凌駕IDEA 辛みそビリー@松本市
2016年05月30日
辛さと濃厚さ、パクチーの魅力になった辛みそビリーを食べたくなり凌駕に。

レギュラー化したのでしょうか。
個人的には大歓迎。

辛みそビリー 930円 パクチー200円
今回もパクチートッピング。これ、外せません。
丼を覆うパクチーにテンション上がります。
真っ赤でドロ系のスープはしっかり辛い。食べ進む程に汗が滲みます。
しかしながら味噌のコクと旨さが損なわれていないのが流石。
コッテリ具合も良い。
具材はチャーシュー・挽き肉・刻み玉ねぎ・ニラ・モヤシ・追加のパクチー。
チャーシューはにぼ二郎と共通のものでしょうね。スープを吸わせた塊を頬張るのが楽しい。
挽き肉は旨味あるスープにさらに追い打ちをかけます。
刻み玉ねぎは以前は無かった様な。サクサクした食感が楽しい。
ニラとモヤシは味噌には鉄板。
パクチーはフレッシュ。大ぶりなパクチーがたっぷりでたまらない。

ぼこぼこっとした麺は暴れる為、おとなしく啜ることに(笑)。
強いスープ・具材に負けない存在感ある麺。
濃厚でパンチの効いた一杯。
レギュラー化したのでしょうか。
個人的には大歓迎。
辛みそビリー 930円 パクチー200円
今回もパクチートッピング。これ、外せません。
丼を覆うパクチーにテンション上がります。
真っ赤でドロ系のスープはしっかり辛い。食べ進む程に汗が滲みます。
しかしながら味噌のコクと旨さが損なわれていないのが流石。
コッテリ具合も良い。
具材はチャーシュー・挽き肉・刻み玉ねぎ・ニラ・モヤシ・追加のパクチー。
チャーシューはにぼ二郎と共通のものでしょうね。スープを吸わせた塊を頬張るのが楽しい。
挽き肉は旨味あるスープにさらに追い打ちをかけます。
刻み玉ねぎは以前は無かった様な。サクサクした食感が楽しい。
ニラとモヤシは味噌には鉄板。
パクチーはフレッシュ。大ぶりなパクチーがたっぷりでたまらない。
ぼこぼこっとした麺は暴れる為、おとなしく啜ることに(笑)。
強いスープ・具材に負けない存在感ある麺。
濃厚でパンチの効いた一杯。
鶏支那屋 七目タンメン@松本市
2016年05月28日
提供終了間際の記事化になってしまいすみません。
鶏支那屋の5月限定を。

今月は七目タンメン。

この他、つけ麺祭りもスタートしていました。
今年の新メニューとして「えび塩つけ」が登場。
これにはかなり惹かれましたが、つけ麺祭りはしばらくの間続くとの事でタンメンを。

七目タンメン 900円 味玉100円
スープは具材の旨さが溶け込んだもの。
中華鍋で具材を炒め、スープと合わせているので一体感ありますね。
当然、熱々なのもうれしい。
具材はキャベツ・モヤシ・キクラゲ・シイタケ・玉ねぎ・ナルト・ニンジン・豚バラ。
8目ありますね(笑)
スープと合わせられた野菜を頬張るのが楽しい。
ナルトのふんわりした食感が良いですね。
野菜をたっぷり摂れるのも良い。
味玉はいつも通りねっとりした黄身と味付けの良さがツボ。

