四川の華 中華弁当@松本市
2017年10月30日
中華ランチが食べたくなりこちらに。

メニュー豊富ですが、ランチタイムはセットメニューやランチメニューがお得。
今回はランチメニューのメインが3種類入る中華弁当を選択。

中華弁当 1100円
なるほど「弁当」ですね。写真は蓋を外した状態ですが、サーブ時には蓋がされていますので更に弁当感があります。
流石にメインの量は3分の1程になってしまいますが、色々食べられるが嬉しい。
先ずはサラダ。先ベジ派の自分にはサラダの存在はありがたいですね。
レタス・水菜・パプリカを食べてからメインに。

右上は酢豚。
甘酢餡の酢豚は食欲を増します。さっくりした玉ねぎと食感の良い豚肉。
ピーマンとネギも入っていますね。
真ん中は牛肉の黒胡椒炒め。
やわらかく肉の旨味しっかりの牛肉の他に、タケノコスライス・シメジ・ブロッコリー・ニンニクの芽。
これはご飯が進みます。
左は麻婆豆腐。
適度な辛さの麻婆豆腐もご飯が進みますね。
豆鼓(とうち)入りなのも好印象。
中央の漬物は箸休め。
その下に見えるのはライチ。
ライチって普段あまり食べることが無いのでうれしいですね。
独特の香りと味わい。
スープは豆腐入りの玉子スープ。
熱々で提供されます。
最後は梨入りの杏仁豆腐でさっぱり。
おそらくこちらのメニューもご飯とスープがおかわり自由かと思われますので、少しづつ色々食べたい方は勿論ガッツリ食べたい方にもおすすめかも。
メニュー豊富ですが、ランチタイムはセットメニューやランチメニューがお得。
今回はランチメニューのメインが3種類入る中華弁当を選択。
中華弁当 1100円
なるほど「弁当」ですね。写真は蓋を外した状態ですが、サーブ時には蓋がされていますので更に弁当感があります。
流石にメインの量は3分の1程になってしまいますが、色々食べられるが嬉しい。
先ずはサラダ。先ベジ派の自分にはサラダの存在はありがたいですね。
レタス・水菜・パプリカを食べてからメインに。
右上は酢豚。
甘酢餡の酢豚は食欲を増します。さっくりした玉ねぎと食感の良い豚肉。
ピーマンとネギも入っていますね。
真ん中は牛肉の黒胡椒炒め。
やわらかく肉の旨味しっかりの牛肉の他に、タケノコスライス・シメジ・ブロッコリー・ニンニクの芽。
これはご飯が進みます。
左は麻婆豆腐。
適度な辛さの麻婆豆腐もご飯が進みますね。
豆鼓(とうち)入りなのも好印象。
中央の漬物は箸休め。
その下に見えるのはライチ。
ライチって普段あまり食べることが無いのでうれしいですね。
独特の香りと味わい。
スープは豆腐入りの玉子スープ。
熱々で提供されます。
最後は梨入りの杏仁豆腐でさっぱり。
おそらくこちらのメニューもご飯とスープがおかわり自由かと思われますので、少しづつ色々食べたい方は勿論ガッツリ食べたい方にもおすすめかも。
cafe&kitchen待夢 コンビB@松本市
2017年10月28日
ラーメン以外でガッツリ気分になりこちらに。

合い盛メニューが豊富な待夢。
今回はベタにミートソースとカレーのコンビBを。

コンビB 972円
炭水化物祭り(笑)
カレーは普通と辛口から辛口を選択。
素材の旨さが溶け込んだカレーは深みがありますね。
適度なスパイシー感も良い。
ミートソースはシンプルな旨さ。
挽き肉もたっぷり。
最後の2口はカレーとミートソースのミックス。
そういえばこちらは激辛味噌ラーメンがレギュラーメニューにあるんですよね。
いつかチャレンジしたいですね。
合い盛メニューが豊富な待夢。
今回はベタにミートソースとカレーのコンビBを。
コンビB 972円
炭水化物祭り(笑)
カレーは普通と辛口から辛口を選択。
素材の旨さが溶け込んだカレーは深みがありますね。
適度なスパイシー感も良い。
ミートソースはシンプルな旨さ。
挽き肉もたっぷり。
最後の2口はカレーとミートソースのミックス。
そういえばこちらは激辛味噌ラーメンがレギュラーメニューにあるんですよね。
いつかチャレンジしたいですね。
支那そばの凱歌 並@松本市
2017年10月26日
こちらのラーメンが無性に食べたくなり。

