麺肴ひづき あさのや Cセット@松本市
2017年12月13日
あっさりラーメンを求めて。
オペレーションが落ち着いてきたのでしょうか、ミニ丼とのセットメニューや担々麺・鶏白湯麺などの限定も出ていました。
担々麺と悩みましたが、Cセットを。ラーメンはデフォで支那そばですが、他のラーメンに変更可能との事。

Cセット 950円
スープは素材感があるもの。
醤油も丸く優しい印象。
アブラの浮きも多めですが、アブラに頼っていないもの好印象。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。
チャーシューはロース。大判の薄切り。
メンマはしゃくっとしたもの。多めのネギはサクサクの食感が楽しい。

麺は中細の縮れ。
むにっと歯に吸い付くような茹で加減。

豚玉丼
卵黄がそそりますね。
甘辛く味付けされた豚肉と玉ねぎ。さっくりしたネギも良く合います。
卵黄は鉄板。
しっかりお腹いっぱいになりました。
担々麺も楽しみです。
オペレーションが落ち着いてきたのでしょうか、ミニ丼とのセットメニューや担々麺・鶏白湯麺などの限定も出ていました。
担々麺と悩みましたが、Cセットを。ラーメンはデフォで支那そばですが、他のラーメンに変更可能との事。
Cセット 950円
スープは素材感があるもの。
醤油も丸く優しい印象。
アブラの浮きも多めですが、アブラに頼っていないもの好印象。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。
チャーシューはロース。大判の薄切り。
メンマはしゃくっとしたもの。多めのネギはサクサクの食感が楽しい。
麺は中細の縮れ。
むにっと歯に吸い付くような茹で加減。
豚玉丼
卵黄がそそりますね。
甘辛く味付けされた豚肉と玉ねぎ。さっくりしたネギも良く合います。
卵黄は鉄板。
しっかりお腹いっぱいになりました。
担々麺も楽しみです。
らあめん寸八 さんま節トンコツつけめん~愛のあつ盛大作戦~@松本市
2017年11月11日
評判の良い今月の限定。
某居酒屋店主の推しもあって伺ってきました。

麺量は250gと500g。
勢いで500gをオーダー(笑)
さんま節トンコツつけめん~愛のあつ盛大作戦~ 1080円
・・・流石に500g。
食べきれるか心配になりました。
つけダレは秋刀魚・うるめ・鯵を豚骨スープで煮出していました。
節とういよりは粗めに砕かれた煮干しの様なもの。
これ、いいですね。豚骨の旨さに魚介がしっかり乗ってきます。
唐辛子による辛さもしっかり。
具材は麺の上に炙りチャーシュー・メンマ。
つけダレの中には刻み玉ねぎ・ネギ・白ごま。
炙りチャーシューは肉食べてる感じがあり、ワイルド。
刻み玉ねぎの食感が楽しい。

麺は鶏がら出汁に浸っています。
そのおかげか、食べ終わるまでダレません。
ムチモチの極太麺は迫力あるつけダレに良く合います。
なんとか完食。胃がはちきれそうでした(笑)
某居酒屋店主の推しもあって伺ってきました。
麺量は250gと500g。
勢いで500gをオーダー(笑)
さんま節トンコツつけめん~愛のあつ盛大作戦~ 1080円
・・・流石に500g。
食べきれるか心配になりました。
つけダレは秋刀魚・うるめ・鯵を豚骨スープで煮出していました。
節とういよりは粗めに砕かれた煮干しの様なもの。
これ、いいですね。豚骨の旨さに魚介がしっかり乗ってきます。
唐辛子による辛さもしっかり。
具材は麺の上に炙りチャーシュー・メンマ。
つけダレの中には刻み玉ねぎ・ネギ・白ごま。
炙りチャーシューは肉食べてる感じがあり、ワイルド。
刻み玉ねぎの食感が楽しい。
麺は鶏がら出汁に浸っています。
そのおかげか、食べ終わるまでダレません。
ムチモチの極太麺は迫力あるつけダレに良く合います。
なんとか完食。胃がはちきれそうでした(笑)
麺や阿吽 煮干塩麺@松本市
2017年10月24日
前回は鶏醤油だったので今回は煮干塩を。
煮干塩麺 780円
スープは煮干しの旨さが凝縮されたもの。しかしエグミや苦みがなく飲みやすい。
しっかりニボニボしているのですが、上品。
塩なので煮干しがクリアに味わえるのも良いですね。
具材はチャーシュー・メンマ・三つ葉・小ネギ・白ネギ。
チャーシューは前回よりレアっぽさが低くなりましたね。
ブリンとした食感と肉の味が良い。
メンマはコリコリ。味付けしっかり。
塩ver.はカイワレではなく三つ葉なのも面白い。
ザックリした白ネギはやや強め。
麺は今回も細麺でオーダー。
やはり滑らかな麺は煮干塩にも合いますね。
茹で餃子 280円
左上に見えるのは生七味。「ラー油の代わりにお使いください」との事。
ニンニク不使用の餃子はパンチこそありませんが、クセがなく食べやすい。
故にラー油よりも生七味が合いますね。
ラーメンが上品なのでニンニクなしの方がサイドには良いのかもしれませんね。
秋刀魚麺とつけ麺も楽しみです。
らあめん寸八 柚子薫さん@松本市
2017年09月06日
久しぶりに寸八の限定を。
リサーチなしで伺ったのでどんな限定が出ているか楽しみでした。

