らあめん寸八 にぼし中華そば@松本市
2015年05月26日
遅ればせながら今月の限定を。
提供終了間際の記事化でスミマセン。

にぼし中華そば 810円
スープはキリリと効かされた煮干が前面に出されています。
アブラの浮きも多いのですが、コッテリ感はなし。
無化調故に後味の良さが印象的。
具材は低温調理のチャーシュー・メンマ・玉ねぎスライス・ナルト・海苔・ネギ・みつば。
チャーシューは厚手でブリンとしたもの。
肉の旨さを存分に味わえます。これは増したくなります。
玉ねぎは新玉でしょうか、辛味がなく麺と共にサクッと頂けます。
みつばの香りも良い。

麺は細めで縮れのある物。
アッサリしつつ深みのあるスープと良く合います。
提供終了間際の記事化でスミマセン。
にぼし中華そば 810円
スープはキリリと効かされた煮干が前面に出されています。
アブラの浮きも多いのですが、コッテリ感はなし。
無化調故に後味の良さが印象的。
具材は低温調理のチャーシュー・メンマ・玉ねぎスライス・ナルト・海苔・ネギ・みつば。
チャーシューは厚手でブリンとしたもの。
肉の旨さを存分に味わえます。これは増したくなります。
玉ねぎは新玉でしょうか、辛味がなく麺と共にサクッと頂けます。
みつばの香りも良い。
麺は細めで縮れのある物。
アッサリしつつ深みのあるスープと良く合います。
らあめん寸八 鯛煮干しらあめん@松本市
2015年03月10日
寸八の3月限定を。

今月は鯛煮干し。
並のみとの事。

鯛煮干しらあめん 972円 味玉108円
スープは鶏ベース。そこに鯛の出汁が加えてある様です。
鯛の効きは鶏とのバランス良し。
塩ダレにせず白醤油というのも良い。
具材はチャーシュー・メンマ・刻み玉ねぎ・カボス・海苔。
チャーシューは柔らかく箸で切れます。やや味濃い目。
刻み玉ねぎはサクサクの食感が楽しい。個人的には不要な気もしますが。
カボスはスープよりも麺に影響します。
味玉はゼリー状の黄身が良い。

麺は中太で縮れのある物。
茹で加減よく食べ易い。

今月から「みそらあめん」が2月の限定だった「信州みそらあめん」に変更されたそうです。
自家製キムチもリリースされたとの事。トッピングの幅が増えましたね。
今月は鯛煮干し。
並のみとの事。
鯛煮干しらあめん 972円 味玉108円
スープは鶏ベース。そこに鯛の出汁が加えてある様です。
鯛の効きは鶏とのバランス良し。
塩ダレにせず白醤油というのも良い。
具材はチャーシュー・メンマ・刻み玉ねぎ・カボス・海苔。
チャーシューは柔らかく箸で切れます。やや味濃い目。
刻み玉ねぎはサクサクの食感が楽しい。個人的には不要な気もしますが。
カボスはスープよりも麺に影響します。
味玉はゼリー状の黄身が良い。
麺は中太で縮れのある物。
茹で加減よく食べ易い。
今月から「みそらあめん」が2月の限定だった「信州みそらあめん」に変更されたそうです。
自家製キムチもリリースされたとの事。トッピングの幅が増えましたね。
らあめん寸八 にぼとんBLACK@松本市
2015年01月17日
寸八の限定を。

今年初の限定は煮干を使った物。

にぼとんBLACK 864円 味玉108円
スープは寸八の看板でもあるまろやかな豚骨にきっちり効かされた煮干が合わせられています。
配合のバランスが良く飲みやすい。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・刻み玉ねぎ・海苔・砕かれた煮干・味玉。
大きく柔らかいチャーシューも寸八の顔ですね。
シャクっとしたメンマも良い。
刻み玉ねぎのサクサクした食感とフレッシュな辛味がスープに合います。
海苔の上に乗せられた煮干ですが、スープに煮干が効かされているので、スープに混ぜてもあまり効果発揮せず。

麺はツルツルモッチリした中太麺。
この茹で加減は絶妙。
喉越し良くおいしい麺。
活気あるスタッフの声や気持ちの良い接客もポイントですね。
今年初の限定は煮干を使った物。
にぼとんBLACK 864円 味玉108円
スープは寸八の看板でもあるまろやかな豚骨にきっちり効かされた煮干が合わせられています。
配合のバランスが良く飲みやすい。
具材はチャーシュー・メンマ・海苔・刻み玉ねぎ・海苔・砕かれた煮干・味玉。
大きく柔らかいチャーシューも寸八の顔ですね。
シャクっとしたメンマも良い。
刻み玉ねぎのサクサクした食感とフレッシュな辛味がスープに合います。
海苔の上に乗せられた煮干ですが、スープに煮干が効かされているので、スープに混ぜてもあまり効果発揮せず。
麺はツルツルモッチリした中太麺。
この茹で加減は絶妙。
喉越し良くおいしい麺。
活気あるスタッフの声や気持ちの良い接客もポイントですね。
らあめん寸八 朝専用ワンタン中華そば@松本市
2014年12月11日
寸八で朝ラーが始まったとの情報を得て伺ってみました。
自らは宣伝しないとの事ですが、掲載OKの承諾をいただきましたので記事化。
営業時間は7時~9時半まで。

