みやまそば ラーメン@松本市
2016年03月31日
久しぶりのみやまに。

こちら、9時から営業しているんですよね。
実は中信地区の朝ラーの元祖かも。
前回から50円の値上げがされた様です。
価格は強気ですが、昔からの常連さんが絶えないお店。

ラーメン 700円
色の濃いスープは見た目ほどしょっぱくありません。
カチッとした醤油タレにやり過ぎ感ない出汁。
あっさりですが、満足感高い。
具材はチャーシュー・メンマ・ナルト・ネギ。
チャーシューは厚めで噛みしめタイプ。この日は脂身があり旨さが光ります。
ここのチャーシュー好きなんですよね。普段チャーシュー麺を頼まない自分ですが、増したくなります。
残念ながら、メニューにチャーシュー麺が無いんですがね。
メンマはしゃくとしたもの。
スープに染まったナルトも良い。
サクサクのネギがスープに良く合います。

麺は以前よりかためにシフトしたような。
パッツリとした麺はかん水の匂いがする懐かしいもの。
もりそばも食べたかったのですが、この日は自粛。
次回はそばとラーメンで悩みそうです。やはりセットで食べるべきかも(笑)
こちら、9時から営業しているんですよね。
実は中信地区の朝ラーの元祖かも。
前回から50円の値上げがされた様です。
価格は強気ですが、昔からの常連さんが絶えないお店。
ラーメン 700円
色の濃いスープは見た目ほどしょっぱくありません。
カチッとした醤油タレにやり過ぎ感ない出汁。
あっさりですが、満足感高い。
具材はチャーシュー・メンマ・ナルト・ネギ。
チャーシューは厚めで噛みしめタイプ。この日は脂身があり旨さが光ります。
ここのチャーシュー好きなんですよね。普段チャーシュー麺を頼まない自分ですが、増したくなります。
残念ながら、メニューにチャーシュー麺が無いんですがね。
メンマはしゃくとしたもの。
スープに染まったナルトも良い。
サクサクのネギがスープに良く合います。
麺は以前よりかためにシフトしたような。
パッツリとした麺はかん水の匂いがする懐かしいもの。
もりそばも食べたかったのですが、この日は自粛。
次回はそばとラーメンで悩みそうです。やはりセットで食べるべきかも(笑)
大者 ラーメン@群馬県
2016年03月29日
群馬での課題店。

店主は東京の「麺香房暖々」出身との事。
そう。二郎系のお店ですね。
メルマガ・コール・券売機など、二郎と変わらない様です。
券売機には、つけ麺・味噌・汁なしなどもありましたが、やはりラーメンを。
券売機から出てきたプラスチックのカードをカウンターの上に置きます。
薄味・麺少な目コールはこの時点でする様です。
1ロッド8杯でしょうか、順番に「トッピング?」と聞かれます。
自分は小心者なので「ニンニク・アブラを少し」で(笑)

ラーメン 750円 ニンニク少し・アブラ少し
・・・・頭の中で危険信号が(笑)
ヤサイコールなしでこの山。
スープは乳化したもの。旨味・塩味共に強め。
豚っぽさもありジャンク。ああ、なるほど。これはハマりそう。
野菜にスープをかけて食べ進みます。
具材はヤサイ・豚・刻みニンニク・背脂。
野菜はモヤシ8キャベツ2位でしょうか。助手の方が茹でる前にキャベツの芯の部分を取り除いていたのが好印象。
量はノーマルでかなりのもの。松本の方でしたら六方の「マシ」位でわかるかと。
豚(チャーシュー)は恐ろしいほどのボリューム。
厚さ2㎝は軽くあるものが2枚と端切れが少し。
カエシの味が染みた物で食べるタイミングが難しい。
これ、すごくおいしい、のですが終盤に残すとキツイ(汗)
刻みニンニクは普通にマシでも良かったかも。勢いが出ます。
背脂はコールすると雪平鍋の背中ですり下ろされますが、大きな塊が残ります。

麺は平打ちの太麺。
溝が2本付いたもの。茹で加減はごわごわっとかため。
これ、かなりてこずります(笑)
流石に終盤は飽き気味。卓上の唐辛子で味変えして何とか固形物は完食。
トッピングの生卵とか気になりますね。重くなりそうですが。
きつかったのですが、また食べたいと思える一杯。