並 780円
スープは記憶よりも動物系の出汁がグイグイと押してきます。
力強く、勢いのあるスープ。
それに合わせてでしょうか、醤油も以前よりやや強くなったような。
出汁の勢いと醤油のキレのバランスが良いですね。
飲み飽きないスープは完全に自分のツボ。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューはしっとりした食感と肉の旨味が素晴らしい。
メンマはコリコリの細切り。
海苔はサイドでオーダーしたコマ飯と共に。
多めのネギは勢いあるスープに良く合います。

麺はコツンとかため。
小麦の味もしっかりでスープに拮抗。

コマ飯 150円
この価格はうれしい。
たっぷりのチャーシューフレークとネギ。
何時食べても「おいしいなぁ」と思える一杯。
並 780円
スープは記憶よりも動物系の出汁がグイグイと押してきます。
力強く、勢いのあるスープ。
それに合わせてでしょうか、醤油も以前よりやや強くなったような。
出汁の勢いと醤油のキレのバランスが良いですね。
飲み飽きないスープは完全に自分のツボ。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューはしっとりした食感と肉の旨味が素晴らしい。
メンマはコリコリの細切り。
海苔はサイドでオーダーしたコマ飯と共に。
多めのネギは勢いあるスープに良く合います。
麺はコツンとかため。
小麦の味もしっかりでスープに拮抗。
コマ飯 150円
この価格はうれしい。
たっぷりのチャーシューフレークとネギ。
何時食べても「おいしいなぁ」と思える一杯。
麺や阿吽 煮干塩麺@松本市
2017年10月24日
前回は鶏醤油だったので今回は煮干塩を。
煮干塩麺 780円
スープは煮干しの旨さが凝縮されたもの。しかしエグミや苦みがなく飲みやすい。
しっかりニボニボしているのですが、上品。
塩なので煮干しがクリアに味わえるのも良いですね。
具材はチャーシュー・メンマ・三つ葉・小ネギ・白ネギ。
チャーシューは前回よりレアっぽさが低くなりましたね。
ブリンとした食感と肉の味が良い。
メンマはコリコリ。味付けしっかり。
塩ver.はカイワレではなく三つ葉なのも面白い。
ザックリした白ネギはやや強め。
麺は今回も細麺でオーダー。
やはり滑らかな麺は煮干塩にも合いますね。
茹で餃子 280円
左上に見えるのは生七味。「ラー油の代わりにお使いください」との事。
ニンニク不使用の餃子はパンチこそありませんが、クセがなく食べやすい。
故にラー油よりも生七味が合いますね。
ラーメンが上品なのでニンニクなしの方がサイドには良いのかもしれませんね。
秋刀魚麺とつけ麺も楽しみです。
無奏天生 汁なし味噌担々麺@塩尻市
2017年10月22日
課題の汁なし味噌を。
汁なし味噌担々麺 2辛 750円 追い飯・温玉100円
見た目はノーマルの汁なし担々麺と左程変わりませんね。
しかし味噌のコクと風味が加わっています。
味噌にも花椒のシビカラが良く合います。
これ、良いですね。
具材は挽き肉・ネギ・糸唐辛子。
挽き肉は旨味たっぷり。麺との絡みも良い。
ネギのシャリッとした食感が楽しい。
糸唐辛子は花椒に押されます。
麺はパリッとした細麺。
小麦の味がしっかりするおいしい麺。
中盤で温玉投入するとマッタリ。
味噌・花椒との相性も良い。
当然追い飯も間違いない。
餃子 350円
肉汁溢れるジューシーなもの。
何もつけなくてもおいしく頂けますが、汁なしのタレと挽き肉・ネギをつけて食べてもおいしい。
思わず追い飯用のご飯に手を伸ばしてしまいました(笑)
油そばもリリースされていたので次回の課題にしたいと思います。
らーめん〇や とんこつチャーシュー@松本市
2017年10月20日
こちらのチャーシューが食べたくなり訪店。
とんこつチャーシュー 750円
スープはこの日やや豚臭さがあるもの。
さらっとライトながら旨さは十分。
飲みやすくスイスイ行けます。
具材はチャーシュー・モヤシ・ネギ・焦がしネギ。
チャーシューは厚みの若干違うものが5枚。
スープに浸しておいて温めるのが吉。
脂身の旨さも良いですね。
モヤシは必須アイテム。スープに良く合います。麺との相性も良し。
焦がしネギも良い。香ばしさが加わります。
ムニッとした麺はスープに馴染みます。
地域に合った麺だなぁと。
まるや丼 350円
前回気になったサイドメニュー。
これは見た目から間違いない。
温玉の周りには挽き肉、更に海苔と小ネギ。
温玉のマッタリと挽き肉の旨味。
海苔の風味も箸を加速させます。
しっかり満腹。ラーメン+まるや丼はこちらの定番になりそうです。
狼煙松本駅前店 らーめん@松本市
2017年10月18日
ど深夜に飲みの〆に。
最近駅前の〆は選択肢が増えたので狼煙は久しぶり。

