ツルツルサラリ@くにがみ屋 茅野市
2012年06月09日
茅野のくにがみ屋に再訪。

気になっていたつけ麺を。

つけめん 醤油 750円 大盛り無料 玉子 100円
先につけダレが、わずかなタイムラグで麺がサーブされます。
つけダレはマー油で表面が覆われているので真っ黒。
ですが、マー油ガツンでは無く軽い効き方。
つけダレ自体はサラッとしたタイプ。動物系に魚介が上手く合わせてあります。
スープ割りせずともそのまま飲める位の塩分濃度。
つけダレの中には角切りチャーシューとクラゲ。
クラゲのコリコリした食感が楽しい。
水菜は良く合いますね。

玉子は黄身が流れ出す寸前位の茹で加減。味付けは薄め。

麺は甘味があり小麦の味と香りが楽しめます。美味しい麺。
ただ、ツルツルした麺はつけダレを乗せてこないのが残念。
茹で加減・〆加減はコツンと硬め。
つけダレにもう少し粘度を出すか、塩分高めに調節すると自分の好みになりそう。
次回は鶏そば狙いで伺ってみます。

気になっていたつけ麺を。

つけめん 醤油 750円 大盛り無料 玉子 100円
先につけダレが、わずかなタイムラグで麺がサーブされます。
つけダレはマー油で表面が覆われているので真っ黒。
ですが、マー油ガツンでは無く軽い効き方。
つけダレ自体はサラッとしたタイプ。動物系に魚介が上手く合わせてあります。
スープ割りせずともそのまま飲める位の塩分濃度。
つけダレの中には角切りチャーシューとクラゲ。
クラゲのコリコリした食感が楽しい。
水菜は良く合いますね。

玉子は黄身が流れ出す寸前位の茹で加減。味付けは薄め。

麺は甘味があり小麦の味と香りが楽しめます。美味しい麺。
ただ、ツルツルした麺はつけダレを乗せてこないのが残念。
茹で加減・〆加減はコツンと硬め。
つけダレにもう少し粘度を出すか、塩分高めに調節すると自分の好みになりそう。
次回は鶏そば狙いで伺ってみます。
エビ!海老!えび!@麺つくり蒼空 南箕輪村
2012年06月01日
金の字さん・nelさんの記事に釣られて南箕輪に。

好きなお店ですが、結構久しぶり。
何時もながら接客の良さが心地よい。スタッフの方は常にお客さんに気を配っています。

お目当ては勿論限定。

ランチタイムは嬉しいサービスがあります。
自分は麺を堪能したいので大盛りを選択。

濃厚えびつけ麺 880円 大盛り ランチサービスで無料。
春野菜等が乗り華やかな見た目。
春野菜はキャベツ・アスパラ・タケノコ。
キャベツ・アスパラは自然な甘みが良いですね。タケノコはエグミ無く歯応え良い物。
海老は尻尾まで丁寧に殻を剥かれています。プリプリの身は美味しい。
味玉半分も嬉しい。
チャーシューは鶏。食感・味付け共にかなり好み。これだけでもアテに良さそうです。
つけダレは正に海老の一言。
ベースの豚骨は濃厚とありますが、でしゃばらず旨味抽出系の出し方。この辺は蒼空らしい。
海老の香味油の旨味と香りと力強さが印象的。
老醤はやり過ぎ感無く使われています。
干しエビも効果的。
海老好きの自分にはたまりません。

