濃くなりました@麺肴ひづき 松本市

短期間提供のメニューなのでフライングアップ。
因みに明日31日の日曜日の昼まであるかどうからしいです。


鶏にぼしの横に濃厚の文字がプラスされました。


濃厚鶏にぼし 760円
前回頂いた鶏にぼしは旨味抽出系のクリアな清湯でしたが、今回は濃厚白湯。

スープからは煮干と鶏が香ります。そこに豚肉の匂いが挟まれます。
スープは名前通り鶏と煮干が主張する物。
ただ、煮干はエグミなく、鶏はドッシリしていますが、やり過ぎ感無い。見事なバランス。

穂先メンマ・青菜・ネギはスープに合わせる様に控えめ。
以前浮き気味に感じたやはり豚肉は主張強め。スープが強くなった為前よりは馴染みますが。


麺はカドの透き通った平打ストレート。
小麦の甘味が良くおいしい麺。

実はこの日、レギュラーメニューを目指して伺ったのですが、やはり限定を食べる羽目に(笑)
レギュラーメニューの課題が増える自分(爆)  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

旨味たっぷり@リンガーハット スマーク伊勢崎店 群馬県

群馬も大型ショッピングモールが多いですね。
家族で買い物して際にフードコートでお昼。

自分はリンガーハットでちゃんぽんを。


長崎ちゃんぽん 中盛り 500円
麺量を並の200gから中300g大盛り400gまで同価格で選べます。

種類豊富な野菜が嬉しい。
モヤシ・キャベツ・玉ねぎ・ニンジン・ニラ・コーンの他に蒲鉾・海老・イカ・豚肉も。

スープは旨味タップリ。
野菜や豚肉からも出てますね。



麺はツルツルもちもちした麺。
意外にもスープを良く拾います。

皿うどんもおいしそうです。




関連ランキング:レストラン(その他) | 国定駅新伊勢崎駅伊勢崎駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)群馬県のラーメン

冷やしだけど汗ばみます@若大将 松本市

昔から駅前で営業されているこちら。



辛い系のメニューが売りですね。
麺メニューの他にも定食やチャーハンなどのご飯物も充実。


暑い日だったので、まずはビールを(笑)飲みかけスマン。


アテには餃子。(価格失念)
味付けはオーソドックスですが、ジューシーでおいしいです。


メインには辛い冷やしを。



若大将辛冷やしそば 850円
器も夏向きで良いですね。

具はキクラゲ・きゅうり・レタス・ワカメ・メンマ・トマト・コーン、と・・・冷やし中華ですね(笑)

スープは甘酸っぱい物。そこに辛味がしっかり効いており、じんわり汗ばみます。
元々酸味があるのでレモンは使いませんでした。


麺はスープや具と馴染みます。


ひんやり冷たく辛い麺。夏にはピッタリなメニューです。




関連ランキング:ラーメン | 松本駅西松本駅北松本駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

峠の煮干@親ゆづりの味一番 岡谷市


成人してから最後に伺ったのが何時なのか思い出せない程。
子供の頃に親と来た時にはカウンターが傾いており、丼の底に割り箸を挟まないとスープがこぼれた記憶があります。(笑)
勿論今はそんな心配は無用。
塩嶺峠の途中にあるので、この日の様に天気が良ければテラス席から諏訪湖を一望できる素晴らしいロケーション。


こちらは山菜ラーメンが有名ですが、辛いラーメンも揃っていますね。
トッピングの餅が面白い。

ちょっと迷って辛い系の一番ラーメンを。


一番ラーメン 700円
澄んだスープにキノコと山菜が面白い。

煮干がシャープに効いたスープはスッキリしてキレのある物。
あっさりですが奥行きあります。

キノコは癖がなくおいしく頂けます。
メンマは印象薄いです。
青物はおそらく山菜かと。自分山菜は詳しくないので、何か分かりませんが、ほろ苦さがあり良いアクセント。
チャーシューはぶりっとした物で、味付けしっかり。

