メニュー変更@おおぼし松本平田店
2012年02月29日
おおぼしのメニューに変更があった様なので伺ってみる事に。

しょうゆらーめんが中華そばに、味噌らーめんが信州味噌らーめんに変更されました。
どちらも単なる名称変更ではなくブラッシュアップされたモノの様です。

ご飯物には牛めしが追加。

中華そば 690円
キレイな清湯にアブラが浮くオーソドックスなタイプ。
スープは適度に出された鶏に魚介が合わせられています。どちらも主張しすぎませんが旨味・香りは十分。
醤油ダレはカドがなく丸い印象。
どなたにでも受け入れられそうな感じです。
上にのる海苔は小さめ、味玉半分がデフォで乗るのが嬉しいですね。
ネギ・メンマもシンプルな一杯には良く合います。
ナルトが懐かしい。

チャーシューは香ばしく柔らかいモノ。
振りかけられた胡椒が良いアクセント。

麺はプリッとした物。茹で加減は普通ですが、ダレるのが早いです。
3人で伺ったのでサイドをシェア。

焼き餃子 380円
パリッとした羽が特徴の餃子です。
以前より餡が増えボリュームが出た様な気がします。
醤油などを付けずそのままでもおいしい。
チーズ餃子 420円 絵的に変わらないので写真は割愛。
こちらはチーズが入っていてややコッテリ。
マヨネーズとケチャップが付きます。マヨネーズが合いますね。

牛めし 小 350円
牛丼ですね。ツユだくで甘めのタイプ。
チンジャオ丼もそうでしたが、小でもご飯の量が割と多め。

こちらは連れの信州味噌らーめん 740円
少し味見させていただきました。
熱々のスープで味噌は合わせ味噌っぽい感じですね。こちらもやや甘め。
野菜を炒めるのにバターを使っているのでしょうか、それともスープに溶かしてあるのか、なんとなくバターっぽいコクもあります。
こちらはしっかりした太麺が合わせてあります。
日曜日の夜の部に伺いましたが、開店して直ぐに満席になりました。
接客も良く細かな気遣いが見えるお店です。その辺も人気の理由でしょうか。
しょうゆらーめんが中華そばに、味噌らーめんが信州味噌らーめんに変更されました。
どちらも単なる名称変更ではなくブラッシュアップされたモノの様です。
ご飯物には牛めしが追加。
中華そば 690円
キレイな清湯にアブラが浮くオーソドックスなタイプ。
スープは適度に出された鶏に魚介が合わせられています。どちらも主張しすぎませんが旨味・香りは十分。
醤油ダレはカドがなく丸い印象。
どなたにでも受け入れられそうな感じです。
上にのる海苔は小さめ、味玉半分がデフォで乗るのが嬉しいですね。
ネギ・メンマもシンプルな一杯には良く合います。
ナルトが懐かしい。
チャーシューは香ばしく柔らかいモノ。
振りかけられた胡椒が良いアクセント。
麺はプリッとした物。茹で加減は普通ですが、ダレるのが早いです。
3人で伺ったのでサイドをシェア。
焼き餃子 380円
パリッとした羽が特徴の餃子です。
以前より餡が増えボリュームが出た様な気がします。
醤油などを付けずそのままでもおいしい。
チーズ餃子 420円 絵的に変わらないので写真は割愛。
こちらはチーズが入っていてややコッテリ。
マヨネーズとケチャップが付きます。マヨネーズが合いますね。
牛めし 小 350円
牛丼ですね。ツユだくで甘めのタイプ。
チンジャオ丼もそうでしたが、小でもご飯の量が割と多め。
こちらは連れの信州味噌らーめん 740円
少し味見させていただきました。
熱々のスープで味噌は合わせ味噌っぽい感じですね。こちらもやや甘め。
野菜を炒めるのにバターを使っているのでしょうか、それともスープに溶かしてあるのか、なんとなくバターっぽいコクもあります。
こちらはしっかりした太麺が合わせてあります。
日曜日の夜の部に伺いましたが、開店して直ぐに満席になりました。
接客も良く細かな気遣いが見えるお店です。その辺も人気の理由でしょうか。
肴・酒・肴・麺・珍?@酒房りしょう 松本市
2012年02月28日
居心地の良く、更に安くおいしい料理がある居酒屋を探すのは意外と難しいんですよね。
自分にとってのベストはこちら
レギュラーメニューも種類豊富ですが、週替わりの黒板メニューも魅力的です。
撮りためた物を幾つか紹介。

アボガド春巻 400円
アボガドをペースト状にして春巻きにしてあります。
これ良いですね。

牡蠣スモークのオーブン焼き 400円
スモークの香ばしさがある物。

寸八とのコラボちゃんぽん風煮込み鍋 600円
野菜タップリでぐつぐつ熱々。寒い日に数名でつつきましたが、アッと言う間に空に(笑)
寸八の麺は煮こみでもダレませんね。

イカとニンニクの芽のオイスターソース炒め 500円
想像道理の味。ニンニクに芽のニオイがそそります。

メニューにありませんでしたが、白菜のジャコサラダも出してくれました。

つきとのコラボ スモークチャーシューとメンマのチーズ巾着 400円
コマ状のチャーシューとメンマとチーズを巾着に入れて焼かれた物。
味は言うまでもなく。

カリポテサラダ 価格不明
・・・大盛りバージョン(笑)
ある意味二郎。店主のワルのり。野菜なので2人でも食べ切れましたが。
こちらはレギュラーメニュー。通常はこんな盛りではありません。

