ASIAN隆康 塩豚骨と半チャーハン@松本市
2016年01月31日
がっつり系の中華を求めて隆康に。


豊富なランチメニューから筆頭のラーメンと半チャーハンを。
ラーメンはあっさり・万力豚骨・正油豚骨・塩豚骨・背脂・塩・生姜から選べます。
今回は塩豚骨を。

ラーメン半チャーハンセット 本日のサービスのため850円
ラーメンから。
スープは豚骨の匂いがするものの、口当たりライト。
これならば、ボリュームあっても食べきれそう。
具材はチャーシュー・野菜・メンマ・魚粉。
チャーシューは肉の味が楽しめるもの。
野菜はキャベツ・モヤシ・ネギ・ニンジン・ニラ。
そこそこ量もあります。
メンマはやや甘めの味付け。
丼の上のほうに茶褐色に見えるのが魚粉。
これ、全体に溶くと結構影響しますね。
黒コショウのアクセントも良い。

麺はツルリとした太麺。
ライトなスープに勝ち気味ですが、野菜とチャーシューのおかげでバランス取れます。

半チャーハンは半サイズとは思えない(笑)
玉子・チャーシュー・ネギとシンプルですが、具沢山で満足できます。
パラリとしたものではなくふんわりタイプのチャーハン。
しっかり満腹でお店を後にしました。
豊富なランチメニューから筆頭のラーメンと半チャーハンを。
ラーメンはあっさり・万力豚骨・正油豚骨・塩豚骨・背脂・塩・生姜から選べます。
今回は塩豚骨を。
ラーメン半チャーハンセット 本日のサービスのため850円
ラーメンから。
スープは豚骨の匂いがするものの、口当たりライト。
これならば、ボリュームあっても食べきれそう。
具材はチャーシュー・野菜・メンマ・魚粉。
チャーシューは肉の味が楽しめるもの。
野菜はキャベツ・モヤシ・ネギ・ニンジン・ニラ。
そこそこ量もあります。
メンマはやや甘めの味付け。
丼の上のほうに茶褐色に見えるのが魚粉。
これ、全体に溶くと結構影響しますね。
黒コショウのアクセントも良い。
麺はツルリとした太麺。
ライトなスープに勝ち気味ですが、野菜とチャーシューのおかげでバランス取れます。
半チャーハンは半サイズとは思えない(笑)
玉子・チャーシュー・ネギとシンプルですが、具沢山で満足できます。
パラリとしたものではなくふんわりタイプのチャーハン。
しっかり満腹でお店を後にしました。
とり麺や五色 赤海老の西京味噌麺とその西京焼きのせ@松本市
2016年01月29日
五色の1月限定を。
提供終了間際の記事化になってしまいすみません。

赤海老の西京味噌麺とその西京焼きのせ 950円
今年も年始の限定は赤海老を使った物。
スープは鶏の旨味に西京味噌の甘さと海老の香りが加わります。
これはレンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材は、赤海老の西京焼き・菜の花・こかぶ・ネギ・ニンジン・糸唐辛子。
赤海老は西京味噌の味わいとオレガノの香りが。2尾あるので堪能できます。
菜の花とこかぶは季節を感じられるアイテム。
菜の花はほろ苦く、こかぶは大胆にカットされたもの。
こういう野菜をガンガン使ってくるところも五色らしい。
糸唐辛子は見た目だけでなく、味のアクセントになっているのも素晴らしい。

