信越麺戦記part6 札幌みその 味噌らーめん@松本市
2014年04月30日
前半戦唯一の味噌を。
味噌らーめん 当日券750円
スープは麹感があるサラリとした物。
どなたにでも受け入れ易いかと。
具材はチャーシュー・海苔・キクラゲ・メンマ・ネギ・生姜・柚子ピール。
チャーシューはバラロール。
大きなキクラゲはコリコリした歯応えが楽しい。
柚子ピールは大きめ。
カイエンパウダーの辛味・生姜は味噌との相性間違いなし。
麺はムチっとした物。
こちらもスープと合います。
信越麺戦記part6 麺作赤シャモジ 濃熟しょうゆ@松本市
2014年04月29日
インパクトある店名ですね。
濃熟しょうゆ 当日券750円
具材のレイアウトも綺麗ですね。
スープは濃厚豚骨魚介。
クリーミーで旨味のある物。
わかりやすく食べやすい。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・味玉。
チャーシューはレアなタイプ。
ローストポークの様な見ため。
これでビールやワイン飲みたくなります(笑)
メンマはコリコリ。
緩めの味玉も良い。
ネギは必須、スープを引き締めます。
麺は平打ちの物。
全粒粉らしく濃い目のスープに負けない存在感。
縮れがあり暴れる感じもありますね。
食べていて楽しい麺。
信越麺戦記part6 信州鶏白湯気むずかし家信州鶏白湯らーめん@松本市
2014年04月28日
ボンドオブハーツグループの前半戦出店は気むずかし家。
信州鶏白湯らーめん 当日券750円 海苔100円
スープは鶏が濃い目に炊きだされています。
魚介は節ですね。前には出てきませんが、鶏の旨さを引き出す役割で主役はあくまでも鶏。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・味玉半分・追加の海苔。
チャーシューはシットリ柔らか。味付けも良く好み。
さっくりしたメンマや味玉もうれしい。
大きな海苔はこちらのグループではお馴染みですね。
麺はふすまの入った物。
麺自体の味が良く濃厚な鶏白湯に負けません。
コッテリですが、多くの人に好まれそうな一杯。
信越麺戦記part6 京都祇園らぁーめん京@松本市
2014年04月27日
麺戦記2杯目は京都の京(みやこ)を。
九条ネギのサービスの他に別料金で賀茂なす・京タケノコ・万願寺唐辛子など京野菜のトッピングもありました。
どのような形で出てくるのか気になりましたが、今回はノーマルで。
ぎをん鶏しおそば 当日券750円
九条ネギを少しトッピングしてみました。
スープはやや鶏のクセがある物。
濃度がありコッテリ。
具材は鶏チャーシュー・京タケノコ・九条ネギ・味玉半分。
鶏チャーシューは旨味を抱えています。
京タケノコはバーナーで炙られた物。甘味があります。
サクサクの九条ネギも良いですね。
味玉半分が付くのがうれしい。
麺は抹茶を練りこまれた緑色の物。
ストレートの細麺で、茹で加減はやや柔め。
歯に吸い付くような麺でなかなか無いタイプ。
京野菜をトッピングすることによって印象変わる予感。
信越麺戦記part6 東池袋大勝軒 中華そば@松本市
2014年04月26日
信越麺戦記part6

最初の一杯目は大勝軒を。

中華そば 当日券750円(前売り700円)
甘さも感じるスープは動物系の旨味に魚介がバランス良く合わせてあります。
醤油も尖がらず。
どれかが突出するのではなくバランス型。
懐かしさを感じつつも新しさもあります。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ・ナルト。
チャーシューは歯応えを残すタイプ。
メンマもクセがなく食べ易い。
ざくっとしたネギも良い。
具材もバランス良いですね。

麺はもちっとしたストレート。
スープとの相性も流石。
最初の一杯目は大勝軒を。
中華そば 当日券750円(前売り700円)
甘さも感じるスープは動物系の旨味に魚介がバランス良く合わせてあります。
醤油も尖がらず。
どれかが突出するのではなくバランス型。
懐かしさを感じつつも新しさもあります。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ・ナルト。
チャーシューは歯応えを残すタイプ。
メンマもクセがなく食べ易い。
ざくっとしたネギも良い。
具材もバランス良いですね。
麺はもちっとしたストレート。
スープとの相性も流石。
ラーメンなんまつ 海老豚!濃厚平打ちつけ麺@松本市
2014年04月25日
なんまつの新しい限定を。