今月はあっさりさっぱりしたメニューですね。

柚子薫さん810円
キレイに透き通ったスープは野菜の旨さがじんわりと。
油が浮きますが、それが口に入らなければかなりさっぱり。男性には物足りないかもしれませんが、薄味好きな自分は好み。
油は玉ネギとの事。これが混ざると当然ですが、旨さが増します。
これ、食べ始めは印象ぼやけ気味ですが、食べ進む毎に具材の手助けもあり輪郭がハッキリしてきます。
具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・ニンジン・ネギ・柚子。
チャーシューは脂身の無いロース。レアっぽく見えますが、しっかりした噛みしめタイプ。
ここのところ朝ラー頂いていないのでわかりませんが、以前頂いた朝ラーと共通のような。
大振りで柔らかなバラが主流ですが、自分の好みはこういった噛みしめタイプ。
メンマはレギュラー。
ほうれん草もさっぱりスープに合いますね。
ニンジンは意外にもしっかり味付けされたもので、かなり印象深いアクセント。
ネギは淡い味わいのスープに勝ち気味。
柚子はスープに混ざり、口に入った途端にスープの印象を変えます。
メニュー名が体現できるかと。

麺は平打ち。
ツルシコの麺は滑らかなのど越し。
この麺は他のアレンジでも食べてみたい。
リサーチなしで伺ったのでどんな限定が出ているか楽しみでした。

今月はあっさりさっぱりしたメニューですね。
柚子薫さん810円
キレイに透き通ったスープは野菜の旨さがじんわりと。
油が浮きますが、それが口に入らなければかなりさっぱり。男性には物足りないかもしれませんが、薄味好きな自分は好み。
油は玉ネギとの事。これが混ざると当然ですが、旨さが増します。
これ、食べ始めは印象ぼやけ気味ですが、食べ進む毎に具材の手助けもあり輪郭がハッキリしてきます。
具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・ニンジン・ネギ・柚子。
チャーシューは脂身の無いロース。レアっぽく見えますが、しっかりした噛みしめタイプ。
ここのところ朝ラー頂いていないのでわかりませんが、以前頂いた朝ラーと共通のような。
大振りで柔らかなバラが主流ですが、自分の好みはこういった噛みしめタイプ。
メンマはレギュラー。
ほうれん草もさっぱりスープに合いますね。
ニンジンは意外にもしっかり味付けされたもので、かなり印象深いアクセント。
ネギは淡い味わいのスープに勝ち気味。
柚子はスープに混ざり、口に入った途端にスープの印象を変えます。
メニュー名が体現できるかと。
麺は平打ち。
ツルシコの麺は滑らかなのど越し。
この麺は他のアレンジでも食べてみたい。
テンホウ並柳店 味噌野菜炒めラーメン@松本市
2017年09月02日
並柳のテンホウに。


基本のメニューの他にオリジナルメニューもありますね。
並柳店は野菜推しでしょうか。
豊富なメニューやセットを前に悩みましたが、期間限定の味噌野菜炒めラーメンを。

味噌野菜炒めラーメン 750円
二郎系や昨今のトッピングの野菜増しを見慣れてしまうと少なく見えますが、十分な量。
スープは「これぞ味噌ラーメン」といった印象。出汁云々よりも味噌の風味・味わいで食べさせるタイプ。
味はやや濃い目ですが、それも味噌を印象付けるポイント。
野菜炒めの油もしっかり影響。旨味とコッテリさが出て良いですね。
野菜炒めは安心のテンホウ味。
味噌と同時に野菜炒めも味わえる。これはたまりません。
豚バラ・モヤシ・キャベツ・玉ねぎ・ニンジン・ブロッコリー・キクラゲと種類豊富なもの嬉しい。
これ、ご飯が欲しくなります。
・・・半ライスと温玉のセット108円を見つけ追加。
これはもう野菜炒め味噌ラーメン定食(笑)