麺はきしめんの様な幅広の物。
提供時に「スープが飛びますので」と紙ナプキンも渡されます。
なるほど、もっちりむちっとした麺は啜ると、かなりつけダレ飛びます(笑)
しかし、強い海老のつけダレ負けない麺。
小麦の味も良く美味しいです。
因みに、箸は木の割り箸をオススメします。
黒いプラスチック製の箸もありますが、ツルツル滑って食べ難かったですorz
やはりこちらのラーメンはハズレがない。
今月末までの提供。可能なら再食したいです。
好きなお店ですが、結構久しぶり。
何時もながら接客の良さが心地よい。スタッフの方は常にお客さんに気を配っています。
お目当ては勿論限定。
ランチタイムは嬉しいサービスがあります。
自分は麺を堪能したいので大盛りを選択。
濃厚えびつけ麺 880円 大盛り ランチサービスで無料。
春野菜等が乗り華やかな見た目。
春野菜はキャベツ・アスパラ・タケノコ。
キャベツ・アスパラは自然な甘みが良いですね。タケノコはエグミ無く歯応え良い物。
海老は尻尾まで丁寧に殻を剥かれています。プリプリの身は美味しい。
味玉半分も嬉しい。
チャーシューは鶏。食感・味付け共にかなり好み。これだけでもアテに良さそうです。
つけダレは正に海老の一言。
ベースの豚骨は濃厚とありますが、でしゃばらず旨味抽出系の出し方。この辺は蒼空らしい。
海老の香味油の旨味と香りと力強さが印象的。
老醤はやり過ぎ感無く使われています。
干しエビも効果的。
海老好きの自分にはたまりません。
麺はきしめんの様な幅広の物。
提供時に「スープが飛びますので」と紙ナプキンも渡されます。
なるほど、もっちりむちっとした麺は啜ると、かなりつけダレ飛びます(笑)
しかし、強い海老のつけダレ負けない麺。
小麦の味も良く美味しいです。
因みに、箸は木の割り箸をオススメします。
黒いプラスチック製の箸もありますが、ツルツル滑って食べ難かったですorz
やはりこちらのラーメンはハズレがない。
今月末までの提供。可能なら再食したいです。
四重奏@くにがみ屋 茅野市
2012年05月21日
トレーラーハウスでの営業と珍しいお店。
故に揺れるとの事前情報でしたが、最近ジャッキなどで固定されたのでしょうか、それほど揺れを感じませんでした。
テラス席もあり天気の良い日はそちらで頂くのも気持ち良さそうです。
メニュー筆頭からクワトロらーめんを。
クワロトらーめん 650円
なかなかそそる見た目。
スープに使われるのは鶏・豚・鯛・鮪の四重奏。
それぞれがしっかりと顔を出しますが、それぞれバランス良く配合されています。
丼の底に煮干粉が沈んでいるので魚系は煮干でしょうか。
魚の生臭みもなく旨味深いです。
チャーシューは繊維にそって箸で割ける柔らかさ。
水菜が旨味のあるスープに合います。
面白いのはクラゲ。こちらも生臭みはなくスープに馴染みます。
焦がしネギの香ばしさとビター感が良いアクセント。
麺はプリッとした茹で加減。
スープを適度に持ち上げます。
つけ麺の魚介まー油やトッピングの特製コラーゲンジュレも気になりますね。
セオリー通りと非セオリー@麺ごころ佑庵 岡谷市
2012年04月17日
前回気になったメニューを。
辛みそらーめん 690円
キレイに高く盛られたモヤシとネギ。
その下にはメンマと挽き肉、後ろには海苔といった布陣。
多めなモヤシはスープに浸すのが吉。パリッとしつつもスープに馴染みます。キャベツもほんの少し入ってます。
メンマは味付けが良くかなり好み。最近食べたメンマの中ではトップクラス。
挽き肉は旨味を抱えた物。良い意味でスープに影響します。
スープは意外にもサラリとしたあっさりタイプ。
味噌のコク、麹感もあります。
辛味は低めで優しい印象。
麺は軽いウエーブのある細麺。
セオリー通りなら太麺ですが、スープがあっさりしているので合いますね。
プツンとした歯応えが楽しめます。
細麺ながらヘタり難いのもポイント。
辛みそらーめんと聞いてぱっと思い浮かぶラーメンがあるとして、セオリー通りの部分と非セオリーの部分が上手く共存しています。
実はこの日、このお店の常連さんから教えてもらったご飯物裏メニューも頂いたのですが、即レギュラー化出来そうな完成度でした。店主さんのセンスに脱帽です。
Do It Yourself@一風堂諏訪店 諏訪市
2012年03月16日
以前頂いた時にスープがかなりライトだったので暫く敬遠していたのですが、確認の為に再訪。
ランチメニューから赤チャーハンランチを。
赤チャーハンランチ 850円
まずチャーハンからサーブされます。
その都度中華鍋を煽って作っている様です。良いですね。
若干オイリーなタイプ。コマ状のチャーシューも入っていてます。
味付けも適度。
続いてラーメン。
白いスープにマー油の黒と辛味噌の赤・ネギの緑がきれいですね。
スープはやはりライトではありますが、以前ほど軽過ぎはなく一安心。
背脂の浮きもありますがしつこくはないですね。
マー油の香ばしさがスープに良く合います。
辛味噌は直ぐに溶けて影響します。
具はチャーシュー2枚・キクラゲ・モヤシ・九条ネギと豊富。
これだけあれば替え玉しても楽しめますね。
麺はバリカタでお願いしました。
プツンとした歯応えで小麦の味がする麺です。
テーブルには各種無料トッピングや調味料があります。
替え玉してから辛モヤシや高菜を入れるのが楽しい。
チャーハンに高菜をのせて高菜チャーハンっぽくしても良いですね。
色々と自分の好みでのせて混ぜて。
と、言う訳で替え玉(笑
替え玉 120円
ゴマや紅ショウガや生ニンニクなどもありますから2~3玉食べちゃいそうです(笑)
温度@萬馬軒 下諏訪町
2012年03月08日
かなり久しぶりの訪店。
基本メニュー
ネギ味噌にも惹かれますが、確認の意味で醤油つけ麺を。
醤油つけ麺 700円
シンプルながらそそる見た目。
つけダレはちょっと少なめに見えますが十分な量。
醤油が立った感じですが、それほどカドはありません。
アブラの層もありアッサリしつつも厚みがあります。
温度はかなり温め。最近の「つけ麺」に慣れていると少々驚きます。
ざるそばのつゆと考えればアリです。
具はチャーシュー・メンマ・ネギ・モヤシ。
チャーシューはキレイに丸く整えらた厚みのあるモノ。
味付けは薄め。
メンマはオーソドックス。
モヤシはスープと馴染みます。
ネギは生なので、つけダレの温度が低い為辛味が抜けません。
麺はツルツルモチモチ。
若干緩めの茹で加減。
つけダレとの馴染みは良いです。
こちらも冷やされた物ではなく、常温よりやや低めな物。
因みに味の濃さ・麺の硬さ・アブラの量(醤油に限る)は好みで調整出来るみたいです。
割スープは麺と同時に出て来ます。
チャーシュー丼 250円
乱切りされたチャーシューにネギと刻み海苔。
タレはサラッとした薄味の物。
量も十分。
これ、良いですね。
最近のつけ麺とは、つけダレも麺も温度が違いますが、これはコレで良い様な気がします。
丁寧な作り込み@麺ごころ佑庵 岡谷市
2012年02月15日
前回伺った際に気になったメニューを頂きに。


