支那そばの凱歌 並@松本市
2017年07月30日
定点観測も兼ねて。

並 780円
スープは勢いのある出汁の旨さがしっかり。若干薄味の醤油の旨さもポイント。
アブラの効きも良いですね。
計算されつくしたバランス。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
大きなチャーシューはホロホロトロトロ。肉の味も良い。
メンマは細目ですが、食感楽しいもの。
多めのネギがスープに良く合います。

麺はコツッとかため。
啜りやすくおいしい麺。

コマ飯 150円
チャーシューフレーク・ネギ・タレ・ご飯。
この組み合わせは鉄板でしょう。
無性に食べたくなる一杯。
並 780円
スープは勢いのある出汁の旨さがしっかり。若干薄味の醤油の旨さもポイント。
アブラの効きも良いですね。
計算されつくしたバランス。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
大きなチャーシューはホロホロトロトロ。肉の味も良い。
メンマは細目ですが、食感楽しいもの。
多めのネギがスープに良く合います。
麺はコツッとかため。
啜りやすくおいしい麺。
コマ飯 150円
チャーシューフレーク・ネギ・タレ・ご飯。
この組み合わせは鉄板でしょう。
無性に食べたくなる一杯。
らーめん芝浜 朝らー定食@群馬県桐生市
2017年07月28日
群馬で朝らーといえばこちら。
いつもは開店前に並ぶのですが、この日は開店から2時間ほど後に到着。
あいにくの小雨も手伝ってか待ち客は6人ほど。


夏季限定の冷やしラーメンも登場していましたが、定番の朝らー定食を。

朝らー定食 702円
醤油と塩から塩を選択。
澄んだ清湯のスープは鶏を主体とする動物系の旨さと昆布の旨味が丁寧に出されていますね。
塩のシャープな効きも出汁を際立たせます。
具材は白髪ネギとネギ。
白髪ネギのフレッシュさが良いですね。
具材がシンプルなのでスープを存分に堪能できます。

麺はツルシコでしなやか。
バランスの取れたスープに良く合います。

チャーシュー丼
チャーシューはバラとロース。
バラは脂身トロケる柔らかいもの。
ロースは肩肉のコンフィ。しっとりして肉の味が良い。
朝からこのクオリティのラーメンがリーズナブルに食べられる幸せ。
いつもは開店前に並ぶのですが、この日は開店から2時間ほど後に到着。
あいにくの小雨も手伝ってか待ち客は6人ほど。
夏季限定の冷やしラーメンも登場していましたが、定番の朝らー定食を。
朝らー定食 702円
醤油と塩から塩を選択。
澄んだ清湯のスープは鶏を主体とする動物系の旨さと昆布の旨味が丁寧に出されていますね。
塩のシャープな効きも出汁を際立たせます。
具材は白髪ネギとネギ。
白髪ネギのフレッシュさが良いですね。
具材がシンプルなのでスープを存分に堪能できます。
麺はツルシコでしなやか。
バランスの取れたスープに良く合います。
チャーシュー丼
チャーシューはバラとロース。
バラは脂身トロケる柔らかいもの。
ロースは肩肉のコンフィ。しっとりして肉の味が良い。
朝からこのクオリティのラーメンがリーズナブルに食べられる幸せ。
いります 味噌トンカツラーメン定食@松本市
2017年07月26日
こちらのお店を初めて記事化する他のブロガーさんと同じく、存在は知っていましたがなかなか伺えなかったお店。



ホワイトボードにはそそるメニューが。
レギュラーメニューも気になるものが多数。
スタミナラーメン・オロチョンラーメン・ボリュームラーメン・坦々めん・昔の焼き飯など一巡してみたいですね。
先客の豚バラ肉ジュージュー焼肉定食の匂いに心揺れましたが、課題の味噌トンカツを。

