麺とび六方 ラーメン@松本市

二郎系が食べたくなり六方に。










半マシも普通うにマシも変わらない印象だったので(笑)
今回も普通に「マシ」で。





















ラーメン 730円
ヤサイマシアブラマシニンニク普通で。

改めて写真見ながら「よく食べたなぁ」と(笑)


いつも通り野菜にスープをかけながら食べ進みます。
スープが味濃い目なので大量の野菜を食べるには良い塩梅です。
ただ、自分の好みはもう少し薄味。


スープは旨味の強い物。
ジャンクですが無性に食べたくなるんですよね。


具材はヤサイ・肉・ニンニク・背脂。
肉はほぐし。こちらも味濃い目でヤサイと食べると良い感じです。
ヤサイはモヤシメイン。スープとニンニク味でガシガシ減らすのが吉。
背脂は増さずに普通でも良かったかも(汗)
かなりこってりします。












麺は歯応えの強い太麺。
がっしりした麺でお腹にズシリときます。


中盤で満腹中枢から指令がきましたが、なんとか固形物は食べきりました。

当然、それ以降は何も口に出来ず(笑)

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

ラーメンなんまつ 博多風豚骨ラーメン@松本市

なんまつの新しい気まぐれメニューを。











麻婆も気になりますが、豚骨を。


















博多風豚骨ラーメン 750円

スープは臭みのない豚骨。
しかしながら豚骨の旨さが伝わって来る物。
やや甘さもあり、アブラの浮きもあるのでコッテリしていますね。
豚骨のガツンではありませんが、豚骨好きな方でも満足できるかと。





具材はチャーシュー・海苔2枚・モヤシ・青菜・ネギ。
チャーシューは脂身トロける物。
味付けしっかり。

海苔は風味がよくスープに合います。
モヤシはパリッとした物。
青菜とネギも脇をかためます。















麺はストレート細麺。
かたさの指定もできそうですが、今回はノーマルで。

パッツリした茹で加減。豚骨スープに良く合います。
可能かどうかわかりませんが、替え玉したくなりますね。








ちょい豚丼 200円

替え玉のかわりに(笑)
甘辛の玉ねぎと豚バラ。ネギも良い。






麻婆系+ライスもおいしそうなので機会があれば狙ってみます。











なんまつの近くに月の兎影(とかげ)がオープンするそうです。
店主はちょもらんまw店主のお一人だった上嶋さん。
こちらも楽しみです。
南松本駅周辺、激戦区になりますね。