麺は細めのもの。
やわらかく深い味わいのスープと攻めの具材をつなぎ合わせます。

信州黄金軍鶏のハラミ丼 400円
こちらはすでに提供終了しているかもしれません。
照り焼きされたハラミは、もも肉や胸・ささみとも違う独特の食感。
サイドメニューもしっかり作りこんでいるのが好印象。
旬の食べ物や珍しい食材も意欲的に使う店主。
今年も注目です。
提供終了間際の記事化になってしまいすみません。
赤海老の西京味噌麺とその西京焼きのせ 950円
今年も年始の限定は赤海老を使った物。
スープは鶏の旨味に西京味噌の甘さと海老の香りが加わります。
これはレンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材は、赤海老の西京焼き・菜の花・こかぶ・ネギ・ニンジン・糸唐辛子。
赤海老は西京味噌の味わいとオレガノの香りが。2尾あるので堪能できます。
菜の花とこかぶは季節を感じられるアイテム。
菜の花はほろ苦く、こかぶは大胆にカットされたもの。
こういう野菜をガンガン使ってくるところも五色らしい。
糸唐辛子は見た目だけでなく、味のアクセントになっているのも素晴らしい。
麺は細めのもの。
やわらかく深い味わいのスープと攻めの具材をつなぎ合わせます。
信州黄金軍鶏のハラミ丼 400円
こちらはすでに提供終了しているかもしれません。
照り焼きされたハラミは、もも肉や胸・ささみとも違う独特の食感。
サイドメニューもしっかり作りこんでいるのが好印象。
旬の食べ物や珍しい食材も意欲的に使う店主。
今年も注目です。
麺肴ひづき 煮干し豚骨つけ麺@松本市
2016年01月27日
ひづきの限定を。
今月末位までとの事で早めに記事化。

煮干し豚骨つけ麺 900円
華やかな見た目。
つけダレは臭みのない豚骨ベース。
そこに、こちらもエグミのない煮干しが合わせられています。
しっかり炊き出された煮干しと豚骨の良いとこ取り。
背脂の甘味とコクも良い。
具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・海苔・キャベツ・小ネギ。
チャーシューは表面に炙りの入れられたもの。香ばしさと肉の旨さが良い。
メンマは薄味。
ほうれん草たっぷりあるのがうれしい。つけダレに浸してスープを吸ったところがおいしい。麺と食べてもまた良い。
海苔の後ろに隠れているキャベツは自然な甘みが良いですね。つけダレと良く合います。

麺はあつもりのみの提供。
ウエーブのついた太麺はもきゅっとした食感。
暴れる強さはありませんが、のど越し楽しいもの。
麺量も多く堪能できます。
〆は熱々になって帰ってくるスープ割でフィニッシュ。
これ、食べ終わってから気づいたのですが、岩海苔トッピングが合いそう。
ひづきファンならば間違いない一杯。
今月末位までとの事で早めに記事化。
煮干し豚骨つけ麺 900円
華やかな見た目。
つけダレは臭みのない豚骨ベース。
そこに、こちらもエグミのない煮干しが合わせられています。
しっかり炊き出された煮干しと豚骨の良いとこ取り。
背脂の甘味とコクも良い。
具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・海苔・キャベツ・小ネギ。
チャーシューは表面に炙りの入れられたもの。香ばしさと肉の旨さが良い。
メンマは薄味。
ほうれん草たっぷりあるのがうれしい。つけダレに浸してスープを吸ったところがおいしい。麺と食べてもまた良い。
海苔の後ろに隠れているキャベツは自然な甘みが良いですね。つけダレと良く合います。
麺はあつもりのみの提供。
ウエーブのついた太麺はもきゅっとした食感。
暴れる強さはありませんが、のど越し楽しいもの。
麺量も多く堪能できます。
〆は熱々になって帰ってくるスープ割でフィニッシュ。
これ、食べ終わってから気づいたのですが、岩海苔トッピングが合いそう。
ひづきファンならば間違いない一杯。
麺とび六方 ラーメン@松本市
2016年01月25日
禁断症状が出て六方に。
写真撮り忘れましたが、六方でも「冬みそ」と「辛みそビリー」が期間限定で提供されていました。
ちなみに六方でもパクチー増し可能な様です。
今回は頑としてラーメンを。
ああ、でもパクチー・・(笑)