味噌トンカツラーメン定食 850円
見るからにボリュームありますね。
スープは味噌のコクとニンニクの勢いがあるもの。アブラも多めでコッテリ加減も良い。
北海道の有名店系の味わいらしいのですが、北海道の経県値がない自分。
それを抜きにしても、かなりにおいしい。
具材はトンカツ・メンマ・モヤシ・小ネギ。
トンカツは揚げたてでしょうか、熱々サクサク。
ジューシーさは低めですが、スープを吸った衣と肉をご飯と共に頬張る至福。
メンマはしっかりした味わい。これもご飯と共に。
パリッと炒められたモヤシが味噌との相性鉄板。

麺はツルモチの太麺。
勢いあるスープに押され気味ですが、違和感なし。
小鉢はサラダ・漬物・茹で野菜。
サラダはレタス・キャベツ・水菜・ラディッシ。
ラディッシュまで入っていたのは驚き。
茹で野菜はキャベツ・ワカメ・ニンジン。さっぱり。
漬け物でホッとします。
トンカツは勿論。スープや副菜で多めのご飯も完食。
次回はジュージュー焼肉を必ず。
ホワイトボードにはそそるメニューが。
レギュラーメニューも気になるものが多数。
スタミナラーメン・オロチョンラーメン・ボリュームラーメン・坦々めん・昔の焼き飯など一巡してみたいですね。
先客の豚バラ肉ジュージュー焼肉定食の匂いに心揺れましたが、課題の味噌トンカツを。
味噌トンカツラーメン定食 850円
見るからにボリュームありますね。
スープは味噌のコクとニンニクの勢いがあるもの。アブラも多めでコッテリ加減も良い。
北海道の有名店系の味わいらしいのですが、北海道の経県値がない自分。
それを抜きにしても、かなりにおいしい。
具材はトンカツ・メンマ・モヤシ・小ネギ。
トンカツは揚げたてでしょうか、熱々サクサク。
ジューシーさは低めですが、スープを吸った衣と肉をご飯と共に頬張る至福。
メンマはしっかりした味わい。これもご飯と共に。
パリッと炒められたモヤシが味噌との相性鉄板。
麺はツルモチの太麺。
勢いあるスープに押され気味ですが、違和感なし。
小鉢はサラダ・漬物・茹で野菜。
サラダはレタス・キャベツ・水菜・ラディッシ。
ラディッシュまで入っていたのは驚き。
茹で野菜はキャベツ・ワカメ・ニンジン。さっぱり。
漬け物でホッとします。
トンカツは勿論。スープや副菜で多めのご飯も完食。
次回はジュージュー焼肉を必ず。
かっぱ寿司 汁なし麻婆油そば@松本市
2017年07月24日
回転すしの老舗。
食べ放題が話題になっていましたね。

何皿かつまみ、気になった麺メニューを。
最近回転すしのお店でも麺メニューが増えましたね。

汁なし麻婆油そば 324円
多めのネギしか見えませんが、ちゃんと油そば(笑)
2種類のネギの下には挽き肉と麺。麺の下にはラー油とタレが張られています。
ネギは寿司と共用でしょう。これだけあると存在感あります。
挽き肉は旨味しっかり。量も十分。
タレは油多め、辛味は適度。

麺は多加水っぽいストレート。
ムチモチでなかなかおいしい麺。
食べ放題が話題になっていましたね。

何皿かつまみ、気になった麺メニューを。
最近回転すしのお店でも麺メニューが増えましたね。

汁なし麻婆油そば 324円
多めのネギしか見えませんが、ちゃんと油そば(笑)
2種類のネギの下には挽き肉と麺。麺の下にはラー油とタレが張られています。
ネギは寿司と共用でしょう。これだけあると存在感あります。
挽き肉は旨味しっかり。量も十分。
タレは油多め、辛味は適度。