メニューは朝専用中華そばの醤油と塩、レギュラーの豚骨醤油・豚骨味噌。
今回はワンタン入りを。

ワンタン中華そば 醤油 756円
クリアなスープからは鰹節の香りが。
朝らしくあっさりさっぱりしたスープ。若干薄味なのも良い。
具材はチャーシュー・メンマ・ワンタン・ネギ・刻み玉ねぎ。
チャーシューも朝専用との事。
国産豚の肩ロースチャーシューはレギュラーのチャーシューとは違い、しっとりした柔らかさ。
味付けも濃すぎず、スープに合わせた物。
ワンタンはその都度包まれる様です。
餡がしっかり入っています。
刻み玉ねぎは軽く茹でられ辛味と甘味が楽しめます。
サクサクした食感も良いですね。

麺は中細の物。
やや硬めに茹で上げられた麺はさっぱりとしたスープと良く合います。
寒い朝に熱々のラーメンが食べられるのは嬉しいですね。
自らは宣伝しないとの事ですが、掲載OKの承諾をいただきましたので記事化。
営業時間は7時~9時半まで。
メニューは朝専用中華そばの醤油と塩、レギュラーの豚骨醤油・豚骨味噌。
今回はワンタン入りを。
ワンタン中華そば 醤油 756円
クリアなスープからは鰹節の香りが。
朝らしくあっさりさっぱりしたスープ。若干薄味なのも良い。
具材はチャーシュー・メンマ・ワンタン・ネギ・刻み玉ねぎ。
チャーシューも朝専用との事。
国産豚の肩ロースチャーシューはレギュラーのチャーシューとは違い、しっとりした柔らかさ。
味付けも濃すぎず、スープに合わせた物。
ワンタンはその都度包まれる様です。
餡がしっかり入っています。
刻み玉ねぎは軽く茹でられ辛味と甘味が楽しめます。
サクサクした食感も良いですね。
麺は中細の物。
やや硬めに茹で上げられた麺はさっぱりとしたスープと良く合います。
寒い朝に熱々のラーメンが食べられるのは嬉しいですね。
らあめん寸八 豚骨醤油@松本市
2014年11月13日
寸八でもkomachi企画のラーメン駒ヶ根のがむしゃらインスパイア・とんこつしょうゆが期間限定で出ていますが、今回はレギュラーを。
とは言っても、限定に使われているものをレギュラーに使いアレンジ。

豚骨醤油 中 864円 野菜大 108円
限定の背脂を使って二郎もどきを(笑)
海苔とほうれん草を抜いてもらい背脂をもっと多くしてもらえば雰囲気でたかもしれません。
ニンニクはセルフですりおろしを。
スープは豚骨と鶏の旨さがしっかり炊きだされた物。こってり気分が満たされます。
鶏油の旨さもポイント。
久しぶりのレギュラーですが、やはりおいしい。
具材はチャーシュー・野菜・ほうれん草・海苔。
チャーシューは味付けしっかり。自分にはややしょっぱめ。
大きく厚みもあるので多めの野菜と食べるにはちょうど良いかも。
野菜はキャベツも多めなのが嬉しい。
コッテリスープとの相性は抜群。
海苔は今回の目論見には不必要ですが、やはりスープに合います(笑)
ほうれん草もしかり。
背脂は甘さと旨味が加わります。

麺は硬めでオーダー。
がっしりした太麺は暴れる強さと歯を押し返す弾力があります。
背脂があるときだけできるアレンジ。
昔からいるスタッフの方によっては「アレ」で通じるかもしれません。
とは言っても、限定に使われているものをレギュラーに使いアレンジ。
豚骨醤油 中 864円 野菜大 108円
限定の背脂を使って二郎もどきを(笑)
海苔とほうれん草を抜いてもらい背脂をもっと多くしてもらえば雰囲気でたかもしれません。
ニンニクはセルフですりおろしを。
スープは豚骨と鶏の旨さがしっかり炊きだされた物。こってり気分が満たされます。
鶏油の旨さもポイント。
久しぶりのレギュラーですが、やはりおいしい。
具材はチャーシュー・野菜・ほうれん草・海苔。
チャーシューは味付けしっかり。自分にはややしょっぱめ。
大きく厚みもあるので多めの野菜と食べるにはちょうど良いかも。
野菜はキャベツも多めなのが嬉しい。
コッテリスープとの相性は抜群。
海苔は今回の目論見には不必要ですが、やはりスープに合います(笑)
ほうれん草もしかり。
背脂は甘さと旨味が加わります。
麺は硬めでオーダー。
がっしりした太麺は暴れる強さと歯を押し返す弾力があります。
背脂があるときだけできるアレンジ。
昔からいるスタッフの方によっては「アレ」で通じるかもしれません。
ハルピン並柳店 どハルピン@松本市
2014年10月28日
ハルピンに40周年記念の限定ラーメンが出ているとの情報を得て。

