麺肴ひづき 潮つけ麺@松本市

久しぶりにレギュラーを。



潮つけ麺 850円 
味玉100円

たっぷりの岩海苔がそそります。

つけダレは背脂のコクと塩のキレ・魚介のシャープさが同居するもの。
岩海苔の香りも良いですね。


具材はメンマ・チャーシュー2枚・味玉。
メンマはコリコリして味付けも好み。
チャーシューは厚めのバラと薄切りのロース。
バラは柔らかくコッテリ、ロースは食感を残すタイプ。
味玉は子供用なので自分の口には入らず(笑)



麺はギュッと詰まった物。
不規則な縮れがつけダレと岩海苔を絡めてきます。
小麦の味もするおいしい麺。



焼き肉餃子 400円
肉汁タップリの餃子は何もつけなくてもおいしいですね。

しお系のラーメン・つけ麺の中では自分が一番好きな一杯。
   

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

俺らラーメンちょもらんま コク鶏ラーメン@松本市

先々月逃した鶏を。


コク鶏ラーメン 700円

スープは鶏の旨味抽出系。
以前の様な唇がピタピタする感じはなくなりましたが、旨味は十分。
きれいに纏まった感じです。
万人受けにシフトしたんでしょうか。


具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ2種類。
チャーシューは柔らかく味のしっかりした物。こちらのチャーシューは以前の物も現在の物もどちらも良いですね。
メンマはコリコリの歯応え。
白ネギは辛味がシャープ。後半はスープの熱で辛味が抜けます。
青ネギは増したくなりますね。


麺はぽくっとした物。
いい感じに縮れがあり啜る時に唇に当る感触が楽しい。

次回は王道の鯵を頂いてみます。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

らーめん なんまつ@きまぐれメニュー 松本市

気まぐれメニューの和え麺を。



この日は洋風ですね。




揚げチャーシューと黒コショウのクリーム和え麺 800円 味玉100円
盛りつけの美しさはひづきらしい。

よく混ぜて頂きます。
卵黄とクリームソースでほとんどパスタですね(笑)
黒胡椒の刺激でマッタリしたクリーム味も引き締まります。

具材は揚げチャーシュー・メンマ・水菜・モヤシ・卵黄・ネギ・味玉。

揚げチャーシューはボリュームがあり食べ応えのある物。
香ばしくて良いですね。

卵黄は見た目にも効果的。そそられます。

モヤシ・水菜はパリッとした食感でサッパリアイテム。

味玉は黄身が流れ出す位の茹で加減。
味付けは適度。



麺はやはりパスタっぽく茹で上げられています。
クリームソースに負けない存在感のある麺。


添えられたスープは醤油味の濃い目の物。
つけ麺風にして食べるのも面白い。



ガーリックポークごはん 150円
コマチャーシューにネギとほうれん草。
ニンニク醤油ダレで勢いがつきます。
価格も手頃で良いですね。


レギュラーのメニューも再食したくなりましたが、気まぐれメニューも見逃せませんね。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

麺肴ひづき 年の瀬中華そば@松本市

ひづきの年末恒例の限定を。



去年は年の瀬ラーメンでしたね。



年の瀬中華そば 800円
今年も大きな海苔が印象的。
スープは牛脂の香味油が強く牛肉料理を食べている錯覚にも陥ります。
ベースは鶏の旨味を抱えた物。
そこに魚介系の出汁が乗ります。
醤油タレのキレもあります。
それぞれの味わいが重なり合い分厚い印象。

具材はチャーシュー3種類・メンマ・味玉半分・ネギ・大きな海苔。

大きな海苔は去年と同じですね。
食べづらい(笑)ですが、強いスープに負けない存在感、と量(笑)
チャーシューは鶏1枚と豚が2枚。
鶏は胸肉でしょうかサッパリした物。
豚はサフランで色付けされた物とレギュラーの物
3種のチャーシューが楽しめるのが嬉しい。



麺はツルツルモッチリした物。
喉越しよく麺自体の味も良いもの。


牛脂の香味油が強めですが、ここまで個性の強いパーツの組み合わせで纏まっているのが恐ろしい。
できれば再食してみたい一杯。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(4)松本駅付近のラーメン