麺は多加水っぽいストレート。
ムチモチでなかなかおいしい麺。
酒房りしょう 肴@松本市
2017年07月22日
撮りためたものを。

この時期のビールは格別ですね。

この日はこちらを料理して頂きました。

名称なし
ランチョンミートを菜の花と合えたもの。
胡麻の香ばしさとピリッとした辛味がありビールが進みます。

冷製ナポリタン(仮称)
某常連さんのオーダー。
りしょう風にアレンジされたナポリタンはトマトの旨さにニンニクの風味が加わります。

こちらも別の常連さんに提供されたもの。
豆乳ベースのスープは豆乳のクセが上手く消されておりまろやか。
勿論、麺入り。

ビーフシチュー
これ、このお店の黒板メニューに書いてあったらオーダー必須。
しっかり煮込まれ、旨味を引き出されたもの。パンとの相性は鉄板。

チーズの燻蒸液漬け
そのままの味わい(笑)酒の肴。

モッツァレラチーズと大葉のオリーブオイル和え
チーズものをもう一つ。
モッツァレラチーズの食感と大葉の爽やかさが良い。
常連さん同士が仲良く、いつ行っても楽しいお店。
この時期のビールは格別ですね。
この日はこちらを料理して頂きました。
名称なし
ランチョンミートを菜の花と合えたもの。
胡麻の香ばしさとピリッとした辛味がありビールが進みます。
冷製ナポリタン(仮称)
某常連さんのオーダー。
りしょう風にアレンジされたナポリタンはトマトの旨さにニンニクの風味が加わります。
こちらも別の常連さんに提供されたもの。
豆乳ベースのスープは豆乳のクセが上手く消されておりまろやか。
勿論、麺入り。
ビーフシチュー
これ、このお店の黒板メニューに書いてあったらオーダー必須。
しっかり煮込まれ、旨味を引き出されたもの。パンとの相性は鉄板。
チーズの燻蒸液漬け
そのままの味わい(笑)酒の肴。
モッツァレラチーズと大葉のオリーブオイル和え
チーズものをもう一つ。
モッツァレラチーズの食感と大葉の爽やかさが良い。
常連さん同士が仲良く、いつ行っても楽しいお店。
月の兎影 夏野菜のカレーつけ麺@松本市
2017年07月20日
月の兎影の7月限定を。

夏らしいメニューですね。

夏野菜のカレーつけ麺 930円
カレーはスパイス感あるもの。適度な辛さと共にじわじわきます。
クリームはマッタリしますが、後半はスパイスの強さが光ります。
トマトはそれほど主張せず、旨味として作用。
具材は麺の上に夏野菜。ズッキーニ・赤と黄色のパプリカ・アスパラガス・オクラ・ナス。
他にも白髪ネギ・糸唐辛子・味玉。
カレーの中にはコマチャーシュー。なんとも豪華で彩り豊か。
夏野菜は火を通されたもの。自然な甘みがスパイシーなカレーに良く合います。
白髪ネギはパリッと元気よく、辛味も含めて良いアクセント。
味玉とカレーの相性は鉄板。
肉もあるのでかなりのボリューム。

麺はキリッと〆られたもの。
カレーや豊富な具材を受け止めます。
麺量は多め。男性でも満足な量かと。
お腹の具合を見て小ライスを追加しようかと思いましたが、麺にしっかりとカレーが絡むので麺を食べ終わる頃にはカレーがほぼ無くなっていました。
かなり好みの一杯。再食したいですね。
夏らしいメニューですね。
夏野菜のカレーつけ麺 930円
カレーはスパイス感あるもの。適度な辛さと共にじわじわきます。
クリームはマッタリしますが、後半はスパイスの強さが光ります。
トマトはそれほど主張せず、旨味として作用。
具材は麺の上に夏野菜。ズッキーニ・赤と黄色のパプリカ・アスパラガス・オクラ・ナス。
他にも白髪ネギ・糸唐辛子・味玉。
カレーの中にはコマチャーシュー。なんとも豪華で彩り豊か。
夏野菜は火を通されたもの。自然な甘みがスパイシーなカレーに良く合います。
白髪ネギはパリッと元気よく、辛味も含めて良いアクセント。
味玉とカレーの相性は鉄板。
肉もあるのでかなりのボリューム。
麺はキリッと〆られたもの。
カレーや豊富な具材を受け止めます。
麺量は多め。男性でも満足な量かと。
お腹の具合を見て小ライスを追加しようかと思いましたが、麺にしっかりとカレーが絡むので麺を食べ終わる頃にはカレーがほぼ無くなっていました。
かなり好みの一杯。再食したいですね。
らーめん〇や とんこつみそらーめん@松本市
2017年07月18日
なかなか伺えず、初の記事化。

