鬼やん 鬼らーめん@松本市
2013年11月29日
熱々ピリ辛餡掛けラーメンを求めて。

まずは餃子。

餃子 350円(写真は2人前)
餡がタップリの餃子は外せません。

鬼ラーメン 800円
期待通り熱々の餡で蓋をされた一杯。
スープはアッサリベースですが、豊富な具材の旨味が溶け込んでいます。
ラー油のピリ辛も良い。
食べ飽きない味。
具材は棒切りチャーシュー・ニラ・キクラゲ・ねぎ・掻き卵・タケノコ。
やはりこのお店のチャーシューはツボ。
各種具材の食感も良い。
後半卓上のラー油と酢を足すのもオススメ。

やや柔めの麺はスープと馴染みます。
青鬼も食べたいのですが、仕込みの関係か最近振られる事が多いです。
積極的に狙ってみたいと思います。
まずは餃子。
餃子 350円(写真は2人前)
餡がタップリの餃子は外せません。
鬼ラーメン 800円
期待通り熱々の餡で蓋をされた一杯。
スープはアッサリベースですが、豊富な具材の旨味が溶け込んでいます。
ラー油のピリ辛も良い。
食べ飽きない味。
具材は棒切りチャーシュー・ニラ・キクラゲ・ねぎ・掻き卵・タケノコ。
やはりこのお店のチャーシューはツボ。
各種具材の食感も良い。
後半卓上のラー油と酢を足すのもオススメ。
やや柔めの麺はスープと馴染みます。
青鬼も食べたいのですが、仕込みの関係か最近振られる事が多いです。
積極的に狙ってみたいと思います。
らあめん塩八 あっさり塩そば@松本市
2013年11月27日
開店5分前に伺いましたが、既に10人ほどの行列が。
人気は衰えませんね。
この日は水曜日だったので塩はち。
狙って伺った訳では無く支那そば狙いだったのであっさり塩そばを。

あっさり塩そば 中 787円
澄んだスープがそそります。
スープは鶏の旨味がじわじわ来る物。
鶏油の旨さもポイント。
シンプルながら奥行があります。
塩なのでキレもありますね。
具材は海苔・チャーシュー・メンマ・ネギ2種類。
チャーシューは柔らかく箸で切れます。
味が抜けた感じも無く脂身・肉の旨さも光ります。
シャクっとしたメンマも良い。
ネギはなくてはならないアイテム。

かため指定の麺はコツンとした歯応えが楽しめます。
正直、啜りやすさでは「ふつう」の茹で加減にかないませんが、「かため」の歯応えも捨てがたいですね。
久しぶりのレギュラー、それも水曜日限定のメニューでしたが、基本の良さを確認出来ました。
人気は衰えませんね。
この日は水曜日だったので塩はち。
狙って伺った訳では無く支那そば狙いだったのであっさり塩そばを。
あっさり塩そば 中 787円
澄んだスープがそそります。
スープは鶏の旨味がじわじわ来る物。
鶏油の旨さもポイント。
シンプルながら奥行があります。
塩なのでキレもありますね。
具材は海苔・チャーシュー・メンマ・ネギ2種類。
チャーシューは柔らかく箸で切れます。
味が抜けた感じも無く脂身・肉の旨さも光ります。
シャクっとしたメンマも良い。
ネギはなくてはならないアイテム。
かため指定の麺はコツンとした歯応えが楽しめます。
正直、啜りやすさでは「ふつう」の茹で加減にかないませんが、「かため」の歯応えも捨てがたいですね。
久しぶりのレギュラー、それも水曜日限定のメニューでしたが、基本の良さを確認出来ました。
麺肴ひづき 鶏ジンジャーつけ麺@松本市
2013年11月25日
遅ればせながらひづきの限定を。