手羽元のトマト・カカオ煮 350円
今まで食べた中で一番何とも言えない味(爆)小声で(まずい)
カカオとありますが、はっきり言うとチョコレート煮です。
一口目、頭の上に「?」マークが出ます。二口目首をかしげる。
三口目には笑っちゃう。そんな味です。
食べた方の反応はほぼ全員上記の通り(笑)
しかし何度もリピートした兵も居るとか。
既に終了しているメニューばかりですが、これからもまだまだ楽しくおいしい料理が出て来そうです。
勿論店主のキャラは外せないポイントです。いや、これが一番の肴かも(笑)
自分にとってのベストはこちら
レギュラーメニューも種類豊富ですが、週替わりの黒板メニューも魅力的です。
撮りためた物を幾つか紹介。
アボガド春巻 400円
アボガドをペースト状にして春巻きにしてあります。
これ良いですね。
牡蠣スモークのオーブン焼き 400円
スモークの香ばしさがある物。
寸八とのコラボちゃんぽん風煮込み鍋 600円
野菜タップリでぐつぐつ熱々。寒い日に数名でつつきましたが、アッと言う間に空に(笑)
寸八の麺は煮こみでもダレませんね。
イカとニンニクの芽のオイスターソース炒め 500円
想像道理の味。ニンニクに芽のニオイがそそります。
メニューにありませんでしたが、白菜のジャコサラダも出してくれました。
つきとのコラボ スモークチャーシューとメンマのチーズ巾着 400円
コマ状のチャーシューとメンマとチーズを巾着に入れて焼かれた物。
味は言うまでもなく。
カリポテサラダ 価格不明
・・・大盛りバージョン(笑)
ある意味二郎。店主のワルのり。野菜なので2人でも食べ切れましたが。
こちらはレギュラーメニュー。通常はこんな盛りではありません。
手羽元のトマト・カカオ煮 350円
今まで食べた中で一番何とも言えない味(爆)小声で(まずい)
カカオとありますが、はっきり言うとチョコレート煮です。
一口目、頭の上に「?」マークが出ます。二口目首をかしげる。
三口目には笑っちゃう。そんな味です。
食べた方の反応はほぼ全員上記の通り(笑)
しかし何度もリピートした兵も居るとか。
既に終了しているメニューばかりですが、これからもまだまだ楽しくおいしい料理が出て来そうです。
勿論店主のキャラは外せないポイントです。いや、これが一番の肴かも(笑)
新店オープン@豚そば頂 松本市
2012年02月27日
チャボさんから新しくオープンしたお店の情報を得て訪店。

元あすなろのあった場所です。
若い店主がお一人でまわしている様です。
湯きりやの様に靴を脱いで上がりたくなる店内ですが、「靴のままどうぞ」と。

メニューはシンプル。
筆頭の豚そばをオーダー。

豚そば 650円
店名から想像していたラーメンとは違いあっさりした感じですが、なかなかそそるルックス。
鰹がフワリと香ります。
スープはややライトな豚骨に鰹が併せられています。
バランスとしては鰹寄り。もう少し動物系に厚みを持たせても良いかと思います。
この辺りは店主さんもしきりに気にしていました。
具は柔らかくトロトロの豚とネギ・海苔・糸唐辛子・ゴマ。

豚はガッツリ頂ける物。これ良いですね。丼の中では一番主張が強いですが。
糸唐辛子は香りとキレのある辛味がありますが、ライトなスープにはやや強め。

麺はエッジが効いたストレート麺。
ひづきの麺に似てますね。
やや硬めでプツンとした歯応え。
小麦の味もきちんとします。
オープンしたてなので荒削りですが、まだまだ伸びそうです。
呑みの〆には老舗のお店が多い場所。若さとオリジナリティーで頑張ってもらいたいです。
元あすなろのあった場所です。
若い店主がお一人でまわしている様です。
湯きりやの様に靴を脱いで上がりたくなる店内ですが、「靴のままどうぞ」と。
メニューはシンプル。
筆頭の豚そばをオーダー。
豚そば 650円
店名から想像していたラーメンとは違いあっさりした感じですが、なかなかそそるルックス。
鰹がフワリと香ります。
スープはややライトな豚骨に鰹が併せられています。
バランスとしては鰹寄り。もう少し動物系に厚みを持たせても良いかと思います。
この辺りは店主さんもしきりに気にしていました。
具は柔らかくトロトロの豚とネギ・海苔・糸唐辛子・ゴマ。
豚はガッツリ頂ける物。これ良いですね。丼の中では一番主張が強いですが。
糸唐辛子は香りとキレのある辛味がありますが、ライトなスープにはやや強め。
麺はエッジが効いたストレート麺。
ひづきの麺に似てますね。
やや硬めでプツンとした歯応え。
小麦の味もきちんとします。
オープンしたてなので荒削りですが、まだまだ伸びそうです。
呑みの〆には老舗のお店が多い場所。若さとオリジナリティーで頑張ってもらいたいです。
スパイス感@kumen 松本市
2012年02月25日
以前訪店した際に気になっていたスパイシーカリーつけ麺を頂きに。

牛ホルモンつけ麺がラインナップに加わりましたね。次回の課題(笑)

スパイシーカリーつけ麺 820円
麺量は並と中から中盛りを、辛さは中辛でお願いしました。

魚粉の浮くつけダレはカレーの良い香りがしてきます。
一口目はあまりスパイシーに感じませんが、二口目からしっかりしたスパイス感と辛味を感じます。
これ良いですね。
魚粉は嫌味なくカレー味のつけダレにマッチします。
ベースのつけダレに濃度があり麺との絡みも良いです。
ただ温度は低め。

つけダレの中にはネギの他に太めのメンマとチャーシュー。
メンマはコリコリと楽しい食感。
チャーシューは柔らかく肉の味が良いですね。

麺はしっかりと〆められた太麺。
キュッと歯を押し返す強さが魅力。
小麦の味もする良い麺です。
これはあつもりでも食べてみたいです(対応可能か未確認ですが)