  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

にぼにぼ食堂 濃厚煮干し中華そば@塩尻市

サテライトショップで頂いて以来塩尻のお店には伺えず。
ようやく頂いてまいりました。












あっさり・背脂・濃厚の3本柱。
やはり濃厚を。

















濃厚煮干し中華そば 780円

スープはメニュー名通り濃厚な煮干。
ギリギリと効かされており、正に煮干ガツン。
ハッキリと好みを分けるスープ。




具材はチャーシュー・メンマ・ネギ。
チャーシューは大きく食べ応えあり。
メンマは強め。
ネギは九条ネギ。さくさくとしていいですね。















麺は溝付きの太麺。
かために茹で上げられており暴れます。
個人的にはもう少ししなやかさがあった方が好み。








  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)塩尻市のラーメン

四川の華 五目野菜炒めセット@松本市

豊富なランチメニューが揃う四川の華に。
ランチタイムはほぼ満席。














山椒入り激辛麻婆が気になりますが、セットメニューから五目野菜炒めセットを。


















五目野菜炒めセット 840円
唐揚げは杏仁豆腐にも変更可能。

メインの野菜炒めは油通しされた野菜なのでパリッとしています。
こちらの野菜炒めはかなり好み。味付けも良くご飯が進みます。


ラーメンは光麺(素ラーメン)。
特徴こそありませんが、十分。










麺は中細で軽い縮れのある物。






唐揚げはやや甘めの味付け。
2つあるのも嬉しい。


わさびの茎の浅漬けも良いですね。








どなたにも受け入れられるメニュー構成と味。
人気も頷けます。

ただ、分煙されてはいますが、完全分離ではないのが残念。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

一の家 豚そば@松本市

気になっていたお店に。





車で走行中「ラーメン」幟を発見したのですが、お店の場所がわからず。
後日、徒歩で探索して路地の奥にお店を発見。











ちょっと入りづらい(失礼)印象ですが、お店に入ってしまえば普通の昔ながらの食堂。
かなり和める雰囲気です。














メニューは麺類を中心に定番が揃います。







壁に定食メニューも。


豊富な麺メニューから豚そばを。

















豚そば 650円

餡掛けラーメンですね。

スープはあっさりベースの醤油味。
そこに餡の旨さが加わります。
ありがちですが食べ飽きない系。
旨味もしっかり。



具材は白菜・小松菜・モヤシ・ねぎ・椎茸・タケノコ・蒲鉾・豚肉・海老と盛りだくさん。
白菜は大好きな野菜なのでタップリあるのが嬉しい。
椎茸は肉厚で食べ応えあります。
豚肉も沢山。ご飯が欲しくなりますね。
少量ながら海老まで入っているのは驚きました。
















麺は中細の縮れのある物。
茹で加減良く餡掛けスープと良く馴染みます。


丼は口が広く深さもあるので一杯でお腹が膨れます。
コスパ素晴らしいですね。


今回気になったのは、サンマーメンと豚そばと五目そばの違い。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

でんでん 豚の大蒜醤油炒め丼@松本市

腹ペコで丼物を求めて。







空腹の時って「~丼」とか「~定食」の文字に弱い(笑)










未食だったこちらを。








豚の大蒜醤油炒め丼 680円

ご飯大盛りも無料でできますが、今回も普通で。
しかし、いつもながら盛りが良い。










ご飯が見えない程の豚肉。
先に肉が終わりご飯が余る・・なんて事はありえませんね。


ニンニクの匂いと醤油のしっかりした味付けでご飯がガンガン進みます。

肉とご飯の間には千切りキャベツ。
これ、たっぷりの肉とごはんを食べるのには必須。



やはりコスパとボリュームが素晴らしいお店。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(2)ラーメン以外

鬼やん 鬼ラーメン@松本市

鬼ラーメンが食べたくなりこちらに。







お水が運ばれて来ると同時にオーダー。












鬼ラーメン 850円
具材タップリな熱々餡掛けがたまりません。




スープは醤油ベースの物。そこに酢とラー油の餡掛け。
これ、食べ飽きませんね。


具材はチャーシュー・きくらげ・タケノコ・ネギ・ニラ・掻き卵。
チャーシューは短冊状ながら存在感あります。
ふわふわの掻き卵やコリコリしたきくらげ・タケノコなど食感も楽しい。











麺は以前よりほんの少し硬めにシフトしたような。
しかしスープとの馴染みは変わらず。










サイドに豚めし。




豚めし 300円
ガツンとニンニクの効いた物。
タレにもニンニクが効いてますね。
これ、外せません。






価格高めですが、十分満足できます。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

麺肴ひづき 赤マー油鯵つけ麺@松本市

ひづきの新しい限定を。















今回は鯵を使ったものですね。
















赤マー油鯵つけ麺   900円 大盛り100円

つけダレからは鯵の匂いが立ち上ります。
鯵はガツンと来るものではなく、ネガな部分を排除したクリアな印象。
良いですね、ひづきらしい。
赤マー油は能書き通り辛味はなく香ばしい。
仄かな苦味も良いアクセント。
ベースを作る動物系の出汁は分厚くどっしりしています。その上で鯵が泳いでいる感じ。




具材は麺の上にチャーシュー・メンマ・海苔3枚・生キャベツ・豆苗。
チャーシューは脂身多めですが、旨すぎる物。
メンマはシャクっとしています。
豆苗が爽やか。
生キャベツは分厚いつけダレに良く合います。
海苔3枚も嬉しい。

