ラーメン 730円
野菜半増し・ニンニク普通・アブラ普通でオーダー。
何回か検証していますが、やはり「半増」しも「増し」大差ないような(笑)
スープはこの日、自分の好みにドンピシャ。
自分の中ではブレのある六方ですが、味の濃さ・豚っぽさ・コッテリ加減・化調の効きもバッチリ。
増した野菜もわしわし食べられます。
具材は野菜・肉・ニンニク。
野菜はほぼモヤシ。
野菜高騰の影響でしょうか、キャベツが少ないのがさみしい。
まぁ、無料で増せるので文句は言えませんが(笑)
麺に辿り着くまで、ひたすらモヤシにスープをかけた食べ進みます。
肉は以前と変わらず。
スープを吸わせて麺と共に。
刻みニンニクは必須。
増さなくとも主張します。
・・とはいえ、一度増してみたい衝動に駆られます。食後後悔しそうですが。

麺はがっしりした太麺。
満腹中枢が指令を下す前に食べきりたいのですが、暴れまくる麺にてこずります。
普段なら満腹中枢の指令に素直に従うのですが、このラーメンを前にすると何故か指令に逆らい何とか完食(スープを除く)したくなります。
今回も何とか食べきりました。
次回は野菜増しを自粛してみようかと。
でも、この手のラーメンを食べる時ってチャレンジャーの気分なんですよねぇ。
写真撮り忘れましたが、六方でも「冬みそ」と「辛みそビリー」が期間限定で提供されていました。
ちなみに六方でもパクチー増し可能な様です。
今回は頑としてラーメンを。
ああ、でもパクチー・・(笑)
ラーメン 730円
野菜半増し・ニンニク普通・アブラ普通でオーダー。
何回か検証していますが、やはり「半増」しも「増し」大差ないような(笑)
スープはこの日、自分の好みにドンピシャ。
自分の中ではブレのある六方ですが、味の濃さ・豚っぽさ・コッテリ加減・化調の効きもバッチリ。
増した野菜もわしわし食べられます。
具材は野菜・肉・ニンニク。
野菜はほぼモヤシ。
野菜高騰の影響でしょうか、キャベツが少ないのがさみしい。
まぁ、無料で増せるので文句は言えませんが(笑)
麺に辿り着くまで、ひたすらモヤシにスープをかけた食べ進みます。
肉は以前と変わらず。
スープを吸わせて麺と共に。
刻みニンニクは必須。
増さなくとも主張します。
・・とはいえ、一度増してみたい衝動に駆られます。食後後悔しそうですが。
麺はがっしりした太麺。
満腹中枢が指令を下す前に食べきりたいのですが、暴れまくる麺にてこずります。
普段なら満腹中枢の指令に素直に従うのですが、このラーメンを前にすると何故か指令に逆らい何とか完食(スープを除く)したくなります。
今回も何とか食べきりました。
次回は野菜増しを自粛してみようかと。
でも、この手のラーメンを食べる時ってチャレンジャーの気分なんですよねぇ。
三本乃屋食堂 赤味噌ラーメン@松本市
2016年01月23日
課題にしていたメニューを。

赤味噌ラーメン 大辛900円
スープはさらっとした味噌ベース。
そこに挽き肉の旨味・野菜の旨味が加わります。化調も効いているような。
辛味は粗びきの唐辛子とラー油によるもの。
これ、しっかり辛い(笑)
水をがぶ飲みするほどではありませんが、顔中汗だらけになりました。
しかし厚い旨味でレンゲが進みます。
具材は野菜・挽き肉。
野菜はキャベツ・モヤシ・ニンジン・玉ねぎ・ネギ。
辛味の強いスープなので野菜の甘さが際立ちます。
たっぷりあるのも良い。
挽き肉はスープに旨味を与えます。