つけ麺ですが、冬らしく生姜を使ったもの。

鶏ジンジャーつけ麺 880円
バーナーで炙られた鶏肉が香ばしい。
つけダレは鶏の旨味抽出系。
りんごや玉ねぎのも使っているそうです。
アッサリして優しい印象。
そこに生姜のピリッとした刺激と香りが良いアクセント。
タップリのネギからでる甘味もポイント。
具材は油と和えられたネギ・三つ葉・カイワレ・炙り鶏肉・ザーサイ。
麺の上のネギはつけダレにインしても麺と共に食べても良いですね。
鶏肉は盛り付けてからバーナーで炙っている様で麺も一部炙りが(笑)
三つ葉とカイワレはつけダレと相性良くお互いを引き立てます。
ザーサイは塩抜きされた物でしょうか、食感が楽しい物。

色の濃い太麺は全粒粉のゴワゴワした物。
見た目通り、麺の味も食感も強い物。
存在感抜群です。
故に優しく上品なつけダレに対して勝ち過ぎている気がします。
スープ割りすると印相が変わったのが面白い。
魚が加わり、温度も上がるので輪郭がハッキリしシャープなキレも出ます。
個人的にはこちらの方が好み。
つけ麺ですが、冬らしく生姜を使ったもの。
鶏ジンジャーつけ麺 880円
バーナーで炙られた鶏肉が香ばしい。
つけダレは鶏の旨味抽出系。
りんごや玉ねぎのも使っているそうです。
アッサリして優しい印象。
そこに生姜のピリッとした刺激と香りが良いアクセント。
タップリのネギからでる甘味もポイント。
具材は油と和えられたネギ・三つ葉・カイワレ・炙り鶏肉・ザーサイ。
麺の上のネギはつけダレにインしても麺と共に食べても良いですね。
鶏肉は盛り付けてからバーナーで炙っている様で麺も一部炙りが(笑)
三つ葉とカイワレはつけダレと相性良くお互いを引き立てます。
ザーサイは塩抜きされた物でしょうか、食感が楽しい物。
色の濃い太麺は全粒粉のゴワゴワした物。
見た目通り、麺の味も食感も強い物。
存在感抜群です。
故に優しく上品なつけダレに対して勝ち過ぎている気がします。
スープ割りすると印相が変わったのが面白い。
魚が加わり、温度も上がるので輪郭がハッキリしシャープなキレも出ます。
個人的にはこちらの方が好み。
ラーメンなんまつ みそラーメン@松本市
2013年11月23日
寒いと味噌ラーメンが食べたくなります。

ラーメンなんまつでも先日からみそラーメンがリリースされています。

みそラーメン 750円
盛り付けがひづきらしい。
スープはボテっとした重みとコクのある味噌に背脂の甘さがかぶさります。
ベースの動物系は重すぎずキチンとサポートの仕事してます。
具材はチャーシュー・メンマ・モヤシ・ネギ・炒め玉ねぎ。
チャーシューは脂身少なく、歯応えを残すタイプ。
モヤシは味噌にはなくてはならない存在。パリッとした食感が良い。
メンマが良い箸休め。
炒め玉ねぎは旨味と甘さを足してくれます。

麺はギュっと詰まった感じのストレート麺。
啜りやすく喉越し良いもの。
麺量が多いのも嬉しい。

本日のちょいめしも

ピリ辛豚めし 150円
豆板醤と和えられたコマチャーシューと青菜・ネギが乗っています。
味は想像通り(笑)
今回はレギュラー入と思われる味噌を頂きましたが、堀内さんは「和え麺に可能性をみつけました」と仰っていたので次回は和え麺を頂いてみようと思います。
ラーメンなんまつでも先日からみそラーメンがリリースされています。
みそラーメン 750円
盛り付けがひづきらしい。
スープはボテっとした重みとコクのある味噌に背脂の甘さがかぶさります。
ベースの動物系は重すぎずキチンとサポートの仕事してます。
具材はチャーシュー・メンマ・モヤシ・ネギ・炒め玉ねぎ。
チャーシューは脂身少なく、歯応えを残すタイプ。
モヤシは味噌にはなくてはならない存在。パリッとした食感が良い。
メンマが良い箸休め。
炒め玉ねぎは旨味と甘さを足してくれます。
麺はギュっと詰まった感じのストレート麺。
啜りやすく喉越し良いもの。
麺量が多いのも嬉しい。
本日のちょいめしも
ピリ辛豚めし 150円
豆板醤と和えられたコマチャーシューと青菜・ネギが乗っています。
味は想像通り(笑)
今回はレギュラー入と思われる味噌を頂きましたが、堀内さんは「和え麺に可能性をみつけました」と仰っていたので次回は和え麺を頂いてみようと思います。
らあめん扶桑 サテライトショップ@塩尻市
2013年11月21日
今月のサテライトショップは諏訪市のらあめん扶桑。
後半からリリースされている宗田担々麺を頂いてみました。