麺はブルンと暴れる強いもの。
旨味があるスープとたっぷりの野菜に負けない存在。
来月の限定も楽しみですが、えび塩つけも課題です。
鶏支那屋の5月限定を。
今月は七目タンメン。
この他、つけ麺祭りもスタートしていました。
今年の新メニューとして「えび塩つけ」が登場。
これにはかなり惹かれましたが、つけ麺祭りはしばらくの間続くとの事でタンメンを。
七目タンメン 900円 味玉100円
スープは具材の旨さが溶け込んだもの。
中華鍋で具材を炒め、スープと合わせているので一体感ありますね。
当然、熱々なのもうれしい。
具材はキャベツ・モヤシ・キクラゲ・シイタケ・玉ねぎ・ナルト・ニンジン・豚バラ。
8目ありますね(笑)
スープと合わせられた野菜を頬張るのが楽しい。
ナルトのふんわりした食感が良いですね。
野菜をたっぷり摂れるのも良い。
味玉はいつも通りねっとりした黄身と味付けの良さがツボ。
麺はブルンと暴れる強いもの。
旨味があるスープとたっぷりの野菜に負けない存在。
来月の限定も楽しみですが、えび塩つけも課題です。
ラーメン屋がったぼうず 湯トリ@松本市
2016年05月26日
あっさりの湯トリを頂きに。
湯トリ(あっさり) 700円
スープは一口目驚くほど鶏の旨味が広がります。
あっさりとは謳っていますが、かなりの旨さと深みがあるスープ。
これは素晴らしい。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ。
しっとり柔らかなチャーシューはジューシー。
味付けも良く好み。
たっぷりの九条ネギは鶏の旨味たっぷりのスープに拮抗。
ぱっつりした麺はスープとのバランスも良い。
今回もサイドにからあげを。
からあげ 1個130円
一つでも十分なボリューム。
揚げたて熱々なのもうれしい。
次回は気になっているトロなんこつメン狙いで伺ってみます。
四川の華 山椒入り激辛麻婆@松本市
2016年05月24日
四川の華で中華ランチ。

以前から気になっていた激辛麻婆を。

山椒入り激辛麻婆 830円

メインの麻婆豆腐は山椒の香りが良い。
激辛とありますが、昨今の激辛としてはおとなしめ。自分には適度な辛さ。
山椒は痺れ方向ではなく香りとしての効果。
絡みはラー油と唐辛子。
挽き肉の旨さが良いですね。
豆腐は食べやすく細かめ。
豆豉(トウチ)が入っているのも好印象。これ、入っているのといないのでは全く味わいが違います。
サラダはレタス・水菜・きゅうり・ニンジン。
タマゴスープと漬物。
ご飯はかためで好み。麻婆と共にがっつり頂けます。
万人受けする四川ランチ。レギュラーのランチメニューが豊富なのも良いですね。
以前から気になっていた激辛麻婆を。
山椒入り激辛麻婆 830円
メインの麻婆豆腐は山椒の香りが良い。
激辛とありますが、昨今の激辛としてはおとなしめ。自分には適度な辛さ。
山椒は痺れ方向ではなく香りとしての効果。
絡みはラー油と唐辛子。
挽き肉の旨さが良いですね。
豆腐は食べやすく細かめ。
豆豉(トウチ)が入っているのも好印象。これ、入っているのといないのでは全く味わいが違います。
サラダはレタス・水菜・きゅうり・ニンジン。
タマゴスープと漬物。
ご飯はかためで好み。麻婆と共にがっつり頂けます。
万人受けする四川ランチ。レギュラーのランチメニューが豊富なのも良いですね。
民芸レストラン盛よし 盛よし風ロースカツ鉄板焼き定食@松本市
2016年05月22日
家族のリクエストで盛よしでランチ。
豊富なメニューを前に悩みます。
日替わりランチのジャカルタ風ハンバーグも気になりましたが、レギュラーの定食から。

盛よし風ロースカツ鉄板焼き定食 1380円
以前ヒレカツver.を食べていますが、今回はロースver.を。
ぐつぐつとした玉子が熱々さを演出。
これはテンション上がりますね。

メインのロースカツ。
大きな鉄板に乗っている大きなロースカツ(笑)
肉の厚みも2センチ弱はあります。
ボリューム満点。ロースらしい肉の旨さと食感も良い。
タマゴがトロトロの状態をキープする鉄板の温度は流石。
和寄りな餡も良い。カツと共にご飯が進みます。
メインの他には、多めのご飯・オレンジ付きのサラダ・モヤシのナムル・味噌汁。
ご飯はかためで好み。辛めのモヤシも食欲を増します。豆腐とネギとわかめの味噌汁でホッとします。
相変わらずのボリューム。お腹いっぱいになりました。
豊富なメニューを前に悩みます。
日替わりランチのジャカルタ風ハンバーグも気になりましたが、レギュラーの定食から。
盛よし風ロースカツ鉄板焼き定食 1380円
以前ヒレカツver.を食べていますが、今回はロースver.を。
ぐつぐつとした玉子が熱々さを演出。
これはテンション上がりますね。
メインのロースカツ。
大きな鉄板に乗っている大きなロースカツ(笑)
肉の厚みも2センチ弱はあります。
ボリューム満点。ロースらしい肉の旨さと食感も良い。
タマゴがトロトロの状態をキープする鉄板の温度は流石。
和寄りな餡も良い。カツと共にご飯が進みます。
メインの他には、多めのご飯・オレンジ付きのサラダ・モヤシのナムル・味噌汁。
ご飯はかためで好み。辛めのモヤシも食欲を増します。豆腐とネギとわかめの味噌汁でホッとします。
相変わらずのボリューム。お腹いっぱいになりました。
支那二郎 汁なし二郎@松本市
2016年05月20日
第四水曜日限定で支那二郎として営業。
支那二郎としては久しぶりの訪店。
汁なし二郎がリリースされていたのでそちらを。