麺はパツンとした茹で加減。
主張はしませんが、他とのバランスが良い。
レギュラーメニューの他に、各店オリジナルや限定メニューもあるテンホウ。
チェーン店ながら地元で愛されるお店ですね。
基本のメニューの他にオリジナルメニューもありますね。
並柳店は野菜推しでしょうか。
豊富なメニューやセットを前に悩みましたが、期間限定の味噌野菜炒めラーメンを。
味噌野菜炒めラーメン 750円
二郎系や昨今のトッピングの野菜増しを見慣れてしまうと少なく見えますが、十分な量。
スープは「これぞ味噌ラーメン」といった印象。出汁云々よりも味噌の風味・味わいで食べさせるタイプ。
味はやや濃い目ですが、それも味噌を印象付けるポイント。
野菜炒めの油もしっかり影響。旨味とコッテリさが出て良いですね。
野菜炒めは安心のテンホウ味。
味噌と同時に野菜炒めも味わえる。これはたまりません。
豚バラ・モヤシ・キャベツ・玉ねぎ・ニンジン・ブロッコリー・キクラゲと種類豊富なもの嬉しい。
これ、ご飯が欲しくなります。
・・・半ライスと温玉のセット108円を見つけ追加。
これはもう野菜炒め味噌ラーメン定食(笑)
麺はパツンとした茹で加減。
主張はしませんが、他とのバランスが良い。
レギュラーメニューの他に、各店オリジナルや限定メニューもあるテンホウ。
チェーン店ながら地元で愛されるお店ですね。
らぁめん寸八 -鬼(醤油)-@松本市
2017年06月04日
寸八の6月限定を。

駅前にオープンした姉妹店「豚骨らあめん専門店ZUN」で提供しているメニューの本店ver,の様です。

鬼 918円
雪平鍋にレンゲ一杯分の唐辛子とニンニク・油(ラード)を入れて火にかけていましたが、作っているスタッフの方がむせていました(笑)
スープは豚骨ベースとの事。辛味がストレートに伝わってきますがベースの旨さもしっかり。
ニンニクの勢いもありますね。
これ、かなり好み。
具材はチャーシュー・メンマ・白髪ネギ・ニラ・かき卵。
チャーシューはスープに負けないしっかりした味。柔らかく箸で切れます。
メンマが辛いスープに対して良い箸休め。
ネギとニラもスープと相性良いですね。ニラは増したい位です。
かき卵のふんわり感と甘みも良い。

麺は意外にもストレートの細麺。
唐辛子をしっかり纏ってきます。
味噌ver.や冷やしver.などアレンジの効きそうな一杯。
茹で野菜トッピングなんかも合いそうですね。
駅前にオープンした姉妹店「豚骨らあめん専門店ZUN」で提供しているメニューの本店ver,の様です。
鬼 918円
雪平鍋にレンゲ一杯分の唐辛子とニンニク・油(ラード)を入れて火にかけていましたが、作っているスタッフの方がむせていました(笑)
スープは豚骨ベースとの事。辛味がストレートに伝わってきますがベースの旨さもしっかり。
ニンニクの勢いもありますね。
これ、かなり好み。
具材はチャーシュー・メンマ・白髪ネギ・ニラ・かき卵。
チャーシューはスープに負けないしっかりした味。柔らかく箸で切れます。
メンマが辛いスープに対して良い箸休め。
ネギとニラもスープと相性良いですね。ニラは増したい位です。
かき卵のふんわり感と甘みも良い。
麺は意外にもストレートの細麺。
唐辛子をしっかり纏ってきます。
味噌ver.や冷やしver.などアレンジの効きそうな一杯。
茹で野菜トッピングなんかも合いそうですね。
らあめん寸八 スープやきそば@松本市
2017年04月07日
久しぶりに寸八に。

月替わりの限定が面白そうだったのでそちらを。

スープやきそば 756円
栃木のご当地B級グルメインスパイアとの事。
スープは支那そばベースでしょうか、動物系の旨さが適度。
自家製ソースは酸味が低く食べやすい。故にやきそばっぽさは低く、野菜炒めラーメンに近い印象。
もう少しソース感が出るとそれらしくなる様な。バランスが難しそうですが。
具材はキャベツ・モヤシ・豚バラ・ネギ・カマボコ。
豚バラと共に中華鍋で炒められた野菜はスープとの相性良し。
多めのネギは個人的に不要。
カマボコは彩アイテム。

中太の麺も茹でた後、中華鍋で焼かれます。
この工程が入ることにより、食感や箸で持ち上げた時の感覚が焼きそばらしくなりますね。
麺自体が油を纏っているもの一因かも。
寸八らしい遊び心ある一杯。