どハルピンとどニンニクの2本。
諏訪の2店・広丘店・並柳店のどちらでも食べられる様です。

この他にもKomachi誌のコラボ企画でゆい六助インスパイアもリリースされていました。
3つのメニューを前に悩みますが、今回は初志貫徹どハルピンを。

どハルピン 780円
レギュラーのハルピンとは違う見ため。
スープは豚骨ベース。
どっしりした豚骨にハルピンオリジナルの寝かせダレが合わせられています。
この組み合わせ良いですね。
レギュラーの魚が効いたキレのあるものと違い、豚骨の旨味を抱えつつも、しっかりハルピン味。
改めてこちらの寝かせダレの強さを思い知らされました。
具材はチャーシュー2種類・メンマ・ネギ・きくらげ・海苔。
チャーシューは豚と鶏。
豚は丼の半分を覆うほど大ぶり。柔らかくも豚っぽさを残すワイルドな物。
鶏はムネでしょうか、しっとりした食感。黒胡椒も見えます。
サクサクのネギ・コリコリしたきくらげも楽しい。

麺は豚骨に合わせてかストレートの細麺。
ぷっつりした茹で加減ですが、この構成ならばもっとかためが合いそう。
今回感じたのは色々なお店の影響を受けている様な。
歴史の上に胡座をかかず日々勉強している姿勢を感じます。
どハルピンとどニンニクの2本。
諏訪の2店・広丘店・並柳店のどちらでも食べられる様です。
この他にもKomachi誌のコラボ企画でゆい六助インスパイアもリリースされていました。
3つのメニューを前に悩みますが、今回は初志貫徹どハルピンを。
どハルピン 780円
レギュラーのハルピンとは違う見ため。
スープは豚骨ベース。
どっしりした豚骨にハルピンオリジナルの寝かせダレが合わせられています。
この組み合わせ良いですね。
レギュラーの魚が効いたキレのあるものと違い、豚骨の旨味を抱えつつも、しっかりハルピン味。
改めてこちらの寝かせダレの強さを思い知らされました。
具材はチャーシュー2種類・メンマ・ネギ・きくらげ・海苔。
チャーシューは豚と鶏。
豚は丼の半分を覆うほど大ぶり。柔らかくも豚っぽさを残すワイルドな物。
鶏はムネでしょうか、しっとりした食感。黒胡椒も見えます。
サクサクのネギ・コリコリしたきくらげも楽しい。
麺は豚骨に合わせてかストレートの細麺。
ぷっつりした茹で加減ですが、この構成ならばもっとかためが合いそう。
今回感じたのは色々なお店の影響を受けている様な。
歴史の上に胡座をかかず日々勉強している姿勢を感じます。
らあめん寸八 寸が如く2角煮らぁめん@松本市
2014年10月26日
遅ればせながら寸八の10月限定を。
寸が如く2 角煮らぁめん 864円
大きな角煮がインパクト大。
スープはレギュラーの豚骨醤油ベース。
臭みの無い豚骨で旨味十分。
マー油はアクセント程度ですが、にんにくの香ばしさが良い。
具材は角煮・味玉半分・ほうれん草・ネギ・大根・海苔・輪切りの唐辛子。
角煮は柔らかく脂身トロける物。塊なので食べ応えもあります。
味玉が嬉しい。
大根はシャキっとした食感が楽しくさっぱりアイテム。スープの熱でしんなりしたのも良い。
唐辛子の辛味が豚骨スープに合います。
麺はムッチリした太麺。
豚骨と相性良くおいしい麺。
こちらの限定はいつも楽しませてくれますね。
めんごころなつ さんまバージョン@松本市
2014年10月12日
友人のつぶやきでサンマバージョンの存在を知り伺うことに。

これ、どのメニューにも対応できるようでうす。
今回は清湯で。

鶏清湯の自家製麺さんまバージョン 880円
さんまだからでしょう、大根おろしとすだちが。
こういう遊び心良いですね。
スープは秋刀魚節の風味が前に出ていますが、やり過ぎ感なくベースの鶏とのバランスもバッチリ。
これ、良いですね。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材はチャーシュー2種類・大根おろし・ネギ2種類・メンマ・海苔・糸唐辛子。
チャーシューはそれぞれ肉の味が良い。
大根おろしは遊び心だけでなく秋刀魚の効いたスープに合いますね。
すだちの爽やかさもなかなか。

