ラーメンバル凌駕ドロップス 鴨脂と白トリュフオイルの醤油ラーメン@松本市

飲みのシメに。














前回売り切れだった鴨脂と白トリュフをリベンジ。





















鴨脂と白トリュフオイルの醤油ラーメン 950円
シンプルな見ため。


スープはメニュー名通り、鴨脂の旨さとトリュフオイルの香りが広がります。
アブラだけでなく、シャープな醤油の効かせ方も良い。








具材は低温調理チャーシュー2種類・ネギ・メンマ。

チャーシューは豚と鶏。ブリンとした豚と、しっとりした鶏。
どちらもお酒にも合いそう。

ネギはスープに良く合います。というか無くてはならない存在















麺はふすま入りの物。
ややかための茹で加減で、小麦の味も感じられます。
細めの麺ですが、個性的なスープに負けません。

凌駕らしい上品な一杯。





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

麺肴ひづき ムール貝の冷製塩ラーメン@松本市

ひづきの新し限定を。


















現在は背脂塩中華そばとムール貝の冷製塩ラーメンの2種類が提供中。




今回はムール貝を。




















ムール貝の冷製塩ラーメン 850円
ひづきらしいキレイな盛りつけ。
ステンレスの丼も涼しげ。

澄んだスープは貝の旨さがキリッと立ちます。
冷製のせいもありますが、貝特有の臭みは皆無。
塩のシャープなカドと貝の旨味が見事に表現されています。
平坦にならず奥行のある味。







具材は、チャーシュー2枚・ムール貝・タコ・カイワレ・トマトソース・パセリ。

チャーシューはしっとりしつつ食感楽しい物。肉の旨さが良い。
ムール貝はスープで堪能しているのですが、具材としても楽しい。
タコは胡椒のパンチが効いた物。食感も楽しい。
トマトソースはさわやかな酸味が貝のスープに良く合います。
パセリの香りも効果的。
具材、特にトマトソースはスープを洋風に変えます。





















麺はキシっと締められたストレート。
韓国冷麺の様な感じも。
がしっとして強めで歯を押し返す強さと喉越しの良さが共存。
この麺は他のver.でも食べて見たい。




貝とトマトで洋風の様な麺で韓国冷麺の様な、でもラーメンぽくもある。
これ、暑い日にはオススメです。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

中華食堂餃子の味蔵 麻婆麺@松本市

メニュー豊富なこちら。

















迷いますね。
写真の他にも定食や一品料理やアルコールも充実。
今回は麺メニューから麻婆麺を。
最近、中華系のお店で麻婆麺率高い自分。


















麻婆麺 680円
タップリの麻婆がうれしい。


スープはあっさりした鶏清湯醤油ベース。
これはベースとして使い勝手が良さそう。






麻婆は豆腐の口当たり良い物。多めの挽き肉の旨味がスープに影響します。
山椒が効かされていたのはうれしい誤算。
辛味も適度でご飯が欲しくなります。

















麺は縮れのある物。
所謂、中華麺っぽい物ですが、かために茹で上げられておりコツンとした歯応えが楽しい。
麺量は多くお腹一杯になります。通常の1.5倍はあるような。
ランチサービスで大盛り無料の様ですが、今回は特に大盛り指定しなかったので、大盛りにするとどうなるのか(笑)














こちらは連れの青椒肉絲定食 価格失念
大きめの丼に大盛りのご飯。
メインの青椒肉絲も深さのある器にタップリ。










手作り餃子 240円(写真は2人前480円)
シェアした物。
もっちりした皮がおいしくなかなかジューシーは餃子。
ビールが欲しくなります(笑)


どのメニューもボリュームがありますね。
ガッツリ行きたい時には重宝しそうです。

   

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

めんごころなつ サワヤコレモンとアスパラエビの塩らーめん@松本市














新しい限定がスタート。去年もレモンとアスパラを使った限定がありましたね。






















サワヤコレモンとアスパラ エビの塩らーめん 900円

スープは鶏清湯ベース。鶏の旨さがキレイに出された物。
飲み飽きない味わいのスープ。








具材はエビ・アスパラ・ネギ2種類・レモン・ガーリックバター。鶏チャーシュー2枚・・は入れ忘れ(笑)後から別皿で提供していただきました。

エビはプリプリで旨さを残した物。
アスパラは柔らかくスープに馴染みます。
ネギも良い。スープを吸ったネギと共に麺を頂くのも至福。
レモンはメニュー名通り爽やかさが出ます。酸味も違和感なく合います。
ガーリックバターはレモンとは逆に勢いが出ます。このメリハリが面白い。


