宗田担々麺 780円
担々麺好きな方にはそそる見た目かと。
スープは優しく効かされた宗田節に胡麻の風味が活きています。
ラー油の辛味は丸くまろやか。
具材はザーサイ・挽き肉・ネギ・青梗菜・白ごまと担々麺の王道的トッピング
ザーサイは歯応えの楽しい物。
青梗菜・ネギはピリ辛胡麻風味のスープにドンピシャ。特にネギは増したくなる程。
挽肉はやや甘めでスープを引き立てます。
スープに旨味が溶け出すのも良いですね。

麺はツルシコの中太麺。
喉越し良くするするいけます。
サイドにそぼろご飯を。

そぼろご飯 250円
やはり扶桑のそぼろご飯は良い。
甘い味付けでは無いのがポイント。
山椒の香りと刺激が良いアクセント。
担々麺は諏訪のお店で10月の限定として出されていた様ですが、このままレギュラー化しても良いのではと思う一杯でした。
後半からリリースされている宗田担々麺を頂いてみました。
宗田担々麺 780円
担々麺好きな方にはそそる見た目かと。
スープは優しく効かされた宗田節に胡麻の風味が活きています。
ラー油の辛味は丸くまろやか。
具材はザーサイ・挽き肉・ネギ・青梗菜・白ごまと担々麺の王道的トッピング
ザーサイは歯応えの楽しい物。
青梗菜・ネギはピリ辛胡麻風味のスープにドンピシャ。特にネギは増したくなる程。
挽肉はやや甘めでスープを引き立てます。
スープに旨味が溶け出すのも良いですね。
麺はツルシコの中太麺。
喉越し良くするするいけます。
サイドにそぼろご飯を。
そぼろご飯 250円
やはり扶桑のそぼろご飯は良い。
甘い味付けでは無いのがポイント。
山椒の香りと刺激が良いアクセント。
担々麺は諏訪のお店で10月の限定として出されていた様ですが、このままレギュラー化しても良いのではと思う一杯でした。
鹿児島ラーメン みそバターラーメン@松本市
2013年11月19日
前回メニュー筆頭の鹿児島ラーメンを食べたので、今回は変化球を。

みそバターラーメン 800円 煮玉子 100円
バターの香りがそそります。
スープはライト豚骨。
少しだけ豚臭さがあるのは狙いのような。
そこにオリジナルの麻婆豆腐の旨味とバターのコクが加わります。
具材は麻婆豆腐・ネギ・チャーシュー・焦がしネギ・バター・煮玉子。
挽き肉多めで小さな豆腐が入っている麻婆豆腐はスープに良い意味で影響します。
辛味は然程強く無いので辛いのが苦手な方でも大丈夫かと。
チャーシューは縁の香ばしさがポイント。
肉の味も良いですね。
焦がしネギの風味も良いアクセント。
煮玉子は黄身がゼリー状を残す物。
昔はおでんの様に黄身まで固茹でだった記憶があるのですが。
バターはベタですがコクが出ます(笑)
分かりやすい味噌バター。

麺はやや柔め。
しかしネガな印象は無く、啜りやすく食べ易い。
みそバターラーメン 800円 煮玉子 100円
バターの香りがそそります。
スープはライト豚骨。
少しだけ豚臭さがあるのは狙いのような。
そこにオリジナルの麻婆豆腐の旨味とバターのコクが加わります。
具材は麻婆豆腐・ネギ・チャーシュー・焦がしネギ・バター・煮玉子。
挽き肉多めで小さな豆腐が入っている麻婆豆腐はスープに良い意味で影響します。
辛味は然程強く無いので辛いのが苦手な方でも大丈夫かと。
チャーシューは縁の香ばしさがポイント。
肉の味も良いですね。
焦がしネギの風味も良いアクセント。
煮玉子は黄身がゼリー状を残す物。
昔はおでんの様に黄身まで固茹でだった記憶があるのですが。
バターはベタですがコクが出ます(笑)
分かりやすい味噌バター。
麺はやや柔め。
しかしネガな印象は無く、啜りやすく食べ易い。
豚そば頂 豚そば@松本市
2013年11月17日
代替えの効かない味を求めて。