麺は手揉みの物。
不規則な縮れがスープを良く持ち上げます。
ふんわりもっちりした麺はやはり自分のツボ。
別の日にハンドルキーパーを連れて。

この日は飲み目的。
「ブルーキュラソーある?」
「あるよ」
とのことで山雅ビール。
J1昇格目前ですね。
肴も幾つか頂きました。

たまごとチーズやほうれん草などを焼いた物。
これ、ビールが進みます。

牛すじ
トロットロに煮込まれた牛すじ。
味付けも良くかなり好み。
これ、恐ろしくお酒に合います。

メンマを唐辛子で焼いた物。
辛味が効いているのでやはりお酒が(笑)
焼酎やウイスキーなどもあるので飲み目的でも良いですね。
これ、どのメニューにも対応できるようでうす。
今回は清湯で。
鶏清湯の自家製麺さんまバージョン 880円
さんまだからでしょう、大根おろしとすだちが。
こういう遊び心良いですね。
スープは秋刀魚節の風味が前に出ていますが、やり過ぎ感なくベースの鶏とのバランスもバッチリ。
これ、良いですね。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。
具材はチャーシュー2種類・大根おろし・ネギ2種類・メンマ・海苔・糸唐辛子。
チャーシューはそれぞれ肉の味が良い。
大根おろしは遊び心だけでなく秋刀魚の効いたスープに合いますね。
すだちの爽やかさもなかなか。
麺は手揉みの物。
不規則な縮れがスープを良く持ち上げます。
ふんわりもっちりした麺はやはり自分のツボ。
別の日にハンドルキーパーを連れて。
この日は飲み目的。
「ブルーキュラソーある?」
「あるよ」
とのことで山雅ビール。
J1昇格目前ですね。
肴も幾つか頂きました。
たまごとチーズやほうれん草などを焼いた物。
これ、ビールが進みます。
牛すじ
トロットロに煮込まれた牛すじ。
味付けも良くかなり好み。
これ、恐ろしくお酒に合います。
メンマを唐辛子で焼いた物。
辛味が効いているのでやはりお酒が(笑)
焼酎やウイスキーなどもあるので飲み目的でも良いですね。
そば処白山 1:9そば・ラーメン@松本市
2014年08月27日
安くておいしいそばを。

腹具合に合わせて量が選べますね。
この日は腹ペコだったので300gを。

1:9そば 300g 700円
山盛りです(笑)

そばは手切りなのでしょう太いものもチラホラ。しかしながらこの方がそばらしい。
そば臭さは低めで食べ易いですね。自分は好み。
つゆはカエシの香りが良い。
薬味はねぎ・わさび・大根おろし。

野菜天 300円
こちらもボリュームあります。
大葉・ピーマン・ズッキーニ・ゴーヤ・カボチャ・サツマイモ・オクラ・えのき・しめじ(多分)と沢山。
サクサクした衣でそばとの相性良し。

ラーメン 400円
気になっていたラーメン。価格の安さも手伝って連れとシェア。
スープはやや薄味でそばとの連食に合います。
あっさりした醤油味。
和風にふられたスープが蕎麦屋さんらしい。
具材はワカメ・シメジ・ネギ・海苔・カニかま・ナルト。
ワカメは多めでスープに影響します。
しめじがいいですね。味が出ます。
カニかまが面白い。

麺は全粒分の物。
見ため蕎麦っぽいですが、小麦なのでそばの香りは勿論しません。
蕎麦を食べた直後なので不思議な気分(笑)
茹で加減は柔め。
十割の新そばもあるのですが、1:9そばが人気らしくお昼過ぎには売り切れていました。
地元の常連さんは勿論、観光客も多く訪れている様ですね。

腹具合に合わせて量が選べますね。
この日は腹ペコだったので300gを。
1:9そば 300g 700円
山盛りです(笑)
そばは手切りなのでしょう太いものもチラホラ。しかしながらこの方がそばらしい。
そば臭さは低めで食べ易いですね。自分は好み。
つゆはカエシの香りが良い。
薬味はねぎ・わさび・大根おろし。
野菜天 300円
こちらもボリュームあります。
大葉・ピーマン・ズッキーニ・ゴーヤ・カボチャ・サツマイモ・オクラ・えのき・しめじ(多分)と沢山。
サクサクした衣でそばとの相性良し。
ラーメン 400円
気になっていたラーメン。価格の安さも手伝って連れとシェア。
スープはやや薄味でそばとの連食に合います。
あっさりした醤油味。
和風にふられたスープが蕎麦屋さんらしい。
具材はワカメ・シメジ・ネギ・海苔・カニかま・ナルト。
ワカメは多めでスープに影響します。
しめじがいいですね。味が出ます。
カニかまが面白い。
麺は全粒分の物。
見ため蕎麦っぽいですが、小麦なのでそばの香りは勿論しません。
蕎麦を食べた直後なので不思議な気分(笑)
茹で加減は柔め。
十割の新そばもあるのですが、1:9そばが人気らしくお昼過ぎには売り切れていました。
地元の常連さんは勿論、観光客も多く訪れている様ですね。
楽家 こってり(中)@松本市
2014年08月17日
こってり豚骨といえば思い浮かぶお店。
久しぶりなので基本を。

こってり 中 750円
麺のかたさ・味の濃さ・アブラの量は全て普通でお願いしました。
スープは一口目、鶏油の効果もあり鶏の押しが強め。
続いて豚骨が。
終盤は醤油が主張しますね。
鶏油の旨さが光ますね。こってり気分が満たされます。
具材はチャーシュー2枚・海苔・青梗菜・ネギ。
チャーシューは記憶と違う様な。
縁の部分にカエシの味がしっかり染みた物。ややパサ気味。
海苔と豚骨醤油の相性は間違いないですね。
瑞々しい青梗菜も良い。

麺はデフォでやや硬めの茹で加減。
コツンとした歯応えで、食べ終わるまでダレません。
久しぶりなので基本を。
こってり 中 750円
麺のかたさ・味の濃さ・アブラの量は全て普通でお願いしました。
スープは一口目、鶏油の効果もあり鶏の押しが強め。
続いて豚骨が。
終盤は醤油が主張しますね。
鶏油の旨さが光ますね。こってり気分が満たされます。
具材はチャーシュー2枚・海苔・青梗菜・ネギ。
チャーシューは記憶と違う様な。
縁の部分にカエシの味がしっかり染みた物。ややパサ気味。
海苔と豚骨醤油の相性は間違いないですね。
瑞々しい青梗菜も良い。
麺はデフォでやや硬めの茹で加減。
コツンとした歯応えで、食べ終わるまでダレません。
らあめん寸八 夏のアレ@松本市
2014年08月07日
寸八の限定を。