麺は角断面の太麺。
ブルンと暴れる強さを持つ物。
小麦の味のするおいしい麺。

渡り蟹のから揚げ 570円
家族でシェア。
この価格でこのボリュームはお見事。
身の詰まった胴体はもちろん、殻ごと食べられる足の部分もおいしい。
欲を言えば香味野菜のソースかネギ油等があればうれしい。
オーソドックスな中華系定食や基本を押さえた麺メニューと飽きさせないお店。
赤味噌ラーメン 大辛900円
スープはさらっとした味噌ベース。
そこに挽き肉の旨味・野菜の旨味が加わります。化調も効いているような。
辛味は粗びきの唐辛子とラー油によるもの。
これ、しっかり辛い(笑)
水をがぶ飲みするほどではありませんが、顔中汗だらけになりました。
しかし厚い旨味でレンゲが進みます。
具材は野菜・挽き肉。
野菜はキャベツ・モヤシ・ニンジン・玉ねぎ・ネギ。
辛味の強いスープなので野菜の甘さが際立ちます。
たっぷりあるのも良い。
挽き肉はスープに旨味を与えます。
麺は角断面の太麺。
ブルンと暴れる強さを持つ物。
小麦の味のするおいしい麺。
渡り蟹のから揚げ 570円
家族でシェア。
この価格でこのボリュームはお見事。
身の詰まった胴体はもちろん、殻ごと食べられる足の部分もおいしい。
欲を言えば香味野菜のソースかネギ油等があればうれしい。
オーソドックスな中華系定食や基本を押さえた麺メニューと飽きさせないお店。
麺肴ひづき 魚節醤油ラーメン@松本市
2016年01月21日
遅ればせながら日ひづきの限定を。

お目当ては魚節。

魚節醤油ラーメン 760円
シンプルな見た目。
スープはシャープな魚の旨さがグイグイと押してきます。
一口目、ほのかに感じるエグミも良い。
鶏は厚みを持たせる為の下地を作っています。
醤油の効かせ方も素晴らしい。
具材はチャーシュー・メンマ・小ねぎ。
チャーシューはしっとりとした噛みしめタイプ。
噛むたびに肉の旨さが味わえます。2枚あるのもうれしい。
メンマはコリッとしたもの。
小ねぎはスープに合いますね。

麺はツルリとした太めのもの。
細めの麺を予想していましたが、スープとの相性はバッチリ。
お目当ては魚節。
魚節醤油ラーメン 760円
シンプルな見た目。
スープはシャープな魚の旨さがグイグイと押してきます。
一口目、ほのかに感じるエグミも良い。
鶏は厚みを持たせる為の下地を作っています。
醤油の効かせ方も素晴らしい。
具材はチャーシュー・メンマ・小ねぎ。
チャーシューはしっとりとした噛みしめタイプ。
噛むたびに肉の旨さが味わえます。2枚あるのもうれしい。
メンマはコリッとしたもの。
小ねぎはスープに合いますね。
麺はツルリとした太めのもの。
細めの麺を予想していましたが、スープとの相性はバッチリ。
くるまやラーメン渚店 ねぎみそ@松本市
2016年01月19日
くるまやのねぎみそって無性に食べたくなるんですよね。

豊富なメニューを前に、迷わずオーダー。

ねぎみそ 820円 煮玉子 118円
スープは背脂の効きもありコッテリ。
味噌のコクも良い。ニンニクの勢いもあります。
普段、割と薄味好きなのですが、このしょっぱめなみそ味が無性に食べたくなります。
具材は辛ねぎ・モヤシ・カイワレ・ニラ・煮玉子。
辛ねぎは太さがまちまちなのはご愛嬌。
バリッと元気良く、ねぎ好きにはたまりません。
モヤシとみその相性も良い。
煮玉子は黄身がネットリとしたゼリー状。
ほんのり効いた山椒がアクセント。

麺は太麺。
ぶるんとした茹で加減でみそと良く合います。
豊富なメニューを前に、迷わずオーダー。
ねぎみそ 820円 煮玉子 118円
スープは背脂の効きもありコッテリ。
味噌のコクも良い。ニンニクの勢いもあります。
普段、割と薄味好きなのですが、このしょっぱめなみそ味が無性に食べたくなります。
具材は辛ねぎ・モヤシ・カイワレ・ニラ・煮玉子。
辛ねぎは太さがまちまちなのはご愛嬌。
バリッと元気良く、ねぎ好きにはたまりません。
モヤシとみその相性も良い。
煮玉子は黄身がネットリとしたゼリー状。
ほんのり効いた山椒がアクセント。
麺は太麺。
ぶるんとした茹で加減でみそと良く合います。
とり麺や五色 とり二郎@松本市
2016年01月17日
五色のレギュラーメニューを久しぶりに。

