アイデアで勝負@ずくや昌楽 松本市

冷やし系の麺類もそろそろ食べ納めですかね。

前回気になっていたアイスラーメンを。

その中かから冷たい昌楽を5辛で。


冷たい昌楽 500円 5辛100円
トマトや氷が乗り見た目も夏らしい。
スープは手持ちの物を使い氷で一気に冷やすのだとか。

5辛なので冷たいスープでも軽く汗ばみます。

具材はトマト・水菜・刻まれたチャーシューと和えられた辛ネギ・レモン。
辛ネギがイイですね。


麺はぱりっとした食感で冷たいスープによく合います。


サイドに肉めしを。


肉めし 100円
こちらの顔でもある大きく柔らかいチャーシューにタレをつけ焼いてあります。
2枚あるので食べ応えもばっちり。コスパ良いですね。

手持ちの材料を上手く使いアイデアで勝負してきますね。
こちらのお店も目が離せません。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

komachi限定2麺ごころ佑庵 岡谷市


komachiコラボ企画の2杯目は岡谷の佑庵に。


寸八の豚骨醤油らあめん 730円
丼も寸八の物。
多きなチャーシューも雰囲気出てます。

スープはしっかり乳化した豚骨と鶏の旨味。
臭みのない豚骨と独自の甘味もしっかり再現されています。
しかしながらどこか上品なのは無化調なのと、作り手によるのでしょうか(笑)
アブラ多めにすれば更に近づきそうですが、そこはインスパイア。佑庵らしさもプラス。

具材もしっかり。
生キャベツ・ほうれん草・海苔・チャーシュー。


チャーシューは寸八より脂身が少なめで好み。
味付けも似てますね。


麺も似てます。
むっちりツルツルの太麺。
喉越しの良さとパツンとした歯ごたえの茹で加減をトレース。


サイドにご飯もを。


ミニソースかつ丼 350円
お試し価格との事。
さくっと揚げられたカツが3つ。
千切りキャベツとお新香もついてきます。

オーダーごとに揚げてくれるのが嬉しい。これ良いですね。

良い意味で佑庵らしさを残したラーメン。
寸八の作る佑庵ラーメンも楽しみです。


一時写真を添付し忘れていました。スミマセン。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)南信のラーメン

komachi限定1麺肴ひづき 松本市

ひづきの記事が続きますがご了承ください。


25日から始まったkomachi誌連携の限定。
色々なラーメン屋さんがお互いの看板メニューをインスパイアする企画ですね。
ひづきは中野市のそうげんラーメンをインスパイア。
そうげんはひづきをといった企画。


中野市そうげんラーメン~インスパイア~地鶏白湯ラーメン 800円
そうげんラーメンを頂いた事が無いので、どれ位再現出来ているのかわかりませんが、盛りつけの美しさはひづきらしい。

スープは粘度を感じる程良く出た鶏白湯。一口目にひづきらしい上品さを感じますが、食べ進むうちにひづきとは違う鶏の出し方が感じれれます。
濃厚な鶏の旨みがストレートに伝わってきます。
堀内さんは「もっと濃度を出す予定です」との事。今のままでも十分な気もしますが(笑)


具材は白ネギ・糸唐辛子・鶏チャーシュー・青菜・水菜・メンマ・ネギと豊富。
水菜と青菜はさっぱりとするので濃厚な鶏白湯との相性は良いですね。
ネギも同じく。
糸唐辛子の爽やかな辛味がアクセント。


鶏チャーシューはきゅっと詰まった物。


麺はプツンと噛み切れる物。
特に黒さはありませんが小麦の味がする麺。
この辺はひづきらしい。


楽しい企画が始まりましたね。
自分は松本中心になりそうですが、何杯か食べて記事化したいと思います。



長野県松本市大手4-6-3
営業時間 11:30~14:30 17:30~23:30
定休日:なし(火曜日は『堀内ひづき』としてメニューを変えて営業)
駐車場7台  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

ひづき味@麺肴ひづき 松本市

1週間ほどの短い期間限定商品。提供は終了してしまったようです。
アップ遅くなり申し訳ありません。PCのHDが壊れ記事の投稿が出来ずにいました。

ストレートなネーミング。
ひづきの豚骨系はハズレないので期待できますね。


豚骨つけ麺 860円
つけダレは豚骨がガツンと出された物に魚が絶妙にブレンドされています。
ひづきの味が好きな方なら安心して頂けます。もちろん自分はどんぴしゃり。


