俺らラーメンちょもらんま ちょもつけ麺@松本市

間を置かずに伺ってみました。

今月はレギュラーの魚介系の他にちょもラーメンとちょもつけ麺が提供されています。
前回記事化した豚そばもまだ提供されていました。

俺らラーメンちょもらんま ちょもつけ麺@松本市
ちょもラーメンとちょもつけ麺で迷い・・・
つけ麺を選択。


俺らラーメンちょもらんま ちょもつけ麺@松本市
ちょもつけ麺 850円
見た目含めモデルチェンジされた様ですね。
知りませんでした。

つけダレの味も変わっていますね。
つけダレの表面に綺麗に「の」の字を書いていたクリームのような物はなくなり、半味玉もなくなりました。
海苔は刻みから岩海苔に変更されています。
チャーシューも変わりましたね。


つかダレは以前の物とはかなり違う様な。
魚介は抑えられ動物主体の構成。
なかなか表現できない独特な味があります。


具材は岩海苔・ネギ・メンマ・チャーシュー・茹でキャベツ。
岩海苔はたっぷりあるのが嬉しい。
つけダレに入れておくとつけダレを吸って麺に絡み付いてきます。
コリコリの歯応えと磯の香りも良いですね。

キャベツは以前のつけダレの方が合っていたような。
九条ネギは増したくなりますね。
メンマは太めの物で歯応え強い物。

チャーシューは表面を炙られたロール。
厚みがありますが、柔らかいので箸で切ることができます。
焦げた部分の香ばしさが良い。

俺らラーメンちょもらんま ちょもつけ麺@松本市
麺は全粒分の太麺。
甘味もありおいしい麺。
これだけでも食べられそうです。

スープ割りのスープは入口横のポットに入っているのでセルフサービス。
つけダレに粘度があり、岩のりがつけダレを吸っているので麺を食べ終わる頃にはつけダレは半分くらいに減っています。

前回逃したコク鶏が再確認したくなりました。
来月まで待ち遠しい。


同じカテゴリー(松本市南部のラーメン)の記事画像
とり麺や五色 一色@松本市
ハルピン並柳店 ハルピンラーメン@松本市 
鶏支那屋 油そば@松本市
麺家いわい らーめん並@松本市
テンホウ南松本店 ミニタンタン定食@松本市
きまはち商店 やば辛味噌麺@松本市
同じカテゴリー(松本市南部のラーメン)の記事
 とり麺や五色 一色@松本市 (2017-12-25 10:10)
 ハルピン並柳店 ハルピンラーメン@松本市  (2017-12-21 10:00)
 鶏支那屋 油そば@松本市 (2017-12-19 10:00)
 麺家いわい らーめん並@松本市 (2017-12-17 10:00)
 テンホウ南松本店 ミニタンタン定食@松本市 (2017-12-11 10:00)
 きまはち商店 やば辛味噌麺@松本市 (2017-12-05 10:00)

Posted by ささやき次郎 at 10:00│Comments(0)松本市南部のラーメン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。