麺はお馴染みの手揉み。
ふんわりもっちり優しい麺。



暑くなるこれからに時期にピッタリな一杯。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

俺たちBBQ部 BBQ料理@松本市

今回はちょっと番外編を。

年に何度かBBQ好きが集まって開催。

松本はBBQが気軽に楽しめる場所が多いので助かります。
この日は天候も良く最高のBBQ日和。












ターフやテーブル・チェアをセッティングするのも楽しみの一つ。
作業をしながら飲むビールも旨い(笑)








カプレーゼとアンチョビのディップ
メンバーが揃ったり料理の下ごしらえをしている間にも色々出てきます。














大きな豚肉の塊は・・












こうなりました。
パクチーをはじめ、様々な香草が使われており、味わった事の無い美味しさ。



















BBQというと肉に偏りがちなので、野菜類も。

ちょっとしたサラダバー状態。












スープはトムヤムクン











そして、BBQと言えばやはり「肉」










先ずは羊肉串
スパイスとクミンの香りがたまりません。











週末、自宅でもしょっちゅう炭で肉を焼いている肉マイスターN氏が焼く肉は流石。
タレもその場で手作り。










麺も。
汁なし担々麺















しかも辛さの度合いを変えて3種類提供するという手の込みよう。
仕込みに相当苦労された様ですが、その苦労は素晴らしい味に反映されていました。















スリランカ料理も。
右からチキンカレー・パリップ・三種の茸のテルダーラ・小松菜のマッルン
スリランカ料理って馴染みがないのですが、おいしい!
こんな料理が頂けるのもこのBBQ部の楽しさ。








炭水化物担当がいたので(笑)ご飯も。










某カレー屋さんの様に十字盛りにしてみました。








まだまだ続きます。










ピザに。











アヒージョも。








おいしい料理とお酒を青空の下で楽しくいただけました。









  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)ラーメン以外

ずくや昌楽 定食A@松本市

久しぶりにずくやに。










こちらは来る度にメニューが増えていて楽しい。
今回はカレースパイス丼とラーメンの定食メニューを。














定食A 平日サービス600円
ラーメンは500円の商品から選択可能。
今回はずくやの2辛を。
盛り付けが以前より綺麗になった様な。


スープは深みのある辛さが良い。
夢中でレンゲを口に運んでしまいます。










具材はメンマ・モヤシ・水菜・ナルト・海苔。
チャーシューはありませんが、見た目も含め十分。

パリッとしたモヤシは辛いスープに良く合います。
ナルトの盛りつけは見事。
海苔・水菜も脇を固めます。
















麺はぽくっとした茹で加減。
モヤシと共に頂くのが楽しい。
















カレースパイス丼
ご飯の上にトロミのあるカレーソースと豚肉。
辛さは然程なく食べ易い。
オリジナリティあるカレー丼でなかなか好み。
ご飯の量は軽く茶碗一杯分はあるのでラーメンとセットでお腹一杯になります。






とんかつ系のセットメニューや冷やし系ラーメンも出ていたので、また伺ってみます。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

鶏支那屋 潮つけ@松本市

つけ麺祭り開催中の鶏支那屋に。












去年はなかったこってり辛つけと豚骨醤油つけも気になりますが、初志貫徹。





















潮つけ 890円 味玉 100円

つけダレは、鶏の尖り方はかなりの物。焦がしネギの存在が薄く感じる程。
それと同じくらい塩のカドが立っています。
こういう突き抜け方、好きです。








具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・ナルト・味玉。

チャーシューは食べ易くカットされた物。
量もあり満足できます。
細めのメンマの食感も楽しい。
ナルトは乱切りされた物。
味玉は黄身がネットリとしたゼリー状。





















麺は、お馴染みの平打ち太麺。
面積が広いのでつけダレをよく持ち上げます。














チャーハン 680円
連れとシェア。
パラリとして味付けしっかりのチャーハンは好み。
一人でうかがっても半チャーハンがあるのもうれしい。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