汁なし二郎 中 700円 味玉100円 ヤサイマシ・ニンニク・一味 無料
今回も店主にのせられ並ではなく中を(笑)
汁なしですが、多めのタレが張られています。
かなり味濃い目なので天地返しの要領でしっかり混ぜるのが吉。
やはり食べ始めはしょっぱく感じますね。
しかし大量の野菜とその水分で徐々に馴染んでいきます。
もともと薄味が好きな自分は味薄目指定でも良かったかも。
具材はチャーシュー・茹で野菜・刻みニンニク・味玉・一味。
チャーシューはカットされており、汁なしとして混ぜやすく食べやすい。
カットチャーシューの他に、背脂の代用でしょうかチャーシューの脂身の部分を細かくカットしたものがたっぷり。これ面白いですね。
茹で野菜はキャベツとモヤシ。キャベツの含有率多めなのがうれしい。
刻みニンニクはフレッシュで気分も上がります。
一味の辛さも良い。
味玉は黄身がほんの少し緩めのゼリー状。

麺はぱんっとしてハリのあるもの。
野菜と共にワシワシ頂けます。
最初にしっかり混ぜてしまうので野菜と麺を同時に食べ進むことになります。
故にラーメンver.より食べやすいかも。
汁なしver.も面白いですね。
支那二郎としては久しぶりの訪店。
汁なし二郎がリリースされていたのでそちらを。
汁なし二郎 中 700円 味玉100円 ヤサイマシ・ニンニク・一味 無料
今回も店主にのせられ並ではなく中を(笑)
汁なしですが、多めのタレが張られています。
かなり味濃い目なので天地返しの要領でしっかり混ぜるのが吉。
やはり食べ始めはしょっぱく感じますね。
しかし大量の野菜とその水分で徐々に馴染んでいきます。
もともと薄味が好きな自分は味薄目指定でも良かったかも。
具材はチャーシュー・茹で野菜・刻みニンニク・味玉・一味。
チャーシューはカットされており、汁なしとして混ぜやすく食べやすい。
カットチャーシューの他に、背脂の代用でしょうかチャーシューの脂身の部分を細かくカットしたものがたっぷり。これ面白いですね。
茹で野菜はキャベツとモヤシ。キャベツの含有率多めなのがうれしい。
刻みニンニクはフレッシュで気分も上がります。
一味の辛さも良い。
味玉は黄身がほんの少し緩めのゼリー状。
麺はぱんっとしてハリのあるもの。
野菜と共にワシワシ頂けます。
最初にしっかり混ぜてしまうので野菜と麺を同時に食べ進むことになります。
故にラーメンver.より食べやすいかも。
汁なしver.も面白いですね。
おおぼし松本平田店 山賊やさいらーめん@松本市
2016年05月18日
おおぼしの5月限定を。

二郎っぽいですね。

山賊やさいらーめん 810円 やさい増し108円
なかなかの野菜の山。
スープはライト豚骨。ばりこて白がベースかと思いますが、ラード多めなのでしょうかコッテリ感が強いですね。
野菜を増したので味濃い目も考えましたが、今回はデフォ。それでも自分には必要十分な味の濃さ。
背脂の甘さとコクも良い。
具材は山賊焼き・野菜・刻みニンニク・糸唐辛子。
この辺で山賊焼きをウリにしているお店のものと比べると小さいですが、ラーメンのトッピングとしては十分。
厚みもあり食べ応えあります。
野菜と共に食べてもおいしい。
野菜はモヤシとキャベツ。増しただけあってたっぷり。
刻みニンニクはやはり味に勢いがでますね。なくてはならない存在。(しかし食後の都合でニンニクNGな方は抜いてもらえるかと)
糸唐辛子は彩的に良いですね。