麺の上に乗る具はかぼちゃ・ネギ・青菜・薄切りチャーシュー。
かぼちゃは甘味がありつけだれと麺を上手く繋ぎます。

チャーシューは薄切りで薄味。豚骨ガツンなつけダレなので、このぐらいがちょうど良いでしょう。
むしろもう少し枚数が少なくてもバランス的には良さそうです。


麺はレギュラーと同じでしょうか。
エッジのしっかりしたストレート麺。
小麦の味が良くつけダレに負けません。
やはりひづきの麺は美味しい。

すぐに次の限定が出るみたいですね。追い切るのが大変です(笑)


長野県松本市大手4-6-3
営業時間 11:30~14:30 17:30~23:30
定休日:なし(火曜日は『堀内ひづき』としてメニューを変えて営業)
駐車場7台  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本駅付近のラーメン

背脂ちゃっちゃっ@煮干らあめん燕黒 松本市


梓川らあめんつきの跡地にオープンした新店。
店主は元つきの店長。
独立に伴いラーメンもガラリと変えてきました。新潟のご当地ラーメン燕三条系ですね。


メニューから筆頭の燕黒らあめんを。
アブラの量を選択出来るので初めてですが、大油で。


燕黒らあめん 680円大油
たっぷり「ちゃっちゃっ」された背脂で真っ白。

ちなみにこちらは偶然ご一緒させて頂いたnelさんのノーマル。
違いは一目瞭然。

スープは大油で少々マスクされたせいもありますが、煮干の効きはマイルド。
もっと煮干がギリギリと効いた物を想像していたのでちょっと意外でした。

背脂に隠れた具材はメンマ・岩のり・チャーシュー2枚。
岩のりは間違いなく合います。

チャーシューは柔らかく存在感強め。


麺は乱切りのモチモチした物で好み。


伺ったのがオープンから2日目でしたが、まだ様子見といった感じでしょうか。
もっと突き抜けた一杯になると面白そうです。





関連ランキング:ラーメン | 新村駅三溝駅北新・松本大学前駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市西部のラーメン

男のうどん@いっこく屋 群馬県


群馬でうどんを。


天ぷらはセルフサービスの自己申告制。群馬では多いスタイル。
かき揚げ・ナス・ゲソ・ネギ・ちくわ・サツマイモ・カボチャなどあり、各100円
うどんを待つ間に食べたりうどんに乗せても良いですね。


うどんはぶっかけ系から肉ぶっかけを。


肉ぶっかけうどん 大盛り 735円
流水で〆られた冷たいうどんをあっさりした冷たいつゆで頂きます。
刻み海苔の下にはタップリの豚バラ肉。横にはおろし生姜と大根おろし。


うどんはギュッと詰まった感じで、かなり強いコシ。
しなやかさはありませんが、ガッシリとした歯応えで男的なうどん(笑)

食べ応えがあり、しっかりお腹が膨らみます。




関連ランキング:うどん | 東新川駅新川駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(3)ラーメン以外

ホームラン@ホームラン軒 山梨県甲府市


国道20号線を走行中に見つけ気になっていたお店。


殆どの方がオーダーしている黄金チャーハンセットを。
ラーメンは好きな物を選べるとの事で基本と思われるホームランラーメンを選択。


ホームランラーメン 黄金チャーハンセット 850円

スープは良く炊き出され、乳化した豚骨。甘味も感じられますね。
粘度がありコラーゲン感タップリで口当たりが滑らか。
タレは丸い。

味玉半分が嬉しい。

チャーシューは柔らかく、しっかりした味付け。
海苔・キクラゲ・ネギと他の具材も十分。


麺はモチモチした物。
茹で加減が良く歯応えが楽しい。


黄金チャーハン
ラーメンに150円でコレは嬉しい。
アブラの量もちょうど良くパラリとしたタイプ。
見た目ほど味は濃くないです。
チャーシュー片もしっかり入っており食べ応えあります。


寡黙な感じの店主さんですが、ラーメンは優しい味わいでした。




関連ランキング:ラーメン | 南甲府駅酒折駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(1)山梨県のラーメン

ラー油の辛味@四川乃華 松本市


久しぶりの四川乃華。


セットメニューや夏期メニュー・おすすめメニューもあり悩みますね。

辛いメニューも豊富。そんな中から四川麺を。


四川麺 850円
辛味調整可能とありましたがデフォで。
それでもラー油タップリ。
ラー油の量は多いですが辛味は丸いので台湾ラーメンの鷹の爪の様なストレートな辛味が無く食べ易い。