モヤシもパリッと良い仕事します。


麺は細縮れ麺。
少しだけヤワ目なのが、この一杯には馴染みます。
啜ると「中華そば食ってるなぁ」と感じる麺。


チャーシュー丼 200円
タケノコの煮物まで付いてきました。
ラーメンとセットで200円です。単品でのオーダーは可能か不明。
その都度チャーシューにタレをつけ、義経鍋の様な物で焼いてから提供されます。

焼く前につけられたタレとは別のタレもかけられます。箸がガンガン進みます。
これ、コスパ良いです。

タケノコもエグミなくおいしい。量もあります。


二代目の御夫婦と先代の女将さんの3人で営業されていました。
和める接客と展望の良さも、このお店のポイントですね。




関連ランキング:ラーメン | みどり湖駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

やはり海老うまし@蒼空 南箕輪村

お昼時にこちらの近くを通る機会があったので。

季節限定と思われる冷やしメニューにも惹かれますが、今月末までの海老を再食。


海老つけめん 880円

以前と変わらない見た目。

豚骨ベースのつけダレは、海老の香味油・干しエビなど海老の旨味と香り溢れる物。
何度食べても飽きませんね。


きゃべつ・アスパラ・タケノコの春野菜は甘味がありおいしい。つけダレとの相性も抜群。

鶏・茹で海老も文句なしに合います。


啜り難いですが、食感の良い麺はつけダレを良く拾います。
因みに得盛りにすると麺は2皿に分かれて来ます(笑)

サイドに。


帆立ご飯 平日ランチサービスで120円(通常は290円)
ほぐした帆立の佃煮に輪切り唐辛子のピリッとした辛味が良いですね。
味玉半分・ジャコとネギ・青菜漬けも乗るので本当にサービスメニューですね。


蒼空らしさとらしくなさが同居する面白いメニューですね。
今後も期待大です。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)南信のラーメン

お腹いっぱい幸せです@Newoldstyleゆいが 安曇野市

久しぶりのゆいが。安曇野のBigと駐車場が供用なので伺い易いですね。



メニューは変更された様です。
魚介系のつけそばは看板メニューでしょう。

自分はガッツリの二郎系のメニューから黒郎を。


黒郎 830円 味玉100円
野菜はタワーでは無い物のそこそこ量があります。

野菜の上の茶色い物はニンニクの醤油漬け。
これ良いですね。生の刻みと違い、パンチはありますが辛味は無い。
味付けも良く野菜と共に食べてもおいしいです。

チャーシューもしっかりした味付け。

味玉は白身の弾力が良い。味付けも好み。


スープは良く出た豚骨にマー油が多めにかけられています。
マー油・背脂の他にもアブラの層がありコッテリ。
少し味濃いめの醤油ダレも輪郭が浮き出て良いですね。

マー油はエグミ無く香ばしい物。このマー油好きです。


ムチッとした太麺は、強いスープ・具材に負けない存在。
麺量も多いので満足度高いです。


サイドに。


やきめし 小280円
味付けは薄過ぎず濃過ぎず。
パラリというよりはパサ気味なので、もう少しオイリーなら好み。スープに浸して食べるには丁度良いですが。
味玉は正直要らない気もします。

流石に満腹になりますね。腹持ちも良かったです。幸せ。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン

トータルバランス@麺肴ひづき 松本市

ひづきの新しい限定を頂いて来ました。


ストレートなメニュー名。


鶏にぼし 760円

スープはきれいに出された鶏に煮干がびしっと効いています。
スープの表面に銀色に光る煮干粉が浮きます。
鶏と煮干のバランスが良くネーミングを裏切らない物。

塩分濃度も適度。


具はメンマ・青菜・ネギ・胡椒が振りかけられた豚肉。

メンマ・青菜は味の濃い物では無いのでスープに馴染みます。
サクサクしたネギは煮干の効いたスープに良く合います。

豚肉は歯応えある物で、胡椒も含め浮き気味。


ツルツルシコシコした麺は喉越し良く、スープとの相性も良いです。

この限定が終了する前の2日間は「湯きり屋」で出していたスープと合わせた物を提供するそうです。
ハードル高そうですが、楽しみです。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本駅付近のラーメン