らあめん燕黒 豚骨☆BLACK@松本市 

燕黒の限定を。



今月はマー油豚骨ですね。



豚骨☆BLACK 750円
マー油の匂いがそそります。


スープはライトな豚骨。
しかし豚の旨味はしっかり伝わります。
軽い豚骨のニオイも雰囲気出ます。


マー油は香ばしくて良いですね。
ビター感も適度。


具材は海苔・ネギ・モヤシ・チャーシュー・胡麻。

モヤシはパリッと元気の良いもの。
チャーシューは食感を残した物。



バリかたでオーダーした麺は小麦の味が良くパツパツの歯応え。




替え玉 100円
替え玉必須(笑)
かためでお願いしました。

茹で時間にすればバリカタと数秒の差でしょうが、驚くほど変わります。
噛んだ時の音が違います。
自分の好みは完全に「かため」


煮干を売りにするお店ですが豚骨の扱いの上手さは修行先の賜物ですね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市西部のラーメン

鶏支那屋 みそ@松本市

鶏支那屋のみそを。




みそ 790円 味玉100円
辛くもできる様ですが、今回はノーマルで。

スープは鶏ベースでしょうか、あっさりした下地にサラリとした味噌。
デフォでやや薄味ですので辛味を加えるとシャープさが出そう。次回は辛い味噌を食べてみます。

具材はタップリの野菜と挽き肉・追加トッピングの味玉。

野菜はモヤシ・キャベツ・人参・玉ねぎ・挽き肉。
中華鍋でタップリの野菜を炒め、スープと合わせてあるので一体感ありますね。
炒められた野菜の匂いが食欲をそそります。
多めのネギも嬉しい。



麺はモッチリした中太麺。
自分的に味噌は硬め指定不要。
スープに合う茹で加減。




サイドに 半叉焼ごはん 210円
これ良いですね。
味付けはタレでは無く海苔の佃煮。
この塩気と磯の風味がチャーシューと良く合います。
チャーハンもそうですが、ご飯ものがおいしいのは嬉しい。




こちらは連れのオーダーしたつけめん 840円

節の効いた豚骨は鉄板ですね。
平打ちの麺もおいしそう。


次回は油そばかつけ麺いで伺ってみます。



  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

しず本 天ぷらラーメン@松本市



天ぷらラーメン第二弾。


こちらの天ぷらラーメンもファンが多いかと。
価格が安いのも魅力。
アットホームなお店の雰囲気もポイント。


天玉ラーメン 大盛 630円

スープはサッパリしていますが、ふくよかで味わい深い物。
天ぷらの油もイイ感じに影響していきます。


具材は天ぷら・メンマ・チャーシュー・海苔・ネギ・生玉子・ナルト。

天ぷらはふんわり優しい印象。スープを吸った物がたまりません。
メンマはコリコリ。
味濃い目のチャーシューは柔らかくも食感を残すタイプ。
多めのネギも外せませんね。
生玉子はマッタリとスープに影響します。



麺は硬すぎずやわすぎず。
スープ・具材と共存します。全体のバランスが素晴らしいですね。


これを食べていて松本市のご当地ラーメンは「天ぷらラーメン」ではないのか?と思いました。
美味しい天ぷらラーメンのお店をご存知でしたら教えてください(笑)  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(6)松本市南部のラーメン

仲よし 天ぷらラーメン@松本市

課題だったラーメンを。


メニューにはありませんが一見さんの私でも普通にオーダー通りました。


天ぷらラーメン 650円


スープはスッキリした鰹ベースの物。
薄味に感じますが、実は具材、特に天ぷらとの相性は恐るべきもの。
食べ進むうちに天ぷらの油と旨味が影響してきます。

具材は天ぷら・海苔・チャーシュー・ナルト・ネギ・メンマ。
天ぷらは具材を切るところ始まります。
テンポ良く素早い包丁の音を聞くのは心地いいですね。
その天ぷらは人参・玉ねぎ・桜えび・ネギからなるかき揚げ。