麺はモッチリしたストレート麺。
それほど主張する麺ではありませんが、おおぼしらしい麺。
二郎っぽいですね。
山賊やさいらーめん 810円 やさい増し108円
なかなかの野菜の山。
スープはライト豚骨。ばりこて白がベースかと思いますが、ラード多めなのでしょうかコッテリ感が強いですね。
野菜を増したので味濃い目も考えましたが、今回はデフォ。それでも自分には必要十分な味の濃さ。
背脂の甘さとコクも良い。
具材は山賊焼き・野菜・刻みニンニク・糸唐辛子。
この辺で山賊焼きをウリにしているお店のものと比べると小さいですが、ラーメンのトッピングとしては十分。
厚みもあり食べ応えあります。
野菜と共に食べてもおいしい。
野菜はモヤシとキャベツ。増しただけあってたっぷり。
刻みニンニクはやはり味に勢いがでますね。なくてはならない存在。(しかし食後の都合でニンニクNGな方は抜いてもらえるかと)
糸唐辛子は彩的に良いですね。
麺はモッチリしたストレート麺。
それほど主張する麺ではありませんが、おおぼしらしい麺。
月の兎影 あさりつけ麺@松本市
2016年05月16日
あさりのつけ麺ver.を未食だったことを思い出し、月の兎影に。
この日厨房に店主上嶋さんの姿はなく、2名の男性スタッフの方が厨房を回しておられました。
ちなみに5月の限定はトムヤムつけ麺。パクチーの文字に揺れましたが、初志貫徹あさりを。

あさりつけ麺 980円
チャーシュー・あさり以外のトッピングは別盛り。
ちょっと豪華に見えますね。
ただ、あさりは入れ忘れられ(笑)あとから別皿で提供されました。
つけダレは非常にアッサリ。塩分も控えめ.
温度の関係もあるかもしれませんが、ラーメンver.に比べ貝の主張が低め。
具材は角切りチャーシュー・味玉・ネギ・刻み海苔・青菜。
つけダレの中に潜むチャーシューは大きく食べ応えあるものがゴロゴロと。
やわらかくおいしいチャーシュー。
味玉は黄身がかためのもの。
ネギはたっぷり。
刻み海苔は元気がよく風味が良い。

麺はムチッとしたコシのあるもの。
あっさりしたつけダレに勝ち気味。
この日厨房に店主上嶋さんの姿はなく、2名の男性スタッフの方が厨房を回しておられました。
ちなみに5月の限定はトムヤムつけ麺。パクチーの文字に揺れましたが、初志貫徹あさりを。

あさりつけ麺 980円
チャーシュー・あさり以外のトッピングは別盛り。
ちょっと豪華に見えますね。
ただ、あさりは入れ忘れられ(笑)あとから別皿で提供されました。
つけダレは非常にアッサリ。塩分も控えめ.
温度の関係もあるかもしれませんが、ラーメンver.に比べ貝の主張が低め。
具材は角切りチャーシュー・味玉・ネギ・刻み海苔・青菜。
つけダレの中に潜むチャーシューは大きく食べ応えあるものがゴロゴロと。
やわらかくおいしいチャーシュー。
味玉は黄身がかためのもの。
ネギはたっぷり。
刻み海苔は元気がよく風味が良い。