鶏支那屋と同じくこちらも海老を使った物。

海老豚!濃厚平打ちつけ麺 小800円
濃厚そうなつけだれからは海老の香ばしい匂いが。
つけダレはメニュー名通り。
唇ピタピタ系の豚骨ベースに魚介が上手く合わせてあります。
海老はガツンと主張していますがでしゃばり過ぎない。
それぞれの旨さが濃縮されたつけダレ。
具材は鶏チャーシュー・海老2尾・海苔・水菜・ライム、つけダレに小ネギも。
鶏チャーシューはシットリした低温調理。つけダレの勢いに負け気味。
しっかりした海苔はつけダレと拮抗。
海老はプリプリの歯応え。
水菜でさっぱりします。
ライムは途中で麺の上に絞ってみましたが、濃厚海老豚骨魚介との相性良いですね。

麺は平打ちのストレート。
インパクトあるつけダレに負けない物。
小で200gあるのですが、勢いのあるつけダレなのであっと言う間になくなります。
海老好きの自分は完全にやられました。こちらも再食必至です。
さて、本日から信越麺戦記が開催されましたね。
なるべく多くのラーメンを記事化したいと思います。
鶏支那屋と同じくこちらも海老を使った物。
海老豚!濃厚平打ちつけ麺 小800円
濃厚そうなつけだれからは海老の香ばしい匂いが。
つけダレはメニュー名通り。
唇ピタピタ系の豚骨ベースに魚介が上手く合わせてあります。
海老はガツンと主張していますがでしゃばり過ぎない。
それぞれの旨さが濃縮されたつけダレ。
具材は鶏チャーシュー・海老2尾・海苔・水菜・ライム、つけダレに小ネギも。
鶏チャーシューはシットリした低温調理。つけダレの勢いに負け気味。
しっかりした海苔はつけダレと拮抗。
海老はプリプリの歯応え。
水菜でさっぱりします。
ライムは途中で麺の上に絞ってみましたが、濃厚海老豚骨魚介との相性良いですね。
麺は平打ちのストレート。
インパクトあるつけダレに負けない物。
小で200gあるのですが、勢いのあるつけダレなのであっと言う間になくなります。
海老好きの自分は完全にやられました。こちらも再食必至です。
さて、本日から信越麺戦記が開催されましたね。
なるべく多くのラーメンを記事化したいと思います。
鶏支那屋 さくらえび二郎@松本市
2014年04月23日
前回気に入ったさくらえび二郎を再食。

さくらえび二郎 850円 大盛り100円味玉100円茹で野菜50円
ニンニク・一味は普通でお願いしたのですが、ニンニクは明らかに「マシ」の量かと(笑)
先ずは野菜を食べ進みます。
タップリの野菜ですが、海老ニンニク味でどんどん食べ進められますね。これ、良いですね。
スープはやはり海老ガツン。こってり具合も良い。
ニンニクと一味で勢いもあります。
チャーシューはカットされた物。
今回はコレで十分。一枚は食べきれなかったかも(笑)
味玉は黄身が流れ出す位の物。
麺は硬めでバツンとした物。
食べづらいほど暴れますが、この手のラーメンを食べるのにはイイ感じです。
他の二郎系とは大分違いますが、やはり自分好み。
レギュラー化希望です。
さくらえび二郎 850円 大盛り100円味玉100円茹で野菜50円
ニンニク・一味は普通でお願いしたのですが、ニンニクは明らかに「マシ」の量かと(笑)
先ずは野菜を食べ進みます。
タップリの野菜ですが、海老ニンニク味でどんどん食べ進められますね。これ、良いですね。
スープはやはり海老ガツン。こってり具合も良い。
ニンニクと一味で勢いもあります。
チャーシューはカットされた物。
今回はコレで十分。一枚は食べきれなかったかも(笑)
味玉は黄身が流れ出す位の物。
麺は硬めでバツンとした物。
食べづらいほど暴れますが、この手のラーメンを食べるのにはイイ感じです。
他の二郎系とは大分違いますが、やはり自分好み。
レギュラー化希望です。
焼肉縁結び 焼肉@岡谷市
2014年04月21日
スタミナ補給に。
(3月に伺ったので価格は変更されているかもせれません)

