新メニュー@湯きりや 松本市

湯きりやに新メニューが加わったので早速。



メニュー表も写真付きで見易くなりましたね。

寒かったのですが、黒コショーチャーシュー麺は次回にまわし
和え麺から汁無し担々麺を。


大辛か激辛しか出来ない様です、辛いモノ苦手な方はちょっと厳しいかも。



汁無し担々麺 大辛 730円
見事に赤い(笑)辛いモノ好きにはそそる色です。
ラー油や2種類の唐辛子パウダーなどで辛味が付けられています。
以外にも汁多めに見えますが、良く混ぜると汁気は麺に絡んで無くなります。

香りは花椒も含めてひづきの担々麺シリーズと同じ。ゴマの香りが良いですね。
大辛で自分は汗ばむ位の辛さ。これなら激辛でも何とかイケそうです。しかしビール欲しくなりますね。
具も挽き肉とネギ。
麺肴ひづきの担々つけ麺と土日祭日限定の汁無し担々麺の融合といった感じでしょうか。


麺はもちもちとしたストレート麺。
タレの持ち上げが良くすすり易。タレが辛味強いのでコレはありがたい。

次回は豚玉和え麺にしてみようかと。楽しみです。
あ、その前にチャーシュー豆腐でビールかな(笑)  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

熱々スタミナ@鬼やん 松本市

久しぶりの鬼やん。

ダブル店主が元気良く迎えてくれます。

ピリ辛メニューが揃うこちら、寒い日にはもってこいです。
餡かけの鬼ラーメンと悩み赤鬼を選択。サイドには餃子を。


まず餃子から運ばれてきます。
餃子 350円(写真は2人前)
野菜多めなので軽くて良いですね。
皮はもっちり。我が家は全員ここの餃子が好きです。


赤鬼スタミナ麺 800円
大きな丼に熱々スープがナミナミ。

スープはサラリとした味噌。唐辛子のピリッとした辛味があり食べ進むにつれ身体がぽかぽかしてきます。
具材はニラ・ネギ・豚バラがタップリ。写真では見えませんが、生卵も入っています。
これらの旨味もスープに出ていますね。

生卵はスープの熱で白身が固まりプルプル。


麺は中太の物。
スープとの絡みが良く、具材と一緒に食べるのが楽しい。

ホール係の方の対応も良く大好きなお店です。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

なつかしきラーメン@わかまつ 松本市

子供の頃から食べているので一番慣れ親しんだラーメンかも知れません。

最近では珍しく、おか持ち+自転車で出前をしてくれるお店です。

狭い店内はお昼時になると常連さんでいっぱいになります。
カウンター上の壁はクロスが張りかえられ、大相撲のポスターや番付表がGTカードライバーのサインに変わっていたのは少々驚き(笑)

しかしラーメンは変わりません。


半チャーハン・ラーメン 850円
メニューにはありませんが、半チャーハンや半カレーがオーダー可能。


これぞ食堂のラーメンといった見た目。
醤油色の濃いめなスープはそれほどしょっぱくありません。
出汁は尖出せず、立った感じの醤油ダレとのバランスも良いですね。

メンマはコリコリ。
ネギはスープに馴染みます。

チャーシューはしっかりした味付けで好み。


麺は適度なウエーブがありスープを持ち上げます。
茹で加減はヤワ目なので、カタメが好きな方は「麺コワメ」指定が良いでしょう。
因みに「こってり」「あっさり」「しょっぱめ」「薄味」も選べます。


白菜の漬物が嬉しい。



半チャーハン
こちらは記憶よりパラリとしたタイプ。
サイドとしてちょうど良い量。

何時食べても安心できホッします。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

まろやか@麺ごころ佑庵 岡谷市

臨休や定休日で二度ほど振られています。


メニューの他にも「担豚麺 750円」や「にぼし醤油ラーメン500円」や二郎風な「佑次郎」などが壁メニューとして貼られています。

担豚麺が気になりますが、久しぶりなので筆頭の佑庵らぁめんを。


佑庵らぁめん 650円
サイドにあぶりチャーシュー丼のハーフ150円を。(ランチサービスで50円引きでした)