月替わりの限定が面白そうだったのでそちらを。
スープやきそば 756円
栃木のご当地B級グルメインスパイアとの事。
スープは支那そばベースでしょうか、動物系の旨さが適度。
自家製ソースは酸味が低く食べやすい。故にやきそばっぽさは低く、野菜炒めラーメンに近い印象。
もう少しソース感が出るとそれらしくなる様な。バランスが難しそうですが。
具材はキャベツ・モヤシ・豚バラ・ネギ・カマボコ。
豚バラと共に中華鍋で炒められた野菜はスープとの相性良し。
多めのネギは個人的に不要。
カマボコは彩アイテム。
中太の麺も茹でた後、中華鍋で焼かれます。
この工程が入ることにより、食感や箸で持ち上げた時の感覚が焼きそばらしくなりますね。
麺自体が油を纏っているもの一因かも。
寸八らしい遊び心ある一杯。
ハルピン並柳店 ピリ辛ハルピン@松本市
2017年03月24日
すわたろうさんから魅力的なメニューを教えて頂き。

松本並柳店ではピリ辛ハルピンとのメニュー名。
諏訪本店や広丘店でもリリースされているそうですが、それぞれ辛味タレや一味の種類を変えてあるとか。

ピリ辛ハルピン 850円 中辛 50円
たっぷりの辛ネギがそそります。
スープはハルピン独特の甘辛味。そこにさらに辛味が加えられた印象。
辛いもの好きな自分にはちょうど良い辛さ。これは後を引きます。
具材はチャーシュー・辛ネギ・モヤシ・メンマ・海苔。
チャーシューはブリンとして肉の味が良い。
辛ネギはザクザクの歯応えが楽しい。ネギ自体は甘みがあるので、辛さが引き立ちます。
モヤシとハルピン味のスープの相性は言うまでもなく。
メンマもハルピンらしい味付け。

麺はパッツリとしたもの。
辛めのスープや具材をよく持ち上げます。
松本並柳店ではピリ辛ハルピンとのメニュー名。
諏訪本店や広丘店でもリリースされているそうですが、それぞれ辛味タレや一味の種類を変えてあるとか。
ピリ辛ハルピン 850円 中辛 50円
たっぷりの辛ネギがそそります。
スープはハルピン独特の甘辛味。そこにさらに辛味が加えられた印象。
辛いもの好きな自分にはちょうど良い辛さ。これは後を引きます。
具材はチャーシュー・辛ネギ・モヤシ・メンマ・海苔。
チャーシューはブリンとして肉の味が良い。
辛ネギはザクザクの歯応えが楽しい。ネギ自体は甘みがあるので、辛さが引き立ちます。
モヤシとハルピン味のスープの相性は言うまでもなく。
メンマもハルピンらしい味付け。
麺はパッツリとしたもの。
辛めのスープや具材をよく持ち上げます。
らあめん寸八 寸八風台湾らあめん@松本市
2017年01月11日
寸八の年始の限定を。

今年初の限定は台湾。

寸八風台湾らあめん 810円
調理工程を見ていましたが、中華鍋で挽き肉やニラを豆板醤で炒める匂いがたまらない。
スープは支那そばベースでしょうか、そこに炒めた挽き肉やニラ・ニンニクなどの旨さが加わります。
ラー油の辛さも適度で良いですね。
具材は挽き肉・ニラ・ネギ・メンマ・モヤシ・カマボコ。
挽き肉は豆板醬やラー油の辛さによって甘さが引き立ちます。
ニラは欠かせない存在。メンマは個人的に不要。モヤシは辛いスープに合いますね。
カマボコは年始を意識してのトッピングでしょうか。

麺はさっくりした縮れ麺。
各種具材と共に頬張る至福。
オーダー時にお願いすれば大辛にもアレンジしてくれるそうです。
色々なアレンジが効きそうな一杯。
今年初の限定は台湾。
寸八風台湾らあめん 810円
調理工程を見ていましたが、中華鍋で挽き肉やニラを豆板醤で炒める匂いがたまらない。
スープは支那そばベースでしょうか、そこに炒めた挽き肉やニラ・ニンニクなどの旨さが加わります。
ラー油の辛さも適度で良いですね。
具材は挽き肉・ニラ・ネギ・メンマ・モヤシ・カマボコ。
挽き肉は豆板醬やラー油の辛さによって甘さが引き立ちます。
ニラは欠かせない存在。メンマは個人的に不要。モヤシは辛いスープに合いますね。
カマボコは年始を意識してのトッピングでしょうか。
麺はさっくりした縮れ麺。
各種具材と共に頬張る至福。
オーダー時にお願いすれば大辛にもアレンジしてくれるそうです。
色々なアレンジが効きそうな一杯。
まんぼう食堂 手打ちまんぼうラーメン@松本市
2016年10月21日
山辺のまんぼう食堂に。
昭和の雰囲気漂う店構えが良い。
かつ丼にも惹かれますが、手打ちの文字には弱い。
手打ちまんぼうラーメンを選択。
今時大盛りが50円増しというのもうれしいですね。
手打ちまんぼうラーメン 700円
店名を冠するメニューは餡かけラーメン。
スープはじんわりした旨味が良い。
お店と同じ懐かしい味わい。
具材はモヤシ・白菜・玉ねぎ・ニンジン・シメジ・カマボコ・豚肉・小ネギ。
熱々の餡かけ。汗が滲みます。
手打ちの麺。
太さはバラバラ(笑)たまに解れずにかたまっているのはご愛敬。
太さの違いでハッキリとした食感の違いがあるのが面白い。
今気付いたのですが、ハンバーグ定食が猛烈に気になります。
何時か必ず。
めんごころなつ たんめん@松本市
2016年08月22日
久しぶりにめんごころなつに。
やわらかい雰囲気の店内と元気な店主は変わらず。

