麺家かとむら 油そば@松本市
2017年08月31日
久しぶりにかとむらに。


油そば定食にも惹かれましたが、油そばを中盛で。

油そば 中盛 750円
並・中盛ともに同価格。店内の男性は全員中盛をオーダーされていました。
食べ方指南として「酢とラー油をそれぞれ3~5週廻しかけ云々」とありますが、先ずは良く混ぜてそのまま。
丼の底にはられたタレと具材を混ぜます。
そのままですと、シンプルな味わい。カスタムベースといった感じでしょうか。
自分はラー油を3周・どろ唐辛子を多めに。
ラー油の辛味と香りが良いですね。どろ唐辛子はパンチが出ます。
具材はほぐし肉・メンマ・ネギ・刻み海苔・魚粉。
ほぐし肉は混ぜやすくて良いですね。
メンマはしゃくっとしたもの。
ネギのフレッシュな辛味と食感が楽しい。
刻み海苔は風味付けですね。

麺はモッチリしたもの。油そばらしい麺。
油そば定食にも惹かれましたが、油そばを中盛で。
油そば 中盛 750円
並・中盛ともに同価格。店内の男性は全員中盛をオーダーされていました。
食べ方指南として「酢とラー油をそれぞれ3~5週廻しかけ云々」とありますが、先ずは良く混ぜてそのまま。
丼の底にはられたタレと具材を混ぜます。
そのままですと、シンプルな味わい。カスタムベースといった感じでしょうか。
自分はラー油を3周・どろ唐辛子を多めに。
ラー油の辛味と香りが良いですね。どろ唐辛子はパンチが出ます。
具材はほぐし肉・メンマ・ネギ・刻み海苔・魚粉。
ほぐし肉は混ぜやすくて良いですね。
メンマはしゃくっとしたもの。
ネギのフレッシュな辛味と食感が楽しい。
刻み海苔は風味付けですね。
麺はモッチリしたもの。油そばらしい麺。
大石家箕輪店 大盛@箕輪町
2016年08月24日
箕輪の大石家に。

メニューは松本店と変わりませんね。

大盛り 950円
比較対象が松本店になってしまいますが、箕輪店の方が味濃い目。
以前、松本店で味濃い目をオーダーしたことがありますが、それに近い印象。
動物系の旨味はチャーシュー由来かと。こちらも箕輪店の方が顕著。
アブラ浮きのほとんどないスープは醤油のキレがあります。
具材はチャーシュー・メンマ・カマボコ・ネギ。
盛り付けも違いますね。
チャーシューは4枚。かための縁とトロケる脂身、柔らかい肉のコントラストが楽しい。
大きさは松本よりやや小さめ。
メンマはコリコリ。カマボコは主張します。ネギは無くてはならない。

麺はアルデンテ寄りのコツンとした茹で加減。粉っぽさは同様。
同じ大石家でも違いがあって面白いですね。
塩尻店や下諏訪店でも食べてみたくなりました。

メニューは松本店と変わりませんね。

大盛り 950円
比較対象が松本店になってしまいますが、箕輪店の方が味濃い目。
以前、松本店で味濃い目をオーダーしたことがありますが、それに近い印象。
動物系の旨味はチャーシュー由来かと。こちらも箕輪店の方が顕著。
アブラ浮きのほとんどないスープは醤油のキレがあります。
具材はチャーシュー・メンマ・カマボコ・ネギ。
盛り付けも違いますね。
チャーシューは4枚。かための縁とトロケる脂身、柔らかい肉のコントラストが楽しい。
大きさは松本よりやや小さめ。
メンマはコリコリ。カマボコは主張します。ネギは無くてはならない。

麺はアルデンテ寄りのコツンとした茹で加減。粉っぽさは同様。
同じ大石家でも違いがあって面白いですね。
塩尻店や下諏訪店でも食べてみたくなりました。
じゃげな 赤旨ねぎ味噌らーめん@辰野町
2014年10月06日
辰野でランチタイムになると宝來軒に行きたくなるのですが、この日はじゃげなに。

メニュー色々ありますね。
この中から味噌を。

赤旨ねぎ味噌らーめん 885円
具材たっぷり。
スープは一口目魚介を感じる物。これは魚粉によるものかと。
味噌はクセがなく食べ易い。
具材はチャーシュー・メンマ・コーン・ネギ・モヤシ。
チャーシューは薄切り。
メンマはやや甘め。
コーンと味噌は合いますね。
ネギは豪快にカットされ、ラー油や辛味調味料と合わせられた物。
ネギ自体の辛味もありますね。
これとは別に輪切りのネギも。
量も多くネギ好きにはたまらない仕様。
モヤシも多くお腹いっぱいになります。