〆のはずが「とりあえず生」に賛同(笑)

らーめん 670円
スープは豚骨の旨さが光るクリーミーなもの。
豚骨の濃度・塩分濃度のバランスが素晴らしい。
やはりこのスープはおいしいなぁと再認識。
具材はチャーシュー・キクラゲ・ネギ。
チャーシューはこの手としてはなかなか印象に残るもの。
キクラゲは歯応え楽しい。

麺のかたさはデフォで。
パツパツと歯切れのよい麺は酔客にはもってこい。
替え玉必須。
バリかたでお願いした替え玉(160円)もサクッと食べきってしまいました。
かなり好みな一杯。ただ替え玉は必須なので、もう少し安価にして欲しいところ。
最近駅前の〆は選択肢が増えたので狼煙は久しぶり。
〆のはずが「とりあえず生」に賛同(笑)
らーめん 670円
スープは豚骨の旨さが光るクリーミーなもの。
豚骨の濃度・塩分濃度のバランスが素晴らしい。
やはりこのスープはおいしいなぁと再認識。
具材はチャーシュー・キクラゲ・ネギ。
チャーシューはこの手としてはなかなか印象に残るもの。
キクラゲは歯応え楽しい。
麺のかたさはデフォで。
パツパツと歯切れのよい麺は酔客にはもってこい。
替え玉必須。
バリかたでお願いした替え玉(160円)もサクッと食べきってしまいました。
かなり好みな一杯。ただ替え玉は必須なので、もう少し安価にして欲しいところ。
凌駕IDEA ニボガッツ@松本市
2017年10月16日
煮干し星人の血が騒ぎ凌駕に。

お目当てはニボガッツ。
今回は塩ver.を。

ニボガッツ塩 780円
スープは煮干しがガツンと効かされたもの。
塩なのでベースの煮干しがクリアに出ますね。エグミも感じるのですが、この位の方が煮干し星人にはたまりません。
以前頂いた強烈煮干しそばよりもニボニボ全開。
具材はチャーシューメンマ・刻み玉ねぎ・岩海苔・生姜。
チャーシューはしっとりしたもの。肉の旨さが良いですね。
メンマはコリコリ。
刻み玉ねぎは大胆に大きめにカットされたもの。煮干し全開のスープに拮抗するもの。
岩海苔の磯の風味が煮干しと合います。これご飯が欲しくなりますね。
生姜は良いアクセント。