量も多く氷山の様にスープの下に潜んでいます(笑)
スープを吸ったかき揚げは熱々ウマウマ。
これはクセになりそう。

チャーシューは肉と脂身の旨味が良いですね。

コリコリのメンマも名脇役。



麺は食堂系の縮れ麺。
徐々に柔めになって行きます。


正直「ラーメンの上に天ぷらが乗ってるだけの色物だろう」と思っていたのですが
絶妙のバランスと素晴らしコスパに強烈なカウンタパンチをもらった気分です。

こうなると他の老舗店の天ぷらラーメンも気になります。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)松本駅付近のラーメン

めんごころなつ 王様中華そば@松本市

信州麺友会による長野県のご当地ラーメンにしようという動きのある王様中華そば。
こちらでも頂く事ができます。


王様中華そば 700円
味玉はルービックキューブを一面揃えてゲット。

スープは柔らかい印象の鶏にネギの甘さが溶け込んでいます。
そこに胡椒の刺激が。
胡椒は多めに見えますが、スープを殺さない効き具合。

具材はネギ・メンマ・海苔・味玉・チャーシュー。

削ぎ切りされたネギがたっぷり。
辛味は低く甘さが出ています。食感が良いのもポイント。
味玉はゼリー状で味付け良いもの。

チャーシューは柔らかい豚チャーシュー。


麺は手揉みされた物。
ふんわりモッチリした麺はスープを良く拾います。


この構成でも優しい印象を受ける一杯。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

石狩ラーメン みそラーメン@塩尻市


課題だったお店。


納豆ラーメンが激しく気になりますが(笑)
みそを。



みそラーメン 650円 大盛り100円
大盛りにしたせいか大きな丼で提供されます。
食べきれるか心配になりました(笑)


スープはサラリとした物。
アッサリ系の味噌で食べ易いですね。

辛味は唐辛子によるもの。
ピリリと辛く全体を引き締めます。

具材はニラ・モヤシ・キャベツ・人参・玉ねぎ・ネギ。
肉っけはありませんが、たっぷりの野菜で物足りなさは無し。
くたっとしたキャベツがスープと良く合います。


麺は2玉分あるんじゃないかと思うほどの量。
やわすぎず硬すぎず丁度良い茹で加減。

かなり満腹になりました。
寒い時期は辛味の効いた味噌ラーメンは鉄板ですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)塩尻市のラーメン

紅太陽 唐揚げ定食@松本市

ガッツリ気分でこちらに。


ワンコインの日替わりランチも気になりましたが、650円ランチから唐揚げをチョイス。



唐揚げ定食 650円
いつ来てもコスパ素晴らしいですね。


メインの唐揚げは大きな物が6~7個。
衣はカラリとしたタイプで中はジューシー。
衣に唐辛子パウダーが混ぜてあるようでピリッとした辛味もあります。
これはご飯が進みますよね。

スープは玉子スープ。
野菜もたっぷりあるのが嬉しい。

ご飯は普通にオーダーしても多め。
ちなみに大盛り無料だそうです。
自分は並で十分ですが(笑)


3人で伺ったので連れのエビチリや酢豚も少しずつシェアしましたがどれもおいしかったですよ。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外

鶏支那屋 豚骨正油@松本市

鶏支那屋の記事が続きますがお付き合いください。


グランドオープン初日に伺って来ました。

狙っていた豚骨正油を。



豚骨正油 730円
味の濃さ麺の硬さアブラの量全て普通でお願いしました。

スープはあのお店に似て非なるもの。
こってりし過ぎず飲みやすいスープは鶏と豚の良い所どりといった感じ。
塩分濃度も丁度良く好み。
バランスが良くレンゲを何度も口に運んでしまいます。

普段はスープより麺が先になくなるのですが、今回は麺とスープ同時になくなっていきました(笑)


具材はチャーシュー・海苔・ほうれん草・ネギ。
チャーシューは柔らかく箸で切れます。味付けも適度。
支那そばには不要に感じたほうれん草もこのスープには違和感無し。
海苔も勿論合いますね。しっかりした物が3枚乗るのも嬉しい。