とり二郎 700円 ヤサイ増し50円 肉増し100円 カラメ アブラ
スープは鶏の旨さがギュッと詰まっています。そこに濃い目の醤油ダレ。
味濃い目のスープはたっぷりの野菜を食べるのに良い感じ。
増した鶏油も良い。
具材はヤサイ・鶏肉・刻みニンニク。
ヤサイはキャベツ・玉ねぎ・ネギ。
パリッとした食感を残すキャベツがスープに良く合います。
玉ねぎの甘みも良い。
鶏肉は詰まった印象。噛む程に味わいが広がります。
たっぷりあるので終始楽しめます。
刻みニンニクはフレッシュでガツンときます。
この辺は好みでしょうな。自分は中盤に混ぜるのが好み。

麺はがっしりとした太麺。
強いスープ・刻みニンニクにも負けない麺。
濃い目のスープと共に食べても小麦の味がしっかり。
この麺はヤワ目でも食べてみたいような。
オリジナリティあるインスパイア。
とり二郎 700円 ヤサイ増し50円 肉増し100円 カラメ アブラ
スープは鶏の旨さがギュッと詰まっています。そこに濃い目の醤油ダレ。
味濃い目のスープはたっぷりの野菜を食べるのに良い感じ。
増した鶏油も良い。
具材はヤサイ・鶏肉・刻みニンニク。
ヤサイはキャベツ・玉ねぎ・ネギ。
パリッとした食感を残すキャベツがスープに良く合います。
玉ねぎの甘みも良い。
鶏肉は詰まった印象。噛む程に味わいが広がります。
たっぷりあるので終始楽しめます。
刻みニンニクはフレッシュでガツンときます。
この辺は好みでしょうな。自分は中盤に混ぜるのが好み。
麺はがっしりとした太麺。
強いスープ・刻みニンニクにも負けない麺。
濃い目のスープと共に食べても小麦の味がしっかり。
この麺はヤワ目でも食べてみたいような。
オリジナリティあるインスパイア。
月の兎影 特濃魚介とんこつ@松本市
2016年01月15日
限定狙いで伺いましたが、今月も12月と同じあさり豆乳だったのでレギュラーを。

特濃魚介とんこつ 800円
盛り付けが整然と美しい。
スープは以前頂いた時よりも濃度が上がっている様な。
ドロッとしてまさに特濃。動物系の出汁はとことん炊き出されている印象。
魚介も負けません。
具材はチャーシュー・生キャベツ・きくらげ・糸唐辛子・魚粉。
チャーシューは厚みがありますが柔らかく箸で切れるもの。
生キャベツの清涼感が重いスープに合います。
きくらげは柔らかいもの。
糸唐辛子の彩も良い。
魚粉はスープに溶くとかなり影響します。

麺は太めのストレート。
ばつんと元気の良い麺。
小麦の味も良くおいしいですね。
スープの濃度が高く体力系の一杯。
特濃魚介とんこつ 800円
盛り付けが整然と美しい。
スープは以前頂いた時よりも濃度が上がっている様な。
ドロッとしてまさに特濃。動物系の出汁はとことん炊き出されている印象。
魚介も負けません。
具材はチャーシュー・生キャベツ・きくらげ・糸唐辛子・魚粉。
チャーシューは厚みがありますが柔らかく箸で切れるもの。
生キャベツの清涼感が重いスープに合います。
きくらげは柔らかいもの。
糸唐辛子の彩も良い。
魚粉はスープに溶くとかなり影響します。
麺は太めのストレート。
ばつんと元気の良い麺。
小麦の味も良くおいしいですね。
スープの濃度が高く体力系の一杯。
三本乃屋食堂 牛ホルモン丼@松本市
2016年01月13日
庄内の三本乃屋食堂に。