スープは一口目節が主張します。鶏は後から追いかけてきます。
濃厚そうですが、優しくまろやかなスープ。

チャーシューは柔らか過ぎず、硬過ぎず味付けが良く好み。

メンマ・青菜がスープに良く合います。


麺は若干短めのストレート麺。
ツルツルシコシコで口当たり、喉越しの良い麺です。


炙りチャーシュー丼ハーフ

チャーシューはその都度バーナーで炙られます。
香ばしさがあっていいですね。
ご飯にはサラリとしたタレが掛けられます。
サイドとしてちょうど良い量。


無化調で手間をかけていると思うのですが、価格が抑えられているのが好印象。
お店の接客も良いですしね。

次回課題にした担豚麺が楽しみです。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)南信のラーメン

ニンニクの香り@ゆいが三郷店 松本市

久しぶりのゆいが。




メニュー色々あって迷いますね。
悩んだ末に濃厚中華そばの白を。


濃厚中華そば白 730円 大盛り無料 味玉100円

華やかな見た目が良いですね。

糸唐辛子はゆいがのトレードマークですね。
ピリッとした辛味と香りが楽しめます。
生キャベツはさっぱりと良い箸休め。
海苔3枚は嬉しい。
チャーシューはとろける柔らかさ。


味玉は緩めの茹で加減。スープに馴染みます。

スープは白マー油の香りが特徴的。
黒いマー油と違い香ばしさはありませんが効果的な効き方。
背脂がマッタリとさせます。
醤油ダレは全体のまとめ役。


麺はモッチリした太麺。
食べ応えありますね。


替えめしなんてのもありました。
これ良さそうですね。
柚子胡椒に惹かれます。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市西部のラーメン

組み合わせ@とり麺や五色 松本市

前回気になった限定の軍鶏ver.を。

メニュー表記はありませんが、お願いすれば作って頂ける様です。(混雑時はわかりませんが)


五色流海老そば新春仕様! 1000円
やはり海老の香りが良い。

スープは海老が主張しますが、ベースの軍鶏もしっかりと顔を出します。
これほどチューンでも優しい軍鶏が活きているが素晴らしい。
軍鶏と海老の組み合わせも良いですね


海老もきちんと味わえるが嬉しい。
岩海苔が良い仕事してます。


麺はいつも通りぽっくりした物。
レギュラーの軍鶏とのバランスが取れているのでこの仕様でも違和感無し。



サイドに鶏皮ご飯を。


鶏皮ご飯 250円
今回はエスニック味との事。
なるほど、トムヤムペーストをベースに一手間加えてある様です。
海老との相性は抜群です。この組み合わせも鉄板でしょう。

今年もこちらのお店は楽しませてくれそうです。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

魚と鶏@燵家製麺 群馬県伊勢崎市

群馬もラーメン激戦区みたいですね。


今回は伊勢崎市の燵家製麺(たつやせいめん)に。


メニュー筆頭は「しお」ですが、壁に貼られたメニューから店名を冠するつけ麺を。


燵家製麺・改つけ麺 800円
鶏白湯とはそそります。
後から気付いたのですが、ラーメンver.は鶏白湯ですが、つけ麺ver.は鶏白湯+魚粉と柚子。

つけダレはトロミを感じる濃厚な鶏白湯。
鶏の旨味バッチリ。そこに強めに魚粉が効いてますね。

魚粉を足す事によってイノシンサンの旨味が加わるのですが、同時に味のベクトルが一定方向に向いてしまいます。これはこれで美味しいのですが、魚粉を足さないver.も食べたいところ。(もしかしたら、改とあるので以前は魚粉無しだったのかも知れませんね)
柚子ピールはサッパリと爽やかさが出ます。濃厚なつけダレには常套手段。


チャーシューは炙られた厚みのあるモノ。
肉の味と香ばしさが光ります。

味玉半分と大きな海苔も嬉しい存在。
メンマは細切りですが、しっかりした味付けでかなり好み。


麺は「製麺」を名乗らしく、小麦の味が良い美味しい麺。
モッチリした太麺は濃厚なつけダレをグイグイと持ち上げます。
食べ終わる頃にはつけダレは3分の1程まで減っていました。

次回は清湯らしい塩ラーメンか鶏白湯をストレートに味わえるラーメンを食べてみたいですね。




関連ランキング:ラーメン | 新伊勢崎駅伊勢崎駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)群馬県のラーメン