とりあえず
ビール(笑)
焼り肉とビールは切り離せないですよね。

いつもの定番を。

ジンギスカン 690円
ジューシーでいくらでも食べられます。
ご飯が欲しくなりますね。

カルビ 890円
肉と脂の旨さが良い。

和牛赤身モモ 680円
肉の本来の美味しさ。
この他、ビビンバやオイキムチ・ミノ等我が家の定番を今回もおいしく頂けました。
ただ、店長さんがもう少し笑顔で接客してくれると嬉しいのですが。
他のホールスタッフの方の対応や焼肉の味が良いだけに勿体ない。
(3月に伺ったので価格は変更されているかもせれません)
とりあえず
ビール(笑)
焼り肉とビールは切り離せないですよね。
いつもの定番を。
ジンギスカン 690円
ジューシーでいくらでも食べられます。
ご飯が欲しくなりますね。
カルビ 890円
肉と脂の旨さが良い。
和牛赤身モモ 680円
肉の本来の美味しさ。
この他、ビビンバやオイキムチ・ミノ等我が家の定番を今回もおいしく頂けました。
ただ、店長さんがもう少し笑顔で接客してくれると嬉しいのですが。
他のホールスタッフの方の対応や焼肉の味が良いだけに勿体ない。
めんごころなつ 鶏白湯×トマト@松本市
2014年04月19日
メニューが写真付きなり見やすくなりましたね。
ごはん物もリーズナブルな小サイズが出ました。
数量限定の鶏白湯×トマトが評判良いのでそちらを。
鶏白湯×トマト 850円
イタリアンな見ため。
スープはしっかりした鶏の上にトマトの旨味やチーズのコクが効いており厚みがあります。
しかしながらやりすぎ感なく食べやすいのが素晴らしい。
オリーブオイルも良い仕事しています。
具材は鶏チャーシュー・トマト・ネギ。
鶏チャーシューはシットリ柔らか。
トマトは鶏白湯に驚くほど良く合います。
2種類のネギも良い。
麺はもっちりした太めの物。
パスタっぽい具材と鶏白湯との相性抜群。
添えられたタバスコと粉チーズも良く合います。
今回頂いた鶏白湯×トマトの他に春キャベツと新玉ネギを使った春らしい具材の限定も出ていました。
そちらも楽しみです。
麺肴ひづき 魚濃豚骨つけ麺@松本市
2014年04月17日
ひづきの新しい限定を。

魚濃の文字がそそりますね。

魚濃豚骨つけ麺 880円 大盛り100円
見るからに濃厚そうなつけダレ。
つけダレは魚の旨味が凝縮されています。
鯖節の節感や各種煮干の煮干感が存分に味わえます。
ベースを支える豚骨もポイント。
つけダレに入っている大葉や生姜が爽やか。
具材は炙りチャーシュー・穂先メンマ・水菜・ミョウガ。
炙りチャーシューは香ばしく柔らか。2枚あるのもうれしい。
穂先メンマは強いスープに合わせて味付けしっかり。
水菜はさっぱりアイテム。
ミョウガは魚出汁の効いたつけダレに良く合います。

麺は小麦の味がするおいしい麺。
冷水で〆られておりコツンとした歯応え。
強いつけダレ・具材と拮抗。
個性の強い物のぶつかり合いですが、それが楽しく飽きずに食べられます。
魚濃の文字がそそりますね。
魚濃豚骨つけ麺 880円 大盛り100円
見るからに濃厚そうなつけダレ。
つけダレは魚の旨味が凝縮されています。
鯖節の節感や各種煮干の煮干感が存分に味わえます。
ベースを支える豚骨もポイント。
つけダレに入っている大葉や生姜が爽やか。
具材は炙りチャーシュー・穂先メンマ・水菜・ミョウガ。
炙りチャーシューは香ばしく柔らか。2枚あるのもうれしい。
穂先メンマは強いスープに合わせて味付けしっかり。
水菜はさっぱりアイテム。
ミョウガは魚出汁の効いたつけダレに良く合います。
麺は小麦の味がするおいしい麺。
冷水で〆られておりコツンとした歯応え。
強いつけダレ・具材と拮抗。
個性の強い物のぶつかり合いですが、それが楽しく飽きずに食べられます。
麺とび六方 ラーメン@松本市
2014年04月15日
こちらも中毒性のあるラーメン。