麺は平打ちの太麺。
不規則なうねりがあり、つけダレを良く拾います。
ギュッと詰まった感じでの茹で加減。
小麦の自然な甘さもありおいしい。




ひづきファンならば間違いないかと。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

とり麺や五色 椎茸のポテンシャル@松本市

五色の9月限定を。

















今月は椎茸を使った物ですね。



















椎茸のポテンシャル  850円
海苔と椎茸の香りがフワリと漂います。



スープはとり麺ベース。
しっかり炊きだされた鶏白湯は鶏の旨味が詰まっています。
そこに椎茸が色々な形で覆いかぶさります。
多めに浮くアブラは揚げ椎茸鶏油との事。
生椎茸の旨さも出ていますね。
つから強く勢いあるスープ。




具材は鶏チャーシュー・生椎茸・揚げ椎茸・海苔・ネギ。
チャーシューは締まった物。増したくなります。
スライスされた椎茸はたっぷりあり存分に味わえます。
独特の食感も良い。
海苔は風味が良く飽きません。

















麺はお馴染みの全粒粉。
やや硬めでコツンとした茹で加減。
小麦の味がするおいしい麺。






こちらの限定を頂いていつも感じるのはベースの素晴らしさ。
どんなチューンにも対応する懐の広さがあります。






  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

信州麺友会サテライトショップ 軽井沢あってり系麺うちぼ利 しお味@塩尻市





9月のサテライトショップは寸八があってり麺をインスパイア。
以前、あっほり麺という名前で限定で出されていた気がします。

















あっさりしていて、こってりしているしお味 700円
スープの色合いや、手割りの味玉・胡椒のかかったチャーシューなど見た目も似てますね。


スープは油が多めに浮きますがしつこさはありませんね。
ベースのスープがあっさりなので、この辺りのバランスがあってり感を出している様です。
おそらく無化調なのでしょう、素材の味わいが複雑に絡みます。





具材はチャーシュー・メンマ・味玉・青菜・海苔・ネギ。
チャーシューは食べ応えのある物。胡椒のつぶつぶ感とパンチが良いですね。
味玉はしっかりめの味付け。
青菜も良い。
スープに浮かぶ輪切りの唐辛子は口に入るとヒリっとした刺激が楽しい。
 











麺はぽっくりした感じの物。
スープに合わせた自家製かと。




食べ始めややこってりめ、中盤はあっさり終わりにはちょうど良い感じになりました。
期間限定メニューも登場するそうです。楽しみですね。










  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)塩尻市のラーメン

鶏支那屋 月見カレーラーメン@松本市

9月の鶏支那屋の限定を。










今月は中秋の名月をイメージしたのでしょうか。
ちなみにつけ麺祭りは好評なのでしょう15日まで延長。















月見カレーラーメン 800円 チャーシュー100円
スパイシーなカレーの匂いが食欲を増します。



スープはサラリとしたタイプ。
ベースのスープにカレーペーストを入れモヤシと共に中華鍋で合わせてあるようです。
辛さはそれほどありませんが、じわじわと汗ばみます。

ルーをスープの上にかけるタイプではないので一体感ありますね。





具材は豚バラ・モヤシ・ネギ・生タマゴ・追加のチャーシュー。
モヤシと豚バラで土手を作り中央にタマゴが鎮座。

豚バラ・モヤシはカレーとの相性文句なし。
ネギも良い。
追加のチャーシューもスープに沈めておいてカレー味が馴染んだところを食べると至福。










麺は角断面の太麺。
硬めの茹で加減でブルブルと口の中で暴れます。
しかし、カレーラーメン。スープを飛ばさない様に慎重に食べ進みます(笑)





途中で店主が「シメにはライス・・」とつぶやくので、半ライス追加(笑)