つけダレの温度は直ぐ下がってしまうのでIHが早速役立ちます。
ここで無料の卵を入れてご飯を追加も良いですね。
今回改めて感じたのは麺の良さ。
次は麺を堪能するかご飯で〆るか悩みそうです。
牛ホルモンつけ麺がラインナップに加わりましたね。次回の課題(笑)
スパイシーカリーつけ麺 820円
麺量は並と中から中盛りを、辛さは中辛でお願いしました。
魚粉の浮くつけダレはカレーの良い香りがしてきます。
一口目はあまりスパイシーに感じませんが、二口目からしっかりしたスパイス感と辛味を感じます。
これ良いですね。
魚粉は嫌味なくカレー味のつけダレにマッチします。
ベースのつけダレに濃度があり麺との絡みも良いです。
ただ温度は低め。
つけダレの中にはネギの他に太めのメンマとチャーシュー。
メンマはコリコリと楽しい食感。
チャーシューは柔らかく肉の味が良いですね。
麺はしっかりと〆められた太麺。
キュッと歯を押し返す強さが魅力。
小麦の味もする良い麺です。
これはあつもりでも食べてみたいです(対応可能か未確認ですが)
つけダレの温度は直ぐ下がってしまうのでIHが早速役立ちます。
ここで無料の卵を入れてご飯を追加も良いですね。
今回改めて感じたのは麺の良さ。
次は麺を堪能するかご飯で〆るか悩みそうです。
炭水化物×2@豚みむら 松本市
2012年02月23日
気になっていましたが駐車場が無く、なかなかランチタイムに伺えませんでした。

壁にもメニューが貼られていますが、夜の部焼きとんのメニューでしょう。

ランチタイムは焼きそばメインみたいですね。
ご飯物も食べたかったのですが、折角なので焼きそばを。
メニュー表以外に日替わりもありましたのでそちらを。

日替わり 辛焼きそば 690円
最強の焼きそばの味付けを辛めにしたモノとの事。ニンニクの有無を聞かれたので少な目で。
自分はてっきり焼きそばだけ出てくる物だと思っていたので横にあるご飯にびっくり(笑)
所謂「焼きそば定食」ですね。

焼きそばは醤油ベースの味。濃いめの味付けで、なるほどご飯が食べられます(笑)
鉄板は熱々なので底の部分はおこげみたいになります。これも良いですね。
卵黄は鉄板の熱で固まります。ニンニクは少なめでも必須。
ご飯・生卵はおかわり自由ですが、自分はおかわりせずとも十分お腹いっぱいになりました。
豚バラ丼も気になりますし、夜の部のメニューも美味しそう。
近いうちに飲み目的で来たいですね。
壁にもメニューが貼られていますが、夜の部焼きとんのメニューでしょう。
ランチタイムは焼きそばメインみたいですね。
ご飯物も食べたかったのですが、折角なので焼きそばを。
メニュー表以外に日替わりもありましたのでそちらを。
日替わり 辛焼きそば 690円
最強の焼きそばの味付けを辛めにしたモノとの事。ニンニクの有無を聞かれたので少な目で。
自分はてっきり焼きそばだけ出てくる物だと思っていたので横にあるご飯にびっくり(笑)
所謂「焼きそば定食」ですね。
焼きそばは醤油ベースの味。濃いめの味付けで、なるほどご飯が食べられます(笑)
鉄板は熱々なので底の部分はおこげみたいになります。これも良いですね。
卵黄は鉄板の熱で固まります。ニンニクは少なめでも必須。
ご飯・生卵はおかわり自由ですが、自分はおかわりせずとも十分お腹いっぱいになりました。
豚バラ丼も気になりますし、夜の部のメニューも美味しそう。
近いうちに飲み目的で来たいですね。
野菜の優しさ@湯きりや 松本市
2012年02月21日
ひづき系列の記事が続きますが、限定メニューなのでフライング。お付き合いください。

本店は鰹と豚骨のWスープでしたが、こちらは野菜と鶏。

べジ鶏ラーメン 770円
少し前に話題になった濃厚ドロドロのベジポタ系ではなく、さらりとしたタイプ。
スープは野菜がメイン。野菜の優しい甘味と旨さが表現されています。
乱暴に例えるとコンソメのポトフ。
鶏は顔を出しますが、引き立て役に回ります。
これだけですとぼやけがちなので、引き締め役にブラックペッパーが入っています。
キレは出ますが辛味が優しさをマスクします。
具は穂先メンマ・ネギ・鶏チャーシューとシンプル。
穂先はシャクシャクとした歯応え、ネギも良く合います。

鶏チャーシューはさっぱりしており優しい野菜にぴったり。

麺はストレートの中太麺。
シコシコした麺で麺自体の味も良い。

焼き餃子 400円
餡と肉汁がタップリですが、ニンニクが入っていないのでサクサク頂けます。
こちらの限定もバランス良いですね。
コッテリ濃厚なラーメンが好きな方には向きませんが、じんわり系が好きな方はハマると思います。
本店は鰹と豚骨のWスープでしたが、こちらは野菜と鶏。
べジ鶏ラーメン 770円
少し前に話題になった濃厚ドロドロのベジポタ系ではなく、さらりとしたタイプ。
スープは野菜がメイン。野菜の優しい甘味と旨さが表現されています。
乱暴に例えるとコンソメのポトフ。
鶏は顔を出しますが、引き立て役に回ります。
これだけですとぼやけがちなので、引き締め役にブラックペッパーが入っています。
キレは出ますが辛味が優しさをマスクします。
具は穂先メンマ・ネギ・鶏チャーシューとシンプル。
穂先はシャクシャクとした歯応え、ネギも良く合います。
鶏チャーシューはさっぱりしており優しい野菜にぴったり。
麺はストレートの中太麺。
シコシコした麺で麺自体の味も良い。
焼き餃子 400円
餡と肉汁がタップリですが、ニンニクが入っていないのでサクサク頂けます。
こちらの限定もバランス良いですね。
コッテリ濃厚なラーメンが好きな方には向きませんが、じんわり系が好きな方はハマると思います。
芳醇@麺肴ひづき 松本市
2012年02月19日
公式ブログより新しい限定の情報を得て。