野菜タップリ@ずくや昌楽 松本市

しばらく伺っていないうちにメニューが増えていました。
山雅応援メニューや学習塾とのタイアップメニューなどもありました。
夏期メニューの冷やし系もラインナップ。

この日はガッツリ気分だったので定食の文字に惹かれました。


牛カルビ丼定食 650円
メインは野菜ラーメンですが(笑)
辛さを0辛から2辛まで選べるので2辛で。

緑の野菜がタップリのっておりヘルシーな見た目。

白菜・水菜・ネギ・モヤシ。
白菜とモヤシは軽く湯通しされており、シャキシャキの食感が楽しめます。

ベースのスープはあっさりした醤油ですが、多めの野菜に合わせてやや濃いめの味付け。
「野菜が吸ってしまうので」とアブラも多めにかけてあるそうです。
なるほど、これは良いですね。野菜が美味しく食べられます。

辛味も適度で、味をぼやけさせません。


麺はぽくっとした物。
スープの持ち上げは良いです。

肉ッけはありませんが満足度高いです。


肉ッけはこちら。牛カルビ丼

ハーフサイズですが十分な量。
肉はその都度焼かれます。
肉だけでなく柴漬けとモヤシ・水菜も添えられます。野菜の上にはマヨネーズ。
肉の上には生姜が。
コレで650円とはコスパの良さに驚きます。

こちらはいつ来ても、安くお腹いっぱいになれますね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本市南部のラーメン

旨味の重ね方@堀内ひづき 松本市

火曜日のみ営業の堀内ひづき。
麺肴ひづきの二毛作店。


メニュー筆頭のコク鰹を。



コク鰹 780円 大盛り100円
見事に盛られた鰹節の山。その下地はモヤシ。

脇に炙りチャーシューとナルト・メンマが見えます・


鰹節とモヤシの山を崩して麺に辿り着きます。
この時、注意が必要です。麺を冷ますのに「ふーっ」と息をかけると鰹節飛び散ります(汗)自分だけですかね(笑)

背脂が浮くスープはおそらく麺肴ひづきの醤油麺コクにごりベース。
そこに更に材料が足されている様です。
これだけ鰹節があるのですが、鰹に支配されずキチンと動物系の旨味が味わえるのはお見事。

ベースの旨味・鰹の旨味・足された出汁の旨味と旨味の重ね方が凄い。
確かに若干やり過ぎ感もありますが、スープに勢いがあり食べ進んでしまいます。


チャーシューは炙りの効果があり香ばしい。柔らかくホロホロタイプ。
メンマ・ナルトは良い箸休め。



麺は中太のストレート。
ポックリとした茹で加減で軽い粘度のあるスープを適度に纏ってきます。
大盛りにするとかなりの麺量。男性でも十分満足出来ます。


麺肴ひづきをベースに分厚くチューンされたメニュー。
こうなると当然他のメニューも気になります。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

じわじわきます@りょうが乱切り手もみ中華そば 塩尻市

凌駕社長室の看板から社長室の文字が消され、乱切り手もみ中華そばの文字が上書きされて数日。

何日にオープンしたのかわかりませんが、営業されていました。

厨房には店主と思われる方がお一人で仕事をされていました。因みに赤羽さんではありませんでした。


オーダーは六方と同じく、券売機で食券を購入するタイプです。
メニューは中華そばとつけ麺とそのトッピング。
ご飯物はごはんの他にガーリックポークごはんがありましたが、まだ提供されていない様です。
また、限定もこれから出るのでしょう。右端に限定のボタンも見えます。


筆頭の中華そばを。



中華そば 700円
鶏油が光りそそる見た目。

スープは鶏の旨味が伝わる物。その後ろに煮干がそっとついてきます。
ガツンと来るスープではなく、じわじわっとウマさが来ますね。

具は青菜・メンマ・ナルト・低温調理されたチャーシュー・鶏肉。


チャーシューはブリンとした食感で、噛む度に肉の味が楽しめる物。
これはおいしい。
鶏はさっくりと噛み切れる物で味付けが良いですね。

コレでビール飲みたいです(笑)


透明感のある麺は、しっかり手もみされており不規則なウェーブがあります。
もちっとして喉越しの良い麺です。

こちらを食べていて、ふと浮かんだのはやはり白河系の凌駕@山梨県国母(長野県の凌駕グループとは無関係)
どちらもじわっと来るスープと不規則な縮れの麺が印象的。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)塩尻市のラーメン