店主は東京の「麺香房暖々」出身との事。
そう。二郎系のお店ですね。
メルマガ・コール・券売機など、二郎と変わらない様です。
券売機には、つけ麺・味噌・汁なしなどもありましたが、やはりラーメンを。
券売機から出てきたプラスチックのカードをカウンターの上に置きます。
薄味・麺少な目コールはこの時点でする様です。
1ロッド8杯でしょうか、順番に「トッピング?」と聞かれます。
自分は小心者なので「ニンニク・アブラを少し」で(笑)
ラーメン 750円 ニンニク少し・アブラ少し
・・・・頭の中で危険信号が(笑)
ヤサイコールなしでこの山。
スープは乳化したもの。旨味・塩味共に強め。
豚っぽさもありジャンク。ああ、なるほど。これはハマりそう。
野菜にスープをかけて食べ進みます。
具材はヤサイ・豚・刻みニンニク・背脂。
野菜はモヤシ8キャベツ2位でしょうか。助手の方が茹でる前にキャベツの芯の部分を取り除いていたのが好印象。
量はノーマルでかなりのもの。松本の方でしたら六方の「マシ」位でわかるかと。
豚(チャーシュー)は恐ろしいほどのボリューム。
厚さ2㎝は軽くあるものが2枚と端切れが少し。
カエシの味が染みた物で食べるタイミングが難しい。
これ、すごくおいしい、のですが終盤に残すとキツイ(汗)
刻みニンニクは普通にマシでも良かったかも。勢いが出ます。
背脂はコールすると雪平鍋の背中ですり下ろされますが、大きな塊が残ります。
麺は平打ちの太麺。
溝が2本付いたもの。茹で加減はごわごわっとかため。
これ、かなりてこずります(笑)
流石に終盤は飽き気味。卓上の唐辛子で味変えして何とか固形物は完食。
トッピングの生卵とか気になりますね。重くなりそうですが。
きつかったのですが、また食べたいと思える一杯。
とり麺や五色 船橋ソースラーメン@松本市
2016年03月27日
komachiご当地ラーメン企画。

五色は千葉の船橋ソースラーメンを提供。

船橋ソースラーメン 900円
ソースと鰹節・青のりの匂いが立ち上りお好み焼きっぽい(笑)
スープはお馴染み鶏白湯。食べ進んでいくとソースの酸味と甘みに支配されていきます。
終盤は鶏は旨味としてのサポート役に。
具材は炒められたキャベツ・豚バラの上には餃子の皮でしょうか。鰹節・針生姜・青のりも乗ります。
キャベツはソース味に良く合います。豚バラの旨さも良い。
餃子の皮?はスープを吸ったころ食べてみましたが、これも面白い。

麺はムチッとした強めのもの。
ソース味のスープの中でも小麦の味がしっかりする麺。
五色は千葉の船橋ソースラーメンを提供。
船橋ソースラーメン 900円
ソースと鰹節・青のりの匂いが立ち上りお好み焼きっぽい(笑)
スープはお馴染み鶏白湯。食べ進んでいくとソースの酸味と甘みに支配されていきます。
終盤は鶏は旨味としてのサポート役に。
具材は炒められたキャベツ・豚バラの上には餃子の皮でしょうか。鰹節・針生姜・青のりも乗ります。
キャベツはソース味に良く合います。豚バラの旨さも良い。
餃子の皮?はスープを吸ったころ食べてみましたが、これも面白い。
麺はムチッとした強めのもの。
ソース味のスープの中でも小麦の味がしっかりする麺。
beergarageガネーシャ @松本市
2016年03月25日
こちらのお店には酔ってから来ることが多いのですが、シラフの状態からビールを楽しむべく一軒目に。
スタートはステラアルトワが多い自分ですが、この日のゲストビールが面白そうだったのでそれから。

クロンバッハバイツェン 1000円
見た目からそそる。
ほんのりと濁りのある白ビールはキレがあり飲みやすい。
一杯目として正解でした。

二杯目は深く考えずにギネスを。
完璧に調整された温度。これ、ものすごく大切なんですよね。
この温度のおかげで深いコクとキレが引き立ちます。
自分はこのお店のギネスに出会ってから、他のお店でギネスが飲めなくなった程。
本当に素晴らしい。