麺はふすま入りの太麺。
ブルンと暴れる麺は強いスープに負けません。
煮干しの凌駕としてかッとんだ一杯。
お目当てはニボガッツ。
今回は塩ver.を。
ニボガッツ塩 780円
スープは煮干しがガツンと効かされたもの。
塩なのでベースの煮干しがクリアに出ますね。エグミも感じるのですが、この位の方が煮干し星人にはたまりません。
以前頂いた強烈煮干しそばよりもニボニボ全開。
具材はチャーシューメンマ・刻み玉ねぎ・岩海苔・生姜。
チャーシューはしっとりしたもの。肉の旨さが良いですね。
メンマはコリコリ。
刻み玉ねぎは大胆に大きめにカットされたもの。煮干し全開のスープに拮抗するもの。
岩海苔の磯の風味が煮干しと合います。これご飯が欲しくなりますね。
生姜は良いアクセント。
麺はふすま入りの太麺。
ブルンと暴れる麺は強いスープに負けません。
煮干しの凌駕としてかッとんだ一杯。
そば乃庵はや田 二八そば@安曇野市
2017年10月14日
安曇野市で友人とランチ。

友人の提案でそばを食べようとこちらに。
堀金の「住吉」信号を少し山側に向かった道沿いにあるお店。


盛りの良さに定評があるとの事で二八そばの一人前を。

二八そば 800円
なるほど。山盛りのそばは蕎麦好きな自分にはうれしくなりますね。
友人の話によると一人前で400gあるとの事。
半盛り500円があるのも納得。

そばは手切りらしく太さの違うものがありますが、それも手切りの楽しさかと。
蕎麦臭さは低めで食べやすい。
コシがあり食感楽しい。のど越しもいいですね。
つゆはそれほど塩分濃くないので、多めの薬味が役立ちます。
つゆも薬味も「なくなったらお声がけください」とのアナウンス。
普段使いの気取りのない蕎麦をガッツリ食べることのできるお店。
安曇野市堀金三田小田多井270
友人の提案でそばを食べようとこちらに。
堀金の「住吉」信号を少し山側に向かった道沿いにあるお店。
盛りの良さに定評があるとの事で二八そばの一人前を。
二八そば 800円
なるほど。山盛りのそばは蕎麦好きな自分にはうれしくなりますね。
友人の話によると一人前で400gあるとの事。
半盛り500円があるのも納得。
そばは手切りらしく太さの違うものがありますが、それも手切りの楽しさかと。
蕎麦臭さは低めで食べやすい。
コシがあり食感楽しい。のど越しもいいですね。
つゆはそれほど塩分濃くないので、多めの薬味が役立ちます。
つゆも薬味も「なくなったらお声がけください」とのアナウンス。
普段使いの気取りのない蕎麦をガッツリ食べることのできるお店。
安曇野市堀金三田小田多井270
自家製麺 麺や阿吽 鶏醤油麺@松本市
2017年10月12日
長野の人気店「拉麺阿吽」の支店。
松本にできたのはうれしい限り。
場所はデリシア惣社店の向かいといえばわかるでしょうか。
メニューは鶏・煮干しのそれぞれ醤油と塩。秋刀魚・つけ麺がラインナップ。
茹で餃子が1粒からオーダーできるのもうれしいですね。
今回は筆頭の鶏醤油麺を。
鶏醤油麺 800円
スープは鶏が丁寧に出されているのがわかります。
鶏の旨さの良い部分を抽出したようなスープ。
鶏油の香り・旨味も良いですね。
まろやかな醤油は鶏を引き立てます。
具材は低温調理のチャーシュー2枚・メンマ・カイワレ・小ネギ。
低温調理のチャーシューはブリンとしたもの。味付けも良いですね。
個人的には低温調理のレアっぽさよりはしっかり煮込まれた噛みしめタイプが好み。
メンマは食感楽しいもの。
カイワレのシャープさが鶏油を落ち着かせます。
麺は手もみか細ストレートが選べます。
今回は細ストレート。
滑らかな茹で加減はスープに馴染みやすい配慮かと。
スープの持ち上げも良いですね。
チャーシュー丼 250円
フライパンで焼かれたチャーシューはゴマ油の風味が食欲をそそります。
焼かれることによって食感も旨さも違った表情を見せるチャーシューが良いですね。
煮干し・秋刀魚は勿論、土鍋で提供されるというつけ麺も気になります。
年内にメニュー一巡したいですね。
麺肴ひづき 潮ラーメン@松本市
2017年10月10日
あさのやのオープン、本店の設備移設の為の休業など動きのあるひづき。
10日まで休業なのでその前にレギュラーを。9月末の実食。
この日でひづきを卒業するスタッフの方に「おすすめ」を伺うと
「では」と出てきたのがこちら。