今月は「アレ」
寸八で「アレ」とは二郎系の事。
今月は冷やし中華を二郎系にして来ました。
なるほど、こう来たか(笑)

夏のアレ 864円 野菜増し108円
野菜増しにしてみました。
やはり野菜を片付けていかないと麺に辿り着けません(笑)
なので具材から。
茹で野菜・刻みチャーシュー・味玉・きゅうり・刻み海苔。
野菜には唐辛子がかけられています。
茹で野菜は流水で冷やされ、しっかり水を切られた物。
モヤシとキャベツ、キャベツは大きめにカットされたもの。キャベツ多めなのも嬉しい。
流石に増しただけあり、たっぷりあります。
これを刻み海苔の風味とニンニク・チャーシューを手助けに食べ進みます。
味玉は野菜に負けない濃い目の味付け。
スープは支那そばベースでしょうか。
そこに酸味が加えられており、さっぱりと正に夏向け。
軽い甘味も良い。

麺は細麺。
締められておりギュッと詰まった印象。
後半になってもダレないのが良い。
さっぱりしているので野菜増しでもサクッと完食。
しかし途中で飽きも来るので、途中で唐辛子を足しても良いですね。
オプションで背脂とかあっても面白いかも。
今月は「アレ」
寸八で「アレ」とは二郎系の事。
今月は冷やし中華を二郎系にして来ました。
なるほど、こう来たか(笑)
夏のアレ 864円 野菜増し108円
野菜増しにしてみました。
やはり野菜を片付けていかないと麺に辿り着けません(笑)
なので具材から。
茹で野菜・刻みチャーシュー・味玉・きゅうり・刻み海苔。
野菜には唐辛子がかけられています。
茹で野菜は流水で冷やされ、しっかり水を切られた物。
モヤシとキャベツ、キャベツは大きめにカットされたもの。キャベツ多めなのも嬉しい。
流石に増しただけあり、たっぷりあります。
これを刻み海苔の風味とニンニク・チャーシューを手助けに食べ進みます。
味玉は野菜に負けない濃い目の味付け。
スープは支那そばベースでしょうか。
そこに酸味が加えられており、さっぱりと正に夏向け。
軽い甘味も良い。
麺は細麺。
締められておりギュッと詰まった印象。
後半になってもダレないのが良い。
さっぱりしているので野菜増しでもサクッと完食。
しかし途中で飽きも来るので、途中で唐辛子を足しても良いですね。
オプションで背脂とかあっても面白いかも。
拉麺の店わかまつ ラーメン@松本市
2014年07月24日
自分の一番慣れ親しんだラーメンを。
アットホームな雰囲気は変わらず、安心。

ラーメン 600円
王道を地で行く見た目。
スープは素材が主張しませんが、バランス良く旨味も十分。
食べ飽きないですね。
タレは「しょっぱめにするかい?」と聞かれましたが、普通で。
これ、気分で変えるのもいいんですねよね。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは味がしっかり染みた物。
脂身のとろけ具合が良い。
メンマはシンプルでスープにマッチ。
海苔・ネギも欠かせません。

麺はぽくっとした茹で加減。
昔より冠水の匂いが低くなったような。
この麺、実は少し時間を置くとスープを吸って馴染みが良くなるんです。
これ、出前して頂くとよくわかります。

チャーハン 700円
連れとシェア。
この日はややパサ気味。
しかし味付けはいつも通り。
蓮華に取ってラーメンのスープに浸して食べてもおいしい。
家族4世代にわたって伺っているお店。
いつまでも同じ味を守り続けていただきたいですね。
アットホームな雰囲気は変わらず、安心。
ラーメン 600円
王道を地で行く見た目。
スープは素材が主張しませんが、バランス良く旨味も十分。
食べ飽きないですね。
タレは「しょっぱめにするかい?」と聞かれましたが、普通で。
これ、気分で変えるのもいいんですねよね。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔。
チャーシューは味がしっかり染みた物。
脂身のとろけ具合が良い。
メンマはシンプルでスープにマッチ。
海苔・ネギも欠かせません。
麺はぽくっとした茹で加減。
昔より冠水の匂いが低くなったような。
この麺、実は少し時間を置くとスープを吸って馴染みが良くなるんです。
これ、出前して頂くとよくわかります。
チャーハン 700円
連れとシェア。
この日はややパサ気味。
しかし味付けはいつも通り。
蓮華に取ってラーメンのスープに浸して食べてもおいしい。
家族4世代にわたって伺っているお店。
いつまでも同じ味を守り続けていただきたいですね。
らあめん寸八 宗田節のつけ麺@松本市
2014年05月21日
寸八の限定を。

今回はつけ麺。
宗田節といえば寸八で修行された方が店主の諏訪の「扶桑」が思い浮かびます。
麺戦記のコラボ祭りを意識した物でしょうか。

宗田節のつけ麺 918円
1,5玉2玉同価格。写真は2玉。
つけダレは支那そばベースかと。
アッサリした鶏の上に宗田節がうまく乗せられています。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・胡麻。
チャーシューは記憶より歯応えがしっかり。
味付けも濃くなり自分にはしょっぱめ。
メンマは逆に薄味。
つけダレに浮く胡麻が主張します。