麺はむっちりとした太麺。
口の中で暴れます。
メニュー色々ありますね。
この中から味噌を。
赤旨ねぎ味噌らーめん 885円
具材たっぷり。
スープは一口目魚介を感じる物。これは魚粉によるものかと。
味噌はクセがなく食べ易い。
具材はチャーシュー・メンマ・コーン・ネギ・モヤシ。
チャーシューは薄切り。
メンマはやや甘め。
コーンと味噌は合いますね。
ネギは豪快にカットされ、ラー油や辛味調味料と合わせられた物。
ネギ自体の辛味もありますね。
これとは別に輪切りのネギも。
量も多くネギ好きにはたまらない仕様。
モヤシも多くお腹いっぱいになります。
麺はむっちりとした太麺。
口の中で暴れます。
ra-men Go! にごらせさんま節@諏訪市
2014年07月30日
諏訪インター近くのra-menGo!。
岡谷の麺ごころ佑庵のセカンドブランド。
メニュー筆頭は濃く醤油ラーメンなのですが、秋刀魚を堪能すべくこちらを。
にごらせさんま節 750円
スープは軽い甘味を感じる物。
さんま節の旨さが綺麗に出されています。これはかなり好み。
アブラの旨さもポイント。
具材はチャーシュー・ほうれん草・ネギ・メンマ・海苔・ナルト。
チャーシューはモモでしょうか、おお振りで締まった物。
メンマは秋刀魚の効いたスープによく馴染みます。
ネギ・海苔も名脇役。
麺はプリッとした中細麺。
スープとのバランスの取れた麺。
サイドに
ミニ丼ハーフ とりから丼 180円
衣がカリッとした唐揚げが2つ。
上にはネギ・刻み海苔、下には千切りキャベツと180円でも手抜きなしですね。漬け物が付くのも嬉しい。
他にも気になるメニューが多いのでまた伺って見たいですね。
焼肉縁結び 焼肉とラーメン@岡谷市
2013年12月01日
スタミナ補給に。

先ずはビール(笑)


肉はお馴染みに物を。

ジンギスカン 690円
独特の味わいがたまりません。

牛カルビ 890円
柔らかくジュシー。

和牛赤身モモ 680円
赤身ですが、サシの入り具合が良い。

上ミノ焼 790円
コリコリの食感が楽しい。

オイキムチ 370円
サッパリして良いですね。


いつもはご飯物を頂くのですが、この日は初のラーメンに挑戦。

ラーメン 580円
スープは野菜由来と思われる甘味のある物。
トッピングされたワカメの味わいも出ているようです。
具材は海苔・チャーシュー・ナルト・ネギ・ワカメ・メンマ。
チャーシューはしっかりめの味付け、脂身のとろける物。
シャクっとした甘めのメンマはスープに合います。

麺はあまり主張しません。
このラーメンニンニクがよく合いそうです。
焼肉用のニンニクを入れるのも手かと(笑)
たまにはシメにラーメンも良いですね。
先ずはビール(笑)
肉はお馴染みに物を。
ジンギスカン 690円
独特の味わいがたまりません。
牛カルビ 890円
柔らかくジュシー。
和牛赤身モモ 680円
赤身ですが、サシの入り具合が良い。
上ミノ焼 790円
コリコリの食感が楽しい。
オイキムチ 370円
サッパリして良いですね。
いつもはご飯物を頂くのですが、この日は初のラーメンに挑戦。
ラーメン 580円
スープは野菜由来と思われる甘味のある物。
トッピングされたワカメの味わいも出ているようです。
具材は海苔・チャーシュー・ナルト・ネギ・ワカメ・メンマ。
チャーシューはしっかりめの味付け、脂身のとろける物。
シャクっとした甘めのメンマはスープに合います。
麺はあまり主張しません。
このラーメンニンニクがよく合いそうです。
焼肉用のニンニクを入れるのも手かと(笑)
たまにはシメにラーメンも良いですね。
コッテリ濃い目(二郎という・・1)@龍王 辰野町
2013年09月18日
辰野SAの龍王へ。
お腹いっぱいになりそうなメニューが多いのでがっつり気分の時にはうってつけですね。
看板メニューの肉そばも良いのですが、この日は辰二郎を。

辰二郎 850円 ライス付き
アブラの層があるスープは味濃い目の豚骨醤油。
コッテリしていて野菜とご飯が進みます。
具合はモヤシ・キャベツ・バラロールチャーシュー。
ニンニクは受け渡し所に置いてあるのでセルフサービスで。
モヤシ・キャベツはスープの味が染みて食べ易い。
ニンニクは刻みなので雰囲気出ますね。野菜を勢いよく食べさせます。
チャーシューは大きいですが柔らかく食べ易い。