肴はソーセージの盛り合わせを。
辛口・プレーン・骨付きの3種盛り。
ビールとの相性は言うまでもなく。

セントエアハルト 価格失念
3杯目は宝箱の様な冷蔵庫を眺めてジャケ買い(笑)
どのようなビールか飲むまでわからないのも面白いのですが、お願いすればヨーコさんが的確な説明をしてくれます。
農夫が仕事の合間に飲むビールをドイツ流に作ったものだとか。生産数もかなり少ないとの事。
なるほど、炭酸が軽く飲みやすい。
出来る事らな自分も仕事の合い間の昼食時に飲みたいビール(笑)
一緒に飲んだ方々も思い思いのビールを楽しんでいました。
普段飲めないような面白いビールを楽しく頂けました。
やはりこのお店、好きですね。
スタートはステラアルトワが多い自分ですが、この日のゲストビールが面白そうだったのでそれから。
クロンバッハバイツェン 1000円
見た目からそそる。
ほんのりと濁りのある白ビールはキレがあり飲みやすい。
一杯目として正解でした。
二杯目は深く考えずにギネスを。
完璧に調整された温度。これ、ものすごく大切なんですよね。
この温度のおかげで深いコクとキレが引き立ちます。
自分はこのお店のギネスに出会ってから、他のお店でギネスが飲めなくなった程。
本当に素晴らしい。
肴はソーセージの盛り合わせを。
辛口・プレーン・骨付きの3種盛り。
ビールとの相性は言うまでもなく。
セントエアハルト 価格失念
3杯目は宝箱の様な冷蔵庫を眺めてジャケ買い(笑)
どのようなビールか飲むまでわからないのも面白いのですが、お願いすればヨーコさんが的確な説明をしてくれます。
農夫が仕事の合間に飲むビールをドイツ流に作ったものだとか。生産数もかなり少ないとの事。
なるほど、炭酸が軽く飲みやすい。
出来る事らな自分も仕事の合い間の昼食時に飲みたいビール(笑)
一緒に飲んだ方々も思い思いのビールを楽しんでいました。
普段飲めないような面白いビールを楽しく頂けました。
やはりこのお店、好きですね。
麺家いわい らーめん@松本市
2016年03月23日
豚骨気分になりいわいに。

いわいに行くとなると、お店に到着する時にはオーダーが決まっています。

らーめん並 700円 ほうれん草多め100円
味の濃さ・アブラの量・麺のかたさはすべて普通で。
この日のスープは骨っぽさを残すもの。
豚骨の旨さが押し寄せます。
鶏と鶏油の効きも良い。コッテリ気分も満たされます。
味の濃さもデフォでバッチリ。
具材はチャーシュー・ほうれん草・海苔・ネギ。
チャーシューはホロホロタイプ。個人的にはもう少し食感があるほうが好み。
ほうれん草はやはり増して正解。以前よりは少なくなった気もしますが、野菜の高い今となってありがたい。
海苔は3枚あるのがうれしい。麺と共に食べるのが至福。

麺はがっしりとした太麺。
豚骨醤油のスープに合います。
安心できる一杯。
いわいに行くとなると、お店に到着する時にはオーダーが決まっています。
らーめん並 700円 ほうれん草多め100円
味の濃さ・アブラの量・麺のかたさはすべて普通で。
この日のスープは骨っぽさを残すもの。
豚骨の旨さが押し寄せます。
鶏と鶏油の効きも良い。コッテリ気分も満たされます。
味の濃さもデフォでバッチリ。
具材はチャーシュー・ほうれん草・海苔・ネギ。
チャーシューはホロホロタイプ。個人的にはもう少し食感があるほうが好み。
ほうれん草はやはり増して正解。以前よりは少なくなった気もしますが、野菜の高い今となってありがたい。
海苔は3枚あるのがうれしい。麺と共に食べるのが至福。
麺はがっしりとした太麺。
豚骨醤油のスープに合います。
安心できる一杯。
ながた寿司@松本市
2016年03月21日
久しぶりに古い友人と定例の飲み会。
最近は仕事の都合で参加できなかったのですが、この日はゆっくりと飲めました。
2月下旬の訪店。

全員集まる前に先入りした親友と乾杯。
写真、飲みかけですみません(笑)

辛めの漬物で一杯やっていると友人が集まってきます。

鴨
鴨独自の旨さと旬の菜の花が良く合います。

御造り
中トロ・鯛・イカ・数の子・北寄貝。
中トロは流石の旨さ。
北寄貝も臭みなくおいしい。

海老とゼンマイの天ぷら。
ぷりぷりの海老が素晴らしい。
ゼンマイも良いですね。
抹茶塩で頂きます。

カンパチのカマ焼き。
パリッと焼かれた皮目と柔らかくほっくりした身。
塩加減も絶妙。

握り
いつもは合い盛ですが、この日は一人前づつ。
途中から焼酎や日本酒にシフト.