メニュー整理された様です。
担豚麺がたんたん麺にメニュー名変更され、煮干そばも支那そばになりましたね。
因みに担豚麺は大幅な変更があった様です。
壁メニューは「まぜそば」以外無くなりほぼ全てメニュー表に記載されました。これで店内きょろきょろしなくて済みます(笑)
唯一記載されていないまぜそばを。

まぜそば 700円
ランチタイムサービスで50円引きのご飯物から「そぼろめし」のハーフ130円をセットにしてみました。
まぜそばには元々スープが付くので定食みたいになりましたね。

メインのまぜそば。色々のってますね。
ネギの山のてっぺんには節粉。最後まで香りが楽しめます。
刻み海苔も良い。
細切りのチャーシューの旨さが麺と良く合います。
メンマも良い脇役。
野菜はモヤシとキャベツ。シャッキリした食感とキャベツの甘味。
面白いのが野沢菜。意外にも違和感ありません。
丼の底に仕込まれたタレを良く混ぜて頂きます。
ニンニクも効いていて味に勢いがあります。

麺はコツンとした歯応えを残す物。
豊富な具材やしっかりした味付けに負けない存在感。
付け合わせのスープは対照的にさっぱりしたお吸い物タイプですね。
これ、かなり熱々です。知らずに口にして舌をヤケドしました(汗)