具材はモヤシ・ニラ・挽き肉。
トロミもつけられており熱々です。
ベースのスープは醤油のさっぱりした物。


麺はぽっくりした茹で加減でスープを良く持ち上げます。
具材との絡みも良いですね。


たらばガニの天津飯 850円
今月のオススメメニューから、蟹好きの子供がオーダー。

蟹の身がごろごろと入った豪華な天津飯。
餡は黒酢っぽいまろやかな酸味がある物。
タマゴスープと漬け物が付いてきます。

写真はありませんが、チャーハンも味付けが良くパラリとした炒め加減でかなり好み。




関連ランキング:四川料理 | 南松本駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

香味野菜の味わい@神楽 駒ヶ根市

南信方面を開拓。

こっち訪面は課題店が多いです。
そんな中の一つ神楽に。


店構え、内装共にラーメン屋さんっぽくなく、カフェっぽい。最近多いですね。


メニューは一通り揃っています。


支那そばやの佐野実氏考案のワンタンもありました。

あっさりとコッテリの2枚看板からコッテリを。



こってり豚骨醤油 780円
スープは香味野菜が強めに効いていますね。
動物系は鶏が良く出ています。
マッタリな鶏の旨味に攻撃的な香味野菜。

チャーシューはホロリとしてやや豚臭さが残るタイプ。

メンマはあまり印象に残らず。


麺はヤワ目の茹で加減。
モチモチとしておりスープを良く連れてきます。
ヤワ目は狙いかと思います。

ちょっと食べた事のない味で面白かったですね。
あっさりも期待しちゃいます。



関連ランキング:ラーメン | 駒ケ根駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)南信のラーメン

海老+肉汁@ヌプチェ 松本市


海老ガツンを求めてヌプチェに。


写真の右下に少し写っていますが日替わりおつまみ100円がラインナップ。
気になりますが、飲めないので自粛。


海老味噌らーめん 700円
海老がブワッと香ります。

スープはやはり海老がグイグイ主張します。海老好きにはたまらないかと。
慣れも手伝って中盤は味噌のコクが味わえます。
食べ進むと最後にまた海老が顔を出す面白いスープです。

具材の盛りも良いですね。
2種類のネギはどちらも歯応え・味共に海老ガツンなスープに良く合います。
これ良いですね。

チャーシューは手切りで厚めに切られた物が2枚。
柔らかくも食べ応えのある物。

海苔が良い箸休め的存在。


麺はぽくぽくした歯応えの物。
後半ややダレますが、ネギの効果もあり、あまり気になりません。
スープを適度に纏って来ます。


ヌプチェのもう一つの魅力は餃子。


餃子 400円
大振りな物が5つ。
男性でも一口で食べるのをためらうほど。
かなりの粗挽肉がタップリ詰まっているのでボリュームあります。
因みに醤油を付けなくても十分おいしく頂けます。
これでビール飲みたい・・

18:00からの営業なのがもどかしいです。昼にも食べたいのは自分だけではないはず。




関連ランキング:ラーメン | 三溝駅新村駅北新・松本大学前駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市西部のラーメン

鶏の旨味詰まってます@湯きりや 松本市

湯きりやのメニューに変更があったとの事で伺う事に。
ゴマ辛醤油ラーメン・黒コショウーチャーシュー麺・野菜タンメンがメニュー落ち。
担々麺が新しくラインナップ、中華そばと塩中華そばはスープを変更した様です。

中牧氏にオススメを伺うと塩との事。

ビール 480円を飲みながら待つ事に(笑)毎度一口飲んだ後でスミマセン(汗)


塩中華そば 700円
シンプルな見た目。黄金色に輝くスープと鶏油がそそります。

スープは鶏の旨味が詰まった物。雑味が無くクリアな味わい。
ひづきとしては珍しく魚が使われていませんね。
鶏油の効きもあり物足りなさは皆無。
塩ダレはキリリと強くシャープ。

チャーシューはブリンとした物が2枚。
メンマはこののスープには少しだけ浮き気味。
逆にネギはかなり合います


プツンと噛み切れる麺。
縮れも付いており「中華そば」というネーミングにピッタリ。


本店とは違ったメニュー構成・出汁で攻めるらしいです。
今後も楽しみですね。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

残暑を乗り切る為に@鬼やん 松本市

夏期メニューのベーコントマトラーメンにも惹かれますが、スタミナを補給すべく赤鬼を。
8月末の訪店。


赤鬼スタミナ麺 800円
タップリのニラ・豚バラ・ネギ・生卵。いかにもスタミナつきそうです。

サラリとしたスープは具材の旨味が溶けだした物。
味噌のコク・豚バラから出るアブラの旨味・ニラ・ネギの味・生卵のマッタリが一気に押し寄せます。
辛味は軽いのですが熱々のスープと相まって汗がブワッと噴き出ます。


麺は以前より硬めの茹で加減。
スープを良く連れてきます。


オーダーから提供まで時間がかかりますが、それを補う魅力があります。
しっかりスタミナ補給も出来ました。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