ラーメン 680円(価格は実食した3月当時のもの。現在は730円に変更された様です)
野菜増し・アブラ半増し・ニンニク普通で。
・・・野菜やアブラは半増しでも普通に増しても見ため変わらない気が(笑)
いつもながら野菜にスープをかけて野菜の山から食べ進みます。
スープは豚っぽさがありますが、カエシの味が前に出ています。
背脂の甘さも良いですね。
大量の野菜を食べるにはちょうど良い塩梅です。
具材は野菜・豚・ニンニク。
野菜はパリッとしており飽きません。
豚はほぐし。味の抜けた感じがありますが、スープを吸って麺と絡みます。
ニンニクは勢いがつきますね。こちらも増せば良かったと少し公後悔。

麺はしっかり暴れる物。
アブラで蓋をされているので麺も冷めにくいみたいです。
次回お腹と相談して中盛に挑戦してみようかと思います。
ラーメン 680円(価格は実食した3月当時のもの。現在は730円に変更された様です)
野菜増し・アブラ半増し・ニンニク普通で。
・・・野菜やアブラは半増しでも普通に増しても見ため変わらない気が(笑)
いつもながら野菜にスープをかけて野菜の山から食べ進みます。
スープは豚っぽさがありますが、カエシの味が前に出ています。
背脂の甘さも良いですね。
大量の野菜を食べるにはちょうど良い塩梅です。
具材は野菜・豚・ニンニク。
野菜はパリッとしており飽きません。
豚はほぐし。味の抜けた感じがありますが、スープを吸って麺と絡みます。
ニンニクは勢いがつきますね。こちらも増せば良かったと少し公後悔。
麺はしっかり暴れる物。
アブラで蓋をされているので麺も冷めにくいみたいです。
次回お腹と相談して中盛に挑戦してみようかと思います。
らーめんなんまつ 煮干し白湯醤油@松本市
2014年04月13日
なんまつの新しい限定を。

本店は煮干し醤油豚骨ですが、なんまつは煮干し白湯醤油。
なかなか面白いですね。

煮干し白湯醤油 760円
スープは煮干と鶏の旨さが同時に押し寄せます。
どちらも喧嘩せず主役として共存。
自分的にどストライク。
強いていえばもう少しだけ薄味だと更に良さそう。
具材は味玉・チャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。
味玉がデフォで乗るのがうれしい。
ゼリー状の黄身で味の適度に染みた物。
チャーシューは低温調理。
最近多いですね。
レアっぽさはそれほどありませんが、ブリンとした物で好み。

麺は本店と同じ細麺でしょうか、硬すぎずやわすぎず適度な茹で加減。
へたりの速さも同じですが(笑)
ただ、スープとの相性は良いですね。
自分的にツボな一杯。レギュラー化して欲しいです。
サイドに。

豚唐揚げ丼 200円
豚唐揚げが3つ。
これ、食べ応えあります。
サラッとしたタレと白ネギもポイント。
本店は煮干し醤油豚骨ですが、なんまつは煮干し白湯醤油。
なかなか面白いですね。
煮干し白湯醤油 760円
スープは煮干と鶏の旨さが同時に押し寄せます。
どちらも喧嘩せず主役として共存。
自分的にどストライク。
強いていえばもう少しだけ薄味だと更に良さそう。
具材は味玉・チャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。
味玉がデフォで乗るのがうれしい。
ゼリー状の黄身で味の適度に染みた物。
チャーシューは低温調理。
最近多いですね。
レアっぽさはそれほどありませんが、ブリンとした物で好み。
麺は本店と同じ細麺でしょうか、硬すぎずやわすぎず適度な茹で加減。
へたりの速さも同じですが(笑)
ただ、スープとの相性は良いですね。
自分的にツボな一杯。レギュラー化して欲しいです。
サイドに。
豚唐揚げ丼 200円
豚唐揚げが3つ。
これ、食べ応えあります。
サラッとしたタレと白ネギもポイント。
鶏支那屋 さくらえび二郎@松本市
2014年04月11日
鶏支那家に。