そぼろごはん ランチサービスで130円 (通常180円)
とりそぼろに辛モヤシの組み合わせ。
これ良いですね。かなり好み。
丁寧に作られているなぁと、何時も感心させられるお店です。
メニュー整理された様です。
担豚麺がたんたん麺にメニュー名変更され、煮干そばも支那そばになりましたね。
因みに担豚麺は大幅な変更があった様です。
壁メニューは「まぜそば」以外無くなりほぼ全てメニュー表に記載されました。これで店内きょろきょろしなくて済みます(笑)
唯一記載されていないまぜそばを。
まぜそば 700円
ランチタイムサービスで50円引きのご飯物から「そぼろめし」のハーフ130円をセットにしてみました。
まぜそばには元々スープが付くので定食みたいになりましたね。
メインのまぜそば。色々のってますね。
ネギの山のてっぺんには節粉。最後まで香りが楽しめます。
刻み海苔も良い。
細切りのチャーシューの旨さが麺と良く合います。
メンマも良い脇役。
野菜はモヤシとキャベツ。シャッキリした食感とキャベツの甘味。
面白いのが野沢菜。意外にも違和感ありません。
丼の底に仕込まれたタレを良く混ぜて頂きます。
ニンニクも効いていて味に勢いがあります。
麺はコツンとした歯応えを残す物。
豊富な具材やしっかりした味付けに負けない存在感。
付け合わせのスープは対照的にさっぱりしたお吸い物タイプですね。
これ、かなり熱々です。知らずに口にして舌をヤケドしました(汗)
そぼろごはん ランチサービスで130円 (通常180円)
とりそぼろに辛モヤシの組み合わせ。
これ良いですね。かなり好み。
丁寧に作られているなぁと、何時も感心させられるお店です。
まろやか@麺ごころ佑庵 岡谷市
2012年01月24日
臨休や定休日で二度ほど振られています。


メニューの他にも「担豚麺 750円」や「にぼし醤油ラーメン500円」や二郎風な「佑次郎」などが壁メニューとして貼られています。
担豚麺が気になりますが、久しぶりなので筆頭の佑庵らぁめんを。

佑庵らぁめん 650円
サイドにあぶりチャーシュー丼のハーフ150円を。(ランチサービスで50円引きでした)

スープは一口目節が主張します。鶏は後から追いかけてきます。
濃厚そうですが、優しくまろやかなスープ。
チャーシューは柔らか過ぎず、硬過ぎず味付けが良く好み。
メンマ・青菜がスープに良く合います。

麺は若干短めのストレート麺。
ツルツルシコシコで口当たり、喉越しの良い麺です。

炙りチャーシュー丼ハーフ
チャーシューはその都度バーナーで炙られます。
香ばしさがあっていいですね。
ご飯にはサラリとしたタレが掛けられます。
サイドとしてちょうど良い量。
無化調で手間をかけていると思うのですが、価格が抑えられているのが好印象。
お店の接客も良いですしね。
次回課題にした担豚麺が楽しみです。
メニューの他にも「担豚麺 750円」や「にぼし醤油ラーメン500円」や二郎風な「佑次郎」などが壁メニューとして貼られています。
担豚麺が気になりますが、久しぶりなので筆頭の佑庵らぁめんを。
佑庵らぁめん 650円
サイドにあぶりチャーシュー丼のハーフ150円を。(ランチサービスで50円引きでした)
スープは一口目節が主張します。鶏は後から追いかけてきます。
濃厚そうですが、優しくまろやかなスープ。
チャーシューは柔らか過ぎず、硬過ぎず味付けが良く好み。
メンマ・青菜がスープに良く合います。
麺は若干短めのストレート麺。
ツルツルシコシコで口当たり、喉越しの良い麺です。
炙りチャーシュー丼ハーフ
チャーシューはその都度バーナーで炙られます。
香ばしさがあっていいですね。
ご飯にはサラリとしたタレが掛けられます。
サイドとしてちょうど良い量。
無化調で手間をかけていると思うのですが、価格が抑えられているのが好印象。
お店の接客も良いですしね。
次回課題にした担豚麺が楽しみです。