麺は意外にも細めの物。
モヤシとの絡みは良いのですが、やはりこの手のラーメンは太麺で食べたい。
スープが個人的にしょっぱめに感じました。
野菜が多いので助かりましたが、もう少し薄味の方が万人受けしそうな気がします。
お腹いっぱいになりそうなメニューが多いのでがっつり気分の時にはうってつけですね。
看板メニューの肉そばも良いのですが、この日は辰二郎を。
辰二郎 850円 ライス付き
アブラの層があるスープは味濃い目の豚骨醤油。
コッテリしていて野菜とご飯が進みます。
具合はモヤシ・キャベツ・バラロールチャーシュー。
ニンニクは受け渡し所に置いてあるのでセルフサービスで。
モヤシ・キャベツはスープの味が染みて食べ易い。
ニンニクは刻みなので雰囲気出ますね。野菜を勢いよく食べさせます。
チャーシューは大きいですが柔らかく食べ易い。
麺は意外にも細めの物。
モヤシとの絡みは良いのですが、やはりこの手のラーメンは太麺で食べたい。
スープが個人的にしょっぱめに感じました。
野菜が多いので助かりましたが、もう少し薄味の方が万人受けしそうな気がします。
こってり具沢山@らあめん扶桑 諏訪市
2013年08月23日
久しぶりの扶桑へ。
メニュー筆頭の扶桑そばを。
扶桑そば 780円
スープは鶏の旨味たっぷり。そこにバランス良く節が合わせられています。
背脂の浮きもありますが、スープ自体が濃度ありコッテリ。
焦がしネギがよいアクセント。
具材はネギ・海苔・海老ワンタン・チャーシュー。
大きな海老ワンタンはプリッとした海老が入っており楽しい食感。
チャーシューは角煮の様な厚い物が2枚。
柔らかくホロリとしています。
炙り効果も良いですね。甘く無い味付けも好印象。
シャキシャキのネギ・海苔も脇を固めます。
麺はムッチリした茹で加減。
強めなスープに負けません。
そぼろごはん 200円
甘めなそぼろ丼が多い中、こちらのようなピリ辛のそぼろが嬉しい。
ラー油と和えられたネギとそぼろをご飯とかき込みます。
これ、ラーメンとの相性良いですね。
なかなか伺うことができませんが、時間を作ってまた来たいと思います。
アッサリコッテリさっぱり@阿吽 長野市
2013年05月27日
所用で長野へ。

お昼は若里の阿吽。

塩甘海老が食べたかったのですが、残念ながら売り切れ。
筆頭の塩豚骨を。

塩豚骨拉麺 780円
イベントラーメンの様な大きな海苔が印象的。
味玉半分は「お待たせしてしまったので」とサービスして頂きました。
(6人で伺ったのですが、私ともう一人のラーメンだけ遅れて出てきた為の様です)
スープは臭みの無い豚骨に丸い塩ダレが合わされています。
食べ始めはアッサリ気味に感じますが、終盤にはコッテリに。
マー油は白マー油ですね。ガツンとくるものではなくマイルド。
具材は海苔・チャーシュー・生キャベツ・ネギ・鰹節。
海苔は香りの良いもの。スープに溶け易いのも面白い。
チャーシューは柔らかく食べやすい。
味玉は黄身が流れ出す寸前の茹で加減。
キャベツは食べやすい大きさにカットされたものから細切れのものまで大小様々。
これ良いですね。
大きな物はキャベツだけで頂くのが楽しい。
細切れは麺に絡んだり、レンゲでスープと共に口に入ります。

麺は中太のぷりっとした物。
小麦の味もしておいしい麺です。

餃子 価格失念
味付けはオーソドックスですが、肉汁あります。

こちらは友人のオーダーした限定の汁なし担々麺。
辛味は低めで食べやすい。
ムチっとした太麺が魅力。
この他、塩煮干も味見させてただきましたが、煮干がガリガリに効いたものでかなり好みでした。
再訪したいのですが、長野はなかなか行く機会が無い上に課題店が多く・・・(笑)
長野県長野市若里4-15-18
営業時間
11:30~15:00、17:30~24:00
定休日
月曜
座席数
35席
駐車場
10台
お昼は若里の阿吽。
塩甘海老が食べたかったのですが、残念ながら売り切れ。
筆頭の塩豚骨を。
塩豚骨拉麺 780円
イベントラーメンの様な大きな海苔が印象的。
味玉半分は「お待たせしてしまったので」とサービスして頂きました。
(6人で伺ったのですが、私ともう一人のラーメンだけ遅れて出てきた為の様です)
スープは臭みの無い豚骨に丸い塩ダレが合わされています。
食べ始めはアッサリ気味に感じますが、終盤にはコッテリに。
マー油は白マー油ですね。ガツンとくるものではなくマイルド。
具材は海苔・チャーシュー・生キャベツ・ネギ・鰹節。
海苔は香りの良いもの。スープに溶け易いのも面白い。
チャーシューは柔らかく食べやすい。
味玉は黄身が流れ出す寸前の茹で加減。
キャベツは食べやすい大きさにカットされたものから細切れのものまで大小様々。
これ良いですね。
大きな物はキャベツだけで頂くのが楽しい。
細切れは麺に絡んだり、レンゲでスープと共に口に入ります。
麺は中太のぷりっとした物。
小麦の味もしておいしい麺です。
餃子 価格失念
味付けはオーソドックスですが、肉汁あります。
こちらは友人のオーダーした限定の汁なし担々麺。
辛味は低めで食べやすい。
ムチっとした太麺が魅力。
この他、塩煮干も味見させてただきましたが、煮干がガリガリに効いたものでかなり好みでした。
再訪したいのですが、長野はなかなか行く機会が無い上に課題店が多く・・・(笑)
長野県長野市若里4-15-18
営業時間
11:30~15:00、17:30~24:00
定休日
月曜
座席数
35席
駐車場
10台
キレと優しさ@宝來軒 辰野町
2013年03月20日
久しぶりにこちらの支那そばが食べたくなり訪店。
営業中の札を確認し店内に。
相変わらず家庭的な店内。
奥のこたつ席にはご近所さんらしき女性のお客さん達が談笑されていました。