麺はツルシコのストレート麺。
茹で加減・〆加減もおいしい麺。
するするイケます。

スープ割りはスタッフの方にオススメした頂いた豚骨で。
この日は豚骨の骨っぽさが出た物で豚骨の勢い強めでしたが、宗田節との相性も良いですね。
節・鶏に豚骨の旨さが加わり印象がガラリと変わるので一度で2味楽しめます(笑)
今回はつけ麺。
宗田節といえば寸八で修行された方が店主の諏訪の「扶桑」が思い浮かびます。
麺戦記のコラボ祭りを意識した物でしょうか。
宗田節のつけ麺 918円
1,5玉2玉同価格。写真は2玉。
つけダレは支那そばベースかと。
アッサリした鶏の上に宗田節がうまく乗せられています。
具材はチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・胡麻。
チャーシューは記憶より歯応えがしっかり。
味付けも濃くなり自分にはしょっぱめ。
メンマは逆に薄味。
つけダレに浮く胡麻が主張します。
麺はツルシコのストレート麺。
茹で加減・〆加減もおいしい麺。
するするイケます。
スープ割りはスタッフの方にオススメした頂いた豚骨で。
この日は豚骨の骨っぽさが出た物で豚骨の勢い強めでしたが、宗田節との相性も良いですね。
節・鶏に豚骨の旨さが加わり印象がガラリと変わるので一度で2味楽しめます(笑)
らあめん寸八 みんなのヒーロー!タコス(麺)MAN@松本市
2014年04月03日
寸八の4月限定を。

今月はメキシコ。
1玉も1.5玉同価格との事。

みんなのヒーロー!タコス(麺)MAN 810円 1.5玉
税抜き価格は750円
油そば・和え麺系ですね。のんべえ食堂天火とのコラボとの事。
自分はそちらのお店の知識が無いためスタッフの方に伺ったところ、駅前に最近オープンしたお店らしいですね。
そちらで出されているタコスのレシピを用いて仕上げてあるそうです。
レタスやレッドオニオンの彩に温玉がそそります。
レタスはさっぱりして良いですね。
レッドオニオンは生なので辛味を残します。この辺は好みが分かれそうですが狙いかと。
温玉は黄身がネットリしたゼリー状で麺によく絡みます。
温玉にかけられた赤いパウダーはカイエンパウダーでしょうか、挽き肉の辛味と共に味に影響。
挽肉は辛味と共に味付けよく、さっぱりアイテムの野菜と相性良し。

麺はモッチリした弾力のあるもの。卵黄の効果もあり具材と共に食べ易い。
付け合せのスープは支那そばベースの物かと。
今回の限定、トッピングによって様々なアレンジが可能に思えます。

今月はメキシコ。
1玉も1.5玉同価格との事。
みんなのヒーロー!タコス(麺)MAN 810円 1.5玉
税抜き価格は750円
油そば・和え麺系ですね。のんべえ食堂天火とのコラボとの事。
自分はそちらのお店の知識が無いためスタッフの方に伺ったところ、駅前に最近オープンしたお店らしいですね。
そちらで出されているタコスのレシピを用いて仕上げてあるそうです。
レタスやレッドオニオンの彩に温玉がそそります。
レタスはさっぱりして良いですね。
レッドオニオンは生なので辛味を残します。この辺は好みが分かれそうですが狙いかと。
温玉は黄身がネットリしたゼリー状で麺によく絡みます。
温玉にかけられた赤いパウダーはカイエンパウダーでしょうか、挽き肉の辛味と共に味に影響。
挽肉は辛味と共に味付けよく、さっぱりアイテムの野菜と相性良し。
麺はモッチリした弾力のあるもの。卵黄の効果もあり具材と共に食べ易い。
付け合せのスープは支那そばベースの物かと。
今回の限定、トッピングによって様々なアレンジが可能に思えます。
らあめん寸八 豚骨バぁじる麺@松本市
2014年03月26日
遅ればせながら寸八の限定を。

今月はバジルを使ったイタリアンっぽい物。
イタリアンシェフの経験を持つ店長が作る限定。期待大です。

豚骨バぁじる麺 840円
グリーンのスープからはバジルの香りが。
スープは豚骨負けないバジルの効きが良いですね。
豚骨とバジルがこんなに合うとは驚きました。
具材はほうれん草・パプリカのピクルスと玉ねぎ・ローストチキン・粉チーズ。
塩麹漬けされたローストチキンは詰まった食感。軽いスモーク感も良い。
これでお酒飲んでも良さそう(笑)
パプリカのピクルスと玉ねぎも良いアクセント。飽きずに食べられます。

麺はモッチリした物。
強すぎないのでスープに馴染みます。
店長の本領発揮された一杯。
今月はバジルを使ったイタリアンっぽい物。
イタリアンシェフの経験を持つ店長が作る限定。期待大です。
豚骨バぁじる麺 840円
グリーンのスープからはバジルの香りが。
スープは豚骨負けないバジルの効きが良いですね。
豚骨とバジルがこんなに合うとは驚きました。
具材はほうれん草・パプリカのピクルスと玉ねぎ・ローストチキン・粉チーズ。
塩麹漬けされたローストチキンは詰まった食感。軽いスモーク感も良い。
これでお酒飲んでも良さそう(笑)
パプリカのピクルスと玉ねぎも良いアクセント。飽きずに食べられます。
麺はモッチリした物。
強すぎないのでスープに馴染みます。
店長の本領発揮された一杯。
らあめん寸八 九州博多メンタイらぁめん@松本市
2014年02月04日
寸八の2月の限定を。