肉×肉@サミー食堂 松本市

リーズナブルにガッツリ食べられるお店ですね。




レギュラーメニューの他に季節限定メニューや18時からの夜限定メニューも出ていました。


豊富なメニューに迷いながら定番のこちらを。


チキンカツ定食 530円 ミニ丼200円
定食のご飯をプラス200円でミニ丼のスタミナ丼に変更してみました。
・・・肉祭りですね(笑)

チキンカツは衣がサクサク。肉は少しかためですかね。
マヨネーズと辛子が添えられます。辛子はもう少し量が欲しいところ。
そのままでも頂けますがテーブル上のソースをかけても良いですね。自分的には醤油が欲しい。
サラダは割と量があります。


ミニ丼とはいえ十分な量。
豚丼に温玉なので間違いないですね。

しっかり満腹になりました。
途中で味を変えたい自分は醤油や七味等がテーブルにあると更に嬉しいですね。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

あっさりあご出汁@麺肴ひづき 松本市

ひづきの新年初の限定を。


奇しくも寸八・はちの店長対決のはちと被るアゴ出汁塩。


アゴ出汁塩そば 760円大盛り 100円
こちらは乳化したタイプではなく、見た目からあっさりした清湯。
丼からはアゴの香りが立ち上ります。

具材も2種類のネギ・穂先メンマ・2種のチャーシューとシンプル。

スープはアゴガツンではなく優しく効かされた物。
アブラの効きもあるのですが基本あっさり。
塩分濃度は適度に計算されています。
人によっては物足りなく感じるかも知れませんが、じんわり系の旨さ。
動物系をもう少し厚くしても面白そうです。

穂先メンマはひづきの限定で良く出て来ますね。自分好みの物。
ネギは強いので若干浮き気味。


2種のチャーシューは、手前の赤身はロースかと思います。
薄くカットされたモノですが、食感強め。

奥の白っぽい物は鶏胸肉ですね。
味付けが良くかなり好み。これ増したいですね。
どちらもあっさりしたスープを邪魔しない構成。


平打ちストレート麺は透明感のある物で冷麺用っぽい。
茹で加減は普通でしょうか、この辺もスープとのバランス良いです。


今年も楽しみなお店です。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

スープと麺のバランス@凌駕 松本市

前回食べた限定の味噌が好みだったので今回は原点回帰の煮干醤油を。


煮干醤油ラーメン 750円 
シンプルな見た目。

海苔は薄いのですが味はしっかり。
メンマはオーソドックス。
チャーシューは肉の味が楽しめる物。

スープは煮干ガツンではなく優しく効いてます。
動物系の出汁も主張し過ぎない構成。



麺は加水高めでプリプリした物・・・なのですが、箸で持ち上げるのも苦労するほど短い。
麺自体の扱いが難しいのでしょうか、それともこの時だけのミスなのか分かりませんが・・
どちらにせよ改善して頂きたい点ですね。
他が良いだけにバランスを崩しています。
(去年の12月中旬の実食です)


凌駕社長室のメニューもこちらで頂ける様なので、次回はそちらで再確認してみようと思います。


凌駕IDEAラーメン / 渚駅西松本駅信濃荒井駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

半割り?いいえ@らあめん怒寸屋 松本市

寸八グループの新店がオープンしましたね。


こちらは「あずさ川らあめん つき」のサテライト店という位置づけらしいです。


麺メニューは金のらあめんとそのトッピング。
あっさり・こってり・ニンニクの有無・麺の種類が選べます。


折角なので金のスペシャルを。


金のスペシャル 840円
こってり・ニンニク少な目・太麺で。
寸八の豚骨醤油に慣れているとライトに感じるスープは、寸八の鶏スープで割った「半割り」ぽいですね。
しかし、Wスープではなく一本の寸胴で仕込まれているとの事。

ニンニクは刻みなので風味が強くパンチがあります。

チャーシューはバラロール。味付けは薄味なので2枚あっても飽きません。
味玉は若干緩めの茹で加減。


麺は幅広の物。
プルプルした麺で好み。スープの持ち上げも適度。
麺量は170gと多め。


肉胡椒ごはん 小150円

こちらも寸八よりも量多めになっているそうです。


麺メニューは今後少しずつ増やす予定があるそうです。
また、アルコール類が充実していたり、串揚げや手羽先揚げなど居酒屋的側面もあるので呑みでの利用も良さそうです。
居酒屋メニューも増えるそうですよ。
楽しみです。