メニュー多いです@萬年家 塩尻市

お昼時にこちらの前を通りかかったので伺う事に。


券売機システムです。
萬年家定食・気まぐれの日替わりやカレー・モツ煮・チャーシュー丼がラーメンとセットになったメニュー、油そばや味噌もありました。


久しぶりなので看板の豚骨醤油を。


ラーメン 中盛り 750円 麺硬め
豚骨のにおいがそそります。

スープは良く炊き出された豚骨の旨味が味わえます。
醤油ダレは食べ始め、若干薄味に感じますが徐々に醤油が立って来ます。

チャーシューはやや味が抜けた感じ。
キャベツはパリッとしてますね。

海苔3枚は嬉しい。ご飯が欲しくなります。


ツルリとした麺は硬め指定でもコツンとした食感では無くモチモチ。
これならば硬め指定は必須かと。
麺の長さは短め。

場所柄、ガッツリメニューが多いですね。
この辺りで空腹になったらかけ込みそうです。




関連ランキング:ラーメン | 洗馬駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

キノコの香りと秘密の・・・@とり麺や五色 松本市

五色の限定を。


こちらも寸八と同じく秋らしい限定。ポルチーニ茸を使った物。
友人と2人で伺ったのですが、この日の分は自分達で終了。ギリギリセーフ(笑)


ポルチーニ茸と鴨肉の洋風とり麺 950円
作っている最中はポリチーニ茸の香りがするのですが、目の前に置かれると鴨肉の香りが主張します。

スープはキノコの味わいが楽しめるとり麺スープ。なかなか複雑な味です。
ポルチーニ茸の戻し汁等の他に「ある秘密の材料」が入っているらしいのですが自分の舌では解らず。
野菜か果物だと思うのですが・・・または、バターとか生クリームか?西澤さんも「今回は来月まで教えません」と楽しそう(笑)


具材はポルチーニ茸・鴨肉・ナス・クリームチーズ・ハーブ。
ポルチーニ茸は乾燥戻し。旨味が出ますね。食感も楽しい。
鴨肉は香りが強く、塩分高めでハッキリした味。
ナスは良い箸休め。
クリームチーズは溶くとスープに影響します。


麺はゴワッとした物。
個性的なスープに負けない存在感。

具材とスープの一体感はかける気がする物の面白いバランスで纏められています。
しかし秘密の材料が気になります(笑)  

Posted by ささやき次郎 at 10:10Comments(0)松本駅付近のラーメン

お野菜いっぱい食べてね@らあめん寸八 松本市

寸八の今月の限定を。


9月は「お野菜いっぱい食べてねシリーズ」の第3段



秋のベジポタ 840円
チーズが無料トッピング出来るみたいですが、今回は無しで。

なかなか賑やかな見た目。
スープはベジポタという事でドロドロした物を想像していましたが、意外にもサラリとしたタイプ。
野菜の旨味が詰まっていますね。一番ハッキリ解るのはジャガイモ。他にもセロリやニンジンが使われているそうですが、セロリの青臭みは無くセロリ嫌いな方でも抵抗なく頂けると思います。なにせ自分は少し前までセロリ苦手でしたから(笑)

ベースは豚骨や支那そば用のスープの流用では無い様です。
野菜だけでは足りない旨味を補充しているスープ。

塩ダレによる塩分は適度。仕上げにかけられた胡椒が引き締め役。


鶏チャーシューは大きな物が3枚。食べ応えあります。
キノコのバター炒めは勿論スープとの相性良し。
ネギも良く合います。


麺はパスタっぽさもあります。パツンとした歯応え。

夏バテした身体に優しくじんわり沁み込むラーメンです。

住所 長野県松本市筑摩4-3-1
定休日 不定休
営業時間 11:30~15:30 17:00~24:00
駐車場 あり
水曜日は「らあめん塩八」第2金曜日は「金八」として営業

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

醤油ダレ@万咲 安曇野市

伺う機会に見舞われず・・


今回が初訪。


こちらはラーメンに関して寸八の堀江氏からアドバイスを受けているらしいですね。

塩がおいしいとの情報もありますが、筆頭の豚骨醤油を。


豚骨醤油 並盛 690円
麺のかたさ・味の濃さ・アブラの量は全て普通で。
ほうれんそう・キャベツ・チャーシュー・海苔と、この手の王道。 

スープは良く炊き出された豚骨。
軽い甘味もあり、なるほど寸八っぽくもあります。余計な豚臭さないのもそれらしい。
味はやや濃いめ。

チャーシューはバラロールで厚みこそありませんが、肉の旨味が残る物。
海苔もスープに良く合います。


麺はデフォでも硬めの茹で加減。
コツンとした歯応え。麺自体の味も良いですね。


豚丼 200円
甘めに味付けされたチャーシュー片とタマネギが乗ります。


この辺りで豚骨気分になった時に重宝しそうです。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)中信のラーメン