ニンニクでスタミナup@手もみラーメン高原亭 塩尻市

ニンニクの効いたスタミナラーメンが食べたくなり塩尻市の高原亭に。



こちらに伺うの数年振り。しかしメニューも値段も変わっていない様です。


お目当てのスタミナラーメンを。餃子も食べたかったのでAセットにしました。


スタミナラーメンAセット850円
単品だと650円とこの価格は嬉しいですね。

ゴマがかけられた白ネギの下には炒められた豚肉とネギ、メンマも乗ります。

白ネギは元気よくシャキッとした歯応えが魅力的。
豚肉は少々炒め過ぎて硬いのはご愛嬌。
メンマは柔らかいタイプで若干甘め。
ワカメも違和感無く合います。

甘味のあるスープはアブラ多め。おそらく炒めた油も影響しているかと。
ベースがあっさりなのでクドくはありませんけどね。
ニンニクは結構効いてます。丼の底に刻みニンニクが沈んでいますから。


手もみの麺は最近の個性の強い麺と比較すると大人しく感じますが、プリッとした食感と啜る時の心地よさが良いですね。


餃子
こちらも人気メニューですね。

皮がぎりぎり閉じてある位ぎっしり餡が詰め込まれています。
普通の餃子よりかなり大きいので食べ応えあります。
皮の焼き目のパリッと感ともっちりもポイント。

コスパも良く満足出来ますね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

ツルツルサラリ@くにがみ屋 茅野市

茅野のくにがみ屋に再訪。


気になっていたつけ麺を。


つけめん 醤油 750円 大盛り無料 玉子 100円
先につけダレが、わずかなタイムラグで麺がサーブされます。

つけダレはマー油で表面が覆われているので真っ黒。
ですが、マー油ガツンでは無く軽い効き方。

つけダレ自体はサラッとしたタイプ。動物系に魚介が上手く合わせてあります。
スープ割りせずともそのまま飲める位の塩分濃度。

つけダレの中には角切りチャーシューとクラゲ。
クラゲのコリコリした食感が楽しい。
水菜は良く合いますね。


玉子は黄身が流れ出す寸前位の茹で加減。味付けは薄め。


麺は甘味があり小麦の味と香りが楽しめます。美味しい麺。
ただ、ツルツルした麺はつけダレを乗せてこないのが残念。
茹で加減・〆加減はコツンと硬め。

つけダレにもう少し粘度を出すか、塩分高めに調節すると自分の好みになりそう。

次回は鶏そば狙いで伺ってみます。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)南信のラーメン

ヤバヤバ@きまはち商店 松本市


魅力的なメニューが並ぶこちら。
今回は辛い系を。


やば辛味噌麺 800円 きまはちのせ150円 海苔50円
辛さのレヴェルは最上位の「やばやば辛」で。
黒い油で覆われたスープは唐辛子系の辛さでは無い様です。

まず感じるのは山椒の香り。
一番辛いやばやばですが、自分的には激辛という感じではないですね。
唐辛子では無く、麻辣・シビカラ系なので爽やかな辛さ。
顔に汗はかきますが(笑)
クリーミーな豚骨とコクのある味噌ダレはドッシリとしており辛さを難無く受けとめます。
この辺は流石。

「きまはちのせ」なので豊富な具材。
海苔6枚は食べ応えあります。
味玉は黄身がトロリと流れ出す茹で加減。味付けも良く、黄身の甘味が辛いスープに良く合います。
チャーシューは3枚の他にコマ状の物も乗っていました。
しっかりした味付け。
メンマはこの構成の中でも存在感光ります。おいしい。
他にも白ネギ・モヤシが乗り、こちらもシャッキリした食感が楽しい。