無奏天生 無奏次郎@塩尻市






前回伺った際に気になった二郎系を。


















無奏次郎 880円

白い背脂に黒いマー油のモノトーン。


スープは二郎系としては優しい印象。
無化調故の味わいですね。
やや薄味に感じますが、多めの野菜を食べる為に添えられた味噌ダレをかける事で調整できます。
白味噌のコクとマー油の香ばしさ、背脂の甘味が味わえます。











具材は、チャーシュー・野菜・豚コマ。

チャーシューは炙りの入れられた物。分厚く、まるで角煮の様でボリュームあります。
箸で割ける位の柔らかさ。脂身のトロトロと肉のしっとり加減が良い。


野菜はモヤシ・キャベツ。
ポイントは抑えてますね。
写真の見ためより量はあります。味噌ダレでガンガン食べ進むのが吉。

豚コマまで入っているのが面白い。
こちらも野菜を食べ進める手助けに。













麺はうねりのある太麺。
暴れる強さはありますが、もう少ししなやかさが欲しいところ。





無化調を前に出した、二郎系と言った感じ。
できることならば刻みニンニクがあると更にパンチと雰囲気が出そうです。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

鬼やん 鬼らーめん@松本市

こちらのラーメンは無性に食べたくなる時があります。
今回は鬼らーめんを。


















鬼らーめん 850円

大きな丼に、麺が見えないほどタップリの餡かけ。

ベースのスープはアッサリした醤油ベース。
このアッサリスープのおかげで、大盛り並の量でも飽きずに食べられます。
割とサラッとした餡は酢とラー油の効いた物。
お好みで卓上の酢・ラー油を足すのも良いですね。










具材は短冊チャーシュー・キクラゲ・ニラ・ネギ・掻き玉子・タケノコ。

チャーシューはタップリ。味付けよく好み。こちらのチャーシューのファンが多いのも頷けます。
野菜類や玉子の旨味や食感も良い。















麺はそれほど主張しませんが、全体的にバランス良いです。

暑い時期になりますが、餡掛けラーメンで汗をかくのもいいですね。






  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

拉麺の店わかまつ ラーメン@松本市

久しぶりにわかまつに。














アットホームな雰囲気は変わらず。
カウンターに座ると、お世辞にも広いとは言えない厨房で手際よくラーメンやチャーハンが作られて行くのが見えます。
文字通り目の前で見えるのは安心できます。



















ラーメンと半チャーハン 900円
メニューにはありませんが、普通にオーダー可能。
こちらに来ると、つい半チャーハンをオーダーしてしまいます。

まず、チャーハンからサーブされます。
手早く作られたチャーハンはパラリとしてかなり好み。
具材はコマチャーシュー・ネギ・玉子。
ふんわりした玉子が良い。

















タイミングよくラーメンが。

スープはこの日、昆布が前に出た物。
野菜由来と思われる甘さも良い。







具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。

チャーシューはカエシの味がしっかり。ややしょっぱめですが、噛み締めタイプの肉とトロける脂身がたまりません。
メンマ・ネギも外せないアイテム。



















麺はパッツリした茹で加減。
スープの色に染まりますが、伸びたような印象はなし。
むしろ一体感あります。

食べ慣れた一杯はやはり安心できます。  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市東部のラーメン

星野ラーメン店 Bラーメン@塩尻市

新メニュー登場の情報を得て。








レギュラーに二郎系と思われるG系Bラーメンが。










限定メニューのにぼMAX中華そばも気になります。


今回はBラーメンを。





















Bラーメン並 734円 やさい増し 54円 辛玉 21円
ニンニクもお願いしたのですが、・・・忘れられた様です。
増した野菜の盛りが良い。

スープは豚骨ベース。旨みが強くジャンク。
背脂もたっぷりでコッテリ。




具材はチャーシュー・モヤシ・ネギ・辛玉。
チャーシューは薄切りの物が5~6枚。
味付けよく好みなのですが、やはりこの手としては枚数よりも厚みが欲しい。
野菜はモヤシ。ぱりっとした物。こちらも少量でもキャベツが欲しい。
多めのネギはうれしいですね。
辛玉はスープに溶くとストレートな辛味が広がります。

