つけ麺とも迷いますが、寒さも手伝って基本の豚そばを。

豚そば 650円
スープは豚っぽさを残しながらもアッサリ気味に仕上げられています。
アッサリながら豚の旨味と魚介の旨味の厚みがましたのでしょうか、味に深みが出ています。
勿論物足りなさは皆無。これは素晴らしい。
ほんのり甘めの味付けで優しい印象。
具材は海苔・ゴマ・糸唐辛子・ネギ・煮豚。
煮豚は柔らかく、ほぐれているので麺と絡みます。
味付けも適度で良いですね。
糸唐辛子は前回同様甘めのスープに良いアクセント。
海苔・ネギはなかなかの名脇役。

麺はツルシコで喉越し良いもの。
単体でも美味しく食べられそうです。
価格も手頃で食べ易いですね。
次回はつけ麺狙いで伺ってみます。
つけ麺とも迷いますが、寒さも手伝って基本の豚そばを。
豚そば 650円
スープは豚っぽさを残しながらもアッサリ気味に仕上げられています。
アッサリながら豚の旨味と魚介の旨味の厚みがましたのでしょうか、味に深みが出ています。
勿論物足りなさは皆無。これは素晴らしい。
ほんのり甘めの味付けで優しい印象。
具材は海苔・ゴマ・糸唐辛子・ネギ・煮豚。
煮豚は柔らかく、ほぐれているので麺と絡みます。
味付けも適度で良いですね。
糸唐辛子は前回同様甘めのスープに良いアクセント。
海苔・ネギはなかなかの名脇役。
麺はツルシコで喉越し良いもの。
単体でも美味しく食べられそうです。
価格も手頃で食べ易いですね。
次回はつけ麺狙いで伺ってみます。
めんごころなつ 肉そば(仮称)@松本市
2013年11月15日
「あるよ」シリーズ
今回は「肉そば」をお願いしてみました。
「肉そば・ブタドラゴンみたいなラーメンできる?」と
「できるよ」との返事。

肉そば(仮称) 850円
豚バラと玉ねぎを炒めている匂いでライスを追加(笑)
スープは鶏白湯ベース。
濃厚な鶏の旨味が溢れます。
そこに焼肉が影響してきます。雰囲気出ますね。
具材はメンマ・モヤシ・海苔・ネギ・豚チャーシュー・卵黄・焼肉。
玉ねぎ・ニンニクと共に濃い目に味付けされた焼肉はやはりご飯が合います。
卵黄を絡めてマッタリとさせても良いですね。
チャーシューは反対にさっぱりしており食べ疲れません。
メンマの優しい味も良い。
海苔もご飯と合いますね。

麺はムッチリモッチリした太麺。
強めの具材をがっちり受け止めます。
やはりこの麺好みです。
ベースのスープがしっかりしているの色々なアレンジが可能なのかと。
このメニュー、材料さえあればどなたでも作って頂けます。
店主も「楽しんで作っている」との事。
ちなみにトマトを使ったイタリアンっぽいラーメンも出した事があるようです。
引き出しも多く楽しい店主。
今後も楽しみです。
今回は「肉そば」をお願いしてみました。
「肉そば・ブタドラゴンみたいなラーメンできる?」と
「できるよ」との返事。
肉そば(仮称) 850円
豚バラと玉ねぎを炒めている匂いでライスを追加(笑)
スープは鶏白湯ベース。
濃厚な鶏の旨味が溢れます。
そこに焼肉が影響してきます。雰囲気出ますね。
具材はメンマ・モヤシ・海苔・ネギ・豚チャーシュー・卵黄・焼肉。
玉ねぎ・ニンニクと共に濃い目に味付けされた焼肉はやはりご飯が合います。
卵黄を絡めてマッタリとさせても良いですね。
チャーシューは反対にさっぱりしており食べ疲れません。
メンマの優しい味も良い。
海苔もご飯と合いますね。
麺はムッチリモッチリした太麺。
強めの具材をがっちり受け止めます。
やはりこの麺好みです。
ベースのスープがしっかりしているの色々なアレンジが可能なのかと。
このメニュー、材料さえあればどなたでも作って頂けます。
店主も「楽しんで作っている」との事。
ちなみにトマトを使ったイタリアンっぽいラーメンも出した事があるようです。
引き出しも多く楽しい店主。
今後も楽しみです。
俺らラーメンちょもらんま ちょもつけ麺@松本市
2013年11月13日
間を置かずに伺ってみました。
今月はレギュラーの魚介系の他にちょもラーメンとちょもつけ麺が提供されています。
前回記事化した豚そばもまだ提供されていました。