麺はムチッとしたコシのあるもの。
あっさりしたつけダレに勝ち気味。
とり麺や五色 五色の中華そば@松本市
2016年05月15日
7周年を迎えた五色。その記念の限定が昨日・今日の2日間限定で登場。
五色の中華そば 850円 叉焼5枚増し300円
記念の限定なので叉焼増しにしてみました。
スープは鶏の旨さがぎゅっと詰まったもの。節と煮干しも鶏をサポートします。
醤油ダレは全体を優しく纏めます。
あくまでも鶏が主役ですがそれぞれの旨さのバランスが素晴らしい。
具材はチャーシュー・穂先メンマ・自家製ナルト・小ネギ。
増したチャーシューはしっとり柔らか。質が良くパサ感は皆無。噛む度に肉の旨さが広がります。
しゃくっとした穂先メンマもスープに合います。
自家製ナルトはふんわりとして練り物の味わいがしっかり。市販品とは全く違いますね。
斜め切りされた小ネギも風味豊か。
青竹打ちのロング麺は能書き通りコシがありのど越しの良いもの。
小麦の香りと味わいも良い。
しなやかでこれほどのど越しの良い麺は初めてかも。
全ての素材の旨さが活きている一杯。西沢さんの本気を見た気がします。
煮干しらぁめん燕黒 ごくにぼしぼり@塩尻市
2016年05月14日
5月のサテライトショップは煮干しらぁめん燕黒。
こちらではレギュラーの燕三条系背脂煮干しの他に、もう一つの煮干しご当地ラーメンの青森津軽系が楽しめます。
煮干し好きな自分にはたまらない(笑)
今回はサテライトショップ限定の青森系を。
ごくにぼしぼり 780円
アブラがほとんど見えないスープからは煮干しの匂いが。
スープは煮干しがガツンと効かされています。エグミを感じるほど。これ、煮干し好きにはたまらない。
そのガリ煮干しを醤油が巧く丸めます。このバランスが素晴らしい。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・出汁煮干し粉。
チャーシューは噛みしめタイプ。柔らかいものより煮干しガツンなスープに合いますね。2枚あるのもうれしい。
ネギはフレッシュで元気の良いものですが、煮干しの勢いに圧倒されます。しかし、なくてはならない存在。
出汁ガラでしょうか、煮干し粉はビジュアル的にもワクワクさせます。
麺は乱切り手打ちっぽいもの。
ムチッとした麺はニボニボスープを持ち上げます。
一般受けはしないかもしれませんが、煮干し星人ならハマる一杯。
鬼やん 赤鬼スタミナ麺@松本市
2016年05月12日
久しぶりに鬼やんに。
青鬼タンタン麺狙いでしたが、品切れ。
ならばと、赤鬼に変更。

赤鬼スタミナ麺 850円
変わらぬ見た目に安心。
スープはさらっとした味噌に具材の旨さが溶け込みます。
ピリッとした辛味も効果的で、レンゲを何度も口に運んでしまいます。
具材は豚バラ・ニラ・白ネギ・生たまご。
具材はたっぷり。麺と共に食べるのが至福。
卵黄はスープに溶くとマッタリとしてこれも良い。

麺は柔らかくも硬くもない丁度良い茹で加減。
熱いスープとピリ辛で汗が出ますね。

ぶためし 300円
ニンニクがガツンと効いたタレがパンチあります。
サクッとしたネギと豚肉でご飯が進みます。
今回も満腹・満足で店を出ました。
青鬼タンタン麺狙いでしたが、品切れ。
ならばと、赤鬼に変更。
赤鬼スタミナ麺 850円
変わらぬ見た目に安心。
スープはさらっとした味噌に具材の旨さが溶け込みます。
ピリッとした辛味も効果的で、レンゲを何度も口に運んでしまいます。
具材は豚バラ・ニラ・白ネギ・生たまご。
具材はたっぷり。麺と共に食べるのが至福。
卵黄はスープに溶くとマッタリとしてこれも良い。
麺は柔らかくも硬くもない丁度良い茹で加減。
熱いスープとピリ辛で汗が出ますね。
ぶためし 300円
ニンニクがガツンと効いたタレがパンチあります。
サクッとしたネギと豚肉でご飯が進みます。
今回も満腹・満足で店を出ました。
餃子の店 餃子定食・野菜炒め@松本市
2016年05月10日
久しぶりに餃子の店に。

餃子定食Bと野菜炒めを。

餃子定食B650円 写真の餃子は同行者の餃子定食と合い盛。
餃子は餡がぎっしり詰まったもの。
ボリュームありますが、野菜多めで軽く食べられます。
醤油とラー油を付けた餃子をご飯にワンバウンドさせて食べる幸せ。
多めのご飯がどんどんなくなります。

先行して出てくる漬物はキムチ。
丸い辛味のキムチはビールにも合いそう。

野菜炒め 800円
たっぷりあるので連れとシェア。
これ、驚くほど野菜の種類豊富。
キャベツ・白菜・モヤシ・ニンジン・レッドオニオン・玉ねぎ・ナス・タケノコ・キクラゲ・シメジ・小松菜・豚肉。
わかっただけでもこれだけ入っています。
油通しされた野菜炒めはやはり良い。
味付けの塩梅も良く、これもご飯が進みます。
味噌汁ではなく豚汁なのもこちらの特徴。
しっかりお腹いっぱいになりました。
餃子定食Bと野菜炒めを。
餃子定食B650円 写真の餃子は同行者の餃子定食と合い盛。
餃子は餡がぎっしり詰まったもの。
ボリュームありますが、野菜多めで軽く食べられます。
醤油とラー油を付けた餃子をご飯にワンバウンドさせて食べる幸せ。
多めのご飯がどんどんなくなります。
先行して出てくる漬物はキムチ。
丸い辛味のキムチはビールにも合いそう。
野菜炒め 800円
たっぷりあるので連れとシェア。
これ、驚くほど野菜の種類豊富。
キャベツ・白菜・モヤシ・ニンジン・レッドオニオン・玉ねぎ・ナス・タケノコ・キクラゲ・シメジ・小松菜・豚肉。
わかっただけでもこれだけ入っています。
油通しされた野菜炒めはやはり良い。
味付けの塩梅も良く、これもご飯が進みます。
味噌汁ではなく豚汁なのもこちらの特徴。
しっかりお腹いっぱいになりました。
信越麺戦記 part8 おおぼし豚骨醤油 らーめん鯉次 新潟の生姜塩ラーメン@松本市
2016年05月08日
最終日なので残りを一気にアップします。