レギュラーメニューの御品書きが写真付きの物に替わっていまして。
辛味噌チャーシュー麺がレギュラー扱いになったんですね。

お目当ての限定を。

芳醇鰹豚骨らーめん 760円
寒さで鼻が鈍感になっていましたが、鰹の香りが鼻腔を抜けます。
スープは良く炊き出された豚骨に鰹が併せられています。
豚骨は濃厚系では無く旨味を引き出してある物。鰹を引き立てる役目でしょうか。
鰹の効きは上品。この辺りがひづきらしいですね。
具は、棒状のチャーシュー2つとネギ・メンマ。

チャーシューは炙られており香ばしさがあります。
食べ応えもあって良いですね。

麺はエッジの部分が透き通った感じのストレート麺。
ツルリとしており喉越しの楽しめる物。
豚骨や鰹がガツンと効いた感じではなく、バランス重視の一杯ですね。
レギュラーメニューの御品書きが写真付きの物に替わっていまして。
辛味噌チャーシュー麺がレギュラー扱いになったんですね。
お目当ての限定を。
芳醇鰹豚骨らーめん 760円
寒さで鼻が鈍感になっていましたが、鰹の香りが鼻腔を抜けます。
スープは良く炊き出された豚骨に鰹が併せられています。
豚骨は濃厚系では無く旨味を引き出してある物。鰹を引き立てる役目でしょうか。
鰹の効きは上品。この辺りがひづきらしいですね。
具は、棒状のチャーシュー2つとネギ・メンマ。
チャーシューは炙られており香ばしさがあります。
食べ応えもあって良いですね。
麺はエッジの部分が透き通った感じのストレート麺。
ツルリとしており喉越しの楽しめる物。
豚骨や鰹がガツンと効いた感じではなく、バランス重視の一杯ですね。
煮干きりっ@おおぼし松本平田店 松本市
2012年02月17日
おおぼしも月替わりで限定を出していますね。

こちらは麺類だけでなく餃子とご飯物の限定もあります。
3つ一度には無理なので2つ(笑)
煮干しラーメンと青椒丼を。

煮干ラーメン 720円 味玉 100円
煮干の香りがグンと立ち上ります。
具は肩ロースチャーシューが2枚。
肉の味と食感を楽しめる物。
蒲鉾も2枚。
最近色んなラーメン屋さんで蒲鉾見かけますね。流行ってるんですか?(笑)
ネギは白髪状の物。
これ、煮干のスープに合います。
味玉は茹で加減・味共にばっちり。
スープはメニュー名通り煮干がキリリと効いてます。
スープ単体で飲むと軽くエグミも感じるのですが、麺と頂くとスッと影をひそめるのが面白い。
背脂も浮きますが影響は低め。
ベースのスープは醤油のあっさりした物。
きりっと効いた煮干に押され気味ですね。

麺は潰された様な縮れ麺。
スープの持ち上げも良く、喉越しも楽しめます。

青椒丼 400円
予想していたより盛りが良い(笑)
こちらも白髪ネギがオン。
肉は挽き肉なのでルースーではないですね。
ただ、雰囲気は出てます。
サイドには量多めでしょうか、小サイズが選べると嬉しいです。

お昼にはランチセットもありますね。
因みに以前限定で出されていた油そばは裏メニューとして(壁メニュー)登場しています。
また、19日には平田店2周年記念として限定ラーメンが出されるそうです。こちらも楽しみですね。
こちらは麺類だけでなく餃子とご飯物の限定もあります。
3つ一度には無理なので2つ(笑)
煮干しラーメンと青椒丼を。
煮干ラーメン 720円 味玉 100円
煮干の香りがグンと立ち上ります。
具は肩ロースチャーシューが2枚。
肉の味と食感を楽しめる物。
蒲鉾も2枚。
最近色んなラーメン屋さんで蒲鉾見かけますね。流行ってるんですか?(笑)
ネギは白髪状の物。
これ、煮干のスープに合います。
味玉は茹で加減・味共にばっちり。
スープはメニュー名通り煮干がキリリと効いてます。
スープ単体で飲むと軽くエグミも感じるのですが、麺と頂くとスッと影をひそめるのが面白い。
背脂も浮きますが影響は低め。
ベースのスープは醤油のあっさりした物。
きりっと効いた煮干に押され気味ですね。
麺は潰された様な縮れ麺。
スープの持ち上げも良く、喉越しも楽しめます。
青椒丼 400円
予想していたより盛りが良い(笑)
こちらも白髪ネギがオン。
肉は挽き肉なのでルースーではないですね。
ただ、雰囲気は出てます。
サイドには量多めでしょうか、小サイズが選べると嬉しいです。
お昼にはランチセットもありますね。
因みに以前限定で出されていた油そばは裏メニューとして(壁メニュー)登場しています。
また、19日には平田店2周年記念として限定ラーメンが出されるそうです。こちらも楽しみですね。
感謝フェア@ステーキガスト 松本市
2012年02月16日
連れのリクで肉補給に。
メインメニューをオーダーすればサラダバーやカレーなどが食べ放題のこちら。

150店舗突破記念との事でサーロインステーキが999円でした。

メインにサーロインをお願いし、サラダバーやスープ・カレーを用意して待ちます。
勿論プレミアムモルツのジョッキ(400円)も忘れずに(笑)