オーダーはわんたんめんを。ちなみにわんたんめんは大盛りできないそうです。

わんたんめん 650円
雲呑はたっぷり入っているのですが、大半が麺の下に隠れています。
スープは魚が効いたキレのある物。
あっさりしており旨味十分。
魚介由来と思われる軽い酸味が軽快。
具材はチャーシュー・ナルト・メンマ・ワンタン・海苔・紅生姜・ネギ。
チャーシューは締まった感じの噛み締めタイプ。
メンマはスープに合わせた味付け。
紅生姜のぴりっとした辛味が良いアクセント。
雲呑はつるんと頂ける物。
幅広で大ぶり。
たっぷりあるので堪能できます。

麺はストレートの細麺。
やわらかめですが、スープとの馴染み良いもの。
この構成ではこのくらい優しい麺が良く合います。
新鋭のラーメン店には無い味。
営業中の札を確認し店内に。
相変わらず家庭的な店内。
奥のこたつ席にはご近所さんらしき女性のお客さん達が談笑されていました。

オーダーはわんたんめんを。ちなみにわんたんめんは大盛りできないそうです。
わんたんめん 650円
雲呑はたっぷり入っているのですが、大半が麺の下に隠れています。
スープは魚が効いたキレのある物。
あっさりしており旨味十分。
魚介由来と思われる軽い酸味が軽快。
具材はチャーシュー・ナルト・メンマ・ワンタン・海苔・紅生姜・ネギ。
チャーシューは締まった感じの噛み締めタイプ。
メンマはスープに合わせた味付け。
紅生姜のぴりっとした辛味が良いアクセント。
雲呑はつるんと頂ける物。
幅広で大ぶり。
たっぷりあるので堪能できます。
麺はストレートの細麺。
やわらかめですが、スープとの馴染み良いもの。
この構成ではこのくらい優しい麺が良く合います。
新鋭のラーメン店には無い味。
佑庵の持ち味@佑庵 岡谷市
2013年02月22日
雪も溶けやすくなったので峠越え。
向かった先は岡谷の佑庵。

こちらでも月替わりの限定が出ていました。
せっかくなのでそれを。

鶏白湯しょう油 700円
大きなチャーシューが印象的。
スープは鶏の旨味が詰まった物。しかしながら口当たり滑らか。
魚介もバランス良く配置されています。
焦がしネギも出しゃばらず良い香り付け。
醤油ダレも角がなく丸い印象。
アブラも多めなのですが飲みやすいのが良いですね。
具材はチャーシュー・メンマ・茹でキャベツ・白髪ネギ・海苔・ほうれん草・糸唐辛子。
野菜類は柔らかくスープに良く合います。
ネギのシャッキリが良いコントラスト。
チャーシューは脂身ある物ですが、しつこくありません。
脂身のしつこさが苦手な自分には嬉しい。

麺はモチモチした太麺。
柔らかい訳ではなく、歯を押し返す弾力があります。
この茹で加減は絶妙。
佑庵らしく、優しく食べやすくそれでいて深い。
佑庵の持ち味が出ているのではないでしょうか。
サイドに唐揚げも(笑)

唐揚げ 390円
注文を受けてから揚げてくれます。
勿論アツアツです。
衣はサクっ、肉はジュシー。
これはビールかご飯が欲しくなります。
さて、またこちらで呑む計画を練りますか(笑)
向かった先は岡谷の佑庵。
こちらでも月替わりの限定が出ていました。
せっかくなのでそれを。
鶏白湯しょう油 700円
大きなチャーシューが印象的。
スープは鶏の旨味が詰まった物。しかしながら口当たり滑らか。
魚介もバランス良く配置されています。
焦がしネギも出しゃばらず良い香り付け。
醤油ダレも角がなく丸い印象。
アブラも多めなのですが飲みやすいのが良いですね。
具材はチャーシュー・メンマ・茹でキャベツ・白髪ネギ・海苔・ほうれん草・糸唐辛子。
野菜類は柔らかくスープに良く合います。
ネギのシャッキリが良いコントラスト。
チャーシューは脂身ある物ですが、しつこくありません。
脂身のしつこさが苦手な自分には嬉しい。
麺はモチモチした太麺。
柔らかい訳ではなく、歯を押し返す弾力があります。
この茹で加減は絶妙。
佑庵らしく、優しく食べやすくそれでいて深い。
佑庵の持ち味が出ているのではないでしょうか。
サイドに唐揚げも(笑)
唐揚げ 390円
注文を受けてから揚げてくれます。
勿論アツアツです。
衣はサクっ、肉はジュシー。
これはビールかご飯が欲しくなります。
さて、またこちらで呑む計画を練りますか(笑)
香りとニオイの妙@赤兎 下諏訪町
2013年01月25日
久しぶりの赤兎。
この日はラーメンフリークで赤兎の常連でもあるSさんとご一緒させていただきました。
レギュラーメニューも食べたいのですが、限定も気になりますね。平日昼限定のうどんが面白い。
悩んだ末にもうすぐ終了だという「えび塩油そば」を。