ちょもラーメンとちょもつけ麺で迷い・・・
つけ麺を選択。

ちょもつけ麺 850円
見た目含めモデルチェンジされた様ですね。
知りませんでした。
つけダレの味も変わっていますね。
つけダレの表面に綺麗に「の」の字を書いていたクリームのような物はなくなり、半味玉もなくなりました。
海苔は刻みから岩海苔に変更されています。
チャーシューも変わりましたね。
つかダレは以前の物とはかなり違う様な。
魚介は抑えられ動物主体の構成。
なかなか表現できない独特な味があります。
具材は岩海苔・ネギ・メンマ・チャーシュー・茹でキャベツ。
岩海苔はたっぷりあるのが嬉しい。
つけダレに入れておくとつけダレを吸って麺に絡み付いてきます。
コリコリの歯応えと磯の香りも良いですね。
キャベツは以前のつけダレの方が合っていたような。
九条ネギは増したくなりますね。
メンマは太めの物で歯応え強い物。
チャーシューは表面を炙られたロール。
厚みがありますが、柔らかいので箸で切ることができます。
焦げた部分の香ばしさが良い。

麺は全粒分の太麺。
甘味もありおいしい麺。
これだけでも食べられそうです。
スープ割りのスープは入口横のポットに入っているのでセルフサービス。
つけダレに粘度があり、岩のりがつけダレを吸っているので麺を食べ終わる頃にはつけダレは半分くらいに減っています。
前回逃したコク鶏が再確認したくなりました。
来月まで待ち遠しい。
今月はレギュラーの魚介系の他にちょもラーメンとちょもつけ麺が提供されています。
前回記事化した豚そばもまだ提供されていました。
ちょもラーメンとちょもつけ麺で迷い・・・
つけ麺を選択。
ちょもつけ麺 850円
見た目含めモデルチェンジされた様ですね。
知りませんでした。
つけダレの味も変わっていますね。
つけダレの表面に綺麗に「の」の字を書いていたクリームのような物はなくなり、半味玉もなくなりました。
海苔は刻みから岩海苔に変更されています。
チャーシューも変わりましたね。
つかダレは以前の物とはかなり違う様な。
魚介は抑えられ動物主体の構成。
なかなか表現できない独特な味があります。
具材は岩海苔・ネギ・メンマ・チャーシュー・茹でキャベツ。
岩海苔はたっぷりあるのが嬉しい。
つけダレに入れておくとつけダレを吸って麺に絡み付いてきます。
コリコリの歯応えと磯の香りも良いですね。
キャベツは以前のつけダレの方が合っていたような。
九条ネギは増したくなりますね。
メンマは太めの物で歯応え強い物。
チャーシューは表面を炙られたロール。
厚みがありますが、柔らかいので箸で切ることができます。
焦げた部分の香ばしさが良い。
麺は全粒分の太麺。
甘味もありおいしい麺。
これだけでも食べられそうです。
スープ割りのスープは入口横のポットに入っているのでセルフサービス。
つけダレに粘度があり、岩のりがつけダレを吸っているので麺を食べ終わる頃にはつけダレは半分くらいに減っています。
前回逃したコク鶏が再確認したくなりました。
来月まで待ち遠しい。
麺肴ひづき 熱辛味噌拉麺@松本市
2013年11月11日
本日よりタイトルはメニュー名と店名にしてみます。

