいしい麺。
これは特濃魚介とんこつも楽しみです。
中濃とんこつ 700円
スープは中濃とは思えないほど。
クリーミーで豚骨と鶏の旨味が詰まっています。
タレの勢いもありスープを飲む手が止まりません。
なかなか無い味わいでかなり好み。
具材はチャーシュー・味玉・きくらげ・ネギ。
チャーシューは柔らかくホロホロ。箸で持ち上げるのも困難なほど(笑)
潮では浮き気味に感じましたが、とんこつにはバッチリ合います。
コリコリのきくらげやサクサクしたネギも良い。
今回の味玉は黄身が流れ出す位の緩め。しかし自分はこちらの方が好み。
麺は太めのストレート。
ムッチリした歯応えのある物。
スープと相性良いおいしい麺。
これは特濃魚介とんこつも楽しみです。
麺肴ひづき 飛び魚ワンタン麺@松本市
2014年10月18日
ひづきの新しい限定を。

今回はダブル限定との事で飛魚を使った2種類の限定。
飛魚を味わうには白醤油かと思い、ワンタン麺を。

飛び魚ワンタン麺 780円
大盛り不可との事。
スープは飛魚(アゴ)の風味が豊か。
キレのあるスープですが、ベースの鶏の旨さがどっしりしています。
白醤油の香りも良いですね。
具材はチャーシュー2枚・ワンタン・青菜・ネギ・メンマ。
チャーシューは中央がレアっぽい物。ブリンとした食感で噛み締めると肉の旨さが広がります。
ワンタンはテロテロつるんとした物で餡もしっかり。
青菜とネギもスープに合います。
コリコリしたメンマも良い。

麺は中細で縮れのある物。
アゴの効いたスープに馴染みます。
生揚醤油を使ったというネギ醤油ver.も気になりますね。
今回はダブル限定との事で飛魚を使った2種類の限定。
飛魚を味わうには白醤油かと思い、ワンタン麺を。
飛び魚ワンタン麺 780円
大盛り不可との事。
スープは飛魚(アゴ)の風味が豊か。
キレのあるスープですが、ベースの鶏の旨さがどっしりしています。
白醤油の香りも良いですね。
具材はチャーシュー2枚・ワンタン・青菜・ネギ・メンマ。
チャーシューは中央がレアっぽい物。ブリンとした食感で噛み締めると肉の旨さが広がります。
ワンタンはテロテロつるんとした物で餡もしっかり。
青菜とネギもスープに合います。
コリコリしたメンマも良い。
麺は中細で縮れのある物。
アゴの効いたスープに馴染みます。
生揚醤油を使ったというネギ醤油ver.も気になりますね。
月の兎影 あさり~潮~@松本市
2014年10月16日
昨日15日にオープンした月の兎影。
場所は南松本の四川の華の前といえばわかりやすいでしょうか。
広く新しい店内はカンター席・テーブル席・小上がりとキャパ多め。
ホール係りには店主の奥様でしょうか、ちょもらんまでもお見かけした方が。
メニューは3種類プラスそれぞれのつけ麺。
濃厚を謳うお店が多い中、中濃とんこつというのが面白い。
今回は中濃と迷いましたが、あさりを。
あさり~潮~ 850円
先に「平日のサービスのお通しです」と出されました。
練り物と生姜にジェル状の出汁。
スープはあさり・しじみの出汁が効いたもの。
あっさりですが、物足りなさは無し。優しい味わいに癒されます。
具材はチャーシュー・あさり・ネギ・青梗菜・味玉。
チャーシューは柔らかくホロホロ。単品としてみればおいしいのですが、優しいスープにはやや強いような。
青梗菜が面白いですね。
味玉(満月)はどのラーメンにも標準装備。嬉しいですね。
黄身はややかためですが、塩味玉らしい味付けで好み。
ふすまの見える麺は角断面の縮れがある物。
モッチリした弾力があり、歯に吸い付くような麺。
はしっこチャーシュー丼 250円
醤油ダレと塩ダレが選べるそうなので塩で。
柔らかいチャーシューとご飯の相性は間違い無し。
塩ダレは胡椒の効いたわかりやすい物。
しかし、タレの影響でしょうか、結構オイリー。
オープン初日でしたのでアルバイトの方でしょうか、不慣れな感じは見受けられましたが、店主上嶋さんや奥様らしきホール係りの方が上手くフォローされていました。
中濃とんこつや特濃魚介とんこつも気になります。
11月からは月の満ち欠けと言う名前で限定も提供されるそうです。
楽しみですね。
四川一よし 日替わり@松本市
2014年10月14日
公設市場内の一よしに。

今回も日替わり定食を。

日替わり 750円
この日はアジフライとマグロの切り落とし。
アジフライは衣がサクッとした物。
臭みもなく食べ易い。3枚あるのも嬉しい。
マグロがあるとちょっと豪華な気分になりますね。
多めのご飯ですがガンガン減ります(笑)
味噌汁はモヤシ入り。
大根のサラダも付きます。

テーブル上には沢庵と大根の漬物が。
大根はわさびの葉が入っており風味がいいですね。
これもご飯に合います。
今回も日替わり定食を。
日替わり 750円
この日はアジフライとマグロの切り落とし。
アジフライは衣がサクッとした物。
臭みもなく食べ易い。3枚あるのも嬉しい。
マグロがあるとちょっと豪華な気分になりますね。
多めのご飯ですがガンガン減ります(笑)
味噌汁はモヤシ入り。
大根のサラダも付きます。
テーブル上には沢庵と大根の漬物が。
大根はわさびの葉が入っており風味がいいですね。
これもご飯に合います。
めんごころなつ さんまバージョン@松本市
2014年10月12日
友人のつぶやきでサンマバージョンの存在を知り伺うことに。

これ、どのメニューにも対応できるようでうす。
今回は清湯で。

鶏清湯の自家製麺さんまバージョン 880円
さんまだからでしょう、大根おろしとすだちが。
こういう遊び心良いですね。
スープは秋刀魚節の風味が前に出ていますが、やり過ぎ感なくベースの鶏とのバランスもバッチリ。
これ、良いですね。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材はチャーシュー2種類・大根おろし・ネギ2種類・メンマ・海苔・糸唐辛子。
チャーシューはそれぞれ肉の味が良い。
大根おろしは遊び心だけでなく秋刀魚の効いたスープに合いますね。
すだちの爽やかさもなかなか。

麺は手揉みの物。
不規則な縮れがスープを良く持ち上げます。
ふんわりもっちりした麺はやはり自分のツボ。
別の日にハンドルキーパーを連れて。

この日は飲み目的。
「ブルーキュラソーある?」
「あるよ」
とのことで山雅ビール。
J1昇格目前ですね。
肴も幾つか頂きました。

たまごとチーズやほうれん草などを焼いた物。
これ、ビールが進みます。

牛すじ
トロットロに煮込まれた牛すじ。
味付けも良くかなり好み。
これ、恐ろしくお酒に合います。

メンマを唐辛子で焼いた物。
辛味が効いているのでやはりお酒が(笑)
焼酎やウイスキーなどもあるので飲み目的でも良いですね。
これ、どのメニューにも対応できるようでうす。
今回は清湯で。
鶏清湯の自家製麺さんまバージョン 880円
さんまだからでしょう、大根おろしとすだちが。
こういう遊び心良いですね。
スープは秋刀魚節の風味が前に出ていますが、やり過ぎ感なくベースの鶏とのバランスもバッチリ。
これ、良いですね。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材はチャーシュー2種類・大根おろし・ネギ2種類・メンマ・海苔・糸唐辛子。
チャーシューはそれぞれ肉の味が良い。
大根おろしは遊び心だけでなく秋刀魚の効いたスープに合いますね。
すだちの爽やかさもなかなか。
麺は手揉みの物。
不規則な縮れがスープを良く持ち上げます。
ふんわりもっちりした麺はやはり自分のツボ。
別の日にハンドルキーパーを連れて。
この日は飲み目的。
「ブルーキュラソーある?」
「あるよ」
とのことで山雅ビール。
J1昇格目前ですね。
肴も幾つか頂きました。
たまごとチーズやほうれん草などを焼いた物。
これ、ビールが進みます。
牛すじ
トロットロに煮込まれた牛すじ。
味付けも良くかなり好み。
これ、恐ろしくお酒に合います。
メンマを唐辛子で焼いた物。
辛味が効いているのでやはりお酒が(笑)
焼酎やウイスキーなどもあるので飲み目的でも良いですね。
とり麺や五色 グリーンカレー系豆乳ベジポタとり麺和の煮物のせ。@松本市
2014年10月10日
五色の記事が続きますがお付き合いください。

今回は完全に限定狙いで。

グリーンカレー系豆乳ベジポタとり麺和の煮物のせ。 900円
ほんのり緑色のスープに煮物が綺麗に乗ります。
スープは鶏白湯ベース。
グリーンカレーは幅を利かせず、かと言って控えめでもない絶妙な効かせ具合。
尖りもあるのですが、豆乳のまろやかさや山芋の優しい味わいが上手く包み込みます。
具材は鶏肉・カボチャ・人参・ブロッコリー・エリンギ等の煮物・パプリカ・香草。
煮物は大きく食べ応えあります。
味付けも良く、意外にもスープとの相性良し。
特にパプリカとブロッコリーは良く合いますね。

麺はムッチリしなやかな物。
山芋の粘りが麺に絡みついてきます。
グリーンカレー・煮物・山芋と来ればご飯が欲しくなりますね(笑)
十五穀米のご飯小100円を追加。
ホクホクのご飯は読み通りバッチリ合いました(笑)
とり麺にグリーンカレーは思い付きそうですが、山芋と煮物まで合わせてくる店主のセンスに脱帽です。
今回は完全に限定狙いで。
グリーンカレー系豆乳ベジポタとり麺和の煮物のせ。 900円
ほんのり緑色のスープに煮物が綺麗に乗ります。
スープは鶏白湯ベース。
グリーンカレーは幅を利かせず、かと言って控えめでもない絶妙な効かせ具合。
尖りもあるのですが、豆乳のまろやかさや山芋の優しい味わいが上手く包み込みます。
具材は鶏肉・カボチャ・人参・ブロッコリー・エリンギ等の煮物・パプリカ・香草。
煮物は大きく食べ応えあります。
味付けも良く、意外にもスープとの相性良し。
特にパプリカとブロッコリーは良く合いますね。
麺はムッチリしなやかな物。
山芋の粘りが麺に絡みついてきます。
グリーンカレー・煮物・山芋と来ればご飯が欲しくなりますね(笑)
十五穀米のご飯小100円を追加。
ホクホクのご飯は読み通りバッチリ合いました(笑)
とり麺にグリーンカレーは思い付きそうですが、山芋と煮物まで合わせてくる店主のセンスに脱帽です。
とり麺や五色 鹿そば@松本市
2014年10月08日
10月の限定狙いで伺いましたが、店主西沢さんより「鹿そばありますよ」とお声がけ頂いたのでそちらを。
鹿が手に入った時だけ提供されるそうです。なので不定期に提供され、杯数も限定。
10月6日の実食。

鹿そば 600円
安いですね。
しかしながら作りはしっかり。
スープは軍鶏そば並の透明感。
鹿の臭みはなくさっぱりとして飲みやすい。
クセも強く無いので具材の味も活きてきます。
さの屋@山梨とは違った味わい。
具材は鹿チャーシュー・穂先メンマ・岩海苔・ネギ。
鹿チャーシューは鹿肉特有の歯応えがある物。なかなか味わい深い。
岩海苔はスープに磯の香りをプラスします。
穂先メンマも良い脇役。
ネギはこの構成には無くてはならない存在。