昨日から数ブースで限定を出しているとの情報を得て。
おおぼしでは寸八とのコラボメニューを杯数限定で提供。

豚骨醤油 当日券750円
寸八のカエシを使用との事で、なるほどと思えるもの。
おおぼしの豚骨と寸八のカエシが仲良く調和。
具材はチャーシュー・メンマ・刻み玉ねぎ・水菜・海苔。
チャーシューは味付けよく好み。
トロケる脂身の旨さがたまりません。
メンマはしゃくっとしたもの。
刻み玉ねぎが豚骨スープに良く合います。
海苔3枚もうれしい。豚骨と海苔の相性は言うまでもなく。

麺は全粒粉の自家製。
もっちりした食感とのど越しの良さが良い。
最後は新潟の鯉次。
新潟は前半も後半も生姜で参戦。
こちらも限定で味噌ver.が提供されていましたが、ノーマルを。

新潟の生姜塩らーめん 当日券 750円
スープはあっさりした塩。生姜の効きがシャープ。
塩ダレの旨さもいい。
塩と生姜で後味スッキリ。
具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・ネギ・ナルト・海苔。
チャーシューは肉の旨さが良い。
キレのあるスープにネギとほうれん草が合います。

麺はみちっとした弾力があるもの。
今回も楽しませて頂きました。来年はどんなお店が来るのか楽しみですね。
昨日から数ブースで限定を出しているとの情報を得て。
おおぼしでは寸八とのコラボメニューを杯数限定で提供。
豚骨醤油 当日券750円
寸八のカエシを使用との事で、なるほどと思えるもの。
おおぼしの豚骨と寸八のカエシが仲良く調和。
具材はチャーシュー・メンマ・刻み玉ねぎ・水菜・海苔。
チャーシューは味付けよく好み。
トロケる脂身の旨さがたまりません。
メンマはしゃくっとしたもの。
刻み玉ねぎが豚骨スープに良く合います。
海苔3枚もうれしい。豚骨と海苔の相性は言うまでもなく。
麺は全粒粉の自家製。
もっちりした食感とのど越しの良さが良い。
最後は新潟の鯉次。
新潟は前半も後半も生姜で参戦。
こちらも限定で味噌ver.が提供されていましたが、ノーマルを。
新潟の生姜塩らーめん 当日券 750円
スープはあっさりした塩。生姜の効きがシャープ。
塩ダレの旨さもいい。
塩と生姜で後味スッキリ。
具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・ネギ・ナルト・海苔。
チャーシューは肉の旨さが良い。
キレのあるスープにネギとほうれん草が合います。
麺はみちっとした弾力があるもの。
今回も楽しませて頂きました。来年はどんなお店が来るのか楽しみですね。
信越麺戦記 part8 鬼そば藤谷 信越限定伝承鬼塩らぁめん@松本市
2016年05月08日
東京から出店のこちら。
ラーメンの鬼佐野実氏を師とするたくちゃんの姿はありませんでした。

オーダー時に追加トッピングの詳しい説明をしていただけます。

信越限定伝承鬼そば 当日券750円 揚げ海老100円
スープはあっさりした塩。
しかしながら鶏と魚の旨さがあり奥行きあります。
スープを飲む為にレンゲ、欲しいですね(笑)
具材はチャーシュー・メンマ・水菜・ネギ・柚子ピール・追加の揚げ海老。
チャーシューはバラロール。ホロリと柔らかいもの。
メンマはリーフレットとは違い、細切りのもの。しゃくしゃくした歯応えが楽しい。
柚子ピールはあっさり塩味に合います。
追加の揚げ海老は強力。スープに泳がすと一気に桜海老ラーメンに変化。
ベースの味わいをマスクしてしまいますが、海老好きな方にはたまらないかと。
サクサクの食感も楽しい。