遅ればせながらひづきの限定を。

熱辛味噌拉麺 750円
ラー油の層が辛さを物語ます。
スープはコクと麹を感じる味噌にオリジナルのラー油が良く合います。
辛さは引きずるものではないので爽快。
具材は海苔・チャーシュー・糸唐辛子・ねぎ・玉葱。
低温調理のチャーシューは薄切りながらモッチリ。肉の味も良いですね。
糸唐辛子は視覚的にも良いですね。
口に入るとストレートな辛味と香りが広がります。
2種類のネギはと玉葱スープと良く合います。

麺はパンッと張った物。
ラー油とスープを程良く持ち上げてきます。
遅ればせながらひづきの限定を。
熱辛味噌拉麺 750円
ラー油の層が辛さを物語ます。
スープはコクと麹を感じる味噌にオリジナルのラー油が良く合います。
辛さは引きずるものではないので爽快。
具材は海苔・チャーシュー・糸唐辛子・ねぎ・玉葱。
低温調理のチャーシューは薄切りながらモッチリ。肉の味も良いですね。
糸唐辛子は視覚的にも良いですね。
口に入るとストレートな辛味と香りが広がります。
2種類のネギはと玉葱スープと良く合います。
麺はパンッと張った物。
ラー油とスープを程良く持ち上げてきます。
ほっこり@とり麺や五色 松本市
2013年11月09日
五色11月の限定を。

今月も余所ではなかなか食べられそうにないメニュー。

信州サーモンのロヒケイット開田高原のバターと共に 950円
見た目は麺と春菊がなければロヒケイットそのもの。
スープは力強くも優しい鶏の旨さが光る物。
やはりこちらの白湯は素晴らしい。
アラを使ったとある鮭の出汁は臭みが無く、鶏と上手く融合しています。
下処理が丁寧なんでしょうね。
コラーゲンで唇ペタペタ系です。
具材は信州サーモン・春菊・人参・じゃがいも・玉葱。
信州サーモンはふっくら。皮までおいしく頂けます。
じゃがいも・人参はほっこりした物。
玉葱は辛味なく歯応えを残す物。
春菊のほろ苦さが引き締めます。
別添えのバターとディルを途中で入れてみるとガラリと変わりますね。
開田高原のバターはしつこさが無くスープに影響しつつも邪魔をしません。
ディルは爽やか香りが広がります。サーモンとの相性良いですね。

麺はぽくっとした物。
スープに負けない存在感。
やはり五色の限定は目が離せません。
今月も余所ではなかなか食べられそうにないメニュー。
信州サーモンのロヒケイット開田高原のバターと共に 950円
見た目は麺と春菊がなければロヒケイットそのもの。
スープは力強くも優しい鶏の旨さが光る物。
やはりこちらの白湯は素晴らしい。
アラを使ったとある鮭の出汁は臭みが無く、鶏と上手く融合しています。
下処理が丁寧なんでしょうね。
コラーゲンで唇ペタペタ系です。
具材は信州サーモン・春菊・人参・じゃがいも・玉葱。
信州サーモンはふっくら。皮までおいしく頂けます。
じゃがいも・人参はほっこりした物。
玉葱は辛味なく歯応えを残す物。
春菊のほろ苦さが引き締めます。
別添えのバターとディルを途中で入れてみるとガラリと変わりますね。
開田高原のバターはしつこさが無くスープに影響しつつも邪魔をしません。
ディルは爽やか香りが広がります。サーモンとの相性良いですね。
麺はぽくっとした物。
スープに負けない存在感。
やはり五色の限定は目が離せません。
グランドオープン@自家製うどん寿々流 松本市
2013年11月07日
寿々流の記事が続きますがお付き合いください。