麺は中太のストレート。
モッチリして小麦の味がする美味しい麺。
強いスープに負けません。

流石の完成度ですね。
次回はなんにしようか迷います。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

油そば専門@麺屋幸介 塩尻市

スピッツさんのブログから情報を得て。


塩尻市のえんぱーくの中にある店舗。
厨房の一角以外は全面ガラス張りの店内は、明るくカフェっぽくもあります。


メニューは油そばとご飯物だけと潔い。



油そば 大盛り 700円 温泉卵100円
節がふわっと香ります。
提供時に「熱いうちに良く混ぜてお召し上がりください」と。
まずは温玉を入れずにまぜてみます。

底に仕込まれた醤油タレは丸く癖のない物。
若干味濃いめ。

節はそれほど影響しませんね。メンマはオーソドックス。
チャーシューはほぐし豚ですね。すこし味が抜けた感じですが、麺との絡みは良いです。


麺は加水高めのプルンとした物。
タレとの絡みも良く食べ易い。


途中で温玉とテーブル上のラー油・酢・ドロ唐辛子を投入。
温玉は予想通りマッタリ効果抜群。
ラー油は香りが良いですね。
さっぱり派の方は酢を多めに入れるのが良いかも。
どろ唐辛子は少量でも結構影響しますね。

胡椒は試していませんがこちらも合いそうです。


麺屋幸介 (そば・うどん・麺類(その他) / 塩尻駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

野菜がウマい@らあめん寸八 松本市

今月の限定を早速頂いて来ました。


「お野菜いっぱい食べてね」のパート2


ナツのサラダ麺 2色のジュレを添えて 892円
野菜タップリでヘルシーな見た目が良いですね。
メニュー名はこれから迎える夏と考案スタッフの名前をかけているのでしょうか(笑)


2種類のジュレはトマトとグレープフルーツ。
トマトは勿論ですが、グレープフルーツのジュレが良い仕事してます。
甘味控えめで、香りとグレープフルーツ特有のビター感が違和感なく合います。

主役は野菜・レタス・ベビーリーフ・水菜・サニーレタス・セロリの葉・プチトマト・スプラウト等種類豊富。
野菜それぞれの味が良く出ています。麺と共に食べ進むのが楽しくなります。

肉は鶏ささみ。
コレも脂身が無くさっぱりして良いのですが、野菜が美味しいので不要と思えるほど。

スープはあっさりした塩味。透き通った清のスープは鶏ベースかと思います。
野菜との相性はバッチリ。


麺はおそらく専用。
ツルリとしたストレート麺。喉越し良くさっぱりしたスープ・具と良く合います。

冷製サラダ麺なので、真夏の食欲が落ちた時に再登場して欲しいと思うのは自分だけでは無いかと。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

エビ!海老!えび!@麺つくり蒼空 南箕輪村

金の字さんnelさんの記事に釣られて南箕輪に。


好きなお店ですが、結構久しぶり。
何時もながら接客の良さが心地よい。スタッフの方は常にお客さんに気を配っています。


お目当ては勿論限定。


ランチタイムは嬉しいサービスがあります。
自分は麺を堪能したいので大盛りを選択。


濃厚えびつけ麺 880円 大盛り ランチサービスで無料。

春野菜等が乗り華やかな見た目。


春野菜はキャベツ・アスパラ・タケノコ。
キャベツ・アスパラは自然な甘みが良いですね。タケノコはエグミ無く歯応え良い物。
海老は尻尾まで丁寧に殻を剥かれています。プリプリの身は美味しい。
味玉半分も嬉しい。
チャーシューは鶏。食感・味付け共にかなり好み。これだけでもアテに良さそうです。

つけダレは正に海老の一言。
ベースの豚骨は濃厚とありますが、でしゃばらず旨味抽出系の出し方。この辺は蒼空らしい。
海老の香味油の旨味と香りと力強さが印象的。
老醤はやり過ぎ感無く使われています。
干しエビも効果的。
海老好きの自分にはたまりません。


麺はきしめんの様な幅広の物。
提供時に「スープが飛びますので」と紙ナプキンも渡されます。
なるほど、もっちりむちっとした麺は啜ると、かなりつけダレ飛びます(笑)
しかし、強い海老のつけダレ負けない麺。
小麦の味も良く美味しいです。
因みに、箸は木の割り箸をオススメします。
黒いプラスチック製の箸もありますが、ツルツル滑って食べ難かったですorz

やはりこちらのラーメンはハズレがない。
今月末までの提供。可能なら再食したいです。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)南信のラーメン