麺はふすま入りのもの。
細めの麺はぷっつりとした食感。
ラーメンの鬼佐野実氏を師とするたくちゃんの姿はありませんでした。
オーダー時に追加トッピングの詳しい説明をしていただけます。
信越限定伝承鬼そば 当日券750円 揚げ海老100円
スープはあっさりした塩。
しかしながら鶏と魚の旨さがあり奥行きあります。
スープを飲む為にレンゲ、欲しいですね(笑)
具材はチャーシュー・メンマ・水菜・ネギ・柚子ピール・追加の揚げ海老。
チャーシューはバラロール。ホロリと柔らかいもの。
メンマはリーフレットとは違い、細切りのもの。しゃくしゃくした歯応えが楽しい。
柚子ピールはあっさり塩味に合います。
追加の揚げ海老は強力。スープに泳がすと一気に桜海老ラーメンに変化。
ベースの味わいをマスクしてしまいますが、海老好きな方にはたまらないかと。
サクサクの食感も楽しい。
麺はふすま入りのもの。
細めの麺はぷっつりとした食感。
信越麺戦記 part8 麺匠うえ田 極上”金華豚”骨ラーメン@松本市
2016年05月07日
静岡からの参戦。
極上”金華豚”骨ラーメン 当日券750円
白くきれいなスープに透明なラードが浮きます。さらっとしつつもクリーミーな豚骨。
塩分適度ですが旨味が強め。
具材はチャーシュー2種類・ネギ。
チャーシューは生姜焼きの様なロースとバラチャーシュー。
ロースは噛みしめタイプ。バラは柔らかいもの。
2つの味わいが楽しめるのが良いですね。
ボリュームあります。
麺はもちっとしたもの。
啜るのが楽しい。
とり麺や五色 イカのガリシア風とり麺@松本市
2016年05月06日
麺戦記開催中ですが、恒例の月替わり限定チェック。

スペイン料理をインスパイアしたもの。
勉強不足でガリシア風の料理を知らなかったので、調べてみましたがタコを使う事が多いようですね。

イカのガリシア風とり麺 950円
スープはやはり五色の鶏白湯がしっかり。このスタイルはぶれませんね。
そこにイカワタの旨さが加わります。パプリカのソースもスープの旨さを広げます。
ナンプラーの効きも良い。
具材はスルメイカ・リーフ類・舞茸・ベーコン。
イカは胴・ゲソ・耳それぞれ入っています。
それぞれの食感の違いが楽しい。
舞茸やベーコンが口に入るとさらなる旨さが。

麺はパッツリしたもの。
個性的なスープと絡みます。
スペイン料理をインスパイアしたもの。
勉強不足でガリシア風の料理を知らなかったので、調べてみましたがタコを使う事が多いようですね。
イカのガリシア風とり麺 950円
スープはやはり五色の鶏白湯がしっかり。このスタイルはぶれませんね。
そこにイカワタの旨さが加わります。パプリカのソースもスープの旨さを広げます。
ナンプラーの効きも良い。
具材はスルメイカ・リーフ類・舞茸・ベーコン。
イカは胴・ゲソ・耳それぞれ入っています。
それぞれの食感の違いが楽しい。
舞茸やベーコンが口に入るとさらなる旨さが。
麺はパッツリしたもの。
個性的なスープと絡みます。
信越麺戦記 part8 麺やぶたコング@松本市
2016年05月05日
大阪から参戦しているこちら。
リーフレットの店主は強面ですが、実際は大阪人らしく非常に気さく。
二年熟成杉桶仕込み醤油らーめん極み 当日券750円
スープはキレとコクのある醤油が先行。
そのすぐ後ろからシャープな魚と乾物の旨さが追いかけてきます。
店名とは裏腹に和風っぽさも感じるスープ。
具材はチャーシュー・ネギ・海苔。
チャーシューはレア。小振りですが2~3枚あり食べ応えあります。
肉本来の味が楽しめるもの。これ、追加トッピングすればよかったかも。
キレのあるスープにネギが活きます。
麺はパッツリとした細麺。
小麦の風味も良くおいしい麺。
信越麺戦記 part8 ガチ味噌肉ソバひるドラ 濃厚ガチ味噌炙り肉ソバ@松本市
2016年05月04日
こちらも大阪からの参戦。
濃厚ガチ味噌炙り肉ソバ 当日券750円
お店で提供されているものは辛口の様ですが、イベント仕様は辛味なし。
セルフで辛味増しできます。
ノーマル状態も味わいたいので少量を。
スープは濃厚ドロドロ系。
甘味の強い味噌には辛味が抜群に合います。
辛いもの好きな方でしたら迷わず辛味パウダー入れることをお勧めします。
本来なら調理途中で辛味が足され、一体感が出るのでしょう。お店で味わってみたい。
マー油の香ばしさも良い。
具材は炙り肉・ネギ・ナルト。
炙り肉は味噌と相まって当然ご飯が欲しくなります。
ネギも同じく。
麺はモチムチな太麺。
味噌との相性は言うまでもなく。
信越麺戦記 part8 おおぼし信州和風豚骨らーめん@松本市
2016年05月03日
後半戦、先ずは地元のおおぼしから。
ブースでは社長三森さんが腕を振るっていらしゃいました。
この方本当に現場主義ですね。