えび塩油そば 700円
シンプルな構成で海老がぶわっと香ります。
油そばですが、スープが多めに張ってありますね。
海老油が多めで香ばしい。塩だれは角のある物。
具材は大葉だけとシンプル。
爽やかですが強い大葉の香りと海老が上手く絡みます。

麺はパリッとかため。
海老油のニオイ・塩ダレの角・大葉の香り・麺の硬さと強いモノの掛け合いなのですが不思議と纏まっています。
素晴らしい。
こちらはSさんオーダーの塩つけ麺。少し味見させて頂きました。

塩つけ麺柚子しぼり 850円
この日で今季の提供は終了との事でしたので、今は提供されていないと思います。(来季また登場するらしいです)
つけダレはやはり角を感じる物。
そこに柚子ピールの香りが足されます。
柚子は直接麺に絞るのがオススメだとの事。
なるほど、これだけで麺を食べてもおいしい。
炙られた柔らかいチャーシュー・水菜・メンマと具材も隙がありません。
添えられた割りスープも頂きましたが、出汁のうまさに驚きました。

某裏メニュー 価格失念
Sさんが一緒だったのでオーダーできました。二人でシェア。
こちらも現在は提供されているかわかりません。
ベースは味噌で海老の風味がプラスされています。
味噌+野菜+海老は鉄板。
海老味噌ですが、ヌプチェとは全く違った印象。
久しぶりに伺いましたが、ニオイや香りの強い物の使い方が上手いと感じました。
しかもどこか優しい印象も受けるのが不思議でありすごいですね。
足繁く通う常連さんがいるのもわかります。
この度はSさんいろいろとありがとうございました。
この日はラーメンフリークで赤兎の常連でもあるSさんとご一緒させていただきました。
レギュラーメニューも食べたいのですが、限定も気になりますね。平日昼限定のうどんが面白い。
悩んだ末にもうすぐ終了だという「えび塩油そば」を。
えび塩油そば 700円
シンプルな構成で海老がぶわっと香ります。
油そばですが、スープが多めに張ってありますね。
海老油が多めで香ばしい。塩だれは角のある物。
具材は大葉だけとシンプル。
爽やかですが強い大葉の香りと海老が上手く絡みます。
麺はパリッとかため。
海老油のニオイ・塩ダレの角・大葉の香り・麺の硬さと強いモノの掛け合いなのですが不思議と纏まっています。
素晴らしい。
こちらはSさんオーダーの塩つけ麺。少し味見させて頂きました。
塩つけ麺柚子しぼり 850円
この日で今季の提供は終了との事でしたので、今は提供されていないと思います。(来季また登場するらしいです)
つけダレはやはり角を感じる物。
そこに柚子ピールの香りが足されます。
柚子は直接麺に絞るのがオススメだとの事。
なるほど、これだけで麺を食べてもおいしい。
炙られた柔らかいチャーシュー・水菜・メンマと具材も隙がありません。
添えられた割りスープも頂きましたが、出汁のうまさに驚きました。
某裏メニュー 価格失念
Sさんが一緒だったのでオーダーできました。二人でシェア。
こちらも現在は提供されているかわかりません。
ベースは味噌で海老の風味がプラスされています。
味噌+野菜+海老は鉄板。
海老味噌ですが、ヌプチェとは全く違った印象。
久しぶりに伺いましたが、ニオイや香りの強い物の使い方が上手いと感じました。
しかもどこか優しい印象も受けるのが不思議でありすごいですね。
足繁く通う常連さんがいるのもわかります。
この度はSさんいろいろとありがとうございました。
高速でガッツリ@麺家龍王 辰野町
2013年01月21日
いや、早食いの大食いではありません(笑)

中央道辰野PA上り線にオープンしたお店。
カリスマ塚田氏のプロデュースです。

メニューはアリオ上田のブタドラゴンと同じくガッツリ肉食系。
定食やあっさり系のラーメンもありますね。
筆頭の信州肉玉らーめんを。

信州肉玉らーめん 750円 ライス無料
麺類をオーダーするとライスがサービスされます。
ガッツリ気分を満たせる見た目。
スープは濃い目の甘辛味。
そこに豚バラと卵黄・ネギとくれば無論ご飯が進みます(笑)
メンマもおかずになりますね。

麺はもちもちっとした物。
濃い目のスープと良く合います。硬めより弾力があるのでガッツリ気分も満たせます。
一枚目の写真の左上に写っているお守りの様な物はサービスカード。
5枚ためると同店や原PAのフードコートで使える無料券になるそうです(メニューは限られますが)
ちなみにこちらの辰野PAは高速道路に乗らなくても徒歩でなら入ることができます。
かなりマニアックで細い道を通る事になりますが(笑)
中央道辰野PA上り線にオープンしたお店。
カリスマ塚田氏のプロデュースです。
メニューはアリオ上田のブタドラゴンと同じくガッツリ肉食系。
定食やあっさり系のラーメンもありますね。
筆頭の信州肉玉らーめんを。
信州肉玉らーめん 750円 ライス無料
麺類をオーダーするとライスがサービスされます。
ガッツリ気分を満たせる見た目。
スープは濃い目の甘辛味。
そこに豚バラと卵黄・ネギとくれば無論ご飯が進みます(笑)
メンマもおかずになりますね。
麺はもちもちっとした物。
濃い目のスープと良く合います。硬めより弾力があるのでガッツリ気分も満たせます。
一枚目の写真の左上に写っているお守りの様な物はサービスカード。
5枚ためると同店や原PAのフードコートで使える無料券になるそうです(メニューは限られますが)
ちなみにこちらの辰野PAは高速道路に乗らなくても徒歩でなら入ることができます。
かなりマニアックで細い道を通る事になりますが(笑)
新規オープン@らあめん扶桑 諏訪市
2012年11月21日
松本の人気店「らあめん寸八」で修行された方が諏訪に今日オープンさせたお店。
場所は元「一矢」の跡地です。