味噌狙いでしたが、二郎系の限定が出ていたのでそちらを。

さくらえび二郎 850円 味玉100円ゆでやさい50円
ニンニク・一味は抜くこともできるそうです。今回はニンニクマシで。
さらに雰囲気を出すために茹で野菜を追加してみました(笑)
スープはベースの旨味の上に桜えびの香ばしい香りと味がガツンと乗っています。
刻みニンニクや一味をも凌駕する海老の存在感が魅力。
海老好きの自分にはどストライク。
具材は茹で野菜・コマチャーシュー・乾燥桜えび・ニンニク・追加トッピングの味玉。
茹で野菜は増しただけあってたっぷり。
ニンニク海老味でワシワシ食べられます。
コマチャーシューは海老スープに押され気味。コマにせず1枚物の方が良さそうな気がします。
刻みニンニク・一味のパンチも良い。
味玉は黄身がゼリー状で好み。
食べ進むうちに桜えびが出てきます。直接口に入ると更にエビ感アップ。

麺は中太で軽いウェーブが付いた物。
この手としては細めですが、弾力が強く暴れる麺。
海老味のスープをしっかり連れてきます。
二郎系としては価格が高めだったり麺が細かったりしますが、自分はかなり気に入りました。
再食決定です。
オーダー後に気づいたのですが、餃子の販売も始まった様です。そちらも食べて見たいと思います。
味噌狙いでしたが、二郎系の限定が出ていたのでそちらを。
さくらえび二郎 850円 味玉100円ゆでやさい50円
ニンニク・一味は抜くこともできるそうです。今回はニンニクマシで。
さらに雰囲気を出すために茹で野菜を追加してみました(笑)
スープはベースの旨味の上に桜えびの香ばしい香りと味がガツンと乗っています。
刻みニンニクや一味をも凌駕する海老の存在感が魅力。
海老好きの自分にはどストライク。
具材は茹で野菜・コマチャーシュー・乾燥桜えび・ニンニク・追加トッピングの味玉。
茹で野菜は増しただけあってたっぷり。
ニンニク海老味でワシワシ食べられます。
コマチャーシューは海老スープに押され気味。コマにせず1枚物の方が良さそうな気がします。
刻みニンニク・一味のパンチも良い。
味玉は黄身がゼリー状で好み。
食べ進むうちに桜えびが出てきます。直接口に入ると更にエビ感アップ。
麺は中太で軽いウェーブが付いた物。
この手としては細めですが、弾力が強く暴れる麺。
海老味のスープをしっかり連れてきます。
二郎系としては価格が高めだったり麺が細かったりしますが、自分はかなり気に入りました。
再食決定です。
オーダー後に気づいたのですが、餃子の販売も始まった様です。そちらも食べて見たいと思います。
青空食堂 醤油ラーメン@松本市
2014年04月09日
信州麺友会サテライトショップの4月は「青空食堂」

ラーメン・うどん・定食にカレーと確かに食堂らしいラインナップ(笑)
母体がどこなのかわかりませんでしたが、厨房には「おおぼし」の社長三森さんが。
おおぼしとは違うコンセプト・味・メニューなので敢えておおぼしの名前を出していないようです。
三森社長曰く「ここに来るお客さんがラーメンばかりじゃ飽きちゃうかもしれないので定食やうどんも出したかった」との事。
定食にも惹かれましたが、筆頭の醤油ラーメンを。

醤油ラーメン 650円
シンプルな見ため。
スープは一口目に魚を感じます。後から鶏が優しく追いかけてきます。
旨味の乗せ方もお見事。
アブラの旨さもポイント。
醤油はカドがなくまろやか。
具材はチャーシュー2枚・ネギ・穂先メンマ・かまぼこ。
チャーシューはカエシの味がしっかりした物。柔らか過ぎないのも良い。
穂先メンマが今のラーメンらしい。
サクサクのネギはこの一杯には必須。
かまぼこは他の具材やスープに隠れて印象薄い(笑)