博多豚骨ですね。

九州博多メンタイらぁめん 840円
色々のっていて楽しい見た目。
スープはお得意の豚骨。
唇が軽くピタピタするコラーゲン感ある物。
臭みもほとんどなく食べ易いですね。
具材はチャーシュー2枚・キクラゲ・ネギ・辛子高菜・明太子・紅生姜・海苔。
チャーシューは脂身のない噛み締めタイプとブリンとしたものがあり飽きません。
キクラゲ・ネギはこの手には良く合います。
辛子高菜や海苔の上に乗った明太子で味の変化も楽しめます。
紅生姜も良いアクセント。
回しかけられたラー油の辛さもポイント。
それぞれの辛さの違いも面白い。
残念なのは各種トッピングの影響で後半スープがしょっぱくなること。

麺はぱりっとした細麺。
スープ・具材に馴染みます。
博多系にしては量多めかと。
勿論かたさの指定・替え玉も可能です。
これ、ネオの日ではどのように変化させてくるのでしょう?
完成されているメニューだけに楽しみです。
博多豚骨ですね。
九州博多メンタイらぁめん 840円
色々のっていて楽しい見た目。
スープはお得意の豚骨。
唇が軽くピタピタするコラーゲン感ある物。
臭みもほとんどなく食べ易いですね。
具材はチャーシュー2枚・キクラゲ・ネギ・辛子高菜・明太子・紅生姜・海苔。
チャーシューは脂身のない噛み締めタイプとブリンとしたものがあり飽きません。
キクラゲ・ネギはこの手には良く合います。
辛子高菜や海苔の上に乗った明太子で味の変化も楽しめます。
紅生姜も良いアクセント。
回しかけられたラー油の辛さもポイント。
それぞれの辛さの違いも面白い。
残念なのは各種トッピングの影響で後半スープがしょっぱくなること。
麺はぱりっとした細麺。
スープ・具材に馴染みます。
博多系にしては量多めかと。
勿論かたさの指定・替え玉も可能です。
これ、ネオの日ではどのように変化させてくるのでしょう?
完成されているメニューだけに楽しみです。
らあめん寸八 牛ホル豚骨塩らぁめん@松本市
2014年01月11日
寸八の今年一発目の限定を。

ガッツリ系で攻めてきましたね。

牛ホル豚骨塩らぁめん 840円
見た目からもつ鍋ですね。
スープはお得意の豚骨ベースにホルモンの旨み・にんにくの匂い・唐辛子の辛味と匂い・ニラ・ニンニクの匂いが渾然一体となって押し寄せてきます。
これはすごい。
具材は牛ホルモン・生のニラ・そぎ切りのネギ。
牛ホルモンはスープにかなり影響します。脂から出る甘さも良い。
脂のふわふわと身のコリコリも楽しめます。
量もたっぷりあるのが嬉しい。
ニラ・唐辛子は正にもつ鍋。
勢いがつきます。
ネギも意外といい。
ニンニクは刻みでワイルド。

ムッチリした麺はパンチの効きまくったスープ・具材をしっかり受け止めます。
食べている途中、福岡で食べたもつ鍋と〆の麺を思い出しました。
このまま新年会等の宴会料理としても出せそうな一杯。
ガッツリ系で攻めてきましたね。
牛ホル豚骨塩らぁめん 840円
見た目からもつ鍋ですね。
スープはお得意の豚骨ベースにホルモンの旨み・にんにくの匂い・唐辛子の辛味と匂い・ニラ・ニンニクの匂いが渾然一体となって押し寄せてきます。
これはすごい。
具材は牛ホルモン・生のニラ・そぎ切りのネギ。
牛ホルモンはスープにかなり影響します。脂から出る甘さも良い。
脂のふわふわと身のコリコリも楽しめます。
量もたっぷりあるのが嬉しい。
ニラ・唐辛子は正にもつ鍋。
勢いがつきます。
ネギも意外といい。
ニンニクは刻みでワイルド。
ムッチリした麺はパンチの効きまくったスープ・具材をしっかり受け止めます。
食べている途中、福岡で食べたもつ鍋と〆の麺を思い出しました。
このまま新年会等の宴会料理としても出せそうな一杯。
らあめん塩八 あっさり塩そば@松本市
2013年11月27日
開店5分前に伺いましたが、既に10人ほどの行列が。
人気は衰えませんね。
この日は水曜日だったので塩はち。
狙って伺った訳では無く支那そば狙いだったのであっさり塩そばを。

あっさり塩そば 中 787円
澄んだスープがそそります。
スープは鶏の旨味がじわじわ来る物。
鶏油の旨さもポイント。
シンプルながら奥行があります。
塩なのでキレもありますね。
具材は海苔・チャーシュー・メンマ・ネギ2種類。
チャーシューは柔らかく箸で切れます。
味が抜けた感じも無く脂身・肉の旨さも光ります。
シャクっとしたメンマも良い。
ネギはなくてはならないアイテム。