潮ラーメン 777円
スープは魚介の出汁がドッシリと効いていますね。
背脂のコクも良い。
潮ダレはまろやか。
キレよりもマッタリとした出汁を楽しめるスープ。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは味付け良く好み。
メンマは甘めの味付け。

いつも通りきれいに麺線が揃えられた麺。
プツンと歯切れのよいストレートの細麺。
スープとの馴染もバッチリ。
今後の展開にも期待です。
10日まで休業なのでその前にレギュラーを。9月末の実食。
この日でひづきを卒業するスタッフの方に「おすすめ」を伺うと
「では」と出てきたのがこちら。
潮ラーメン 777円
スープは魚介の出汁がドッシリと効いていますね。
背脂のコクも良い。
潮ダレはまろやか。
キレよりもマッタリとした出汁を楽しめるスープ。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは味付け良く好み。
メンマは甘めの味付け。
いつも通りきれいに麺線が揃えられた麺。
プツンと歯切れのよいストレートの細麺。
スープとの馴染もバッチリ。
今後の展開にも期待です。
でんでん 豚の大蒜醤油&鶏唐揚コンビ丼@松本市
2017年10月08日
ガッツリ気分な時に思い浮かぶお店の一つ。
おもちゃ屋さんの様に壁いっぱいに並べられたフィギュアがお出迎え。
それに負けないほど豊富なメニュー。メニューに関してはcom.さんのblogヤミツキマツモトが見やすいかと。
今回はオススメメニューにもなっているコンビ丼から。
豚と大蒜の醤油&鶏唐コンビ丼 750円
ガッツリ気分=ニンニクという単純な自分。
そして気分を満たす見た目。
鶏唐揚げと豚バラ炒めが花びらの様に盛られた見た目は圧巻。
鶏唐揚げはゴロッとタイプではなく薄切りの食べやすいサイズ。衣はさっくり、肉は柔らか。
タレの味付けも良い。
豚肉はニンニクが効いていて良いですねご飯が進みます。バラ故の脂身のコッテリ加減もさらに箸を加速させます。
しっかり満腹。そしてまだまだ気になるメニュー盛りだくさんです。
とり麺や五色 鯛づくし白湯昆布〆鯛の炙りと全粒粉十八番ストレート@松本市
2017年10月06日
こちらでもkomachiとのコラボが提供されていますね。
早速オーダー。
鯛づくし白湯昆布〆鯛の炙りと全粒粉十八番ストレート 1000円
ラーメンとは思えないほど立体的で綺麗な盛り付け。
鯛のみで取ったスープは一口目から濃厚な鯛の旨さが広がります。
塩は鯛の旨さを引き立てます。
これ、かなりにツボ。
具材は鯛の炙り・ワサビ・スプラウト・ネギ・水菜・大葉。
鯛の炙りはその都度作っていらっしゃる様です。
昆布の旨味が加わった鯛はスープに沈んだ部分が半生になり食感の違いも楽しめます。
ワサビも都度おろされます。このひと手間が嬉しいですね。
当然風味が良く、スープに溶いても合いますね。
スプラウトの紫が鮮やか。
ネギと水菜がスープを落ち着かせます。
大葉の爽やかな香りがまた良い。
麺はこちらの限定でよく使用されるもの。
全粒粉らしい小麦の味と滑らかな食感。
鯛白湯雑炊自然卵の半熟溶き卵仕上げ 500円
これはもう間違いないでしょう。
鯛の旨味をたっぷり吸った十五穀米、トロふわの玉子がたまりません。
しば漬けの塩気も良い。
時間と手間がかかっているのがわかる一杯。
麺肴ひづき あさのや 支那そば@松本市
2017年10月04日
麺肴ひづきあさのやとして再スタート。
最後にあさのに伺ったのは当ブログを始めるよりも前。
完全に記憶飛んでます。
なので比較できませんが、店内のレイアウトは基本的に変わっていないかと。
カウンター上部にかかる暖簾もそのまま。
そういえば入り口の暖簾もそのままでしたね。
オーダーは自分の苦手な食券機。
追加オーダーは現金でとの事。
メニューにはあさのらしさとひづきらしさの両方があるように感じます。
今回は筆頭の支那そばと気になったスタミナ元気丼を。
支那そば 700円
スープはまろやかな醤油が押してきます。そのすぐ後ろから鶏が。
魚が全体を纏めます。
鶏油の旨さもポイント。シンプルながら味わい深い。
昔ながらのアッサリ系というより、やはり今時の支那そばといった印象。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。
チャーシューは薄切りのですが、大きなもの。
噛みしめ系で好み。肉の味が楽しめます。
メンマは太めのもの。甘めの味付けで太さこそ違いますが、本店と同じものかと。
ネギは欠かせない存在。九条ネギなのが嬉しい。
麺は本店の棣鄂とは違い、地元の清水製麺のもの。
モチムチでスープと良く合います。
スタミナ元気丼 350円
卵黄が崩れてしまっているのが残念。
どうせ食べる時に割るのですが、やはりリリース時には端正な姿を保っていて欲しいですね。
しかし味は良いですね。
甘めに味付けされた挽き肉にニラとニンニクのパンチ。
卵黄のまろやかさも良い。
面白いのは卓上の青唐辛子。
これ、ラーメンに入れても良さそう。
今回はスタミナ丼にイン。ヒリッとした辛さと特有の青臭さが加わり箸を加速させます。
限定メニューの登場は勿論、レギュラーも少しずつ手を加えていくとの事。
目が離せないお店が増えましたね。
台湾バル天水十九號 台湾名物陳さんのルーローハン@松本市
2017年10月02日
日華楼の跡にオープンした台湾バル天水十九號。