麺は加水高めな感じ。
コンセプト通りな麺かと。
サイドに肉ごはんを。

肉ごはん 300円
これ、ニンニクと卵黄が入ればスタ丼になりそうな(笑)
甘辛のタレで味付けされた豚バラがたっぷり。
ボリュームもありますね。
定食も気になるので今月中にもう一度伺ってみたいと思います。
ラーメン・うどん・定食にカレーと確かに食堂らしいラインナップ(笑)
母体がどこなのかわかりませんでしたが、厨房には「おおぼし」の社長三森さんが。
おおぼしとは違うコンセプト・味・メニューなので敢えておおぼしの名前を出していないようです。
三森社長曰く「ここに来るお客さんがラーメンばかりじゃ飽きちゃうかもしれないので定食やうどんも出したかった」との事。
定食にも惹かれましたが、筆頭の醤油ラーメンを。
醤油ラーメン 650円
シンプルな見ため。
スープは一口目に魚を感じます。後から鶏が優しく追いかけてきます。
旨味の乗せ方もお見事。
アブラの旨さもポイント。
醤油はカドがなくまろやか。
具材はチャーシュー2枚・ネギ・穂先メンマ・かまぼこ。
チャーシューはカエシの味がしっかりした物。柔らか過ぎないのも良い。
穂先メンマが今のラーメンらしい。
サクサクのネギはこの一杯には必須。
かまぼこは他の具材やスープに隠れて印象薄い(笑)
麺は加水高めな感じ。
コンセプト通りな麺かと。
サイドに肉ごはんを。
肉ごはん 300円
これ、ニンニクと卵黄が入ればスタ丼になりそうな(笑)
甘辛のタレで味付けされた豚バラがたっぷり。
ボリュームもありますね。
定食も気になるので今月中にもう一度伺ってみたいと思います。
麺肴ひづき 鶏塩担々麺@松本市
2014年04月07日
ひづきの「ひるめん」を。

今回は担々麺。こちらは4月11日までの提供。

鶏塩担々麺 720円 大盛り100円
ラー油の赤が鮮やか。
スープは一口目ラー油の辛味を感じますが、胡麻の風味や鶏の甘さが出てきます。
胡麻のコクや背脂の甘さ・旨みも良い。
塩なのでスッキリした担々麺。
具材はチャーシュー・モヤシ・ネギ・ほうれん草。
チャーシューは小ぶりですが、味付けしっかで脂身のトロける物。
ほうれん草も合いますね。
パリッとしたモヤシとサクサクのネギも楽しい食感。

麺は平打ちの物。
もっちりzした歯応えで喉越し良い物。
ひづきの担々系が好きな方なら間違いないかと。
今回は担々麺。こちらは4月11日までの提供。
鶏塩担々麺 720円 大盛り100円
ラー油の赤が鮮やか。
スープは一口目ラー油の辛味を感じますが、胡麻の風味や鶏の甘さが出てきます。
胡麻のコクや背脂の甘さ・旨みも良い。
塩なのでスッキリした担々麺。
具材はチャーシュー・モヤシ・ネギ・ほうれん草。
チャーシューは小ぶりですが、味付けしっかで脂身のトロける物。
ほうれん草も合いますね。
パリッとしたモヤシとサクサクのネギも楽しい食感。
麺は平打ちの物。
もっちりzした歯応えで喉越し良い物。
ひづきの担々系が好きな方なら間違いないかと。
とり麺や五色 帆立の貝柱と海藻の彩り塩つけ麺@松本市
2014年04月05日
五色の限定を。

能書き読むだけでもワクワクしてきます。

帆立の貝柱と海藻の彩り塩つけ麺 1100円
大きな貝柱が目を引きます。
つけダレは鶏の旨味が詰まった物。帆立の旨さもプラスされて奥行があります。
塩なので鶏と帆立をストレートに感じられるのも良い。
具材は帆立・海藻・セルリ・糸唐辛子。
刺身用の帆立は厚みもあり食べ応えあります。
火の通し加減も絶妙。
一緒にフライパンに入られたセルリが帆立の旨味を吸っています。
海藻はワカメ・昆布をはじめ何種類も。
彩は勿論、食感も楽しめます。
糸唐辛子は彩的良いですね。