麺・定食・ご飯物・一品料理とメニュー豊富。
そして日本酒・焼酎のラインナップもなかなかのもの。
今回はお昼に伺ったのでお酒は自粛。
丼物から牛ホルモン丼を。

牛ホルモン丼 750円
サラダとスープとお新香付き。

メインの牛ホルモンはふんわり柔らか。
味付けもしっかりしており、ご飯が進みます。
バリッと元気の良いネギが良く合います。
タレの染みたご飯も良い。
スープはワカメと玉ねぎ。
サラダはレタス・キャベツ・水菜・ニンジン。ドレッシングは各テーブルに3種類ほど置いてあるのでお好みで。
ちなみに定食メニューをオーダーすれば、ライス・サラダの大盛り・スープのおかわりが無料とのこと。
お酒も豊富で鯨料理もあるので、夜伺って鯨で一杯やってみたいですね。
麺・定食・ご飯物・一品料理とメニュー豊富。
そして日本酒・焼酎のラインナップもなかなかのもの。
今回はお昼に伺ったのでお酒は自粛。
丼物から牛ホルモン丼を。
牛ホルモン丼 750円
サラダとスープとお新香付き。
メインの牛ホルモンはふんわり柔らか。
味付けもしっかりしており、ご飯が進みます。
バリッと元気の良いネギが良く合います。
タレの染みたご飯も良い。
スープはワカメと玉ねぎ。
サラダはレタス・キャベツ・水菜・ニンジン。ドレッシングは各テーブルに3種類ほど置いてあるのでお好みで。
ちなみに定食メニューをオーダーすれば、ライス・サラダの大盛り・スープのおかわりが無料とのこと。
お酒も豊富で鯨料理もあるので、夜伺って鯨で一杯やってみたいですね。
凌駕IDEA 台湾まぜそば@松本市
2016年01月11日
辛みそビリーや冬みそと共に期間限定で提供されているメニュー。

前回提供されていた時に頂きましたが、再食したかったのでうれしいですね。

台湾まぜそば 880円
しっかり混ぜて頂きます。
海苔は丼に張り付きやすいので中央に寄せるのが吉(笑)
具材は挽き肉・卵黄・ネギ・刻みニンニク・海苔・魚粉・唐辛子。
挽き肉は粗挽きでボリューム感あります。旨味を抱えた物で存在感抜群。
卵黄は見た目的にもマッタリした味わい的にも必須アイテム。
ザクザクしたネギ・風味の良い海苔も良い。
刻みニンニク・唐辛子のパンチが効いてます。
魚粉は煮干し粉かと、混ぜてしまうと存在感希薄ですが、時折フッと顔を出します。

麺は、不規則なうねりを持つ平打ちっぽい太麺。
タレと具材をしっかりと絡めてきます。
ムチっとした歯ごたえも良く、おいしい麺。
最後は無料サービスの追いめしで丼の底に残った具材をきれいに頂いてフィニッシュ。
これ、本気でレギュラー化希望です。
前回提供されていた時に頂きましたが、再食したかったのでうれしいですね。
台湾まぜそば 880円
しっかり混ぜて頂きます。
海苔は丼に張り付きやすいので中央に寄せるのが吉(笑)
具材は挽き肉・卵黄・ネギ・刻みニンニク・海苔・魚粉・唐辛子。
挽き肉は粗挽きでボリューム感あります。旨味を抱えた物で存在感抜群。
卵黄は見た目的にもマッタリした味わい的にも必須アイテム。
ザクザクしたネギ・風味の良い海苔も良い。
刻みニンニク・唐辛子のパンチが効いてます。
魚粉は煮干し粉かと、混ぜてしまうと存在感希薄ですが、時折フッと顔を出します。
麺は、不規則なうねりを持つ平打ちっぽい太麺。
タレと具材をしっかりと絡めてきます。
ムチっとした歯ごたえも良く、おいしい麺。
最後は無料サービスの追いめしで丼の底に残った具材をきれいに頂いてフィニッシュ。
これ、本気でレギュラー化希望です。
リンガーハットイオン南松本店 長崎皿うどん@松本市
2016年01月09日
リニューアルしたイオン南松本店。
フードコートも一新しましたね。
新規オープンしたリンガーハットに。
メニュー写真撮り忘れましたすみません。
筆頭の長崎ちゃんぽんの他に皿うどんやチャーハン餃子が頂けます。
今回は皿うどんを。