サーロインステーキ 999円
ソースはガーリック・ニンニク醤油・醤油・テリヤキからニンニク醤油を。
焼き目が良いですね。
肉は柔らかく食べ易い。焼き加減はミディアムといったところ。
ニンニク醤油のソースは甘めでニンニクの効きは軽いです。

サラダバーにはデザートもあります。
パンやフォカッチャはスープやカレーに浸して「ひたパン」にしても良いですね。

カレーは具が無いタイプ。
辛さもないので、辛いのが好きな方は辛味スパイスを。
肉料理の他にカレーやパン・サラダもあるのでかなり満腹になります。
メインメニューをオーダーすればサラダバーやカレーなどが食べ放題のこちら。
150店舗突破記念との事でサーロインステーキが999円でした。
メインにサーロインをお願いし、サラダバーやスープ・カレーを用意して待ちます。
勿論プレミアムモルツのジョッキ(400円)も忘れずに(笑)
サーロインステーキ 999円
ソースはガーリック・ニンニク醤油・醤油・テリヤキからニンニク醤油を。
焼き目が良いですね。
肉は柔らかく食べ易い。焼き加減はミディアムといったところ。
ニンニク醤油のソースは甘めでニンニクの効きは軽いです。
サラダバーにはデザートもあります。
パンやフォカッチャはスープやカレーに浸して「ひたパン」にしても良いですね。
カレーは具が無いタイプ。
辛さもないので、辛いのが好きな方は辛味スパイスを。
肉料理の他にカレーやパン・サラダもあるのでかなり満腹になります。
丁寧な作り込み@麺ごころ佑庵 岡谷市
2012年02月15日
前回伺った際に気になったメニューを頂きに。


メニュー整理された様です。
担豚麺がたんたん麺にメニュー名変更され、煮干そばも支那そばになりましたね。
因みに担豚麺は大幅な変更があった様です。
壁メニューは「まぜそば」以外無くなりほぼ全てメニュー表に記載されました。これで店内きょろきょろしなくて済みます(笑)
唯一記載されていないまぜそばを。

まぜそば 700円
ランチタイムサービスで50円引きのご飯物から「そぼろめし」のハーフ130円をセットにしてみました。
まぜそばには元々スープが付くので定食みたいになりましたね。

メインのまぜそば。色々のってますね。
ネギの山のてっぺんには節粉。最後まで香りが楽しめます。
刻み海苔も良い。
細切りのチャーシューの旨さが麺と良く合います。
メンマも良い脇役。
野菜はモヤシとキャベツ。シャッキリした食感とキャベツの甘味。
面白いのが野沢菜。意外にも違和感ありません。
丼の底に仕込まれたタレを良く混ぜて頂きます。
ニンニクも効いていて味に勢いがあります。

麺はコツンとした歯応えを残す物。
豊富な具材やしっかりした味付けに負けない存在感。
付け合わせのスープは対照的にさっぱりしたお吸い物タイプですね。
これ、かなり熱々です。知らずに口にして舌をヤケドしました(汗)

そぼろごはん ランチサービスで130円 (通常180円)
とりそぼろに辛モヤシの組み合わせ。
これ良いですね。かなり好み。
丁寧に作られているなぁと、何時も感心させられるお店です。
メニュー整理された様です。
担豚麺がたんたん麺にメニュー名変更され、煮干そばも支那そばになりましたね。
因みに担豚麺は大幅な変更があった様です。
壁メニューは「まぜそば」以外無くなりほぼ全てメニュー表に記載されました。これで店内きょろきょろしなくて済みます(笑)
唯一記載されていないまぜそばを。
まぜそば 700円
ランチタイムサービスで50円引きのご飯物から「そぼろめし」のハーフ130円をセットにしてみました。
まぜそばには元々スープが付くので定食みたいになりましたね。
メインのまぜそば。色々のってますね。
ネギの山のてっぺんには節粉。最後まで香りが楽しめます。
刻み海苔も良い。
細切りのチャーシューの旨さが麺と良く合います。
メンマも良い脇役。
野菜はモヤシとキャベツ。シャッキリした食感とキャベツの甘味。
面白いのが野沢菜。意外にも違和感ありません。
丼の底に仕込まれたタレを良く混ぜて頂きます。
ニンニクも効いていて味に勢いがあります。
麺はコツンとした歯応えを残す物。
豊富な具材やしっかりした味付けに負けない存在感。
付け合わせのスープは対照的にさっぱりしたお吸い物タイプですね。
これ、かなり熱々です。知らずに口にして舌をヤケドしました(汗)
そぼろごはん ランチサービスで130円 (通常180円)
とりそぼろに辛モヤシの組み合わせ。
これ良いですね。かなり好み。
丁寧に作られているなぁと、何時も感心させられるお店です。
変化@あずさ川らあめんつき 松本市
2012年02月13日
伺う機会に恵まれず。二毛作の「りしょ八」やイベント、限定は頂いていますが、レギュラーメニューは本当に久しぶりです。

そのレギュラーメニューが何時からかリニューアルされていますね。
豚骨から塩を。

豚骨塩らあめん 730円
チャーシューがバラロールになり背脂ちゃっちゃっは無くなったんですね。
海苔は塩だと岩海苔になるみたいです。
スープは適度に炊き出された豚骨に丸い塩ダレが合わせれています。
スープ単体で飲むのと麺と同時に含むのでは印象が変わるスープ。単体だと少しだけライトに感じますが、麺と同時に頂くとバランス良いですね。