11月6日10時にグランドオープンを迎えたお店。
こじんまりとした店内は明るい雰囲気。

メニューは基本を抑えていますね。
肉うどん・カレーうどんはプレオープン時に頂いたので
今回は釜玉うどんを。

釜バターうどん 小500円
安いですね。
ちなみに麺量は小で150gとの事なので普通の並くらいあるでしょうか。
基本はうどんの上に卵黄とバターのみ。
無料でセルフサービスの九条ネギと天かす・大根おろしをトッポングしてみました。
専用のタレを回しかけて出来上がり。
よく混ぜて頂きます。
バターはうどんの熱で溶けて行きます。
香りが立ち上り良いですね。
卵黄のマッタリにバターのコク、ペッパーの刺激があり洋風な感じも楽しめます。

うどんはコシのある物。
喉越しよくするする胃に収まります。
勢いで天丼も(笑)
野菜天が売り切れてしまったとの事でかき揚げ丼に海老天を乗せて頂きました。

かき揚げ丼 小 500円 海老天 200円
かき揚げはボリュームある物。
玉ねぎメインでネギと人参も入っています。サクサクのかき揚げでご飯が進みます。
海老天もプリッとした物。
オペレーションが落ち着き次第メニューを増やしたいと仰っていました。
楽しみですね。
11月6日10時にグランドオープンを迎えたお店。
こじんまりとした店内は明るい雰囲気。
メニューは基本を抑えていますね。
肉うどん・カレーうどんはプレオープン時に頂いたので
今回は釜玉うどんを。
釜バターうどん 小500円
安いですね。
ちなみに麺量は小で150gとの事なので普通の並くらいあるでしょうか。
基本はうどんの上に卵黄とバターのみ。
無料でセルフサービスの九条ネギと天かす・大根おろしをトッポングしてみました。
専用のタレを回しかけて出来上がり。
よく混ぜて頂きます。
バターはうどんの熱で溶けて行きます。
香りが立ち上り良いですね。
卵黄のマッタリにバターのコク、ペッパーの刺激があり洋風な感じも楽しめます。
うどんはコシのある物。
喉越しよくするする胃に収まります。
勢いで天丼も(笑)
野菜天が売り切れてしまったとの事でかき揚げ丼に海老天を乗せて頂きました。
かき揚げ丼 小 500円 海老天 200円
かき揚げはボリュームある物。
玉ねぎメインでネギと人参も入っています。サクサクのかき揚げでご飯が進みます。
海老天もプリッとした物。
オペレーションが落ち着き次第メニューを増やしたいと仰っていました。
楽しみですね。
コシのあるうどん@自家製うどん寿々流 松本市
2013年11月05日
らあめん寸八の社長堀江氏が今度はうどん屋さんを始めるそうです。

場所は岡田。
少年刑務所から四賀方面に進み、岡田神社の入口付近。
この日はプレオープンにお邪魔しました。
メニューは出来ておらずカレーうどんと肉うどんが振舞われていました。

肉うどん 価格未定
フライパンで焼かれた牛肉の匂いといりこ出汁の香りがそそります。
トッピングは九条ネギや天かすがセルフサービスになっていました。
つゆはいりこ出汁の効いた物。
さっぱりとして食べ易いですね。
肉はつゆにも旨味を与えます。
これ九条ねぎが恐ろしく合うと思います。

カレーうどん 価格未定
こちらもシンプルにネギと肉が乗った物。
九条ネギを乗せてみました。
カレーは辛さがあまりありませんが、汗が吹き出ます。
カレーうどんは体が温まりますね。
特にエスニックに振った訳でも無くオーソドックスな分万人受けしそうです。

自家製のうどんはコシがあり喉越しの良いもの。
エッジとねじれがあり噛むのが楽しい。
かけうどんは勿論、釜揚げやかき揚げうどんの提供も考えているそうです。
グランドオープンは11月6日前後との事。
楽しみです。
場所は岡田。
少年刑務所から四賀方面に進み、岡田神社の入口付近。
この日はプレオープンにお邪魔しました。
メニューは出来ておらずカレーうどんと肉うどんが振舞われていました。
肉うどん 価格未定
フライパンで焼かれた牛肉の匂いといりこ出汁の香りがそそります。
トッピングは九条ネギや天かすがセルフサービスになっていました。
つゆはいりこ出汁の効いた物。
さっぱりとして食べ易いですね。
肉はつゆにも旨味を与えます。
これ九条ねぎが恐ろしく合うと思います。
カレーうどん 価格未定
こちらもシンプルにネギと肉が乗った物。
九条ネギを乗せてみました。
カレーは辛さがあまりありませんが、汗が吹き出ます。
カレーうどんは体が温まりますね。
特にエスニックに振った訳でも無くオーソドックスな分万人受けしそうです。
自家製のうどんはコシがあり喉越しの良いもの。
エッジとねじれがあり噛むのが楽しい。
かけうどんは勿論、釜揚げやかき揚げうどんの提供も考えているそうです。
グランドオープンは11月6日前後との事。
楽しみです。
二郎という・・6煮干らあめん燕黒サテライトショップ 塩尻市
2013年11月03日
提供は終了していますがログとして。