長崎皿うどんセット(餃子3個) 777円
ボリュームある見た目。
餡はどなたにでも受け入れられそうな味。
ただ、その為か単調になってしまうので味変えアイテムとして芥子や酢が欲しいところ。
具材はキャベツ・ニンジン・玉ねぎ・モヤシ・コーン・ネギ・かまぼこ・エビ・さつま揚げと種類豊富。

麺は細い揚げ麺。
箸を入れた時の「パリパリ」という音がなんとも食欲をそそります。
餡との絡みも良い。
セットの餃子は焼き目のパリッとしたところが良い。
餡は肉っぽさが前に出ており野菜メインの皿うどんに合います。
次回は筆頭の長崎ちゃんぽんとチャーハンをいただいてみます。
フードコートも一新しましたね。
新規オープンしたリンガーハットに。
メニュー写真撮り忘れましたすみません。
筆頭の長崎ちゃんぽんの他に皿うどんやチャーハン餃子が頂けます。
今回は皿うどんを。
長崎皿うどんセット(餃子3個) 777円
ボリュームある見た目。
餡はどなたにでも受け入れられそうな味。
ただ、その為か単調になってしまうので味変えアイテムとして芥子や酢が欲しいところ。
具材はキャベツ・ニンジン・玉ねぎ・モヤシ・コーン・ネギ・かまぼこ・エビ・さつま揚げと種類豊富。
麺は細い揚げ麺。
箸を入れた時の「パリパリ」という音がなんとも食欲をそそります。
餡との絡みも良い。
セットの餃子は焼き目のパリッとしたところが良い。
餡は肉っぽさが前に出ており野菜メインの皿うどんに合います。
次回は筆頭の長崎ちゃんぽんとチャーハンをいただいてみます。
鶏支那屋 鯖節みそらぁめん@松本市
2016年01月07日
鶏支那屋の今年初の限定を。

今月は鯖節みそらぁめん。
手書きのイラストがカワイイですね。

鯖節みそらぁめん 850円 味玉100円
背脂がビシッと浮いたスープは意外にも軽やか。
荒削りの鯖節は丼の中でしっかり主張します。
サラッとしたみそは節の味わいを引き立てます。
具材はチャーシュー・メンマ・味玉・ネギ・モヤシ・鯖節・味玉。
チャーシューは柔らかく、脂身トロけます。
メンマは細切り。味つけしっかり。
パリッとしたモヤシとネギがスープに合います。
鯖節の影響は食べ進むと顕著に。
味玉は安定の味付けと茹で加減。

麺は加水高めでモッチリ。
喉越し良くおいしい麺。
カウンターに座り、ラーメンを待っている間に目の前で豪快に手早く作られるチャーハンを見ているとかなりヤラレます。
次回は半チャーハンを付けるかフルサイズのチャーハンを頂きたいですね。
今月は鯖節みそらぁめん。
手書きのイラストがカワイイですね。
鯖節みそらぁめん 850円 味玉100円
背脂がビシッと浮いたスープは意外にも軽やか。
荒削りの鯖節は丼の中でしっかり主張します。
サラッとしたみそは節の味わいを引き立てます。
具材はチャーシュー・メンマ・味玉・ネギ・モヤシ・鯖節・味玉。
チャーシューは柔らかく、脂身トロけます。
メンマは細切り。味つけしっかり。
パリッとしたモヤシとネギがスープに合います。
鯖節の影響は食べ進むと顕著に。
味玉は安定の味付けと茹で加減。
麺は加水高めでモッチリ。
喉越し良くおいしい麺。
カウンターに座り、ラーメンを待っている間に目の前で豪快に手早く作られるチャーハンを見ているとかなりヤラレます。
次回は半チャーハンを付けるかフルサイズのチャーハンを頂きたいですね。
麺肴ひづき 醤油麺コクにごり@松本市
2016年01月05日
久しぶりにレギュラーの一杯を。
実はこれが今年最初の一杯目。

限定に阻まれて、レギュラーを頂く機会が少ないのですが
レギュラーも食べたくなる物が多く、悩みます。
今回は年始という事もあり、開店当時から少しずつ進化しているコクにごりを。