麺はしなやかな中細麺。
適度な縮れがあり啜るのが楽しい。
なかなか頂けない一杯を食べることができラッキーでした。
10月の限定「グリーンカレー系豆乳ベジポタとり麺」も楽しみなので今月中にもう一度伺ってみます。
鹿が手に入った時だけ提供されるそうです。なので不定期に提供され、杯数も限定。
10月6日の実食。
鹿そば 600円
安いですね。
しかしながら作りはしっかり。
スープは軍鶏そば並の透明感。
鹿の臭みはなくさっぱりとして飲みやすい。
クセも強く無いので具材の味も活きてきます。
さの屋@山梨とは違った味わい。
具材は鹿チャーシュー・穂先メンマ・岩海苔・ネギ。
鹿チャーシューは鹿肉特有の歯応えがある物。なかなか味わい深い。
岩海苔はスープに磯の香りをプラスします。
穂先メンマも良い脇役。
ネギはこの構成には無くてはならない存在。
麺はしなやかな中細麺。
適度な縮れがあり啜るのが楽しい。
なかなか頂けない一杯を食べることができラッキーでした。
10月の限定「グリーンカレー系豆乳ベジポタとり麺」も楽しみなので今月中にもう一度伺ってみます。
じゃげな 赤旨ねぎ味噌らーめん@辰野町
2014年10月06日
辰野でランチタイムになると宝來軒に行きたくなるのですが、この日はじゃげなに。

メニュー色々ありますね。
この中から味噌を。

赤旨ねぎ味噌らーめん 885円
具材たっぷり。
スープは一口目魚介を感じる物。これは魚粉によるものかと。
味噌はクセがなく食べ易い。
具材はチャーシュー・メンマ・コーン・ネギ・モヤシ。
チャーシューは薄切り。
メンマはやや甘め。
コーンと味噌は合いますね。
ネギは豪快にカットされ、ラー油や辛味調味料と合わせられた物。
ネギ自体の辛味もありますね。
これとは別に輪切りのネギも。
量も多くネギ好きにはたまらない仕様。
モヤシも多くお腹いっぱいになります。

麺はむっちりとした太麺。
口の中で暴れます。
メニュー色々ありますね。
この中から味噌を。
赤旨ねぎ味噌らーめん 885円
具材たっぷり。
スープは一口目魚介を感じる物。これは魚粉によるものかと。
味噌はクセがなく食べ易い。
具材はチャーシュー・メンマ・コーン・ネギ・モヤシ。
チャーシューは薄切り。
メンマはやや甘め。
コーンと味噌は合いますね。
ネギは豪快にカットされ、ラー油や辛味調味料と合わせられた物。
ネギ自体の辛味もありますね。
これとは別に輪切りのネギも。
量も多くネギ好きにはたまらない仕様。
モヤシも多くお腹いっぱいになります。
麺はむっちりとした太麺。
口の中で暴れます。
ラー麺ハンリュウ ランチセット@松本市
2014年10月04日
牛骨ラーメンが食べたくなりハンリュウに。


レギュラーメニューの他に写真ありませんが、ランチセットや限定メニューもあります。
参鶏湯ラー麺が気になりましたが、牛スジラーメンのランチセットを。
牛すじラーメン(塩・醤油)か、牛骨ラーメン・竜島ラーメン(鶏がら)と牛すじカレーや牛すじ丼等のミニ丼を選択可能。

今回は牛すじラーメンとミニピビンパ丼の組み合わせを選択。
サラダとカクテキが付いてきます。
スープは牛骨の旨さが溢れます。
独特の旨味がありますが、臭みはなく食べ易い。
具材は牛すじの煮込み・味玉半分・ネギ・韓国海苔・糸唐辛子・胡麻。
牛すじは柔らかくやや甘めの味付け。写真では分かり辛いですが、量もあります。
味玉半分も嬉しいですね。
韓国海苔は胡麻油の風味が良い。
ネギと糸唐辛子の彩も良いですね。

麺は縮れ麺。
牛骨のスープに馴染みます。
ミニピビンパもサイドとして十分な物。
各種ナムル・海苔がタップリ。
ラーメンの牛すじやサービスのカクテキを乗せていただくのが吉。
コチュジャンも添えられるのでこれを入れるのも良いですね。
石焼のドラゴンラーメンや山雅ドラゴン・参鶏湯ラーメンもおいしそうです。
石焼ピビンバ・にんにくチャーハンなど、ご飯物も気になります。
レギュラーメニューの他に写真ありませんが、ランチセットや限定メニューもあります。
参鶏湯ラー麺が気になりましたが、牛スジラーメンのランチセットを。
牛すじラーメン(塩・醤油)か、牛骨ラーメン・竜島ラーメン(鶏がら)と牛すじカレーや牛すじ丼等のミニ丼を選択可能。
今回は牛すじラーメンとミニピビンパ丼の組み合わせを選択。
サラダとカクテキが付いてきます。
スープは牛骨の旨さが溢れます。
独特の旨味がありますが、臭みはなく食べ易い。
具材は牛すじの煮込み・味玉半分・ネギ・韓国海苔・糸唐辛子・胡麻。
牛すじは柔らかくやや甘めの味付け。写真では分かり辛いですが、量もあります。
味玉半分も嬉しいですね。
韓国海苔は胡麻油の風味が良い。
ネギと糸唐辛子の彩も良いですね。
麺は縮れ麺。
牛骨のスープに馴染みます。
ミニピビンパもサイドとして十分な物。
各種ナムル・海苔がタップリ。
ラーメンの牛すじやサービスのカクテキを乗せていただくのが吉。
コチュジャンも添えられるのでこれを入れるのも良いですね。
石焼のドラゴンラーメンや山雅ドラゴン・参鶏湯ラーメンもおいしそうです。
石焼ピビンバ・にんにくチャーハンなど、ご飯物も気になります。
鶏支那屋 野菜たっぷり七目タンメン@松本市
2014年10月02日
鶏支那屋の10月限定を。

五目ならぬ七目タンメン。

野菜たっぷり七目タンメン 800円 味玉100円
確かに野菜たっぷり。
中華鍋でスープと炒めた野菜を合わせてあるので一体感あります。
モヤシはひと袋、キャベツ・玉ねぎも一掴み分入っていますね。
スープはさっぱりした塩味。
オーソドックスですが、故に大量の野菜も飽きずに食べられます。
野菜や豚バラの旨味・炒めた際の油も加わり旨味十分。
胡椒の効きも良い。
塩分も野菜を食べるのにちょうど良い塩梅に計算されています。
具材はキャベツ・玉ねぎ・モヤシ・ナルト・豚バラ・きくらげ・椎茸・人参。
実は八目だったりします(笑)
野菜はパリッとした感じ。きくらげやナルトの食感も楽しい。
追加の味玉はいつも通り自分の好み。

麺は角断面の中太麺。
ブルンと暴れる強さが魅力。
野菜炒めが1人前乗っている感じですね。
これだけでお腹いっぱいになります。
五目ならぬ七目タンメン。
野菜たっぷり七目タンメン 800円 味玉100円
確かに野菜たっぷり。
中華鍋でスープと炒めた野菜を合わせてあるので一体感あります。
モヤシはひと袋、キャベツ・玉ねぎも一掴み分入っていますね。
スープはさっぱりした塩味。
オーソドックスですが、故に大量の野菜も飽きずに食べられます。
野菜や豚バラの旨味・炒めた際の油も加わり旨味十分。
胡椒の効きも良い。
塩分も野菜を食べるのにちょうど良い塩梅に計算されています。
具材はキャベツ・玉ねぎ・モヤシ・ナルト・豚バラ・きくらげ・椎茸・人参。
実は八目だったりします(笑)
野菜はパリッとした感じ。きくらげやナルトの食感も楽しい。
追加の味玉はいつも通り自分の好み。
麺は角断面の中太麺。
ブルンと暴れる強さが魅力。
野菜炒めが1人前乗っている感じですね。
これだけでお腹いっぱいになります。