バラロールのチャーシューは柔らかく味付け適度。
キャベツは良く合います。
岩海苔は磯の香りが広がるのですが、若干浮き気味。
ネギは少量ですが必須。

麺はプリプリの太麺。
前述通り麺との相性良いです。
食べ応えもあります。
友人と一緒だったのでサイドをシェア

餃子 5個 350円
あっさり気味で食べ易い。

豚骨醤油カレー 中盛 300円
意外と量が多くてびっくり。
豚骨は正直あまり感じません。
辛味・スパイス感ははそれほど無く家庭的。
ご飯は硬めで良く合います。
個人的にはやはり今の方が好みですね。
アゴ出汁中華そばも変更されているみたいなのでそちらも食べたくなりました。
そのレギュラーメニューが何時からかリニューアルされていますね。
豚骨から塩を。
豚骨塩らあめん 730円
チャーシューがバラロールになり背脂ちゃっちゃっは無くなったんですね。
海苔は塩だと岩海苔になるみたいです。
スープは適度に炊き出された豚骨に丸い塩ダレが合わせれています。
スープ単体で飲むのと麺と同時に含むのでは印象が変わるスープ。単体だと少しだけライトに感じますが、麺と同時に頂くとバランス良いですね。
バラロールのチャーシューは柔らかく味付け適度。
キャベツは良く合います。
岩海苔は磯の香りが広がるのですが、若干浮き気味。
ネギは少量ですが必須。
麺はプリプリの太麺。
前述通り麺との相性良いです。
食べ応えもあります。
友人と一緒だったのでサイドをシェア
餃子 5個 350円
あっさり気味で食べ易い。
豚骨醤油カレー 中盛 300円
意外と量が多くてびっくり。
豚骨は正直あまり感じません。
辛味・スパイス感ははそれほど無く家庭的。
ご飯は硬めで良く合います。
個人的にはやはり今の方が好みですね。
アゴ出汁中華そばも変更されているみたいなのでそちらも食べたくなりました。
コタツでマッタリ@風林火山 松本市
2012年02月12日
友人との飲み会。
何時も混んでいて振られていましたが、この日は開店ダッシュ(笑)
入って直ぐコタツの席に陣取ります。
これが和むんですよね。
写真を撮り忘れましたが、お通しは手羽先と小玉ねぎの煮物。
お通しの美味しいお店は嬉しい。
(今回呑みに走ってしまったので価格失念)
ビール片手に色々オーダー。

アン肝
濃厚な味の肝にモミジおろしとポン酢のさっぱりは最高です。

山賊焼き
もはや定番ですね。
ボリューミーでジューシー。

馬レバ刺し
新鮮で臭み無くチュルンと頂けます。
これは外せませんね。
焼酎好きが多い呑み会だったので、店主さんがオススメを出してくれました。

麦汁
名前の通り麦の香り・クセが強く呑み手を選びそう。
麦焼酎好きな自分は好み。

純粋
こちらも個性的な焼酎。しかしながら、焼酎好きな方なら呑み易い。
続いて

ホル天
ホルモンの天ぷら。大根おろしと天つゆで。
これハマります。あっという間にお皿が空に(笑)

金目鯛煮付け
大きく身のしっかりした金目鯛。
今思い出しても食べたくなります。

刺し盛り
光り物やアワビ・鰤や生タコなど、刺身も美味しい。
やはりこのお店も居心地良く、お酒も肴も美味しく楽しめます。
難点はコタツ席ですとあまりの心地よさに寝てしまいそうになる事でしょうか(笑)
何時も混んでいて振られていましたが、この日は開店ダッシュ(笑)
入って直ぐコタツの席に陣取ります。
これが和むんですよね。
写真を撮り忘れましたが、お通しは手羽先と小玉ねぎの煮物。
お通しの美味しいお店は嬉しい。
(今回呑みに走ってしまったので価格失念)
ビール片手に色々オーダー。
アン肝
濃厚な味の肝にモミジおろしとポン酢のさっぱりは最高です。
山賊焼き
もはや定番ですね。
ボリューミーでジューシー。
馬レバ刺し
新鮮で臭み無くチュルンと頂けます。
これは外せませんね。
焼酎好きが多い呑み会だったので、店主さんがオススメを出してくれました。
麦汁
名前の通り麦の香り・クセが強く呑み手を選びそう。
麦焼酎好きな自分は好み。
純粋
こちらも個性的な焼酎。しかしながら、焼酎好きな方なら呑み易い。
続いて
ホル天
ホルモンの天ぷら。大根おろしと天つゆで。
これハマります。あっという間にお皿が空に(笑)
金目鯛煮付け
大きく身のしっかりした金目鯛。
今思い出しても食べたくなります。
刺し盛り
光り物やアワビ・鰤や生タコなど、刺身も美味しい。
やはりこのお店も居心地良く、お酒も肴も美味しく楽しめます。
難点はコタツ席ですとあまりの心地よさに寝てしまいそうになる事でしょうか(笑)
赤仕様@俺らラーメンちょもらんま 松本市
2012年02月11日
ちょもらんまの新メニューを頂いてきました。

黒鯵と赤鯵。
黒は以前からあった鯵しょうゆBLACKが名前変更になった様です。
新規の赤鯵を。

赤鯵 780円
白髪ネギに唐辛子とスープの赤が鮮やか。
酸味と辛味のあるスープは、一口目に感じるのは「トムヤムクン」
おそらくトムヤムペーストを使用しているかと思います。
ベースの鯵もしっかり。ナンプラーも顔を出して来ます。
バラロールのチャーシューが2枚は柔らかくスープに馴染みます。
海苔も2枚、こちらも磯の香りが鯵とエスニックなスープに合います。
ネギは手持ちの九条ではなく白髪ネギにしてくるのがニクイ。
これがスープに非常に良く合います。
キャベツ増しも気になりますね。
味玉半分も嬉しい。黄身の味が良いですね。

麺は加水高めのプルンとした麺。
硬め指定でも面白いかも知れません。

半チャーシュー丼 200円
こんもり盛られたご飯とコマチャーシュー。
半でも十分な量。コスパ良いですね。
あまり動きの無いお店ですが、自身のレギュラーメニューをしっかり見つめ、把握した上で新しいメニューを考えているなと感じます。