以前記事化した魚菜恩の至近。
中信地区にある鹿児島ラーメン系の一角。

価格はリーズナブル。
今回はみそを。

とんこつみそらーめん 550円 大盛り100円
スープはサラリとしたライト豚骨。しかし豚骨の旨さはしっかり。
豚臭さはほとんどなく、どなたでも受け入れやすい構成。
具材は麻婆・ネギ・モヤシ・焦がしネギ。
麻婆はピリ辛。スープに良い感じに影響します。挽き肉の旨さも良い。豆腐にもしっかり味が染みているのでご飯が欲しくなります。
モヤシは間違いなく合いますね。
焦がしネギの香ばしさが良いアクセント。

麺はフワモチ。
むにっとした食感が楽しい。
オーダー後に気づいたのですが、トッピングセットなるメニューがあるのですね。
みそは食べたいが、チャーシューがない。味噌チャーシューにするとチャーシューが多すぎる。という我儘な自分にはピッタリなメニュー。
次回はこれに決定です。
以前記事化した魚菜恩の至近。
中信地区にある鹿児島ラーメン系の一角。
価格はリーズナブル。
今回はみそを。
とんこつみそらーめん 550円 大盛り100円
スープはサラリとしたライト豚骨。しかし豚骨の旨さはしっかり。
豚臭さはほとんどなく、どなたでも受け入れやすい構成。
具材は麻婆・ネギ・モヤシ・焦がしネギ。
麻婆はピリ辛。スープに良い感じに影響します。挽き肉の旨さも良い。豆腐にもしっかり味が染みているのでご飯が欲しくなります。
モヤシは間違いなく合いますね。
焦がしネギの香ばしさが良いアクセント。
麺はフワモチ。
むにっとした食感が楽しい。
オーダー後に気づいたのですが、トッピングセットなるメニューがあるのですね。
みそは食べたいが、チャーシューがない。味噌チャーシューにするとチャーシューが多すぎる。という我儘な自分にはピッタリなメニュー。
次回はこれに決定です。
くるまやラーメン松本店 ねぎ味噌ラーメン@松本市
2017年07月16日
テンホウとまではいきませんが、お店によって味わいやトッピングに差があるくるまや。
自分が好きなのは平田の松本店。

スタミナやデラックスも食べたいのですが、やはり看板メニューともいえるねぎ味噌を。

ねぎ味噌 800円
たっぷりのネギにテンション上がります。
スープは旨味過多とも思えるもの。このジャンクさがたまりません。
ニンニクの効きもあり勢いありますね。味噌の甘味・コクもポイント。
具材は辛ネギ・モヤシ・小ネギ。
肉類はありませんが、物足りなさは無し。
辛ネギは元気よくザクザクした食感。ネギ自体の辛味と豆板醬の辛味がベストマッチ。
スープへの影響も良い。
モヤシと味噌の相性は鉄板。

麺は太麺。
モチムチの麺は味濃い目の味噌と良く合います。
サイドに半チャーハンを。

半チャーハン 150円
ランチサービスでライスが無料でつきますが、今回は半チャーハンを。
色的に味濃い目に見えますが、意外にも薄味。これ好み。
故に具材のチャーシュー片が活きます。
しっとりパラリのチャーハンを辛味とニンニクの効いたラーメンと共に食べる幸せ。
中毒性の高い一杯。
自分が好きなのは平田の松本店。

スタミナやデラックスも食べたいのですが、やはり看板メニューともいえるねぎ味噌を。

ねぎ味噌 800円
たっぷりのネギにテンション上がります。
スープは旨味過多とも思えるもの。このジャンクさがたまりません。
ニンニクの効きもあり勢いありますね。味噌の甘味・コクもポイント。
具材は辛ネギ・モヤシ・小ネギ。
肉類はありませんが、物足りなさは無し。
辛ネギは元気よくザクザクした食感。ネギ自体の辛味と豆板醬の辛味がベストマッチ。
スープへの影響も良い。
モヤシと味噌の相性は鉄板。

麺は太麺。
モチムチの麺は味濃い目の味噌と良く合います。
サイドに半チャーハンを。

半チャーハン 150円
ランチサービスでライスが無料でつきますが、今回は半チャーハンを。
色的に味濃い目に見えますが、意外にも薄味。これ好み。
故に具材のチャーシュー片が活きます。
しっとりパラリのチャーハンを辛味とニンニクの効いたラーメンと共に食べる幸せ。
中毒性の高い一杯。
まんぷく食堂 カキフライ定食@松本市
2017年07月14日
公設市場内のまんぷく食堂。
課題にしていた味噌らーめん狙いでしたが、日替わりランチのカキフライに負けました(笑)

カキフライ定食 650円

大粒とはいえないまでも十分な大きさのカキフライが5つ。
これ、かなりのコスパかと。
作り置きではなく揚げたて熱々なのが嬉しい。
噛んだ瞬間、牡蠣の旨味がジュワっと溢れます。
自家製らしいタルタルソースはさっぱりしたもので牡蠣との相性抜群。
たっぷりのレタス・千切りキャベツで野菜も補給できるのが良いですね。
小鉢のモヤシはナムルかと思いきや、マヨ醬油味のもの。これご飯と恐ろしく合います。
味噌汁は具沢山。これもうれしい。
味・コスパ・栄養バランスと3拍子揃った定食。流石、食を司る市場ならではですね。
課題にしていた味噌らーめん狙いでしたが、日替わりランチのカキフライに負けました(笑)
カキフライ定食 650円
大粒とはいえないまでも十分な大きさのカキフライが5つ。
これ、かなりのコスパかと。
作り置きではなく揚げたて熱々なのが嬉しい。
噛んだ瞬間、牡蠣の旨味がジュワっと溢れます。
自家製らしいタルタルソースはさっぱりしたもので牡蠣との相性抜群。
たっぷりのレタス・千切りキャベツで野菜も補給できるのが良いですね。
小鉢のモヤシはナムルかと思いきや、マヨ醬油味のもの。これご飯と恐ろしく合います。
味噌汁は具沢山。これもうれしい。
味・コスパ・栄養バランスと3拍子揃った定食。流石、食を司る市場ならではですね。
おおぼし松本平田店 冷製ごま味噌担々麺@松本市
2017年07月12日
おおぼしの7月限定を。

暑い日続いているのでやはり冷やし系がリリースされていますね。

冷製ごま味噌担々麺 853円 味玉108円
スープは胡麻の風味が良いですね。味噌のコクと旨さも素晴らしい。
ラー油によるピリッとした辛味もまろやかなスープに良く合います。
具材は辛挽き肉・白ネギ・青梗菜・山椒・味玉。
挽き肉はスープに旨さを与えます。輪切りの唐辛子も入っているのでシャープな辛味もありますね。
白ネギはシャキッとした食感が楽しい。白ネギの上に振りかけれた山椒が良いアクセント。
青梗菜の瑞々しさがいい。
味玉の黄身はややかためのゼリー状。これ、冷製スープに合いますね。

麺は中麺。キリッと〆られた麺は冷製スープと具材とよく絡みます。
かなりに後引く一杯。
夏の定番に昇格して欲しいですね。
暑い日続いているのでやはり冷やし系がリリースされていますね。
冷製ごま味噌担々麺 853円 味玉108円
スープは胡麻の風味が良いですね。味噌のコクと旨さも素晴らしい。
ラー油によるピリッとした辛味もまろやかなスープに良く合います。
具材は辛挽き肉・白ネギ・青梗菜・山椒・味玉。
挽き肉はスープに旨さを与えます。輪切りの唐辛子も入っているのでシャープな辛味もありますね。
白ネギはシャキッとした食感が楽しい。白ネギの上に振りかけれた山椒が良いアクセント。
青梗菜の瑞々しさがいい。
味玉の黄身はややかためのゼリー状。これ、冷製スープに合いますね。
麺は中麺。キリッと〆られた麺は冷製スープと具材とよく絡みます。
かなりに後引く一杯。
夏の定番に昇格して欲しいですね。
麺肴ひづき 魚節鶏白湯ラーメン@松本市
2017年07月10日
ひづきの新しい限定を。

安定の魚介+鶏。

魚節鶏白湯ラーメン 800円
スープは鶏の旨味がキッチリ出されたもの。野菜ペーストも使用されているとの事で、旨さに深みとコクがあります。
同時にキレのある魚介が押し寄せます。
ひづきらしいバランス。
具材はチャーシュー・穂先メンマ・小ネギ・白ネギ・糸唐辛子・ライム。
チャーシューは締まったもの。
穂先メンマのしゃくっとした食感が楽しい。
2種類のネギは旨味の濃いスープに良く合います。
ライムは自然で爽やかな酸味が加わります。

麺は平打ちストレート。
ぐいっと歯を押し返す弾力が魅力。
スープとの相性も良し。
安定の魚介+鶏。
魚節鶏白湯ラーメン 800円
スープは鶏の旨味がキッチリ出されたもの。野菜ペーストも使用されているとの事で、旨さに深みとコクがあります。
同時にキレのある魚介が押し寄せます。
ひづきらしいバランス。
具材はチャーシュー・穂先メンマ・小ネギ・白ネギ・糸唐辛子・ライム。
チャーシューは締まったもの。
穂先メンマのしゃくっとした食感が楽しい。
2種類のネギは旨味の濃いスープに良く合います。
ライムは自然で爽やかな酸味が加わります。
麺は平打ちストレート。
ぐいっと歯を押し返す弾力が魅力。
スープとの相性も良し。
鶏支那屋 チャーハン@松本市
2017年07月08日
以前激辛のラーメンを食べた後にふと「チャーハンも辛くできるのでは?」と思いお願いしてみました。
店主に「チャーハンも辛くできますか?」と伺うと「良いですよ。辛さはどのくらいにしますか」と二つ返事。
辛さの度合いは店主提案の「カラムーチョ玉」を1玉入れる案で合意。ついでに大盛りも提案されそちらも合意(笑)

チャーハン 720円 大盛り108円 カラムーチョ玉54円
中華鍋を豪華に振って作られるチャーハンは見ていても楽しい。

パラリとしたチャーハンは適度なオイリーさもあり絶妙。
辛味は自分には最適な辛さ。一緒に炒めてあるので一体感ありますね。
ふんわり玉子やチャーシューの旨さも光ります。
大盛りですが、夢中で食べ進んでしまい、ペロッと完食。
・・・ニンニクチャーハンとかも美味しそう。今度お願いしてみようかと。
店主に「チャーハンも辛くできますか?」と伺うと「良いですよ。辛さはどのくらいにしますか」と二つ返事。
辛さの度合いは店主提案の「カラムーチョ玉」を1玉入れる案で合意。ついでに大盛りも提案されそちらも合意(笑)
チャーハン 720円 大盛り108円 カラムーチョ玉54円
中華鍋を豪華に振って作られるチャーハンは見ていても楽しい。
パラリとしたチャーハンは適度なオイリーさもあり絶妙。
辛味は自分には最適な辛さ。一緒に炒めてあるので一体感ありますね。
ふんわり玉子やチャーシューの旨さも光ります。
大盛りですが、夢中で食べ進んでしまい、ペロッと完食。
・・・ニンニクチャーハンとかも美味しそう。今度お願いしてみようかと。
とり麺や五色 飛び魚醤油@松本市
2017年07月06日
ちょい久しぶりになってしまった五色の海そば。