醤油麺コクにごり 750円
スープは粘度を感じるもの。
動物系の旨さと魚介の旨さが渾然一体となって畳み掛けてきます。
旨味の分厚さがすごい。
醤油は出汁の良さを引き立てる役目。
キレという点では開店当初よりは鈍いですが、その分厚みが増しています。
これ、薄味指定で食べてみたい様な。
具材は、チャーシュー2種類・メンマ・海苔・ネギ・焦がしネギ。
チャーシューはバラとモモ。
バラは脂身の旨さが、モモはしっとりした食感と肉の旨さが味わえます。
シャクっとしたメンマは甘め。
焦がしネギはスープの厚みの前に押され気味。

麺は細麺ストレート。
以前よりもややしっかりした茹で上がり。
粘度のあるスープをしっかり纏ってきます。
ひづきの本気が詰まっていることを感じられる一杯。
サイドに餃子を。

焼き餃子 400円
肉汁があふれる大きな餃子。
車の運転がなければビール必須(笑)
今年も期待したいお店です。
実はこれが今年最初の一杯目。
限定に阻まれて、レギュラーを頂く機会が少ないのですが
レギュラーも食べたくなる物が多く、悩みます。
今回は年始という事もあり、開店当時から少しずつ進化しているコクにごりを。
醤油麺コクにごり 750円
スープは粘度を感じるもの。
動物系の旨さと魚介の旨さが渾然一体となって畳み掛けてきます。
旨味の分厚さがすごい。
醤油は出汁の良さを引き立てる役目。
キレという点では開店当初よりは鈍いですが、その分厚みが増しています。
これ、薄味指定で食べてみたい様な。
具材は、チャーシュー2種類・メンマ・海苔・ネギ・焦がしネギ。
チャーシューはバラとモモ。
バラは脂身の旨さが、モモはしっとりした食感と肉の旨さが味わえます。
シャクっとしたメンマは甘め。
焦がしネギはスープの厚みの前に押され気味。
麺は細麺ストレート。
以前よりもややしっかりした茹で上がり。
粘度のあるスープをしっかり纏ってきます。
ひづきの本気が詰まっていることを感じられる一杯。
サイドに餃子を。
焼き餃子 400円
肉汁があふれる大きな餃子。
車の運転がなければビール必須(笑)
今年も期待したいお店です。
凌駕IDEA 辛みそビリー@松本市
2016年01月03日
以前頂いて自分のツボだった辛みそビリーを。
辛みそビリー 930円 パクチー増し200円 味玉100円
今回もパクチー増しで。これ、自分のマスト(笑)
スープは前回頂いた冬みそよりも辛さと味噌っぽさが前面に出た物。
旨さとコクのある味噌・強いのですが、スープと一体感ある辛味・山椒のシビカラ・背脂のコクと甘味。
それぞれのパーツの輪郭がハッキリとしています。
コッテリ加減も申し分ない。
具材は、肉・モヤシ・挽き肉・ニラ・小ネギ・パクチー・味玉。
肉は塊。かぶり付くのが楽しい。ボリュームあります。
モヤシとみその相性は言うまでもなく。
挽き肉はスープに旨味を与えるアイテム。
ニラでスタミナもつきそう。
パクチーはタップリあるのがうれしい。麺と共にワシワシ頂きます。特に茎の部分の香りがたまらない。
味玉は黄身がゼリー状の物。
麺は不規則なうねりのある太麺。
ボコボコとした物で、かなり暴れる麺。
このスープの中でも小麦の味を感じさせ、主役を張れる麺。
強い個性のぶつかり合う一杯ですが、なぜか纏まってしまうのは凌駕マジックですね。
あけましておめでとうございます
2016年01月01日
あけましておめでとうございます。
今年もできる限り1日置きのペースで更新して行こうと思います。
お付き合いの程よろしくお願いします。
今年もできる限り1日置きのペースで更新して行こうと思います。
お付き合いの程よろしくお願いします。
Posted by ささやき次郎 at
10:00
│Comments(0)