黒鯵と赤鯵。
黒は以前からあった鯵しょうゆBLACKが名前変更になった様です。
新規の赤鯵を。
赤鯵 780円
白髪ネギに唐辛子とスープの赤が鮮やか。
酸味と辛味のあるスープは、一口目に感じるのは「トムヤムクン」
おそらくトムヤムペーストを使用しているかと思います。
ベースの鯵もしっかり。ナンプラーも顔を出して来ます。
バラロールのチャーシューが2枚は柔らかくスープに馴染みます。
海苔も2枚、こちらも磯の香りが鯵とエスニックなスープに合います。
ネギは手持ちの九条ではなく白髪ネギにしてくるのがニクイ。
これがスープに非常に良く合います。
キャベツ増しも気になりますね。
味玉半分も嬉しい。黄身の味が良いですね。
麺は加水高めのプルンとした麺。
硬め指定でも面白いかも知れません。
半チャーシュー丼 200円
こんもり盛られたご飯とコマチャーシュー。
半でも十分な量。コスパ良いですね。
あまり動きの無いお店ですが、自身のレギュラーメニューをしっかり見つめ、把握した上で新しいメニューを考えているなと感じます。
アブラの旨さと緑の山@麺家いわい 松本市
2012年02月09日
このスタイルの豚骨醤油ラーメンを提供するお店は多いですが何処も個性があるのが面白いですね。
この日は完全に「いわい」気分。
かなり久しぶりです。入り口付近の豚臭さは健在。
心に決めていたオーダーを。

らーめん 中盛 800円 ホウレン草多め 100円
アブラ多め麺硬めで。
アブラの層で蓋をされ湯気が上がりませんが、中は熱々。
海苔3枚が嬉しい。
増したホウレン草は細かく切ってあるのでスープを吸って一体感出ます。
どちらも麺と一緒に食べるのが楽しい代物。
アブラ多めは普段お願いしないのですが、たまには良いですね。
きついアブラでは無いので食べ疲れしません。
今後コッテリ気分の時はアブラ多めコールが増えそうです。

チャーシューは記憶よりしっかりした印象。自分の好みはこっち。
あまりホロホロ崩れるタイプは好きじゃないんですよね。

麺は家系定番の平打ち気味のつるっとした太麺。
また変更されたのでしょうか?
以前もこの手のタイプになってから元の太麺に戻ったと思ったのですが。
久しぶりなので麺の変更についてはわかりませんが、しっかり出た豚骨とアブラの旨味・ホウレンソとしっかり「いわい」を満喫できました。
この日は完全に「いわい」気分。
かなり久しぶりです。入り口付近の豚臭さは健在。
心に決めていたオーダーを。
らーめん 中盛 800円 ホウレン草多め 100円
アブラ多め麺硬めで。
アブラの層で蓋をされ湯気が上がりませんが、中は熱々。
海苔3枚が嬉しい。
増したホウレン草は細かく切ってあるのでスープを吸って一体感出ます。
どちらも麺と一緒に食べるのが楽しい代物。
アブラ多めは普段お願いしないのですが、たまには良いですね。
きついアブラでは無いので食べ疲れしません。
今後コッテリ気分の時はアブラ多めコールが増えそうです。
チャーシューは記憶よりしっかりした印象。自分の好みはこっち。
あまりホロホロ崩れるタイプは好きじゃないんですよね。
麺は家系定番の平打ち気味のつるっとした太麺。
また変更されたのでしょうか?
以前もこの手のタイプになってから元の太麺に戻ったと思ったのですが。
久しぶりなので麺の変更についてはわかりませんが、しっかり出た豚骨とアブラの旨味・ホウレンソとしっかり「いわい」を満喫できました。
もう一つの限定@とり麺や五色 松本市
2012年02月07日
杯数が少ない限定なので記事化した時点では既に提供終了していると思います。

前回イエローカレーを頂いた際に店主さんより情報を得ていたので。
メニュー表記は鶏白湯ですが、清湯の軍鶏もオススメとの事でそちらを。

海老そば軍鶏味噌 850円
蒲鉾は乗りませんが、先月の限定と具材は一緒。
スープは白湯ver.ですと味噌ダレだけですが、軍鶏ver.は味噌ダレに某上田の名店の味噌だまりを足しているそうです。
白湯ver.を食べていないので比較できませんが、清湯ですと味噌の味がハッキリわかります。
その為か、やや味噌が鶏・海老に負け気味。
サラリとした軽い味噌が好きな方にははまりそうですが、自分には少し物足りない。

麺はお馴染みの全粒粉。
啜る楽しみとしなやかながら噛み締める楽しみがあります。
もしかしたら味噌を変えるかもしれないとの事。
後半どの様に調整入ったのか気になります。
前回イエローカレーを頂いた際に店主さんより情報を得ていたので。
メニュー表記は鶏白湯ですが、清湯の軍鶏もオススメとの事でそちらを。
海老そば軍鶏味噌 850円
蒲鉾は乗りませんが、先月の限定と具材は一緒。
スープは白湯ver.ですと味噌ダレだけですが、軍鶏ver.は味噌ダレに某上田の名店の味噌だまりを足しているそうです。
白湯ver.を食べていないので比較できませんが、清湯ですと味噌の味がハッキリわかります。
その為か、やや味噌が鶏・海老に負け気味。
サラリとした軽い味噌が好きな方にははまりそうですが、自分には少し物足りない。
麺はお馴染みの全粒粉。
啜る楽しみとしなやかながら噛み締める楽しみがあります。
もしかしたら味噌を変えるかもしれないとの事。
後半どの様に調整入ったのか気になります。
スタミナ@らあめん寸八 松本市
2012年02月05日
寸八の2月の限定。