ライスにスープと熱でふわトロになった白身と黄身を絡めた豚バラを乗せて。
間違いないですね(笑)ただ、ライス追加するなら味濃い目にしても良かったかも。




流石に食べ過ぎました。










  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

ラーメンなんまつ 煮干香る中華そば@松本市

なんまつの新しい気まぐれメニューを。












次々と気まぐれメニューが更新されていきますね。














煮干香る中華そば 750円
動物系と煮干の香りがフワリと。


スープは煮干が優しく上品に効かされています。
煮干ガツンではなくあくまで香りとバランス重視。
もうひとつの動物系は牛脂との事。
二つの香りが上手く調和しています。


具材はチャーシュー・メンマ・ネギ2種類・きくらげ・青菜。
チャーシューはブリンとして肉の味が楽しめる物。
ネギはスープに合いますね。良い脇役。
青菜はさっぱりしていいですね。
きくらげは胡麻油と和えてあるらしく、胡麻油の主張が強め。
スープが上品なだけに勿体ない。













麺は縮れのある物。
スープと馴染みます。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

めんごころなつ みそつけ@松本市

前回頂いて再食を決めてたみそつけを。













みそつけ 880円
今回も辛くして頂きました。麺量は300gで。



つけダレはやや変わり黒味噌を加えたとの事。
なるほど、コクと厚みが更に出ましたね。
味噌つけらしいこってり感もあり良いですね。
辛味は唐辛子。味噌との相性は抜群。






具材は麺の上にチャーシュー2種類・ネギ2種類・糸唐辛子。
つけダレにモヤシ・メンマ・胡麻。

チャーシューは豚と鶏。さっぱりした物。
ネギの存在感が良い。
糸唐辛子は彩的にも良いですね。

モヤシはぱりっとしており味噌に合います。
メンマもなかなか。












麺は太めの物。
モッチリした麺はこちらの持ち味。
かため指定にする必要性をまったく感じません。



麺終了後、スープ割りすると味噌の風味が立ちますね。
こうなるとラーメンver.も食べてみたくなります。





  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市北部のラーメン

麺肴ひづき 魚濃い塩ラーメン@松本市

ひづきの「ひるめん」を。





本店に訪れるのは久しぶり。















魚濃い塩ラーメン 730円
スープはレギュラーの潮ラーメンベースに魚をプラスしてあります。
もともとこちらの潮ラーメンは魚介の効いた物ですが、更に深めに効かせてありますね。
しかしながらキリキリとした感じではないのがひづきらしい。

味はやや濃い目。塩カドもあるのですが、背脂と魚が包み込みます。




具材は炙りチャーシュー・バラ海苔・ネギ・ほうれん草。


炙りチャーシューは香ばしく良いアクセント。存在感もありますね。
バラ海苔は磯の風味が塩に良く合います。
さっくりしたほうれん草も良い。
ネギは主張がやや強め。















麺はお馴染みの平打ちストレート。
グッと歯を押し返す様な弾力と喉越しの良さが魅力。
勿論、麺自体の味も秀逸。



久しぶりにレギュラーメニューを確認したくなりました。
しかし、課題店や、各お店が次々と繰り出す限定に阻まれ・・いつになるやら(笑)






  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本駅付近のラーメン

紅太陽 日替わりランチ@松本市

ボリュームがありリーズナブルな紅太陽に。














日替わりランチはワンコインとは行きませんが、550円で頂けます。
この日はAランチを。















日替わりA (豚肉ときくらげ玉子炒め)550円
盛りの良さは変わらず。



メインの豚肉ときくらげの玉子炒めはしっかりした味付けなので多めのごはんでもグイグイいけます。
材料も豊富。豚肉・きくらげ・掻き玉子・タケノコ・玉ねぎ・人参・小松菜。

豚肉はたっぷり。卵はふわふわ、きくらげ等の食感も楽しい。

サラダはキャベツ・水菜・人参。
スープは玉子スープ。
杏仁豆腐と漬物もつきます。



安くおいしくお腹いっぱいになります。

  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)ラーメン以外