関連ランキング:ラーメン | 北松本駅島内駅松本駅


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

アジシオ@らあめん寸八 松本市

寸八の今年初の限定は上田店「はち」との店長対決


どちらも豚骨ベースの塩。
上田店はアゴシオ。


アジシオ豚骨らあめん 850円 中盛り100円
メニュー写真と違いチャーシューはバラロールに変更されている様です。

スープは鯵の風味豊か。
豚骨の上に鯵が上手く乗って来ます。
丼の底に仕込まれたネギアブラはそれほど強く影響しません。
焦がしネギはでしゃばりませんが、香ばしく良いアクセント。
岩海苔が良い意味で影響します。

バラロールのチャーシューは予想に反し歯応えを残す物。
ホロホロタイプよりはこちらの方が良いですね。


麺はツルモチとしたモノ。
個性的なスープをうまく受け止めています。

こうなると上田店のアゴシオも気になりますね。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

海老がつん@とり麺や五色 松本市

五色の新年初の限定を。


新年らしく海老を使った物。
海老を使ったラーメンが食べたかった自分にはタイムリー(笑)


五色流海老そば 新春仕様 1000円
強気な値段設定。

海老アブラはその都度作るとの事で手間がかかっていますね。

スープは海老の香り・味がガツンと効いています。エビ好きにはたまらないですね。
ベースの鶏はしっかり炊き出されており、唇ピタピタ系。
しかしながらクドサが無いのが好印象。


具材の海老は殻を剥かれており食べ易い。因みに殻は海老アブラを作るのに使用しているそうです。
蒲鉾がお正月らしい。

岩海苔がスープに良く合います。


麺は中細の縮れ麺。
個性の強いスープに負けません。


自分はかなり好みの一杯。
余談ですが、お願いすれば清湯の軍鶏ベースでも作って頂けるそうです。
再食必至です。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

いろんなお店を楽しめます@あずさ川らあめんつき 松本市

今回の記事はログとして。


毎週定休日の火曜日は「りしょ八」として営業していますが、月最終の火曜日にイベントとして堀江氏が交流のあるラーメン店が出張営業している様です。

11月の最終金曜、この日は佐久の文蔵BLACK
代表の真山氏自らが腕を奮っていらっしゃいました。


つけ麺醤油のあっさり・こってり

自分はこってりを選択。


つけ麺醤油 こってり 800円

つけダレはよく炊き出された豚骨に魚粉が乗ります。
醤油は丸く尖りがありません。
豚骨は優しい甘味のある物。硬派そうな真山氏とは違ったイメージ(失礼(笑))
魚粉も粒子が細かくつけダレに馴染み易い。

つけダレの中にはチャーシュー・メンマがごろごろと。
メンマもやや甘めの味付け。
チャーシューは脂身の美味しいモノ。


麺は太麺でギュッと詰まった印象。
小麦の味がする美味しい麺です。
しっかり〆られており暴れる強さもあります。

一日限りとはいえ普段なかなか食べられない遠方のラーメンを食べられるのは嬉しいですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市西部のラーメン

お寿司屋さんのネギマ@ながた寿司 松本市

年初めの記事はお寿司から。
ラーメンじゃなくてスミマセン(笑)


友人と宴会。


寒い時期でもビールをぷはっ(笑)


お造りは貝類やカニなど。これを摘みつつ更にビールを。


鴨肉。薄味で上品な出汁で味付けされています。


焼き物はカワハギ。ネットリとした身が美味しい。
昆布の佃煮が良く合います。


ある意味主役のネギの山。


ネギマとはネギとマグロの鍋。
具はネギとマグロと葛切りだけなのですが、これが驚くほど美味しい。


マグロは勿論生でも食べられる物。
これ自体も美味しいのですが、出汁とマグロの旨味を吸ったネギが主役級。
身体も温まるのが嬉しい。


〆は勿論握りで。

たまには回っていないお寿司も良いですね。(家族スマン)

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

今年もマイペースでボチボチと食べ歩き、記事化して行きたいと思います。
宜しくお付き合いのほどお願いします。

今年一年間皆様にとって良い年になりますように。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)