〆はいつもの甘海老の味噌汁でホッとします。
楽しく、ゆっくりとした時間を過ごせました。
最近は仕事の都合で参加できなかったのですが、この日はゆっくりと飲めました。
2月下旬の訪店。
全員集まる前に先入りした親友と乾杯。
写真、飲みかけですみません(笑)
辛めの漬物で一杯やっていると友人が集まってきます。
鴨
鴨独自の旨さと旬の菜の花が良く合います。
御造り
中トロ・鯛・イカ・数の子・北寄貝。
中トロは流石の旨さ。
北寄貝も臭みなくおいしい。
海老とゼンマイの天ぷら。
ぷりぷりの海老が素晴らしい。
ゼンマイも良いですね。
抹茶塩で頂きます。
カンパチのカマ焼き。
パリッと焼かれた皮目と柔らかくほっくりした身。
塩加減も絶妙。
握り
いつもは合い盛ですが、この日は一人前づつ。
途中から焼酎や日本酒にシフト.
〆はいつもの甘海老の味噌汁でホッとします。
楽しく、ゆっくりとした時間を過ごせました。
凌駕IDEA かつおダシのすっきり麺@松本市
2016年03月19日
気になっていたレギュラーメニューを頂きに。
辛みそビリーやにぼ二郎の誘惑を振り切ってオーダーしたのは
かつおダシのすっきり麺。

かつおダシのすっきり麺 750円
盛り付けが切きれいですね。
スープからは店内に漂う煮干しの匂いとは明らかに異なる鰹節の匂いが。
カツオの旨さがひしひしと伝わってきます。
醤油はサポートにまわっているのも好印象。出汁を楽しめます。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは厚みがあり、食べ応えあります。脂身のとろける旨さが良い。
メンマはスープに合いますね。
ネギはスープに対してやや強め。

麺は加水高めの縮れ。
ぼそっとした感じもありますが、啜るのが楽しい。
辛みそビリーやにぼ二郎の誘惑を振り切ってオーダーしたのは
かつおダシのすっきり麺。
かつおダシのすっきり麺 750円
盛り付けが切きれいですね。
スープからは店内に漂う煮干しの匂いとは明らかに異なる鰹節の匂いが。
カツオの旨さがひしひしと伝わってきます。
醤油はサポートにまわっているのも好印象。出汁を楽しめます。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは厚みがあり、食べ応えあります。脂身のとろける旨さが良い。
メンマはスープに合いますね。
ネギはスープに対してやや強め。
麺は加水高めの縮れ。
ぼそっとした感じもありますが、啜るのが楽しい。
まんぷく食堂 スタミナ丼と半ラーメン@松本市
2016年03月17日
公設市場内のまんぷく食堂に。
こちらのお店はお昼の12時30分から13時までの間に入店すると
600円以上のメニューは550円で、本日のランチと半ラーメンは750円で頂けます。
流石に市場、閉店も早いですね(笑)
今回はランチのスタミナ丼と半ラーメンを。

スタミナ丼と半ラーメン タイムサービスで750円
マヨネーズが容器ごと添えられます(笑)お好きな方はどうぞ。
大きな丼に盛られた肉が迫力。
味付けもやや濃い目でご飯が進みます。
ニンニクの効きも良い。
肉の下にはレタスと海苔。
レタスが肉をさっぱりと食べさせてくれます。
そして海苔がかなりいい仕事します。
紅ショウガも良いアクセント。

ラーメンはシンプル。
醤油の立ったスープは素材感希薄ではありますが、野菜の出汁が効いてます。
具材はチャーシュー・メンマ・ナルト・ネギ。
チャーシューは昔ながらのタイプ。味付けしっかり。
メンマも味が染みた物。
麺はぽくっとした湯で加減。

山雅の監督やコーチの注文されるメニューもありました。
自分は柴田さんセットが気になります。次回オーダーしてみます。
こちらのお店はお昼の12時30分から13時までの間に入店すると
600円以上のメニューは550円で、本日のランチと半ラーメンは750円で頂けます。
流石に市場、閉店も早いですね(笑)
今回はランチのスタミナ丼と半ラーメンを。
スタミナ丼と半ラーメン タイムサービスで750円
マヨネーズが容器ごと添えられます(笑)お好きな方はどうぞ。
大きな丼に盛られた肉が迫力。
味付けもやや濃い目でご飯が進みます。
ニンニクの効きも良い。
肉の下にはレタスと海苔。
レタスが肉をさっぱりと食べさせてくれます。
そして海苔がかなりいい仕事します。
紅ショウガも良いアクセント。
ラーメンはシンプル。
醤油の立ったスープは素材感希薄ではありますが、野菜の出汁が効いてます。
具材はチャーシュー・メンマ・ナルト・ネギ。
チャーシューは昔ながらのタイプ。味付けしっかり。
メンマも味が染みた物。
麺はぽくっとした湯で加減。
山雅の監督やコーチの注文されるメニューもありました。
自分は柴田さんセットが気になります。次回オーダーしてみます。
分福 野菜炒めラーメン@松本市
2016年03月15日
野菜炒めラーメンが食べたくなりこちらに。
平日のお昼時に伺いましたが、やはりかなりの混み具合。