たんめんがレギュラー化していたのでそちらを。

たんめん 880円
たっぷりの野菜がうれしい。
スープは鶏の旨さが詰まった鶏白湯ベース。
まったりとして濃度もあるのですが、コッテリ感が低く食べやすい。
そこに野菜の旨味が溶け込んでいます。これ、良いですね。
具材はキャベツ・モヤシ・ニンジン・玉ねぎ・シイタケ・チャーシュー・小ネギ。
野菜類はサッと炒めてスープと合わせてあるので一体感あります。
一口サイズにカットされてチャーシューもうれしい。
鶏白湯スープで食べる野菜がおいしい。

麺は手揉み。
ピロもちの自家製麺は安定のおいしさ。
食感も良く、スープをよく持ち上げます。
やわらかい雰囲気の店内と元気な店主は変わらず。
たんめんがレギュラー化していたのでそちらを。
たんめん 880円
たっぷりの野菜がうれしい。
スープは鶏の旨さが詰まった鶏白湯ベース。
まったりとして濃度もあるのですが、コッテリ感が低く食べやすい。
そこに野菜の旨味が溶け込んでいます。これ、良いですね。
具材はキャベツ・モヤシ・ニンジン・玉ねぎ・シイタケ・チャーシュー・小ネギ。
野菜類はサッと炒めてスープと合わせてあるので一体感あります。
一口サイズにカットされてチャーシューもうれしい。
鶏白湯スープで食べる野菜がおいしい。
麺は手揉み。
ピロもちの自家製麺は安定のおいしさ。
食感も良く、スープをよく持ち上げます。
らあめん寸八津軽 煮干し チャーシュー麺@松本市
2016年07月06日
ちょっと久しぶりになっていました寸八。
7月の限定を。

津軽煮干しチャーシュー麺 918円
青森ラーメン街道出店記念との事。
チャーシューで麺が見えませんね。
スープはきれいな清湯。あっさりベースに煮干しがガツンと効いています。
旨味と共に煮干しのエグミ・酸味・苦みも出ているスープは食べ手を選びますが、煮干し好きにはたまりません。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。
チャーシューは薄切りですが、丼を覆いつくすほどたっぷり。
脂身がほとんどないので量が多くても食べやすい。
ネギは煮干しとの相性良し。

麺はモッチリした太麺。
歯に吸い付くような食感が楽しい。
デフォでちょっと多めとの麺量ですが、モチモチの食感とニボニボのスープで楽しく食べきってしまいました。
もう一度たべてみたい一杯。
7月の限定を。
津軽煮干しチャーシュー麺 918円
青森ラーメン街道出店記念との事。
チャーシューで麺が見えませんね。
スープはきれいな清湯。あっさりベースに煮干しがガツンと効いています。
旨味と共に煮干しのエグミ・酸味・苦みも出ているスープは食べ手を選びますが、煮干し好きにはたまりません。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。
チャーシューは薄切りですが、丼を覆いつくすほどたっぷり。
脂身がほとんどないので量が多くても食べやすい。
ネギは煮干しとの相性良し。
麺はモッチリした太麺。
歯に吸い付くような食感が楽しい。
デフォでちょっと多めとの麺量ですが、モチモチの食感とニボニボのスープで楽しく食べきってしまいました。
もう一度たべてみたい一杯。
らあめん寸八 濃厚にぼとん中華そば@松本市
2016年04月16日
寸八の4月限定を。

今月は煮干し豚骨。
この手が好きな自分は期待値Max。

濃厚にぼとん中華そば 756円
スープは寸八お得意の豚骨にしっかり煮干しが効かされています。
豚骨はお約束の唇ピタピタ濃度。それに負けない煮干しの旨さと匂い。
両方のバランスが良くw主演といった感じ。
具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・海苔・焦がしネギ。
チャーシューはレギュラー同様、大きく存在感あり。
メンマは旨味あるもの。
ほうれん草・海苔もスープに合いますね。
焦がしネギの香ばしさが良いアクセント。