麺はツルリとした太麺。
茹で加減良く、自分的には硬め指定不要。
パンと張った麺は噛むのが楽しいですね。


もうひとつのお目当てを。



半チャーハン 320円
オーダーごとに中華鍋を煽って作られます。
正直、お一人でラーメンを作りながらその都度チャーハンを作るのは大変だと思います。

パラリと仕上げられたチャーハンは油加減も自分の好み。
玉子・ネギ・チャーシューのオーソドックスな物ですが、故にごまかせないかと。
この辺はもうひとつの修行先の経験が活きているんではないでしょうか。


油そば・つけ麺・みそも楽しみです。
営業時間が10:30~15:30 17:00~25:00までと長いのが驚き。
呑んだシメにも伺ってしまいそうな・・(笑)


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

らぁめん鶏支那屋 らぁめん(鶏支那そば)@松本市

南松本駅の北側、東京インテリアが建設中の隣にオープンした新店。
昔、線路だった上に建っているのが面白い。


店主は某有名店で修行した方。
その後も他のお店でも修行され独立開業されたようです。

グランドオープンは6日との事。



この日はプレオープンということで鶏支那そばのみの提供。
11時半頃に伺いましたが、既に長い行列が出来ていました。


らぁめん 200円
プレオープン価格で200円でした。

見た目、修行先を思い出させる物。
スープは一口目から鶏の旨味がぶわっと広がります。
キレがありながらもふくよか。
鶏油の旨さも効果的。


具材はチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ・ナルト・ほうれん草。

チャーシューは柔らかくしっかりした味付け。
ネギはやや主張強めですが、シャリシャリの食感が楽しい。
ほうれん草はこの構成には不要に思えます。
ナルトはホッとするアイテム。


麺は縮れのついた物。
かためオーダーなのでコツンとした食感。


当然豚骨醤油やつけ麺も気になります。
もう一つ気になるのがチャーハン。
オーダーが入る毎に中華鍋を煽って作るとの事。
こちらも修行先の成果が出そうで楽しみです。







  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

とり麺や五色 昆布らぁ麺 少々の鯛干しと軍鶏清湯で・・・@松本市

五色の限定を。




今年も暮れは色々とやるみたいです。
最終日の限定も楽しみですが、はたして頂けるかどうか・・



昆布らぁ麺 少々の鯛干しと軍鶏清湯で・・・800円
塩もできるとのことですが、今回は醤油ver.を。


スープは一口目昆布と鯛の旨味が広がり和風の仕上がりに感じます。
しかし二口目からしっかり顔を出す鶏の旨味。
配分は昆布7・鯛2・鶏1とのことですが、鶏1とは思えないほど鶏が活きています。
昆布・鯛とのバランスも良く、出汁の旨さで食べさせるタイプ。かなり好みです。


具材は白菜・昆布・ネギ・鶏チャーシュー・麸。
黄色いものは食用菊の花びらかと。カラフルな麸と共に彩り良いですね。一足早いお正月気分になります(笑)

白菜は味の染みたもの和風のスープに良く合います。
昆布は歯応え良く旨みも出ます。
鶏チャーシューは詰まった感じで食べ応えあります。



麺はスープに合わせて若干柔めの物。
優しいスープに良く合います。


今回の限定かなり自分のツボ。
改めてレギュラーの軍鶏そばを頂いてみたくなりました。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

焼肉縁結び 焼肉とラーメン@岡谷市

スタミナ補給に。



先ずはビール(笑)




肉はお馴染みに物を。



ジンギスカン 690円
独特の味わいがたまりません。


牛カルビ 890円
柔らかくジュシー。


和牛赤身モモ 680円
赤身ですが、サシの入り具合が良い。


上ミノ焼 790円
コリコリの食感が楽しい。



オイキムチ 370円
サッパリして良いですね。




いつもはご飯物を頂くのですが、この日は初のラーメンに挑戦。



ラーメン 580円

スープは野菜由来と思われる甘味のある物。
トッピングされたワカメの味わいも出ているようです。


具材は海苔・チャーシュー・ナルト・ネギ・ワカメ・メンマ。

チャーシューはしっかりめの味付け、脂身のとろける物。
シャクっとした甘めのメンマはスープに合います。



麺はあまり主張しません。
このラーメンニンニクがよく合いそうです。
焼肉用のニンニクを入れるのも手かと(笑)
たまにはシメにラーメンも良いですね。




  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)南信のラーメン