麺は平打ちのストレート。
暴れる強さではなく、ムッチリした麺。


二郎系としては食べ易く、万人受けするタイプですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

紅太陽 麻婆豆腐ランチ@松本市

リーズナブルな中華ランチを求めて。















この日の日替わりからBの麻婆豆腐を。






















麻婆豆腐定食(日替わり) 550円

サラダ・玉子スープ・漬け物・杏仁豆腐付き。

















メインの麻婆豆腐。
豆鼓や花椒はありませんが、ご飯のお供として必要十分。

挽き肉の旨味と滑らかな豆腐、油の旨さもポイント。
辛味もなかなかで後引くもの。
大盛りのご飯をグイグイ食べられます。


かために炊かれたご飯が麻婆豆腐との相性抜群。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

月の兎影 辛みそとんこつ@松本市

営業再開された月の兎影に。
上嶋さんも奥様もスタッフの方もお元気そうで一安心しました。


今月は月替わりの限定が休止との事で、レギュラーを。























辛みそとんこつ 赤みそ 850円
前回、白みそを課題にした事を忘れて再度赤を(笑)
具材豊富で立体的な盛り付けが楽しい。


スープは豚骨を主軸とする動物系の旨さに赤味噌のコクとラー油の辛味が重なります。
辛味は自分に合ったレベル。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。










具材はチャーシュー・味玉・白髪ネギ・挽き肉・コーン。

大きなチャーシューは厚みがあり食べ応えあります。
オープン当初のホロホロ崩れる柔らかさがなくなり、しっとりした柔らかさになりましたね。
この変化は個人的にうれしい。
挽肉は旨味を抱えた物。
味玉は黄身が若干カタめのゼリー状。味付けは好み。

タップリの白髪ネギは赤みそと良く合います。シャッキリした歯応えも楽しい。
辛味のあるスープにコーンの甘さが光ります。
















かために茹で上げられた麺は旨味の厚いスープに負けません。
白髪ネギと共にワシワシ頂くのが至福。










  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

鶏支那屋 コロ助特製味噌らぁめん@松本市

鶏支那屋の6月限定を。












今回はオーソドックスに味噌ですね
ただ、八丁味噌のクセと「中華鍋を使わない」というオーナからの無茶振りに苦労したそうです(笑)























コロ助特製味噌らぁめん 850円 茹で野菜 50円

スープは八丁味噌の旨さがしっかり出されています。
レギュラーの味噌とは違う味わい。
コクもありわかりやすくおいしい味噌。














具材はメンマ・水菜・刻み玉ねぎ・挽き肉・節・茹で野菜。
メンマは味付けしっかり。量もたっぷりでうれしい。
刻み玉ねぎ・挽き肉はスープに旨さを与えます。玉ねぎのシャリっとした食感も楽しい。
節は口に入ると和風に振れます。
野菜は味噌との相性間違い無し。


















麺は太麺。
口の中で暴れる強さを持つ物。
こちらも味噌との相性良し。








  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

無奏天生 汁なしタンタン麺@塩尻市

com.さんラミエルさんのブログに煽られて無奏天生に。
















メニューは豊富。この他にサイドメニューなども。













二郎系もありました。味噌仕立てと言うのも面白い。














色々食べてみたくなりますが、今回はお目当ての汁なしタンタン麺を。
好評の様で期間延長との事。
実際、周りのお客さんも汁なし率高かったです。

















汁なしタンタン麺 650円 温泉玉子 100円
3辛で。
国松@芳川村井(広島に移転)を思い出す見ため。


丼から香る山椒がたまりません。
温玉は温存し、挽き肉やネギを丼の底に張られたタレと良く混ぜます。


3辛で自分にはベストな辛さ。ラー油の辛味と山椒の痺れが良い。
麻辣系・山椒系が好きな方には間違いないかと。
タレの旨さもあり箸が止まりません。












具材は辛挽き肉・ネギ・温玉。
挽き肉は旨味をタップリ持った物。
ネギの食感が良い。

温玉を途中で混ぜるとまろやかに変化。
しかし山椒の香りはそのまま。

途中で「足りなければ擂ってお使いください」と山椒を出して頂きました。
擂りたての山椒の香りがスゴイ。

















麺は細め。
パッツリとした麺は軽い縮れがあり、挽き肉やタレを持ち上げます。









俵チャーシュー握り 60円
リーズナブル。

チャーシューでご飯を巻いた物。
これ、良いですね。com.さんが推すのもわかります。




課題にしたメニューもありますし、俵チャーシュー握りも食べたいので間違いなく再訪します。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン