スモーキー@信州ラーメン合戦諏訪・匠の陣 諏訪市
2012年10月31日
イベントは終了していますがログとして。、
諏訪のラーメンフリークの方に諏訪呑みに誘われ、飲む前の腹ごしらえ。
技能五輪のイベント会場にて。

ほとんどのお店は看板メニューを出していましたが、いつも通りカリスマのブースは限定色バリバリ

信州・匠の中華そば 700円
普通の「中華そば」とはかけ離れた見た目ですが、塚田氏らしいイベントラーメン。
スープはベースあっさりなのですが、不思議なほどスモーク感があります。そこにアブラで厚みを演出。
出汁の味がじわじわくるスープは蕎麦っぽさもあり。なんとも面白いスープ。
華やかな具材は食用の花・チコリーの上にナルトやあさつき・味玉半分・メンマ・低温真空調理のチャーシューは豚と鶏。
スープがあっさりなので植物性はもちろん強い癖がありません。唯一チコリーが強め。
チャーシューはスープ同様スモーク感のあるもの。鶏よりも豚の方がスモーク感強め。

麺はふすま入りの喉越し良いもの。
若干ヘタリが早いのは致し方ないでしょうか。
塚田氏のイベントで出してくるラーメンはいつも面白いですね。
次も楽しみです。
諏訪のラーメンフリークの方に諏訪呑みに誘われ、飲む前の腹ごしらえ。
技能五輪のイベント会場にて。
ほとんどのお店は看板メニューを出していましたが、いつも通りカリスマのブースは限定色バリバリ
信州・匠の中華そば 700円
普通の「中華そば」とはかけ離れた見た目ですが、塚田氏らしいイベントラーメン。
スープはベースあっさりなのですが、不思議なほどスモーク感があります。そこにアブラで厚みを演出。
出汁の味がじわじわくるスープは蕎麦っぽさもあり。なんとも面白いスープ。
華やかな具材は食用の花・チコリーの上にナルトやあさつき・味玉半分・メンマ・低温真空調理のチャーシューは豚と鶏。
スープがあっさりなので植物性はもちろん強い癖がありません。唯一チコリーが強め。
チャーシューはスープ同様スモーク感のあるもの。鶏よりも豚の方がスモーク感強め。
麺はふすま入りの喉越し良いもの。
若干ヘタリが早いのは致し方ないでしょうか。
塚田氏のイベントで出してくるラーメンはいつも面白いですね。
次も楽しみです。
タグ :7
バランス@ヌプチェ 松本市
2012年10月29日
個性的なラーメンが食べられるこちら。
塩の登場も噂されつつあります。気になりますね。
海老味噌ラーメン
良いですね。そそる見た目。
スープは以前より海老のニオイが抑えられた印象。その代わりにトータルバランスが取られています。
レモングラスなどもでしゃばらず適度な効き。
味噌もバランス取れてます。
具材はネギ2種類・チャーシュー2枚・海苔。
ネギは必須。特に白ネギはかなり合います。
チャーシューはちょっとスケールダウンしたでしょうか。でも十分な厚み。
麺はむっちり。
スープを適度に連れてきます。
他には無いオンリーワンのラーメン。
今後も楽しみです。
麺・肉・米・スープのループ@一風堂諏訪店 諏訪市
2012年10月27日
提供終了間際のアップになってしまい申し訳ありません。
今月一杯までの限定。
単品ですと800円ですがセットなら890円とお得ですね。
となればセットで(笑)
博多肉そばセット 890円
ガッツリ気分をばっちり満たす見た目。
スープはレギュラーの白丸元味と同じですね。
ライト豚骨。
その上に甘辛く味付けされた肉が。
生姜の風味も効いていて良いですね。
スープを吸ったネギと肉をご飯に乗せて頬張るのが至福。
海苔で巻いても良いですね。海苔増しすれば良かったと少し後悔。
温玉はトロリと肉・麺に絡みます。タマラン。
どれもご飯との相性抜群。
味の変化にとタバスコが添えられますが、自分はあまりタバスコが好きでは無いので卓上の辛モヤシや高菜で。
高菜、肉と合います。
麺はバリカタで。
ぷっつりと噛み切れる歯ごたえが楽しい。
麺を食べなららもご飯に肉をのせて頬張りスープも・・このループ(笑)
満腹です。
この手のラーメンレギュラー化してくれるお店が欲しいです(笑)
俺流生パスタ@藤原商店 松本市
2012年10月26日
ラーメン以外の麺類も好きな自分。
この日は完全にパスタ気分。
友人からオススメされた藤原商店に。

少し奥まった場所にありますが、お客さんが絶え間なくやってきます。
テラス席もあり開放的。


ランチメニューの他に黒板メニューも。
どれも美味しそう。
自分はメニュー筆頭のミートソースをAセットで。


俺流濃厚ミートソース 900円Aセット150円
パスタの前にセットのバケットとスープ・サラダがサーブされます。ドリンクは食後にお願いしたので写真ありません。
これで150円はお得ですね。実際ほかのお客さんもほとんどがAセットでした。
写真ですとパスタは少な目に見えますが、器に高さがあるので量は十分。
ミートソースはデミグラスソースが効いた物。深みがありますね。
マッシュルームの食感が楽しい。肉はかなりの粗挽きでボリューミー。男性向けですね。

パスタは生パスタらしくギュッと詰まった感じの物。
茹で加減良く歯を押し返す食感が楽しい。
これは美味しい!
こちらは連れのオーダーした物。

大人の白いミートソース 950円
パンチェッタと粗挽き肉の旨みがダイレクトに味わえます。

トマトの温玉カルボナーラ 1200円
酸味が控えめで食べやすい。
初めて伺いましたが、こちらの生パスタのファンになりました。
また伺いたいと思います。
この日は完全にパスタ気分。
友人からオススメされた藤原商店に。
少し奥まった場所にありますが、お客さんが絶え間なくやってきます。
テラス席もあり開放的。
ランチメニューの他に黒板メニューも。
どれも美味しそう。
自分はメニュー筆頭のミートソースをAセットで。
俺流濃厚ミートソース 900円Aセット150円
パスタの前にセットのバケットとスープ・サラダがサーブされます。ドリンクは食後にお願いしたので写真ありません。
これで150円はお得ですね。実際ほかのお客さんもほとんどがAセットでした。
写真ですとパスタは少な目に見えますが、器に高さがあるので量は十分。
ミートソースはデミグラスソースが効いた物。深みがありますね。
マッシュルームの食感が楽しい。肉はかなりの粗挽きでボリューミー。男性向けですね。
パスタは生パスタらしくギュッと詰まった感じの物。
茹で加減良く歯を押し返す食感が楽しい。
これは美味しい!
こちらは連れのオーダーした物。
大人の白いミートソース 950円
パンチェッタと粗挽き肉の旨みがダイレクトに味わえます。
トマトの温玉カルボナーラ 1200円
酸味が控えめで食べやすい。
初めて伺いましたが、こちらの生パスタのファンになりました。
また伺いたいと思います。
香味野菜の風味@俺らラーメンちょもらんま 松本市
2012年10月25日
リニューアル前にもうひとつの看板メニューも。

コクとり塩 730円
以前食べた時と同じく、鶏よりも香味野菜が前面に出ているスープ。
ポタージュっぽさを感じる位の鶏濃度を期待して伺ったのでちょっと残念。
具材は多きなバラロールチャーシューが2枚・海苔も2枚・半味玉・ネギ。
チャーシューは柔らかく肉の味が楽しめます。
海苔と味玉も良いですね。
ネギはやはり九条ではなくなった模様。

麺はぽくっとした物。
独特の食感が楽しい。
サイドに

半チャーシュー丼200円
200円でこのボリュームは嬉しい。
リニューアル後、どのようなメニュー構成・味でせめてくるのでしょう。楽しみですね。
住所 長野県松本市宮田4-13
定休日 水曜日 第3木曜日
営業時間 11:30~15:00 18:00~21:00
駐車場 あり
コクとり塩 730円
以前食べた時と同じく、鶏よりも香味野菜が前面に出ているスープ。
ポタージュっぽさを感じる位の鶏濃度を期待して伺ったのでちょっと残念。
具材は多きなバラロールチャーシューが2枚・海苔も2枚・半味玉・ネギ。
チャーシューは柔らかく肉の味が楽しめます。
海苔と味玉も良いですね。
ネギはやはり九条ではなくなった模様。
麺はぽくっとした物。
独特の食感が楽しい。
サイドに
半チャーシュー丼200円
200円でこのボリュームは嬉しい。
リニューアル後、どのようなメニュー構成・味でせめてくるのでしょう。楽しみですね。
住所 長野県松本市宮田4-13
定休日 水曜日 第3木曜日
営業時間 11:30~15:00 18:00~21:00
駐車場 あり
メニューマイナーチェンジ@きまはち商店 松本市
2012年10月23日
お昼時は常に待ができていますね。
この日も自分の前には5人ほど。
メニュー少し変わりましたね。
メニュー名が変わっただけで内容に変更はないと思われる物もありますが、特煮干が加わりました。
そのほか肉そば系の東京ホワイトがメニュー落ち、松本ブラックは季節メニューとして残りました。
季節限定・数量限定のメニューも。
まぜそばも気になりましたが、醤油豚骨の後継と思われる特豚醤を。
特豚醤 700円 大盛り100円
家系っぽさもある見た目。丼もそれっぽいです。
キャベツが乗れば更に雰囲気出そうですね。というか追加トッピングにキャベツがないか思わず探した程(笑)
クリーミーなスープは流石と思える豚骨濃度。
アブラの量も結構あるので尖りもありコッテリ。
そこに強めに醤油ダレが合わせてあります。自分にはしょっぱめなので次回は味薄め指定ですね。
具材は海苔3枚・モモチャーシュー2枚・ほうれん草・ネギ2種類。
海苔3枚は嬉しい、ご飯が欲しくなります。
チャーシューは脂身の少ないモモで噛み締めタイプ。脂身の多いチャーシューがキツくなってきたのでこれは好み(笑)
ほうれん草は間違いなく合います。
ネギはサクサクした食感が楽しい。白髪ネギが少量入っていましたがあまり影響はなし。
麺はムチっとした太麺。
歯を押し返す弾力が楽しい。
何度来ても飽きないメニュー構成。
次回も楽しみです。
住所 長野県松本市村井町南2-921-7
定休日 なし
営業時間 11:30~15:00 17:30~24:30
駐車場 あり
出汁の力@麺肴ひづき 松本市
2012年10月21日
ひづきの新しい限定を。
「うおめん」と読むそうです。
魚麺 740円 大盛り100円
見た目もシンプルで良いですね。
一口目、節系の味と香りが感じられますが、その後から煮干や昆布などの旨味が響いてきます。
タレによる味付けもシンプルで適度。
ガツンとくる系ではなく、出汁の美味さで食べるタイプ。
シャープさではレギュラーの醤油麺あっさりに一歩及びませんが厚みがあります。
具材は専用の鶏チャーシュー・蒲鉾・メンマ・ネギ・焦がしネギ。
気になったのは焦がしネギ。
最初からスープに馴染ませてある訳ではないので、自ら混ぜないとそれほど影響しませんが、自分的にはあまり必要性を感じません。
専用の鶏モモ肉のチャーシューはキレイに丸められた物。
味付けもスープを邪魔しない薄味。
メンマはこの構成の中では食感強め、ゴリっとした食感。
蒲鉾でホッとします。
麺はストレートの細麺。
ぷっつりとした歯ごたえが楽しい。
スープとの相性も良いですね。
出汁の美味しさを味わうあっさりラーメンが好きな方には堪らないと思います。
長野県松本市大手4-6-3
営業時間 11:30~14:30 17:30~23:30
定休日:なし(火曜日は『堀内ひづき』としてメニューを変えて営業)
駐車場7台
もうすぐリニューアル@俺らラーメンちょもらんま 松本市
2012年10月19日
今月いっぱいでメニューがリニューアルされるとの情報を得て。
これまでのラーメンを継承しつつブラッシュアップさせるとのこと。
更に営業時間の拡大と定休日がなくなるそうです。
リニューアル前に看板メニューを。
鯵しょうゆ 730円
背脂少なめ麺かため。自分はいつもこのオーダー。
背脂少なめにしましたが、一面を覆う量。
背脂の影響もあるのでしょうか、スープは鯵ガツンとは感じずマイルド。
食べやすくはありますが、インパクトは欠けます。
具材の海苔2枚・味玉半分は嬉しい。
ネギは変更されたのか九条ではなく長ネギなのが残念。
チャーシューもロースではなくバラに変更された様です。
かため指定の麺はパツンとした歯応え。
独自のゴムっぽさは控えめ。
今回はちょっと大人しめのに感じる鯵しょうゆでした。
リニューアル前にコク鶏塩も頂いて見たいと思います。
住所 長野県松本市宮田4-13
定休日 水曜日 第3木曜日
営業時間 11:30~15:00 18:00~21:00
駐車場 あり
アクセント@豚そば頂 松本市
2012年10月17日
肌寒かったのでラーメン気分で訪店しましたが、まぜ豚そばが未食だったのでそちらを。
まぜ豚そば 650円 味玉100円
「よく混ぜて食べて下さい」とサーブされます。
具材は海苔がないですが基本的には豚そばと一緒。
タレは濃すぎずさっぱりめ。強いインパクトはありませんが飽きずに食べられます。
豆板醤なども使われているそうでコクもあります。
具材の煮豚も味付けが適度で食べやすいですね。
糸唐辛子の辛味が良いアクセント。
もやしもパリッとした食感が楽しい。
味玉は半分にカットされた物。
よく混ぜたのでゼリー状の黄身がイイ感じに麺に絡みます。
胡麻の香ばしさも良いですね。
欲を言えばもやしの他にもう一つ食感のアクセントになる物があれば面白いと思うのですが。
麺はもっちりした物。喉越しがよく美味しい麺です。
まぜそばなので麺の良さがわかりますね。
味のアクセント・食感のアクセント・見た目のアクセント等等、それぞれ大事な要素ですね。
住所 長野県松本市中央1-2-20
定休日 火曜日
営業時間 11:30~14:30 18:00~24:00
駐車場 なし
シャープなあご出し@きまはち商店 松本市
2012年10月15日
前回頂いた東京ホワイトがおいしかったので今回もど豚骨外しで。
(現在は若干メニューが変更になっています。9月中旬の訪店)
淡麗焼きあご中華そば 650円 味玉100円
スープはあごだしがシャープに効いています。
塩ダレなのでストレートにあごが感じられますね。好み。
アブラの層もあり力強さもあります。
チャーシューは柔らかいものが4枚ほど。
味付けしっかりでスープに勝ち気味。
種類のネギはあご出汁との相性良く必須。
味玉は茹で加減ばっちり。
白身の弾力とゼリー状の黄身。味付けも適度で自分のツボ。
麺は各断面のストレート。
ツルツルした喉越し良いものですが、しっかりスープを連れてきます。
周りの豚骨のニオイに押されてど豚骨をオーダーしがちですが、魚系も魅力的です。
住所 長野県松本市村井町南2-921-7
定休日 なし
営業時間 11:30~15:00 17:30~24:30
駐車場 あり
醤油の担々@湯切りや 松本市
2012年10月13日
呑みの〆に湯切りやに。

やはりビールを(笑)
と、なると餃子も。

茹で餃子 400円
この組み合わせは鉄板(笑)
ラーメンは新しいメニューから担々麺を。

担々麺
胡麻の茶色とラー油の赤、挽き肉に青菜と正統派のルックス。
胡麻の香りとコク・ラー油の辛味・挽き肉の旨味が味わえるスープ。
しかし、ベースは醤油。てっきり味噌だと思っていたので少々驚きました。
醤油はビシッと立っておりキレがあります。

麺はモチモチシコシコ。
食べ応えがあります。
この麺良いですね。
電車で帰る予定でしたが、気付けば終電を逃していました(笑)
長野県松本市中央1-5-20 つぶてビル1F
営業時間:火曜日‐金曜日 p.m6:00~a.m2:30(ラストオーダー)
土曜日 p.m5:00~a.m2:30(ラストオーダー)
日曜日 p.m5:00~a.m1:30(ラストオーダー)
定休日:月曜日
駐車場無し
やはりビールを(笑)
と、なると餃子も。
茹で餃子 400円
この組み合わせは鉄板(笑)
ラーメンは新しいメニューから担々麺を。
担々麺
胡麻の茶色とラー油の赤、挽き肉に青菜と正統派のルックス。
胡麻の香りとコク・ラー油の辛味・挽き肉の旨味が味わえるスープ。
しかし、ベースは醤油。てっきり味噌だと思っていたので少々驚きました。
醤油はビシッと立っておりキレがあります。
麺はモチモチシコシコ。
食べ応えがあります。
この麺良いですね。
電車で帰る予定でしたが、気付けば終電を逃していました(笑)
長野県松本市中央1-5-20 つぶてビル1F
営業時間:火曜日‐金曜日 p.m6:00~a.m2:30(ラストオーダー)
土曜日 p.m5:00~a.m2:30(ラストオーダー)
日曜日 p.m5:00~a.m1:30(ラストオーダー)
定休日:月曜日
駐車場無し
かにと卵がふんわり@とり麺や五色 松本市
2012年10月11日
五色の月替わり限定を頂きに。
ちなみに先月の秘密の材料はエスプレッソ。これ難しかったですね。
蟹のほぐし身と冬瓜の溶き玉とり麺 900円
土佐酢が添えられます。
淡色系で優しい見た目。
スープはとり麺の物。そこにふんわりとしたカニと溶き卵がかけらています。
中央にのっているのは白ネギと針生姜。これらのおかげでなんとなく雑炊っぽい。
冬瓜も癖がなく味付けもとり麺のスープに合います。
尖った部分がなく全体的に優しい印象。
土佐酢はまろやかでスープの邪魔をしません。旨味も加わるので奥行が増します。
麺は細めの物。
かた過ぎず柔らか過ぎずスープとのバランス良いですね。
麺を食べ終わっても蟹と卵が残っていたのでご飯を追加したくなりました。
スープにインしても間違いなく合いそうな気がします。
住所 長野県松本市白板1-1-13
定休日 火曜日・第4月曜日
営業時間 11:30~21:30日曜日は21:00スープ無くなり次第終了
駐車場 あり
からだぽかぽか@らあめん寸八 松本市
2012年10月09日
komachi誌の限定と同時に月替わりの限定も追うのが忙しいですね(笑)

寸八の10月の限定はからだぽかぽかシリーズ2

しょうが味噌らあめん 並 840円
チャーシュー3枚が目を引きますね。
スープは味噌よりも生姜が前に出た物。
さらりとしたタイプで生姜がピリリと効いているのでさっぱりと頂けます。
具材はモモチャーシュー・ネギ・玉ねぎ・メンマ・ゴマも振りかけられています。

脂身のないモモチャーシューは最近では珍しいかための物。
自分的にはアリ。
ネギと玉ねぎはスープに良く合います。玉ねぎ良いですね。

麺は専用でしょうか。
乱切りっぽいもので、モチモチした食感。
スープの持ち上げは適度。
このラーメンは野菜増しにしても面白そうです。
肌寒くなってきたこの時期にはピッタリですね。
住所 長野県松本市筑摩4-3-1
定休日 不定休
営業時間 11:30~15:30 17:00~24:00
駐車場 あり
水曜日は「らあめん塩八」第2金曜日は「金八」として営業
寸八の10月の限定はからだぽかぽかシリーズ2
しょうが味噌らあめん 並 840円
チャーシュー3枚が目を引きますね。
スープは味噌よりも生姜が前に出た物。
さらりとしたタイプで生姜がピリリと効いているのでさっぱりと頂けます。
具材はモモチャーシュー・ネギ・玉ねぎ・メンマ・ゴマも振りかけられています。
脂身のないモモチャーシューは最近では珍しいかための物。
自分的にはアリ。
ネギと玉ねぎはスープに良く合います。玉ねぎ良いですね。
麺は専用でしょうか。
乱切りっぽいもので、モチモチした食感。
スープの持ち上げは適度。
このラーメンは野菜増しにしても面白そうです。
肌寒くなってきたこの時期にはピッタリですね。
住所 長野県松本市筑摩4-3-1
定休日 不定休
営業時間 11:30~15:30 17:00~24:00
駐車場 あり
水曜日は「らあめん塩八」第2金曜日は「金八」として営業
komachi限定6おおぼし松本平田店 松本市
2012年10月07日
komachi限定6杯目はおおぼし松本店。
「おおぼし」が作る【麒麟児】の塩そば 682円
丼は専用の物。
具材がきれいに盛り付けられており、見た目も華やか。黄金色の鶏油がそそります。
スープは鶏がふわりと香ります。そこに効果的にゆずの香りも織り込まれます。
鶏の旨味はしっかり伝わりますが、やりすぎ感がなくバランス重視というのがうなずけます。
塩だれによる塩分ももちろん絶妙。
豊富な具材も楽しい。
ワンタン・・でしょうか?具の量は軽い餃子並(笑)
青菜・穂先メンマは鶏ベースのスープによく合います。
低温調理のチャーシューは綺麗なピンク色。
ぶりんとした食感とスープに合わせた味つけが良い。
唯一ネギは他に比べて強め。
量を抑えるか、もっと薄切りだとハマる気がします。
麺も強過ぎずスープとのバランス取れてます。
するすると入っていく麺。
再現度100%とのこと。自分は麒麟児も未訪ですが、かなり好みでした。
両方のお店を知っていれば今回の企画は楽しさ倍増でしょう。
やはり長野に行かなくては(笑)
(記事に中野と書いてしまいましたが、長野の間違いでした。訂正してお詫びします)
住所 長野県松本市平田西1-4-1
定休日 年中無休
営業時間 11:30~15:00 17:30~22:30
駐車場 あり
komachi限定5煮干らあめん燕黒 松本市
2012年10月05日
5杯目は寸八がインスパイアした佑庵のラーメンを。
しかしながら寸八本店では提供されておらず、先日独立オープンした燕黒での提供。

寸八が作る佑庵の佑庵ラーメン 682円
このラーメンは上田の「はち」でも食べることができます。
見た目は豚骨醤油っぽいですね。
スープは野菜よりも動物系の旨味が先行します。
佑庵の優しい印象ではなく、寸八の力強いラーメン色が出た感じですね。
タレによる塩分もやや高め。
具材は海苔・白髪ネギ・青菜・メンマ・チャーシュー。
どれもスープに合いますね。
チャーシューはやや濃い目の味つけ。

麺は佑庵と同じ物だとか。
モチモチとした食感が楽しい。
忠実に再現したというよりはオリジナリティのある一杯かと。
これもこの企画の楽しみですね。
住所 長野県松本市梓川倭2659-1
定休日 木曜日
営業時間 11:30~15:00 17:00~22:00
駐車場 あり
しかしながら寸八本店では提供されておらず、先日独立オープンした燕黒での提供。
寸八が作る佑庵の佑庵ラーメン 682円
このラーメンは上田の「はち」でも食べることができます。
見た目は豚骨醤油っぽいですね。
スープは野菜よりも動物系の旨味が先行します。
佑庵の優しい印象ではなく、寸八の力強いラーメン色が出た感じですね。
タレによる塩分もやや高め。
具材は海苔・白髪ネギ・青菜・メンマ・チャーシュー。
どれもスープに合いますね。
チャーシューはやや濃い目の味つけ。
麺は佑庵と同じ物だとか。
モチモチとした食感が楽しい。
忠実に再現したというよりはオリジナリティのある一杯かと。
これもこの企画の楽しみですね。
住所 長野県松本市梓川倭2659-1
定休日 木曜日
営業時間 11:30~15:00 17:00~22:00
駐車場 あり
ニンニクのち辛高菜@newoldstylゆいが三郷店 松本市
2012年10月04日
あっさりからがっつり・濃厚まで揃ううこちら。

秋限定のタンメンが出ていました。

そちらにも惹かれましたが、レギュラーから白狼を。

白豚骨醤油”白狼〟 800円 味玉100円
野菜増しで。
良いですね。ガッツリな見た目。
スープは豚骨が主張する物。背脂も入っていますが、くどさはありません。
具材のニンニク醤油漬けのパンチ効いてます。
モヤシはたっぷり。麺と同量位あるでしょうか。
チャーシューは薄切りですが、タレの味が染み込んが物で好み。
欲を言えば1枚で良いのでもう少し厚みが欲しいところ。
味玉は味付けも良く、黄身もホンの少し流れ出す位の茹で加減。

麺はムチっとした物で縮れが付いているので元気よく暴れます。
この手のスープ・具にはバッチリ合う麺。
しかしながらモヤシと麺の量が多いので後半飽き気味。
そこで卓上の辛高菜投入。
こちらの辛高菜は辛味も味もしっかりしているので味にハッキリ変化が付きます。
他にもニンニクチップなどがあるのでいろいろ楽しめそうです。
帰りにはスタッフが扉を開けてくれて全員で「ありがとうございました」と声をかけたりと接客の良さも良いですね。
住所 長野県安曇野市三郷温2716-1
定休日 年中無休
営業時間 11:00~21:30(LO)
駐車場 ザ・ビッグ三郷店共用
秋限定のタンメンが出ていました。
そちらにも惹かれましたが、レギュラーから白狼を。
白豚骨醤油”白狼〟 800円 味玉100円
野菜増しで。
良いですね。ガッツリな見た目。
スープは豚骨が主張する物。背脂も入っていますが、くどさはありません。
具材のニンニク醤油漬けのパンチ効いてます。
モヤシはたっぷり。麺と同量位あるでしょうか。
チャーシューは薄切りですが、タレの味が染み込んが物で好み。
欲を言えば1枚で良いのでもう少し厚みが欲しいところ。
味玉は味付けも良く、黄身もホンの少し流れ出す位の茹で加減。
麺はムチっとした物で縮れが付いているので元気よく暴れます。
この手のスープ・具にはバッチリ合う麺。
しかしながらモヤシと麺の量が多いので後半飽き気味。
そこで卓上の辛高菜投入。
こちらの辛高菜は辛味も味もしっかりしているので味にハッキリ変化が付きます。
他にもニンニクチップなどがあるのでいろいろ楽しめそうです。
帰りにはスタッフが扉を開けてくれて全員で「ありがとうございました」と声をかけたりと接客の良さも良いですね。
住所 長野県安曇野市三郷温2716-1
定休日 年中無休
営業時間 11:00~21:30(LO)
駐車場 ザ・ビッグ三郷店共用
komachi限定4凌駕IDEA 松本市
2012年10月03日
komachi限定4杯目は凌駕に。
こちらので頂けるのは長野市の「ゆい六助」インスパイア。
駒ヶ根の「がむしゃら」のインスパイアも提供されています。

凌駕イデアが作るゆい六助のラーメン 700円 味玉100円
見るからに濃厚そうなスープ。
粘度がありコラーゲン感たっぷりの唇ピタピタ系です。
豚と鶏の旨味がガツンときます。魚介も使われているようで深みもあります
チャーシューはとろける柔らかさ、味つけも適度。
ネギがいい仕事します。
メンマはコリコリした歯応え。

麺は小麦の味がする物。
夢中で食べ進んでしまいます。
思わず替え玉したくなりました(笑)
住所 長野県松本市征矢野2-5-5
定休日 なし
営業時間 11:00~15:30 17:30~23:00
駐車場 あり
こちらので頂けるのは長野市の「ゆい六助」インスパイア。
駒ヶ根の「がむしゃら」のインスパイアも提供されています。
凌駕イデアが作るゆい六助のラーメン 700円 味玉100円
見るからに濃厚そうなスープ。
粘度がありコラーゲン感たっぷりの唇ピタピタ系です。
豚と鶏の旨味がガツンときます。魚介も使われているようで深みもあります
チャーシューはとろける柔らかさ、味つけも適度。
ネギがいい仕事します。
メンマはコリコリした歯応え。
麺は小麦の味がする物。
夢中で食べ進んでしまいます。
思わず替え玉したくなりました(笑)
住所 長野県松本市征矢野2-5-5
定休日 なし
営業時間 11:00~15:30 17:30~23:00
駐車場 あり
komachi限定3とり麺や五色 松本市
2012年10月01日
komachiラーメン3杯目は五色に。

この日ちょうど自分の一杯で終了。
毎週金曜日15杯限定とハードル高いですね。

佐久の豚骨醤油の名店文蔵のらぁめん 700円
最後に文蔵のラーメンを食べたのは「りしょはち」のイベントで。
見た目はそっくりです。
スープはしっかり炊きだされた豚骨で旨味十分。
とり麺用のスープもホンの少しだけ加えてあるそうで奥行があります。
醤油ダレは文蔵さんのレシピ通りに作ったのだとか。

チャーシューはバラロール。バーナーで炙られます。
雰囲気出ますね。

麺はなんと寸八の物。
なので実は寸八とのコラボだったりもします。
この麺なら間違いなく合いますね。
茹で加減はかためで口の中で暴れます。
五色の作る豚骨。美味しかったです。
ちなみに湯きりの際の「しゃあっ!」の掛け声は再現されていませんでした(笑)
この日ちょうど自分の一杯で終了。
毎週金曜日15杯限定とハードル高いですね。
佐久の豚骨醤油の名店文蔵のらぁめん 700円
最後に文蔵のラーメンを食べたのは「りしょはち」のイベントで。
見た目はそっくりです。
スープはしっかり炊きだされた豚骨で旨味十分。
とり麺用のスープもホンの少しだけ加えてあるそうで奥行があります。
醤油ダレは文蔵さんのレシピ通りに作ったのだとか。
チャーシューはバラロール。バーナーで炙られます。
雰囲気出ますね。
麺はなんと寸八の物。
なので実は寸八とのコラボだったりもします。
この麺なら間違いなく合いますね。
茹で加減はかためで口の中で暴れます。
五色の作る豚骨。美味しかったです。
ちなみに湯きりの際の「しゃあっ!」の掛け声は再現されていませんでした(笑)