この日は飛び魚。
アゴ出汁ではなく飛び魚。
ピカピカに光るいかにも鮮度の良さそうな生の飛び魚を焼き入れして静かに出汁を取ったとの事。
期待が膨らみます。

飛び魚醤油 850円
見た目シンプルなのは職人西沢さんらしい。
スープは鮮魚らしい独特の雰囲気を持つもの。
鮮魚の飛び魚は煮干し系のアゴ出汁とは全く別物。
飛び魚らしいクセはあるのですが、ふわっと感じる位でほとんどが旨味として作用します。
醤油の効かせ方も素晴らしい。出汁の邪魔をせず、しかししっかり主張。
具材は鶏チャーシュー・穂先メンマ・岩海苔・小ネギ。
鶏チャーシューはいつもながら締まったもの。
穂先メンマは出汁の味がハッキリ。これ、かなり好み。
岩海苔が恐ろしくスープに合います。
小ネギはスープを邪魔しない名脇役。

麺は全粒粉の細麺。
色も含めて蕎麦っぽいのですがしっかり「ラーメンの麺」してます。
茹で加減はふんわりヤワ目でスープに馴染むもの。
あっさりながら旨味の層が厚い一杯。
この日は飛び魚。
アゴ出汁ではなく飛び魚。
ピカピカに光るいかにも鮮度の良さそうな生の飛び魚を焼き入れして静かに出汁を取ったとの事。
期待が膨らみます。
飛び魚醤油 850円
見た目シンプルなのは職人西沢さんらしい。
スープは鮮魚らしい独特の雰囲気を持つもの。
鮮魚の飛び魚は煮干し系のアゴ出汁とは全く別物。
飛び魚らしいクセはあるのですが、ふわっと感じる位でほとんどが旨味として作用します。
醤油の効かせ方も素晴らしい。出汁の邪魔をせず、しかししっかり主張。
具材は鶏チャーシュー・穂先メンマ・岩海苔・小ネギ。
鶏チャーシューはいつもながら締まったもの。
穂先メンマは出汁の味がハッキリ。これ、かなり好み。
岩海苔が恐ろしくスープに合います。
小ネギはスープを邪魔しない名脇役。
麺は全粒粉の細麺。
色も含めて蕎麦っぽいのですがしっかり「ラーメンの麺」してます。
茹で加減はふんわりヤワ目でスープに馴染むもの。
あっさりながら旨味の層が厚い一杯。
麺道夢幻 鶏二郎@安曇野市
2017年07月04日
課題の夢幻に。

お昼時に伺った為、駐車場はほぼ満車。


極鶏や生親子丼も気になりますが、課題だった鶏二郎を。

鶏二郎 900円
「タレ以外全増しで」とお願いしたのですが、見事マシマシ(汗)
普通に「野菜ニンニクアブラ増しで」とお願いすればよかったのかも。
丼はスープがこぼれても良いように2枚重ね。野菜や肉を一時避難させられるように空のお椀も添えられます。
白湯のスープは鶏の旨さがしっかり。しかし、重さがなく食べやすい。
アブラは鶏油ですね。こちらは大量の野菜・ニンニクとの相性良し。特にニンニクと合いますね。
具材はほぐし肉・茹で野菜・刻みニンニク。
ほぐし肉は六方@村井と雰囲気近いですね。塊があるのが好印象。
茹で野菜はほぼモヤシ。これ後から気づいたのですが、麺の4~5倍ほどありそう。
実際麺を食べ終わってもモヤシが大量に残りました。
茹で加減はややクタめ。
ニンニクの量も半端ない。当然影響もガツンとします。