自分は18日に行われたプレオープン後の壮行会に参加させていただきました。
そこで頂いたラーメン。
メニューはまだ公開されておらず「コッテリ」「あっさり」「味噌」の3種類から選択。

コッテリ 500円(プレオープン時のサービス価格)
鶏白湯魚介とのこと。
実はあまりないタイプなので良いですね。
スープは鶏がギュッと凝縮された白湯の上に魚介が上手く乗ってきます。
コラーゲン感があり濃厚さもあります。
なかなかあとを引く味です。
マニアにも受けそうなスープ。
具材も豊富。
目を引くのは角煮のようなチャーシュー。

ごろっとしたの物が2つあるのでボリュームあります。
味付けも良く好み。
ワンタンは海老入り。凝ってますね。
メンマ・海苔・ネギと定番物も。
個人的には斜め切りのネギは辛味が強く浮き気味に感じます。

麺はプリッとした太麺。
濃度のあるスープをよく拾ってきます。

こちらは同行して頂いた方の「あっさり」
こちらは清湯でわかりやすい味。
どなたにも食べ易いのではないでしょうか。
プレオープンとは思えない完成度でした。
これからどのような展開を見せるか楽しみですね。
住所 諏訪市四賀102-1
場所は元「一矢」の跡地です。
自分は18日に行われたプレオープン後の壮行会に参加させていただきました。
そこで頂いたラーメン。
メニューはまだ公開されておらず「コッテリ」「あっさり」「味噌」の3種類から選択。
コッテリ 500円(プレオープン時のサービス価格)
鶏白湯魚介とのこと。
実はあまりないタイプなので良いですね。
スープは鶏がギュッと凝縮された白湯の上に魚介が上手く乗ってきます。
コラーゲン感があり濃厚さもあります。
なかなかあとを引く味です。
マニアにも受けそうなスープ。
具材も豊富。
目を引くのは角煮のようなチャーシュー。
ごろっとしたの物が2つあるのでボリュームあります。
味付けも良く好み。
ワンタンは海老入り。凝ってますね。
メンマ・海苔・ネギと定番物も。
個人的には斜め切りのネギは辛味が強く浮き気味に感じます。
麺はプリッとした太麺。
濃度のあるスープをよく拾ってきます。
こちらは同行して頂いた方の「あっさり」
こちらは清湯でわかりやすい味。
どなたにも食べ易いのではないでしょうか。
プレオープンとは思えない完成度でした。
これからどのような展開を見せるか楽しみですね。
住所 諏訪市四賀102-1
スモーキー@信州ラーメン合戦諏訪・匠の陣 諏訪市
2012年10月31日
イベントは終了していますがログとして。、
諏訪のラーメンフリークの方に諏訪呑みに誘われ、飲む前の腹ごしらえ。
技能五輪のイベント会場にて。

ほとんどのお店は看板メニューを出していましたが、いつも通りカリスマのブースは限定色バリバリ

信州・匠の中華そば 700円
普通の「中華そば」とはかけ離れた見た目ですが、塚田氏らしいイベントラーメン。
スープはベースあっさりなのですが、不思議なほどスモーク感があります。そこにアブラで厚みを演出。
出汁の味がじわじわくるスープは蕎麦っぽさもあり。なんとも面白いスープ。
華やかな具材は食用の花・チコリーの上にナルトやあさつき・味玉半分・メンマ・低温真空調理のチャーシューは豚と鶏。
スープがあっさりなので植物性はもちろん強い癖がありません。唯一チコリーが強め。
チャーシューはスープ同様スモーク感のあるもの。鶏よりも豚の方がスモーク感強め。