麺はストレートの細麺。
今回はデフォでお願いしましたが、これ「かため」指定が合うはず。
ぷっつりとした細麺は小麦の味が良くおいしい。
期間限定で終わらせるのがもったいない。
今月は煮干し豚骨。
この手が好きな自分は期待値Max。
濃厚にぼとん中華そば 756円
スープは寸八お得意の豚骨にしっかり煮干しが効かされています。
豚骨はお約束の唇ピタピタ濃度。それに負けない煮干しの旨さと匂い。
両方のバランスが良くw主演といった感じ。
具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・海苔・焦がしネギ。
チャーシューはレギュラー同様、大きく存在感あり。
メンマは旨味あるもの。
ほうれん草・海苔もスープに合いますね。
焦がしネギの香ばしさが良いアクセント。
麺はストレートの細麺。
今回はデフォでお願いしましたが、これ「かため」指定が合うはず。
ぷっつりとした細麺は小麦の味が良くおいしい。
期間限定で終わらせるのがもったいない。
めんごころなつ 鯛しおつけめん@松本市
2016年02月14日
鯛を再食すべくなつに。
限定メニューでしたが、レギュラー化しているような(笑)

鯛しおつけめん 880円
寒い日だったのであつもりでオーダー。
この日は豚チャーシューが切れているとの事で鶏チャーシューのみでの提供。
つけダレからは鯛が香ります。期待を裏切らない香り。
塩カドの立ったつけダレはキリッとシャープ。
下地となる鶏は優しくも力強い。
鯛はやり過ぎ感なくもしっかり主張します。
こちらの鶏白湯と魚介の相性の良さを再確認。
具材は鶏チャーシュー・メンマ・ネギ・小ネギ。
鶏チャーシューは皮付きのロール。締まった旨さが良い。
メンマはさっくり。
白ネギは元気よくつけダレにアクセントをつけます。

麺はあつもりにしたせいか、手揉みではなくストレートの太麺。
モチモチした麺はあつもりでも不変。
やはりこちらの麺は良い。

肉コショーライス 小 150円
胡椒のパンチとコマチャーシューの旨さが良い。
小ですが、お椀の高さがあるので十分な量。
アットホームな接客とお店の雰囲気は不変。居心地よいお店。
限定メニューでしたが、レギュラー化しているような(笑)
鯛しおつけめん 880円
寒い日だったのであつもりでオーダー。
この日は豚チャーシューが切れているとの事で鶏チャーシューのみでの提供。
つけダレからは鯛が香ります。期待を裏切らない香り。
塩カドの立ったつけダレはキリッとシャープ。
下地となる鶏は優しくも力強い。
鯛はやり過ぎ感なくもしっかり主張します。
こちらの鶏白湯と魚介の相性の良さを再確認。
具材は鶏チャーシュー・メンマ・ネギ・小ネギ。
鶏チャーシューは皮付きのロール。締まった旨さが良い。
メンマはさっくり。
白ネギは元気よくつけダレにアクセントをつけます。
麺はあつもりにしたせいか、手揉みではなくストレートの太麺。
モチモチした麺はあつもりでも不変。
やはりこちらの麺は良い。
肉コショーライス 小 150円
胡椒のパンチとコマチャーシューの旨さが良い。
小ですが、お椀の高さがあるので十分な量。
アットホームな接客とお店の雰囲気は不変。居心地よいお店。
らあめん寸八 お土産らあめん@松本市
2016年02月10日
今月の寸八の限定を。

「熊本に行ってきました」との事で、熊本ラーメンですね。

お土産らあめん 756円
スープは軽い豚骨臭さを残すもの。この辺は狙いでしょう。
アブラの層もありコッテリ。
豚骨濃度は流石の一言。
具材はチャーシュー2枚・きくらげ・小ネギ・海苔・フライドガーリック。
大きなチャーシューは柔らかく、箸で切れます。
きくらげ・小ネギはこの手のスープに良く合います。
フライドガーリックの効きが良い。

麺はストレートの中麺。
ぱっつりとした茹で加減。
口の中で踊ります。
「熊本に行ってきました」との事で、熊本ラーメンですね。
お土産らあめん 756円
スープは軽い豚骨臭さを残すもの。この辺は狙いでしょう。
アブラの層もありコッテリ。
豚骨濃度は流石の一言。
具材はチャーシュー2枚・きくらげ・小ネギ・海苔・フライドガーリック。
大きなチャーシューは柔らかく、箸で切れます。
きくらげ・小ネギはこの手のスープに良く合います。
フライドガーリックの効きが良い。
麺はストレートの中麺。
ぱっつりとした茹で加減。
口の中で踊ります。
三本乃屋食堂 赤味噌ラーメン@松本市
2016年01月23日
課題にしていたメニューを。