麺はふすま入りのもの。ぼこぼこっとした太麺は暴れる強さを持ちます。
小麦の味も良いですね。
この手のラーメンの修行は積んだつもりでしたが、ここまでの盛りが来るとは予想しておらず完敗。
麺と肉は食べきりましたが、モヤシは残してしまいました。ごめんなさい。
出されたものは残さず食べるのが礼儀であり自分の流儀でもあるのですが、流石に今回は通せませんでした。
次回は無理せずオーダーしたいと思います。

営業時間の変更やメニューが増える様です。
お昼時に伺った為、駐車場はほぼ満車。
極鶏や生親子丼も気になりますが、課題だった鶏二郎を。
鶏二郎 900円
「タレ以外全増しで」とお願いしたのですが、見事マシマシ(汗)
普通に「野菜ニンニクアブラ増しで」とお願いすればよかったのかも。
丼はスープがこぼれても良いように2枚重ね。野菜や肉を一時避難させられるように空のお椀も添えられます。
白湯のスープは鶏の旨さがしっかり。しかし、重さがなく食べやすい。
アブラは鶏油ですね。こちらは大量の野菜・ニンニクとの相性良し。特にニンニクと合いますね。
具材はほぐし肉・茹で野菜・刻みニンニク。
ほぐし肉は六方@村井と雰囲気近いですね。塊があるのが好印象。
茹で野菜はほぼモヤシ。これ後から気づいたのですが、麺の4~5倍ほどありそう。
実際麺を食べ終わってもモヤシが大量に残りました。
茹で加減はややクタめ。
ニンニクの量も半端ない。当然影響もガツンとします。
麺はふすま入りのもの。ぼこぼこっとした太麺は暴れる強さを持ちます。
小麦の味も良いですね。
この手のラーメンの修行は積んだつもりでしたが、ここまでの盛りが来るとは予想しておらず完敗。
麺と肉は食べきりましたが、モヤシは残してしまいました。ごめんなさい。
出されたものは残さず食べるのが礼儀であり自分の流儀でもあるのですが、流石に今回は通せませんでした。
次回は無理せずオーダーしたいと思います。
営業時間の変更やメニューが増える様です。
紅太陽 唐揚げ定食@松本市
2017年07月02日
こちらの唐揚げが食べたくなり。

今回もタイミング良く日替わり定食に唐揚げの文字。

唐揚げ定食 550円
厨房から聞こえる「カラカラカラカラ」の音でテンション上がります。

メインの唐揚げは揚げたて熱々。
カリッとした衣にジューシーな肉の旨さがたまりません。
衣に混ぜ込まれている唐辛子粉のピリッとした辛さがさらにご飯をグイグイ食べさせます。
メインの他には千切りの野菜・玉子スープ・漬物・杏仁豆腐。
肉だけでなくキャベツ・ニンジン・水菜といった野菜も摂れるのが良いですね。
玉子スープも熱々。
食後の杏仁豆腐もうれしい。
毎度のことながらこのボリュームで550円はうれしい限り。
今回もタイミング良く日替わり定食に唐揚げの文字。
唐揚げ定食 550円
厨房から聞こえる「カラカラカラカラ」の音でテンション上がります。
メインの唐揚げは揚げたて熱々。
カリッとした衣にジューシーな肉の旨さがたまりません。
衣に混ぜ込まれている唐辛子粉のピリッとした辛さがさらにご飯をグイグイ食べさせます。
メインの他には千切りの野菜・玉子スープ・漬物・杏仁豆腐。
肉だけでなくキャベツ・ニンジン・水菜といった野菜も摂れるのが良いですね。
玉子スープも熱々。
食後の杏仁豆腐もうれしい。
毎度のことながらこのボリュームで550円はうれしい限り。