麺はふすま入りの喉越し良いもの。
若干ヘタリが早いのは致し方ないでしょうか。
塚田氏のイベントで出してくるラーメンはいつも面白いですね。
次も楽しみです。
諏訪のラーメンフリークの方に諏訪呑みに誘われ、飲む前の腹ごしらえ。
技能五輪のイベント会場にて。
ほとんどのお店は看板メニューを出していましたが、いつも通りカリスマのブースは限定色バリバリ
信州・匠の中華そば 700円
普通の「中華そば」とはかけ離れた見た目ですが、塚田氏らしいイベントラーメン。
スープはベースあっさりなのですが、不思議なほどスモーク感があります。そこにアブラで厚みを演出。
出汁の味がじわじわくるスープは蕎麦っぽさもあり。なんとも面白いスープ。
華やかな具材は食用の花・チコリーの上にナルトやあさつき・味玉半分・メンマ・低温真空調理のチャーシューは豚と鶏。
スープがあっさりなので植物性はもちろん強い癖がありません。唯一チコリーが強め。
チャーシューはスープ同様スモーク感のあるもの。鶏よりも豚の方がスモーク感強め。
麺はふすま入りの喉越し良いもの。
若干ヘタリが早いのは致し方ないでしょうか。
塚田氏のイベントで出してくるラーメンはいつも面白いですね。
次も楽しみです。
タグ :7
麺・肉・米・スープのループ@一風堂諏訪店 諏訪市
2012年10月27日
提供終了間際のアップになってしまい申し訳ありません。
今月一杯までの限定。
単品ですと800円ですがセットなら890円とお得ですね。
となればセットで(笑)
博多肉そばセット 890円
ガッツリ気分をばっちり満たす見た目。
スープはレギュラーの白丸元味と同じですね。
ライト豚骨。
その上に甘辛く味付けされた肉が。
生姜の風味も効いていて良いですね。
スープを吸ったネギと肉をご飯に乗せて頬張るのが至福。
海苔で巻いても良いですね。海苔増しすれば良かったと少し後悔。
温玉はトロリと肉・麺に絡みます。タマラン。
どれもご飯との相性抜群。
味の変化にとタバスコが添えられますが、自分はあまりタバスコが好きでは無いので卓上の辛モヤシや高菜で。
高菜、肉と合います。
麺はバリカタで。
ぷっつりと噛み切れる歯ごたえが楽しい。
麺を食べなららもご飯に肉をのせて頬張りスープも・・このループ(笑)
満腹です。
この手のラーメンレギュラー化してくれるお店が欲しいです(笑)
komachi限定2麺ごころ佑庵 岡谷市
2012年09月28日
komachiコラボ企画の2杯目は岡谷の佑庵に。
寸八の豚骨醤油らあめん 730円
丼も寸八の物。
多きなチャーシューも雰囲気出てます。
スープはしっかり乳化した豚骨と鶏の旨味。
臭みのない豚骨と独自の甘味もしっかり再現されています。
しかしながらどこか上品なのは無化調なのと、作り手によるのでしょうか(笑)
アブラ多めにすれば更に近づきそうですが、そこはインスパイア。佑庵らしさもプラス。
具材もしっかり。
生キャベツ・ほうれん草・海苔・チャーシュー。
チャーシューは寸八より脂身が少なめで好み。
味付けも似てますね。
麺も似てます。
むっちりツルツルの太麺。
喉越しの良さとパツンとした歯ごたえの茹で加減をトレース。
サイドにご飯もを。
ミニソースかつ丼 350円
お試し価格との事。
さくっと揚げられたカツが3つ。
千切りキャベツとお新香もついてきます。
オーダーごとに揚げてくれるのが嬉しい。これ良いですね。
良い意味で佑庵らしさを残したラーメン。
寸八の作る佑庵ラーメンも楽しみです。
一時写真を添付し忘れていました。スミマセン。
香味野菜の味わい@神楽 駒ヶ根市
2012年09月15日
南信方面を開拓。
こっち訪面は課題店が多いです。
そんな中の一つ神楽に。
店構え、内装共にラーメン屋さんっぽくなく、カフェっぽい。最近多いですね。

メニューは一通り揃っています。

支那そばやの佐野実氏考案のワンタンもありました。
あっさりとコッテリの2枚看板からコッテリを。

こってり豚骨醤油 780円
スープは香味野菜が強めに効いていますね。
動物系は鶏が良く出ています。
マッタリな鶏の旨味に攻撃的な香味野菜。
チャーシューはホロリとしてやや豚臭さが残るタイプ。
メンマはあまり印象に残らず。

麺はヤワ目の茹で加減。
モチモチとしておりスープを良く連れてきます。
ヤワ目は狙いかと思います。
ちょっと食べた事のない味で面白かったですね。
あっさりも期待しちゃいます。
こっち訪面は課題店が多いです。
そんな中の一つ神楽に。
店構え、内装共にラーメン屋さんっぽくなく、カフェっぽい。最近多いですね。

メニューは一通り揃っています。

支那そばやの佐野実氏考案のワンタンもありました。
あっさりとコッテリの2枚看板からコッテリを。

こってり豚骨醤油 780円
スープは香味野菜が強めに効いていますね。
動物系は鶏が良く出ています。
マッタリな鶏の旨味に攻撃的な香味野菜。
チャーシューはホロリとしてやや豚臭さが残るタイプ。
メンマはあまり印象に残らず。

麺はヤワ目の茹で加減。
モチモチとしておりスープを良く連れてきます。
ヤワ目は狙いかと思います。
ちょっと食べた事のない味で面白かったですね。
あっさりも期待しちゃいます。
麺の硬さ@麺とび六方茅野店 茅野市
2012年08月08日
六方の茅野店に。

券売機システムや水のセルフサービスなど村井店と共通です。
ただ、こちらはカウンター上にも水差し(ピッチャー)があるので一度グラスを持って着席すれば水の補給に席を立たなくても済みます。
メニューも同じですね。限定は未確認ですが。
筆頭のラーメンを。