平日ランチのチャーハンにも惹かれますが、初志貫徹
野菜炒めラーメンを。

野菜炒めラーメン 普通盛 870円
顔がすっぽり入ってしまうほど大きな丼に野菜炒めがたっぷり。
スープはベースがあっさりした醤油スープなのですが、油通しされた野菜炒めの影響でコッテリ気味に。
素材感は強くなく、シンプルなのでこのラーメンが成立していますね。
具材は野菜炒め・紅ショウガ。
キャベツ・ニンジン・玉ねぎ・モヤシ・ニラ・きくらげ・豚肉の野菜炒めは油通しされ、サッと炒めてあるらしくパリッとしたもの。
キャベツは芯の部分が多め。玉ねぎ・キャベツは豪快にカットされているので食べ応えあります。
一つだけあるきくらげを一番上に持ってくるところがニクイ(笑)
量は市内の二郎系で野菜増しした位は軽くあります。
麺を食べ終わっても、野菜が残るほど。

麺はスープの色に染まったもの。
しかしながら、スープも含めてしょっぱくはないですね。
もっちりした麺は意外とだれません。
流石に大量の野菜炒めに後半持て余し気味。
そこで、味変え。普段あまり胡椒は使わないのですが、野菜炒めが具なので胡椒が合いますね。
紅ショウガも一役買います。
固形物は何とか食べきりましたが、胃がはちきれそうでした(笑)
平日のお昼時に伺いましたが、やはりかなりの混み具合。
平日ランチのチャーハンにも惹かれますが、初志貫徹
野菜炒めラーメンを。
野菜炒めラーメン 普通盛 870円
顔がすっぽり入ってしまうほど大きな丼に野菜炒めがたっぷり。
スープはベースがあっさりした醤油スープなのですが、油通しされた野菜炒めの影響でコッテリ気味に。
素材感は強くなく、シンプルなのでこのラーメンが成立していますね。
具材は野菜炒め・紅ショウガ。
キャベツ・ニンジン・玉ねぎ・モヤシ・ニラ・きくらげ・豚肉の野菜炒めは油通しされ、サッと炒めてあるらしくパリッとしたもの。
キャベツは芯の部分が多め。玉ねぎ・キャベツは豪快にカットされているので食べ応えあります。
一つだけあるきくらげを一番上に持ってくるところがニクイ(笑)
量は市内の二郎系で野菜増しした位は軽くあります。
麺を食べ終わっても、野菜が残るほど。
麺はスープの色に染まったもの。
しかしながら、スープも含めてしょっぱくはないですね。
もっちりした麺は意外とだれません。
流石に大量の野菜炒めに後半持て余し気味。
そこで、味変え。普段あまり胡椒は使わないのですが、野菜炒めが具なので胡椒が合いますね。
紅ショウガも一役買います。
固形物は何とか食べきりましたが、胃がはちきれそうでした(笑)
らあめん寸八 ホタテ豚骨@塩尻市
2016年03月13日
先月に続き、3月のサテライトショップも寸八が担当。

麺メニューはホタテ豚骨とそのつけ麺に絞っての営業。

ホタテ豚骨 750円
盛り付けがきれいですね。
スープは具材を中心に左右でアブラの有無が分けてあります。
クリーミーな豚骨にホタテの旨味がしっかりと乗っていますね。
豚骨・ホタテ・香味野菜と勢いのあるものがバランスよく、しかも畳み掛けるように押し寄せます。
これは素晴らしい。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材はチャーシュー・きくらげ・小ネギ。
チャーシューはもも肉かと。カエシの味が染みたもの。
噛みしめタイプのしっかりしたものが2枚あるので食べ応えあります。
本店のチャーシューより好みかも。
メンマではなく、きくらげをチョイスしてくるところがニクイ。
ニンニクとの相性も良い。
小ネギもスープに合います。