赤味噌ラーメン 大辛900円
スープはさらっとした味噌ベース。
そこに挽き肉の旨味・野菜の旨味が加わります。化調も効いているような。
辛味は粗びきの唐辛子とラー油によるもの。
これ、しっかり辛い(笑)
水をがぶ飲みするほどではありませんが、顔中汗だらけになりました。
しかし厚い旨味でレンゲが進みます。
具材は野菜・挽き肉。
野菜はキャベツ・モヤシ・ニンジン・玉ねぎ・ネギ。
辛味の強いスープなので野菜の甘さが際立ちます。
たっぷりあるのも良い。
挽き肉はスープに旨味を与えます。

麺は角断面の太麺。
ブルンと暴れる強さを持つ物。
小麦の味のするおいしい麺。

渡り蟹のから揚げ 570円
家族でシェア。
この価格でこのボリュームはお見事。
身の詰まった胴体はもちろん、殻ごと食べられる足の部分もおいしい。
欲を言えば香味野菜のソースかネギ油等があればうれしい。
オーソドックスな中華系定食や基本を押さえた麺メニューと飽きさせないお店。
赤味噌ラーメン 大辛900円
スープはさらっとした味噌ベース。
そこに挽き肉の旨味・野菜の旨味が加わります。化調も効いているような。
辛味は粗びきの唐辛子とラー油によるもの。
これ、しっかり辛い(笑)
水をがぶ飲みするほどではありませんが、顔中汗だらけになりました。
しかし厚い旨味でレンゲが進みます。
具材は野菜・挽き肉。
野菜はキャベツ・モヤシ・ニンジン・玉ねぎ・ネギ。
辛味の強いスープなので野菜の甘さが際立ちます。
たっぷりあるのも良い。
挽き肉はスープに旨味を与えます。
麺は角断面の太麺。
ブルンと暴れる強さを持つ物。
小麦の味のするおいしい麺。
渡り蟹のから揚げ 570円
家族でシェア。
この価格でこのボリュームはお見事。
身の詰まった胴体はもちろん、殻ごと食べられる足の部分もおいしい。
欲を言えば香味野菜のソースかネギ油等があればうれしい。
オーソドックスな中華系定食や基本を押さえた麺メニューと飽きさせないお店。
らあめん寸八 コニ本@松本市
2015年10月16日
寸八の10月限定を。
メニュー写真撮り忘れましたが、某ラーメン店インスパイア コニ本との事。
激辛で有名なタンメンのあのお店ですね。

コニ本 864円
デフォよりも辛めにしてもらいました。
スープはアッサリめの味噌ベース。
動物系や、野菜の旨味がしっかり。
辛味はラー油と唐辛子。自分にはちょうど良い辛さ。
麻婆の効果もありレンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材は麻婆豆腐・野菜・豚コマ。
トロミの着いた麻婆は旨辛。
中華料理系の麻婆ラーメンとは違う旨さ。
野菜はモヤシ・キクラゲ・キャベツ・玉ねぎ。
キクラゲ以外はクタっとした物。麻婆餡と馴染みます。

麺は太麺。
ぐんっと歯を押し返す食感が楽しい。
麻婆や辛味に負けない存在感。
これ、NEOの日にはどのようにアレンジするのでしょうか?興味あります。
メニュー写真撮り忘れましたが、某ラーメン店インスパイア コニ本との事。
激辛で有名なタンメンのあのお店ですね。
コニ本 864円
デフォよりも辛めにしてもらいました。
スープはアッサリめの味噌ベース。
動物系や、野菜の旨味がしっかり。
辛味はラー油と唐辛子。自分にはちょうど良い辛さ。
麻婆の効果もありレンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材は麻婆豆腐・野菜・豚コマ。
トロミの着いた麻婆は旨辛。
中華料理系の麻婆ラーメンとは違う旨さ。
野菜はモヤシ・キクラゲ・キャベツ・玉ねぎ。
キクラゲ以外はクタっとした物。麻婆餡と馴染みます。
麺は太麺。
ぐんっと歯を押し返す食感が楽しい。
麻婆や辛味に負けない存在感。
これ、NEOの日にはどのようにアレンジするのでしょうか?興味あります。
めんごころなつ 鯛つけ麺@松本市
2015年08月21日
鯛つけ麺を再食すべく。

鯛つけ麺 880円 大盛り100円
堪能すべく大盛りで。
つけダレは、優しいながらもしっかり出された鶏白湯ベース。
その上に鯛が勢い良く泳ぎます。
具材はチャーシュー2種類・ネギ2種類・メンマ・柚子ピール。
チャーシューは薄切りの豚が2枚と鶏。
豚チャーシューはしっとりとして肉の味を残す物。
鶏はしまった食感。
ネギはつけダレに入れるとスープを吸って麺と絡みます。
タップリあるのもうれしい。
柚子の爽やかさが良いアクセント。