ラーメン 680円 野菜半増し・アブラ半増し・ニンニク少な目
自分の定番仕様(笑)
野菜は9割以上がモヤシですね。シャキッとしていますが、若干水を連れてきている感じです。
豚はほぐし。ややパサですが、スープを吸うので問題無し。
ニンニクは影響少な目。
スープは村井店より豚っぽさが低い気がします。
旨味の強さとタレによる塩分は適度。故に飲みやすいスープです。

麺はかなりの硬茹で、ガシッとした歯応えです。
もう少ししなやかさがあった方が自分の好み。
券売機システムや水のセルフサービスなど村井店と共通です。
ただ、こちらはカウンター上にも水差し(ピッチャー)があるので一度グラスを持って着席すれば水の補給に席を立たなくても済みます。
メニューも同じですね。限定は未確認ですが。
筆頭のラーメンを。
ラーメン 680円 野菜半増し・アブラ半増し・ニンニク少な目
自分の定番仕様(笑)
野菜は9割以上がモヤシですね。シャキッとしていますが、若干水を連れてきている感じです。
豚はほぐし。ややパサですが、スープを吸うので問題無し。
ニンニクは影響少な目。
スープは村井店より豚っぽさが低い気がします。
旨味の強さとタレによる塩分は適度。故に飲みやすいスープです。
麺はかなりの硬茹で、ガシッとした歯応えです。
もう少ししなやかさがあった方が自分の好み。
スタンダード@一風堂諏訪店 諏訪市
2012年07月09日
豚骨気分だったのでこちらに。駐車場も広く伺い易いですね。

夏期メニューで博多つけ麺も出ていましたが、初志貫徹。

白丸元味 680円
豚骨の匂いがそそります。
スープは「きまはち」より濃度低めですが、食べ易くて良いですね。
豚の旨味はしっかり味わえます。

麺はバリカタでお願いしました。
コツンとした歯応え。
スープを適度に持ち上げます。
具はキクラゲ・モヤシ・ネギ・チャーシュー。
チャーシューは4枚あるのが嬉しい。
替え玉してもチャーシューが足りなくなる事が無くて良いですね。
と、言う訳で替え玉(笑)

替え玉 120円
バリカタで。

此処からは卓上の辛もやしや高菜を入れて楽しみます。
これスタンダード豚骨の代名詞ではないでしょうか。
夏期メニューで博多つけ麺も出ていましたが、初志貫徹。
白丸元味 680円
豚骨の匂いがそそります。
スープは「きまはち」より濃度低めですが、食べ易くて良いですね。
豚の旨味はしっかり味わえます。
麺はバリカタでお願いしました。
コツンとした歯応え。
スープを適度に持ち上げます。
具はキクラゲ・モヤシ・ネギ・チャーシュー。
チャーシューは4枚あるのが嬉しい。
替え玉してもチャーシューが足りなくなる事が無くて良いですね。
と、言う訳で替え玉(笑)
替え玉 120円
バリカタで。
此処からは卓上の辛もやしや高菜を入れて楽しみます。
これスタンダード豚骨の代名詞ではないでしょうか。
やはり海老うまし@蒼空 南箕輪村
2012年06月23日
お昼時にこちらの近くを通る機会があったので。
季節限定と思われる冷やしメニューにも惹かれますが、今月末までの海老を再食。

海老つけめん 880円
以前と変わらない見た目。
豚骨ベースのつけダレは、海老の香味油・干しエビなど海老の旨味と香り溢れる物。
何度食べても飽きませんね。
きゃべつ・アスパラ・タケノコの春野菜は甘味がありおいしい。つけダレとの相性も抜群。
鶏・茹で海老も文句なしに合います。

啜り難いですが、食感の良い麺はつけダレを良く拾います。
因みに得盛りにすると麺は2皿に分かれて来ます(笑)
サイドに。

帆立ご飯 平日ランチサービスで120円(通常は290円)
ほぐした帆立の佃煮に輪切り唐辛子のピリッとした辛味が良いですね。
味玉半分・ジャコとネギ・青菜漬けも乗るので本当にサービスメニューですね。
蒼空らしさとらしくなさが同居する面白いメニューですね。
今後も期待大です。
季節限定と思われる冷やしメニューにも惹かれますが、今月末までの海老を再食。
海老つけめん 880円
以前と変わらない見た目。
豚骨ベースのつけダレは、海老の香味油・干しエビなど海老の旨味と香り溢れる物。
何度食べても飽きませんね。
きゃべつ・アスパラ・タケノコの春野菜は甘味がありおいしい。つけダレとの相性も抜群。
鶏・茹で海老も文句なしに合います。
啜り難いですが、食感の良い麺はつけダレを良く拾います。
因みに得盛りにすると麺は2皿に分かれて来ます(笑)
サイドに。
帆立ご飯 平日ランチサービスで120円(通常は290円)
ほぐした帆立の佃煮に輪切り唐辛子のピリッとした辛味が良いですね。
味玉半分・ジャコとネギ・青菜漬けも乗るので本当にサービスメニューですね。
蒼空らしさとらしくなさが同居する面白いメニューですね。
今後も期待大です。