麺は太麺と細麺が選べます。今回は太麺で。
加水高めな麺はツルシコ。
勢いあるスープにやや押され気味。
本店の太麺が合いそうな気もします。が、細麺も試してみたいような(笑)
かなり好みな一杯。
サテライトだけで終わらせてしまうのは惜しいですね。
麺メニューはホタテ豚骨とそのつけ麺に絞っての営業。
ホタテ豚骨 750円
盛り付けがきれいですね。
スープは具材を中心に左右でアブラの有無が分けてあります。
クリーミーな豚骨にホタテの旨味がしっかりと乗っていますね。
豚骨・ホタテ・香味野菜と勢いのあるものがバランスよく、しかも畳み掛けるように押し寄せます。
これは素晴らしい。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材はチャーシュー・きくらげ・小ネギ。
チャーシューはもも肉かと。カエシの味が染みたもの。
噛みしめタイプのしっかりしたものが2枚あるので食べ応えあります。
本店のチャーシューより好みかも。
メンマではなく、きくらげをチョイスしてくるところがニクイ。
ニンニクとの相性も良い。
小ネギもスープに合います。
麺は太麺と細麺が選べます。今回は太麺で。
加水高めな麺はツルシコ。
勢いあるスープにやや押され気味。
本店の太麺が合いそうな気もします。が、細麺も試してみたいような(笑)
かなり好みな一杯。
サテライトだけで終わらせてしまうのは惜しいですね。
麺肴ひづき 青森煮干しラーメン@松本市
2016年03月11日
komachiのご当地ラーメン特集2杯目はひづき。

こちらは青森煮干し。
これ、公式ブログで目にしてから期待していたメニュー。

青森煮干しラーメン 842円
香味油で蓋をされたスープは熱々。
銀色に光る煮干し粉にテンション上がります。
スープはキリッと煮干しが効かされたもの。
エグミや酸味があるものの上品な仕上がり。
「もっとエグイ煮干しを出したいのですが、どうしても丸くなってしまう」とスタッフの方が仰っていました。
良くも悪くも、ひづきらしい(笑)
自分的にはドストライク。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。
チャーシューはバラが2枚。
脂身とろけるもの。提供前に火を入れてあるらしく熱いのも好印象。
食べ応えありヘビー。煮干しに負けない存在感。
メンマは専用でしょうか、細目でさっくり。
キリッと効いた煮干しにネギが活きます。

麺はストレートの中太麺。
もっちりした麺が青森っぽい。
滑らかな口当たりでおいしい麺。

岩のりめし 108円
やはり自分のマストになりそう(笑)。
岩海苔と煮干しの相性は鉄板。
こちらは青森煮干し。
これ、公式ブログで目にしてから期待していたメニュー。
青森煮干しラーメン 842円
香味油で蓋をされたスープは熱々。
銀色に光る煮干し粉にテンション上がります。
スープはキリッと煮干しが効かされたもの。
エグミや酸味があるものの上品な仕上がり。
「もっとエグイ煮干しを出したいのですが、どうしても丸くなってしまう」とスタッフの方が仰っていました。
良くも悪くも、ひづきらしい(笑)
自分的にはドストライク。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。
チャーシューはバラが2枚。
脂身とろけるもの。提供前に火を入れてあるらしく熱いのも好印象。
食べ応えありヘビー。煮干しに負けない存在感。
メンマは専用でしょうか、細目でさっくり。
キリッと効いた煮干しにネギが活きます。
麺はストレートの中太麺。
もっちりした麺が青森っぽい。
滑らかな口当たりでおいしい麺。
岩のりめし 108円
やはり自分のマストになりそう(笑)。
岩海苔と煮干しの相性は鉄板。
きまはち商店 和歌山ラーメン@松本市
2016年03月09日
komachiのご当地ラーメンインスパイア特集の一杯を。
きまはち商店で頂けるのは和歌山ラーメン。

和歌山ラーメン 750円
アブラの層が見えるスープは粘度があり見た目通りコッテリ。
豚骨臭を残すものでワイルド。
醤油のカドが立っており豚骨に負けない主張をします。
薄味好きな自分にはしょっぱめ。もう少し薄味なら好みなのですが。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・蒲鉾。
チャーシューは薄切りのバラ。モモの方が雰囲気は出そう。
細めのメンマはコリッとしたもので、存在感あり。
さっくりしたネギが良い。
蒲鉾でホッとします。

麺はストレート。
ツルシコの麺は濃厚なスープをしっかり持ち上げます。
きまはち商店で頂けるのは和歌山ラーメン。
和歌山ラーメン 750円
アブラの層が見えるスープは粘度があり見た目通りコッテリ。
豚骨臭を残すものでワイルド。
醤油のカドが立っており豚骨に負けない主張をします。
薄味好きな自分にはしょっぱめ。もう少し薄味なら好みなのですが。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・蒲鉾。
チャーシューは薄切りのバラ。モモの方が雰囲気は出そう。
細めのメンマはコリッとしたもので、存在感あり。
さっくりしたネギが良い。
蒲鉾でホッとします。
麺はストレート。
ツルシコの麺は濃厚なスープをしっかり持ち上げます。
new old styleゆいが三郷店 白狼@安曇野市
2016年03月07日
久しぶりのゆいがに。