麺は手揉みされた物。
不規則なうねりがつけダレを良く持ち上げます。
モッチリした食感で啜るのが楽しい。
麺量は大盛りにしたのでお腹いっぱいになります。
やはりかなり好みな一杯。
提供期間が長いのもありがたいですね。
鯛つけ麺 880円 大盛り100円
堪能すべく大盛りで。
つけダレは、優しいながらもしっかり出された鶏白湯ベース。
その上に鯛が勢い良く泳ぎます。
具材はチャーシュー2種類・ネギ2種類・メンマ・柚子ピール。
チャーシューは薄切りの豚が2枚と鶏。
豚チャーシューはしっとりとして肉の味を残す物。
鶏はしまった食感。
ネギはつけダレに入れるとスープを吸って麺と絡みます。
タップリあるのもうれしい。
柚子の爽やかさが良いアクセント。
麺は手揉みされた物。
不規則なうねりがつけダレを良く持ち上げます。
モッチリした食感で啜るのが楽しい。
麺量は大盛りにしたのでお腹いっぱいになります。
やはりかなり好みな一杯。
提供期間が長いのもありがたいですね。
豊作 天ぷらラーメン@松本市
2015年07月21日
課題店だった豊作に。
メニューの他に平日限定の日替わり定食などもある様です。
この日は初訪でしたが、気になった天ぷらラーメンを。
天ぷらラーメン 650円
スープは甘味と旨味のある物。
そこに天ぷらの油や野菜炒めの旨味が加わります。
これでもか!と旨さが畳み掛けます。
具材は天ぷら・野菜炒め・ネギ。
天ぷらはオーダー入る事に野菜を切るところから始めます。
多少時間はかかりますが、揚げたてが楽しめます。
野菜はカボチャ・玉ねぎ・ニンジン。
ズシリと重量感あります。ほっこり甘いカボチャが良い。
スープを吸った衣もたまりません。
驚いたのは野菜炒め。
「なぜか炒め物をする音がするな?」と思っていたのですが、まさか野菜炒めまで乗るとは。
キャベツ・モヤシ・豚肉・ニンジン・ピーマン。
味付けも良く、箸を加速させます。
麺はムッチリした細めの物。
天ぷらや野菜炒めと共に夢中で食べ進んでしまいます。
ボリュームとコスパ、素晴らしいですね。
拉麺の店わかまつ ラーメン@松本市
2015年06月11日
久しぶりにわかまつに。

アットホームな雰囲気は変わらず。
カウンターに座ると、お世辞にも広いとは言えない厨房で手際よくラーメンやチャーハンが作られて行くのが見えます。
文字通り目の前で見えるのは安心できます。

ラーメンと半チャーハン 900円
メニューにはありませんが、普通にオーダー可能。
こちらに来ると、つい半チャーハンをオーダーしてしまいます。
まず、チャーハンからサーブされます。
手早く作られたチャーハンはパラリとしてかなり好み。
具材はコマチャーシュー・ネギ・玉子。
ふんわりした玉子が良い。

タイミングよくラーメンが。
スープはこの日、昆布が前に出た物。
野菜由来と思われる甘さも良い。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューはカエシの味がしっかり。ややしょっぱめですが、噛み締めタイプの肉とトロける脂身がたまりません。
メンマ・ネギも外せないアイテム。

麺はパッツリした茹で加減。
スープの色に染まりますが、伸びたような印象はなし。
むしろ一体感あります。
食べ慣れた一杯はやはり安心できます。
アットホームな雰囲気は変わらず。
カウンターに座ると、お世辞にも広いとは言えない厨房で手際よくラーメンやチャーハンが作られて行くのが見えます。
文字通り目の前で見えるのは安心できます。
ラーメンと半チャーハン 900円
メニューにはありませんが、普通にオーダー可能。
こちらに来ると、つい半チャーハンをオーダーしてしまいます。
まず、チャーハンからサーブされます。
手早く作られたチャーハンはパラリとしてかなり好み。
具材はコマチャーシュー・ネギ・玉子。
ふんわりした玉子が良い。
タイミングよくラーメンが。
スープはこの日、昆布が前に出た物。
野菜由来と思われる甘さも良い。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューはカエシの味がしっかり。ややしょっぱめですが、噛み締めタイプの肉とトロける脂身がたまりません。
メンマ・ネギも外せないアイテム。
麺はパッツリした茹で加減。
スープの色に染まりますが、伸びたような印象はなし。
むしろ一体感あります。
食べ慣れた一杯はやはり安心できます。