麺は全粒粉の中細麺。
しなやかな弾力のある麺は海藻やつけダレをを絡めてきます。
能書き読むだけでもワクワクしてきます。
帆立の貝柱と海藻の彩り塩つけ麺 1100円
大きな貝柱が目を引きます。
つけダレは鶏の旨味が詰まった物。帆立の旨さもプラスされて奥行があります。
塩なので鶏と帆立をストレートに感じられるのも良い。
具材は帆立・海藻・セルリ・糸唐辛子。
刺身用の帆立は厚みもあり食べ応えあります。
火の通し加減も絶妙。
一緒にフライパンに入られたセルリが帆立の旨味を吸っています。
海藻はワカメ・昆布をはじめ何種類も。
彩は勿論、食感も楽しめます。
糸唐辛子は彩的良いですね。
麺は全粒粉の中細麺。
しなやかな弾力のある麺は海藻やつけダレをを絡めてきます。
らあめん寸八 みんなのヒーロー!タコス(麺)MAN@松本市
2014年04月03日
寸八の4月限定を。

今月はメキシコ。
1玉も1.5玉同価格との事。

みんなのヒーロー!タコス(麺)MAN 810円 1.5玉
税抜き価格は750円
油そば・和え麺系ですね。のんべえ食堂天火とのコラボとの事。
自分はそちらのお店の知識が無いためスタッフの方に伺ったところ、駅前に最近オープンしたお店らしいですね。
そちらで出されているタコスのレシピを用いて仕上げてあるそうです。
レタスやレッドオニオンの彩に温玉がそそります。
レタスはさっぱりして良いですね。
レッドオニオンは生なので辛味を残します。この辺は好みが分かれそうですが狙いかと。
温玉は黄身がネットリしたゼリー状で麺によく絡みます。
温玉にかけられた赤いパウダーはカイエンパウダーでしょうか、挽き肉の辛味と共に味に影響。
挽肉は辛味と共に味付けよく、さっぱりアイテムの野菜と相性良し。

麺はモッチリした弾力のあるもの。卵黄の効果もあり具材と共に食べ易い。
付け合せのスープは支那そばベースの物かと。
今回の限定、トッピングによって様々なアレンジが可能に思えます。

今月はメキシコ。
1玉も1.5玉同価格との事。
みんなのヒーロー!タコス(麺)MAN 810円 1.5玉
税抜き価格は750円
油そば・和え麺系ですね。のんべえ食堂天火とのコラボとの事。
自分はそちらのお店の知識が無いためスタッフの方に伺ったところ、駅前に最近オープンしたお店らしいですね。
そちらで出されているタコスのレシピを用いて仕上げてあるそうです。
レタスやレッドオニオンの彩に温玉がそそります。
レタスはさっぱりして良いですね。
レッドオニオンは生なので辛味を残します。この辺は好みが分かれそうですが狙いかと。
温玉は黄身がネットリしたゼリー状で麺によく絡みます。
温玉にかけられた赤いパウダーはカイエンパウダーでしょうか、挽き肉の辛味と共に味に影響。
挽肉は辛味と共に味付けよく、さっぱりアイテムの野菜と相性良し。
麺はモッチリした弾力のあるもの。卵黄の効果もあり具材と共に食べ易い。
付け合せのスープは支那そばベースの物かと。
今回の限定、トッピングによって様々なアレンジが可能に思えます。
でんでん 豚の塩だれ炒め丼@松本市
2014年04月01日
連れが気に入ったお店に。

今回も丼物を。

豚の塩だれ炒め丼 650円
今回もご飯普通盛りで。

丼の3分の2を覆う豚バラ。
軽いトロミと少し胡椒の辛味付いた塩ダレはありがちですが安心して頂けます。
量も多くご飯と共にガッツリ。
千切りキャベツも多く良いですね。

こちらは連れの豚キムチ丼 630円
見ためあまり変わりませんが(笑)
これトッピングで生玉子とか合いそうですね。
増税後も価格据え置きとの貼り紙がありました。
嬉しいですね。
今回も丼物を。
豚の塩だれ炒め丼 650円
今回もご飯普通盛りで。
丼の3分の2を覆う豚バラ。
軽いトロミと少し胡椒の辛味付いた塩ダレはありがちですが安心して頂けます。
量も多くご飯と共にガッツリ。
千切りキャベツも多く良いですね。
こちらは連れの豚キムチ丼 630円
見ためあまり変わりませんが(笑)
これトッピングで生玉子とか合いそうですね。
増税後も価格据え置きとの貼り紙がありました。
嬉しいですね。