筆頭のつけそばと迷いましたが、白狼を。

白狼 842円 味玉108円
野菜増しでオーダー。
スープは粗目の背脂とアブラの層でコッテリ。
豚っぽさは適度で無化調らしい味わい。味濃い目にすれば輪郭がはっきり出そうです。
具材はチャーシュー2種類・野菜・ニンニクの醤油漬け・追加の味玉。
チャーシューは鶏と豚。
鶏は胸肉。しっとりさっぱり。豚はやや味が抜け気味ですが大きく存在感あり。
野菜はモヤシとキャベツ。キャベツ比率多めなのがうれしい。
ニンニクの醤油漬けは二郎系としては珍しいですね。オリジナリティもあり良い。
味玉は黄身が流れ出さない位の茹で加減。

麺はふすま入りの太麺。
力強くしっかり暴れる麺
しっかりとした小麦の味も良い。
筆頭のつけそばと迷いましたが、白狼を。
白狼 842円 味玉108円
野菜増しでオーダー。
スープは粗目の背脂とアブラの層でコッテリ。
豚っぽさは適度で無化調らしい味わい。味濃い目にすれば輪郭がはっきり出そうです。
具材はチャーシュー2種類・野菜・ニンニクの醤油漬け・追加の味玉。
チャーシューは鶏と豚。
鶏は胸肉。しっとりさっぱり。豚はやや味が抜け気味ですが大きく存在感あり。
野菜はモヤシとキャベツ。キャベツ比率多めなのがうれしい。
ニンニクの醤油漬けは二郎系としては珍しいですね。オリジナリティもあり良い。
味玉は黄身が流れ出さない位の茹で加減。
麺はふすま入りの太麺。
力強くしっかり暴れる麺
しっかりとした小麦の味も良い。
鶏支那屋 新玉焦がししょうゆ@松本市
2016年03月05日
鶏支那屋の3月限定を。

今月はなんと烏賊煮干しを使った限定。
面白いですね。早速オーダー。

新玉焦がししょうゆ 850円 味玉100円
スープはアブラ浮きのほとんどないもの。
烏賊煮干しは「あまり前面に出すと臭みとなってしまう」との事でほんのり。旨味として作用。
焦がし醤油の香りも良い。
新玉ネギの甘味もスープに影響します。
アブラに頼らなくても旨味十分にあります。
具材はチャーシュー・新玉ネギ・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューは専用の肩ロース。炙りの入れられた縁の香ばしさが良い。
大きく食べ応えもありますね。
新玉ネギはたっぷり。サクサクした食感が楽しい。
味玉は黄身が流れ出さないギリギリ。トロリとして良いですね。

麺は角断面の中細麺。
しなやかな茹で加減。優しく深い味わいのスープに合います。
新玉との絡みもバッチリ。
今月はなんと烏賊煮干しを使った限定。
面白いですね。早速オーダー。
新玉焦がししょうゆ 850円 味玉100円
スープはアブラ浮きのほとんどないもの。
烏賊煮干しは「あまり前面に出すと臭みとなってしまう」との事でほんのり。旨味として作用。
焦がし醤油の香りも良い。
新玉ネギの甘味もスープに影響します。
アブラに頼らなくても旨味十分にあります。
具材はチャーシュー・新玉ネギ・メンマ・海苔・ネギ。
チャーシューは専用の肩ロース。炙りの入れられた縁の香ばしさが良い。
大きく食べ応えもありますね。
新玉ネギはたっぷり。サクサクした食感が楽しい。
味玉は黄身が流れ出さないギリギリ。トロリとして良いですね。
麺は角断面の中細麺。
しなやかな茹で加減。優しく深い味わいのスープに合います。
新玉との絡みもバッチリ。
麺肴ひづき 醤油清湯麺@松本市本
2016年03月03日
リニューアルしたひづきに。
店内のレイアウトは大きく変わりませんが、席数が増えたり内装も少し変わりましたね。
照明も落とし気味で落ち着いた雰囲気。写真撮るには難しくなったんですがね(笑)