かため指定の麺はコツンとした歯応えが楽しめます。
正直、啜りやすさでは「ふつう」の茹で加減にかないませんが、「かため」の歯応えも捨てがたいですね。
久しぶりのレギュラー、それも水曜日限定のメニューでしたが、基本の良さを確認出来ました。
人気は衰えませんね。
この日は水曜日だったので塩はち。
狙って伺った訳では無く支那そば狙いだったのであっさり塩そばを。
あっさり塩そば 中 787円
澄んだスープがそそります。
スープは鶏の旨味がじわじわ来る物。
鶏油の旨さもポイント。
シンプルながら奥行があります。
塩なのでキレもありますね。
具材は海苔・チャーシュー・メンマ・ネギ2種類。
チャーシューは柔らかく箸で切れます。
味が抜けた感じも無く脂身・肉の旨さも光ります。
シャクっとしたメンマも良い。
ネギはなくてはならないアイテム。
かため指定の麺はコツンとした歯応えが楽しめます。
正直、啜りやすさでは「ふつう」の茹で加減にかないませんが、「かため」の歯応えも捨てがたいですね。
久しぶりのレギュラー、それも水曜日限定のメニューでしたが、基本の良さを確認出来ました。
鹿児島ラーメン みそバターラーメン@松本市
2013年11月19日
前回メニュー筆頭の鹿児島ラーメンを食べたので、今回は変化球を。

みそバターラーメン 800円 煮玉子 100円
バターの香りがそそります。
スープはライト豚骨。
少しだけ豚臭さがあるのは狙いのような。
そこにオリジナルの麻婆豆腐の旨味とバターのコクが加わります。
具材は麻婆豆腐・ネギ・チャーシュー・焦がしネギ・バター・煮玉子。
挽き肉多めで小さな豆腐が入っている麻婆豆腐はスープに良い意味で影響します。
辛味は然程強く無いので辛いのが苦手な方でも大丈夫かと。
チャーシューは縁の香ばしさがポイント。
肉の味も良いですね。
焦がしネギの風味も良いアクセント。
煮玉子は黄身がゼリー状を残す物。
昔はおでんの様に黄身まで固茹でだった記憶があるのですが。
バターはベタですがコクが出ます(笑)
分かりやすい味噌バター。

麺はやや柔め。
しかしネガな印象は無く、啜りやすく食べ易い。
みそバターラーメン 800円 煮玉子 100円
バターの香りがそそります。
スープはライト豚骨。
少しだけ豚臭さがあるのは狙いのような。
そこにオリジナルの麻婆豆腐の旨味とバターのコクが加わります。
具材は麻婆豆腐・ネギ・チャーシュー・焦がしネギ・バター・煮玉子。
挽き肉多めで小さな豆腐が入っている麻婆豆腐はスープに良い意味で影響します。
辛味は然程強く無いので辛いのが苦手な方でも大丈夫かと。
チャーシューは縁の香ばしさがポイント。
肉の味も良いですね。
焦がしネギの風味も良いアクセント。
煮玉子は黄身がゼリー状を残す物。
昔はおでんの様に黄身まで固茹でだった記憶があるのですが。
バターはベタですがコクが出ます(笑)
分かりやすい味噌バター。
麺はやや柔め。
しかしネガな印象は無く、啜りやすく食べ易い。
二郎という・・3ハルピン松本並柳店 松本市
2013年09月26日
二郎系を求めてハルピンへ。

ヤサイ・アブラの量は増減できないみたいですが、ニンニクは増せますね。

ハル二郎 750円 大盛り 100円 ニンニク多め
雰囲気を出すために大盛りにしてみました(笑)
しかし・・メニュー写真より盛りが良いんですが(笑)
溢れんばかりのスープもすごい。
スープは甘辛のハルピン味。
安心ですね。
具材は茹で野菜・ニンニク・豚バラ。
作るところを見ていましたが、茹で野菜はテボにいっぱいの物をドーンと乗せられていました。
ナイスボリューム。
特に味は付いていないのでスープをかけたり卓上のラーメンタレをかけて食べ進みます。
ニンニクは刻みとすりおろしの2種類が乗るのが面白い。
豚バラはボリュームこそ普通ですが、食べ易くて良いですね。

麺はもっちりツルツルの太麺。
暴れる強さはありませんが、喉越し良いもの。
小麦の甘味も良いですね。
オリジナル色強いインスパイアですが、食べても食べてもなかなか減らない感覚が雰囲気出てます(笑)
ヤサイ・アブラの量は増減できないみたいですが、ニンニクは増せますね。
ハル二郎 750円 大盛り 100円 ニンニク多め
雰囲気を出すために大盛りにしてみました(笑)
しかし・・メニュー写真より盛りが良いんですが(笑)
溢れんばかりのスープもすごい。
スープは甘辛のハルピン味。
安心ですね。
具材は茹で野菜・ニンニク・豚バラ。
作るところを見ていましたが、茹で野菜はテボにいっぱいの物をドーンと乗せられていました。
ナイスボリューム。
特に味は付いていないのでスープをかけたり卓上のラーメンタレをかけて食べ進みます。
ニンニクは刻みとすりおろしの2種類が乗るのが面白い。
豚バラはボリュームこそ普通ですが、食べ易くて良いですね。
麺はもっちりツルツルの太麺。
暴れる強さはありませんが、喉越し良いもの。
小麦の甘味も良いですね。
オリジナル色強いインスパイアですが、食べても食べてもなかなか減らない感覚が雰囲気出てます(笑)