信州和風豚骨らーめん 当日券750円
スープは三森さんらしい、わかりやすく飲みやすい。
さらっとした甘めの豚骨にふんわりと節が効いています。
カエシのまろやかさも良い。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・刻み玉ねぎ・水菜・ナルト。
チャーシューは薄切りですが、バラの旨さが光ります。
メンマはしゃくっとして甘め。
刻み玉ねぎと水菜のサクサクした食感が楽しい。

角断面の麺はふすま入りの中太ストレート麺。
ツルリとして滑らかな麺は啜りやすい。
ブースでは社長三森さんが腕を振るっていらしゃいました。
この方本当に現場主義ですね。
信州和風豚骨らーめん 当日券750円
スープは三森さんらしい、わかりやすく飲みやすい。
さらっとした甘めの豚骨にふんわりと節が効いています。
カエシのまろやかさも良い。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・刻み玉ねぎ・水菜・ナルト。
チャーシューは薄切りですが、バラの旨さが光ります。
メンマはしゃくっとして甘め。
刻み玉ねぎと水菜のサクサクした食感が楽しい。
角断面の麺はふすま入りの中太ストレート麺。
ツルリとして滑らかな麺は啜りやすい。
麺肴ひづき 秋刀魚節豚そば@松本市
2016年05月02日
麺戦記後半戦初日ですが、提供期間短い限定なのでフライング。

Gw限定の一杯。昨日から8日までの短期限定。

秋刀魚節豚そば 780円
色々乗っていて楽しい見た目。
スープは秋刀魚を代表とした節と煮干しの旨さが波の様に押し寄せます。
秋刀魚の他に、鯛・鯵・煮干しを使用しているそうです。
なるほど恐ろしいほど深い味わいがあります。
背脂は軽い甘みとコクが増し、魚メインのスープを引き立てます。
具材はチャーシュー・こかぶ・青菜・ネギ・岩海苔・柚子ピール。
大ぶりのチャーシューはブリンとして肉の旨さが光るもの。
チャーシューの上のこかぶは自然な甘みが良い。
青菜はスープと相性良し。
岩海苔はスープを吸って馴染みます。
柚子ピールは爽やかですが、それほど必要ないかも。

麺はストレートの細麺。
小麦の詰まった印象の麺はぱっつりしたもの。
短い提供期間で終わってしまうのが惜しい。
Gw限定の一杯。昨日から8日までの短期限定。
秋刀魚節豚そば 780円
色々乗っていて楽しい見た目。
スープは秋刀魚を代表とした節と煮干しの旨さが波の様に押し寄せます。
秋刀魚の他に、鯛・鯵・煮干しを使用しているそうです。
なるほど恐ろしいほど深い味わいがあります。
背脂は軽い甘みとコクが増し、魚メインのスープを引き立てます。
具材はチャーシュー・こかぶ・青菜・ネギ・岩海苔・柚子ピール。
大ぶりのチャーシューはブリンとして肉の旨さが光るもの。
チャーシューの上のこかぶは自然な甘みが良い。
青菜はスープと相性良し。
岩海苔はスープを吸って馴染みます。
柚子ピールは爽やかですが、それほど必要ないかも。
麺はストレートの細麺。
小麦の詰まった印象の麺はぱっつりしたもの。
短い提供期間で終わってしまうのが惜しい。