母体は大滝グループの様ですね。
店名は台湾にある同グループのお店の住所から取ったとか。
店内は大きな対面式のテーブル席とカウンターと4~5人のテーブル席。
道路側の扉は一部開け放たれ、屋台っぽい雰囲気も味わえそう。





メニューは台湾料理系の肴が豊富。
週末・祝日の15時から18時までアルコール類が一部195円というのもうれしい。
今回のお目当ては魯肉飯(ルーローハン)。

ドラゴンハイボール 195円 お通し250円
先ずはお店のウリらしきドラゴンハイボールでのどを潤します。
ドラゴンハイボールは紹興酒のハイボール。
紹興酒の香りが良いですね、コクとクセも味わえます。
お通しはブロッコリーとイカ。

台湾名物陳さんのルーローハン 590円
ややつゆだくな挽き肉はご飯との相性鉄板。
玉子はうずら。濃厚な味が良いですね。
パクチーが嬉しい。
個人的に少量でも角煮・と青菜が無いのが惜しい。
価格やお店のコンセプトを考えるとこの構成でもわからなくはないのですが。
台湾ラーメンをはじめ、他のメニューも気になります。
皆で色々シェアしながらワイワイやりたいお店。
母体は大滝グループの様ですね。
店名は台湾にある同グループのお店の住所から取ったとか。
店内は大きな対面式のテーブル席とカウンターと4~5人のテーブル席。
道路側の扉は一部開け放たれ、屋台っぽい雰囲気も味わえそう。
メニューは台湾料理系の肴が豊富。
週末・祝日の15時から18時までアルコール類が一部195円というのもうれしい。
今回のお目当ては魯肉飯(ルーローハン)。
ドラゴンハイボール 195円 お通し250円
先ずはお店のウリらしきドラゴンハイボールでのどを潤します。
ドラゴンハイボールは紹興酒のハイボール。
紹興酒の香りが良いですね、コクとクセも味わえます。
お通しはブロッコリーとイカ。
台湾名物陳さんのルーローハン 590円
ややつゆだくな挽き肉はご飯との相性鉄板。
玉子はうずら。濃厚な味が良いですね。
パクチーが嬉しい。
個人的に少量でも角煮・と青菜が無いのが惜しい。
価格やお店のコンセプトを考えるとこの構成でもわからなくはないのですが。
台湾ラーメンをはじめ、他のメニューも気になります。
皆で色々シェアしながらワイワイやりたいお店。