10月に信州麺友会サテライトショップにて営業されていた燕黒。
こちらで提供されていた二郎系を。

にぼ野郎 830円 野菜増し100円
アブラ多め・ニンニク普通で。
見た目迫力十分です。
スープは煮干がギリっと効いた物。
野菜多めにしたせいか味濃い目になっており、ぼやけません。
背脂の甘さとコクもポイント。
具材は野菜・刻みニンニク・チャーシュー・メンマ。
タップリの野菜は煮干が効いた濃い目のスープのおかげでガンガン食べ進められます。
パリッとした食感も良いですね。
ニンニクはやはり必須。パンチが効きます。
チャーシューは厚切りで食べ応えあります。味付けが濃すぎないので飽きません。

乱切りの麺に野菜とスープが絡んできます。
長さは短めなので食べやすいのも良いですね。
茹で加減も良く、ムチっとした歯応え。
強いスープに負けないおいしい麺。
本店でレギュラー化希望です。
10月に信州麺友会サテライトショップにて営業されていた燕黒。
こちらで提供されていた二郎系を。
にぼ野郎 830円 野菜増し100円
アブラ多め・ニンニク普通で。
見た目迫力十分です。
スープは煮干がギリっと効いた物。
野菜多めにしたせいか味濃い目になっており、ぼやけません。
背脂の甘さとコクもポイント。
具材は野菜・刻みニンニク・チャーシュー・メンマ。
タップリの野菜は煮干が効いた濃い目のスープのおかげでガンガン食べ進められます。
パリッとした食感も良いですね。
ニンニクはやはり必須。パンチが効きます。
チャーシューは厚切りで食べ応えあります。味付けが濃すぎないので飽きません。
乱切りの麺に野菜とスープが絡んできます。
長さは短めなので食べやすいのも良いですね。
茹で加減も良く、ムチっとした歯応え。
強いスープに負けないおいしい麺。
本店でレギュラー化希望です。
旨味たっぷり@鬼やん 松本市
2013年11月01日
がっつり気分で鬼やんへ。
鬼系で悩みますが、野菜も食べたいのでこちらを。

野菜たまごそば 800円
スープはあっさりした塩ベースですが、各種野菜の旨味が溶け込んでいます。
挽き肉の旨味も出ていますね。
しかしながら旨味過多になっていないのはお見事。
ピリ辛なのも飽きずに食べられるポイント。
具材はモヤシ。白菜・キクラゲ・人参・ニラ・挽き肉。
野菜がたくさんなのが嬉しいですね。
特に白菜がおいしい。

麺は丁度良い茹で加減。
タップリの野菜と共にワシワシシ食べ進みます。
しっかり満腹。
鬼やんのメニューはどれもボリュームがあって良いですね。
鬼系で悩みますが、野菜も食べたいのでこちらを。
野菜たまごそば 800円
スープはあっさりした塩ベースですが、各種野菜の旨味が溶け込んでいます。
挽き肉の旨味も出ていますね。
しかしながら旨味過多になっていないのはお見事。
ピリ辛なのも飽きずに食べられるポイント。
具材はモヤシ。白菜・キクラゲ・人参・ニラ・挽き肉。
野菜がたくさんなのが嬉しいですね。
特に白菜がおいしい。
麺は丁度良い茹で加減。
タップリの野菜と共にワシワシシ食べ進みます。
しっかり満腹。
鬼やんのメニューはどれもボリュームがあって良いですね。