メニューも変わりましたね。
名前は同じでも、内容が変わっている様です。
今回は筆頭の醤油清湯麺を。

醤油清湯麺 756円
おそらく醤油麺あっさりの後継かと。
スープは煮干しに加えて鯖節等も加えたとの事で、あっさりですが深みがあります。
醤油の効かせ方も良い。旨味とキレがあるスープ。
アブラの旨さも良い。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・水菜・海苔。
チャーシューは肩ロース。やや味の抜けた感じもありますが、食べ応えあります。
メンマは薄味でコリコリしたもの。
ネギは白い部分の斜め切りと小ネギの2種類。

麺はストレートの細麺。
こちらの扱いはお手の物かと。
ぷっつりした湯で加減の麺は旨味のあるスープをきっちりと持ち上げます。

岩のりめし 108円
新しいサイドメニューを。
岩海苔好きな自分。
岩海苔は意外と量があるのでラーメンに乗せても良いですね。
これ、自分のマストになりそう(笑)
他のメニューもどのような変更があったのか気になります。
限定に阻まれ時間がかかりそうですが、一巡してみたいと思います。
店内のレイアウトは大きく変わりませんが、席数が増えたり内装も少し変わりましたね。
照明も落とし気味で落ち着いた雰囲気。写真撮るには難しくなったんですがね(笑)
メニューも変わりましたね。
名前は同じでも、内容が変わっている様です。
今回は筆頭の醤油清湯麺を。
醤油清湯麺 756円
おそらく醤油麺あっさりの後継かと。
スープは煮干しに加えて鯖節等も加えたとの事で、あっさりですが深みがあります。
醤油の効かせ方も良い。旨味とキレがあるスープ。
アブラの旨さも良い。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・水菜・海苔。
チャーシューは肩ロース。やや味の抜けた感じもありますが、食べ応えあります。
メンマは薄味でコリコリしたもの。
ネギは白い部分の斜め切りと小ネギの2種類。
麺はストレートの細麺。
こちらの扱いはお手の物かと。
ぷっつりした湯で加減の麺は旨味のあるスープをきっちりと持ち上げます。
岩のりめし 108円
新しいサイドメニューを。
岩海苔好きな自分。
岩海苔は意外と量があるのでラーメンに乗せても良いですね。
これ、自分のマストになりそう(笑)
他のメニューもどのような変更があったのか気になります。
限定に阻まれ時間がかかりそうですが、一巡してみたいと思います。
リンガーハットイオン南松本店 野菜たっぷりちゃんぽん@松本市
2016年03月01日
二郎系以外のラーメンで野菜を食べようとリンガーハットに。

野菜たっぷりちゃんぽん 734円
写真の角度が悪く、野菜の量がさほど多く見えませんね。すみません。
実際は結構な量が乗っていました。
スープは、やや旨味過多にも感じる白湯スープ。
しかし、これが「ちゃんぽん食べてる」と感じる味わい(笑)
割と重めなので、野菜をたくさん食べるには良いかも。
後半は添えられたゆず胡椒ドレッシングや生姜ドレッシングで味変え。
具材は野菜・エビ・豚小間・かまぼこ・さつま揚げ。
野菜はモヤシ・キャベツ・玉ねぎ・コーン・枝豆。
種類も豊富で良いですね。
豚小間・エビも野菜を食べる推進力となります。
練り物の旨さも良い。

麺はもっちりした太麺。
期待以上においしい麺でびっくり。
スープや野菜との相性も良い。

セットチャーハン 302円
連れとシェア。
なんとなく炊飯器調理のチャーハンっぽいですが、パラリとしたもの。
ハーフサイズもあるのでサイドには良いですね。
手軽に野菜を食べられるのが良いですね。
野菜たっぷりちゃんぽん 734円
写真の角度が悪く、野菜の量がさほど多く見えませんね。すみません。
実際は結構な量が乗っていました。
スープは、やや旨味過多にも感じる白湯スープ。
しかし、これが「ちゃんぽん食べてる」と感じる味わい(笑)
割と重めなので、野菜をたくさん食べるには良いかも。
後半は添えられたゆず胡椒ドレッシングや生姜ドレッシングで味変え。
具材は野菜・エビ・豚小間・かまぼこ・さつま揚げ。
野菜はモヤシ・キャベツ・玉ねぎ・コーン・枝豆。
種類も豊富で良いですね。
豚小間・エビも野菜を食べる推進力となります。
練り物の旨さも良い。
麺はもっちりした太麺。
期待以上においしい麺でびっくり。
スープや野菜との相性も良い。
セットチャーハン 302円
連れとシェア。
なんとなく炊飯器調理のチャーハンっぽいですが、パラリとしたもの。
ハーフサイズもあるのでサイドには良いですね。
手軽に野菜を食べられるのが良いですね。