冬の定番味噌を辛味で出して来ましたね。

田舎の辛味噌 バラちゃん 850円
タップリの豚バラを野菜と炒める匂いがそそります。
炒めた肉と野菜をスープに合わせてあるので熱々。
具材は豚バラ・モヤシ・玉ねぎ・エリンギ・生のニラ。
スタミナつきそうですね。麺と共にワシワシイケます。
スープは田舎味噌の個性が出ていますね。
軽い酸味とストレートな辛味。
酸味は味噌よる物かと思います。
辛味は奥行きこそありませんが、その分軽くて味噌に合います。
印象としては以前限定で出されていた「がんばれ麺」に近いですかね。自分の好きな系。

麺はぱっつりした太麺。
スープ・具との相性は文句なし。
この一杯は生卵が間違いなく合うと思います。
機会があれば生卵入りでもう一度食べてみたいですね。
冬の定番味噌を辛味で出して来ましたね。
田舎の辛味噌 バラちゃん 850円
タップリの豚バラを野菜と炒める匂いがそそります。
炒めた肉と野菜をスープに合わせてあるので熱々。
具材は豚バラ・モヤシ・玉ねぎ・エリンギ・生のニラ。
スタミナつきそうですね。麺と共にワシワシイケます。
スープは田舎味噌の個性が出ていますね。
軽い酸味とストレートな辛味。
酸味は味噌よる物かと思います。
辛味は奥行きこそありませんが、その分軽くて味噌に合います。
印象としては以前限定で出されていた「がんばれ麺」に近いですかね。自分の好きな系。
麺はぱっつりした太麺。
スープ・具との相性は文句なし。
この一杯は生卵が間違いなく合うと思います。
機会があれば生卵入りでもう一度食べてみたいですね。
バランスとまろやかさ@とり麺や五色 松本市
2012年02月03日
早速2月の限定を。

エスニック系の限定が多いこちらですが、カレーは久しぶり。

バランスの取れたイエローカレーとり麺 800円
ハードエスニックもできるみたいですが、ノーマルで。
カレーの香りが食欲をそそりますね。
揚げ麺が面白い。スープを吸って少し柔らかくなったところを麺と一緒に食べても良いですね。
そのままだと正直食べづらいです(笑)
青梗菜がスープに良く合います。
鶏チャーシューは詰まった感じで食べ応えあります。これは良い。
スープは辛味控えめ。スパイス感もありますが尖りがなくまろやか。
ココナッツミルクで丸さが出ています。
ベースの鶏も優しく、カレーと馴染んでいますね。
個性を潰さず、良いバランスが取れています。
これならハードエスニックにせずノーマルで頂くのがオススメかと。

麺はしなやかさがあり、スープを適度に持ち上げます。
このスープ予想通り十五穀米が相性抜群。
お腹に余裕があればご飯追加も良いですね。
エスニック系の限定が多いこちらですが、カレーは久しぶり。
バランスの取れたイエローカレーとり麺 800円
ハードエスニックもできるみたいですが、ノーマルで。
カレーの香りが食欲をそそりますね。
揚げ麺が面白い。スープを吸って少し柔らかくなったところを麺と一緒に食べても良いですね。
そのままだと正直食べづらいです(笑)
青梗菜がスープに良く合います。
鶏チャーシューは詰まった感じで食べ応えあります。これは良い。
スープは辛味控えめ。スパイス感もありますが尖りがなくまろやか。
ココナッツミルクで丸さが出ています。
ベースの鶏も優しく、カレーと馴染んでいますね。
個性を潰さず、良いバランスが取れています。
これならハードエスニックにせずノーマルで頂くのがオススメかと。
麺はしなやかさがあり、スープを適度に持ち上げます。
このスープ予想通り十五穀米が相性抜群。
お腹に余裕があればご飯追加も良いですね。
定番@焼肉縁結び 岡谷市
2012年02月01日
焼き肉
焼き肉
焼き肉

嫌いな人いませんよね?
自分も大好きです。(笑)

帰り道の運転は下戸の家人に任せて、まずはビール。
肉は我が家の定番が並びます。

ジンギスカン 690円
大きめにカットされており食べ応え有ります。
ジューシーで良いですね。自分のツボ。

カルビ 890円
こちらも適度な厚みがあります。
脂が多すぎないのが良いですね。

和牛赤身モモ 690円
脂身が苦手で赤身が好きな家人がオーダーしたのですが、キレイにサシが入ってます(笑)
これはコレで美味しく頂けましたが。

クッパ 690円
いつもビビンバなのでたまには。
さっぱりした塩味のスープに野菜・タマゴ・肉。

箸休めにオイキムチ 370円
さっぱりしており焼き肉との相性も良いですね。
勿論この後もビールが進んだのは言うまでも無く(笑)
しかしこちら何時伺っても混んでますね。
この味とコスパなら納得です。
焼き肉
焼き肉
嫌いな人いませんよね?
自分も大好きです。(笑)
帰り道の運転は下戸の家人に任せて、まずはビール。
肉は我が家の定番が並びます。
ジンギスカン 690円
大きめにカットされており食べ応え有ります。
ジューシーで良いですね。自分のツボ。
カルビ 890円
こちらも適度な厚みがあります。
脂が多すぎないのが良いですね。
和牛赤身モモ 690円
脂身が苦手で赤身が好きな家人がオーダーしたのですが、キレイにサシが入ってます(笑)
これはコレで美味しく頂けましたが。
クッパ 690円
いつもビビンバなのでたまには。
さっぱりした塩味のスープに野菜・タマゴ・肉。
箸休めにオイキムチ 370円
さっぱりしており焼き肉との相性も良いですね。
勿論この後もビールが進んだのは言うまでも無く(笑)
しかしこちら何時伺っても混んでますね。
この味とコスパなら納得です。