拉麺万流鶏白湯烏の灯 鶏白湯正油@東御市

東信の課題店だったこちら。
何度も前を通ってはいたのですが、時間帯が合わず未訪でした。




雑貨屋さんの様な店内は意外にも和みます。
良い意味で力の抜けた店主の対応も良い。

















この日は限定2種類のみの提供との事。
ちなみにレギュラーメニューは下の写真。













藻塩そば。気になりますね。
今回は店名にも入っている限定の鶏白湯を。






















鶏白湯正油 800円
大きなロールチャーシューが迫力。



スープは鶏の癖を残すもの。それだけにしっかりと粘度もコラーゲン感もあります。
これだけ全面に鶏が出てくるスープはなかなかないかも。
醤油のコクも良い。





具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・味玉半分。

チャーシューは厚切りのものと普通の厚さのもの。
かぶりつくのが楽しい。
当然食べ応えもあります。
メンマは古っぽいもの。鶏白湯との相性良し。
ざっくり切られた太めのネギが濃厚な鶏に拮抗。
味玉はスモークでしょうか。

















麺は自家製と思われる中太麺。
密度高く、ぎっしりと詰まった感じの麺は小麦の味が素晴らしい。
強いスープ、個性ある具材に全く負けません。


これだけ強い素材が集まりながらもまとまっている不思議。
次回、このお店の前を通る時は時間さえ合えば迷わず暖簾をくぐります。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)東信のラーメン

鶏の厚み@垃麺酒房熊人 上田市


久しぶりに上田の熊人に。


お盆休みのお昼に伺いましたが、夜営業&数量限定の特濃鶏白湯が提供出来ますと嬉しいアナウンス。

3種類あるのですが、メニュー表に逆らわず筆頭の特濃鶏白湯を。


特濃鶏白湯 900円

粘度さえ感じるスープは正に特濃。
鶏の厚い旨味がぎっしり詰め込まれています。
この一杯に何羽分の鶏が凝縮されているのでしょうか。
体調によっては食べ疲れしそうですが、虜になるスープです。

具材も抜かりなし。
チャーシューは燻された様な香ばしい物。ジューシーでスープに負けません。
白髪ネギは歯応えが良くアクセントをつけます。

メンマはスープに馴染みます。
青菜がヘビーなスープの良い箸休め。
ナルトでホッとします。


長さのある麺はこちらの特長。
コシがあり喉越し抜群です。
特濃のスープでも小麦の味を堪能出来る素晴らしい麺。

価格以上の満足が得られますね。
もう一度食べる機会があれば是非「塩」で頂いて見たいですね。


サイドに水餃子を。

熊人特製水餃子 4個 300円
皮に厚みがあり具もタップリなので満足度高いです。
醤油なしで十分おいしく頂けます。



こちらは連れのオーダーした冷やし味噌 850円。

味噌ですがサッパリとしており夏にピッタリ。
あっさり好きの連れがかなり気に入った様子でした。

松本からですと有料道路を2つ越えないと伺えませんが、また来たいと強く思えるお店です。




関連ランキング:ラーメン | 上田原駅赤坂上駅寺下駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)東信のラーメン

ガッツリ@みんなのラーメンブタドラゴン 上田市

東北信になかなか伺う機会がありません。
ようやくアリオ上田店内のブタドラゴンで頂いてきました。


スタッフさんはメイドさん3名と男性スタッフ3名。
「お帰りなさいませご主人様」や「おいしくなぁれ」はありませんが(笑)


盛りが良さそうなドラ次郎やあんかけヤキソバにも惹かれますが、看板と思われる豚玉らーめんを。


豚玉ラーメン 700円 デカのり100円 味玉 つけ麺博に投票で無料

ライスも無料で付いてきます(おかわりは50円)
もう見た目からガッツリ(笑)
ラーメンの上にのる肉は味付けも濃いめで、麺よりご飯が合います。
ニラとタマネギもポイント。
卵黄がそそりますね。
この日は諸事情ありニンニクを入れませんでしたが、入れても良いなら絶対入れるべきです。


ネギも濃いめのスープを吸って麺やご飯と食べるのが楽しい。

デカのりは、ちぎってスープに浸してご飯と。


麺は平打ちのストレート。
ツルリとしていますが、スープが濃いのでバランス良いですね。
麺量も多く、満足感高いです。


去年の麺戦記でも頂きましたがこの手のラーメンはホントご飯が進みます。中信地区にも欲しいです。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)東信のラーメン