信越麺戦記part6 気むずかし家・ラーメン凪 濃厚鶏ニボ@松本市



3日のオープンからこの日だけ50杯限定で提供されたコラボラーメン。

少し前まで発売されていたカップラーメンのリアルバージョン。
麺上げは凪の生田氏、スープは気むずかし家の塚田氏。



濃厚鶏ニボ 当日券 750円

スープは、やや苦味を感じるほどにガリガリに効かされた煮干が凪らしい。
そこに気むずかし家の強めの鶏が合わせられたいます。
かなりクセの強い物ですが、ここまでの物はなかなか食べられないかと。


具材はチャーシュー2枚・メンマ・ナルト・ネギ。
チャーシューは味付けしっかり、ナルトはカップラーメンをイメージしたとか
ザクザクしたネギは強いスープのラーメンには助け舟になります。



麺はふすま入りの物。
茹で加減良く、強いスープを受け止めます。

おそらく採算度外視の一杯。
こういう遊び心のあるラーメンが食べられるのもイベントの楽しみですね。
  

Posted by ささやき次郎 at 15:00Comments(0)松本市南部のラーメンイベント

信越麺戦記part6 モヒカンらーめん モヒカンラーメン@松本市



久留米のモヒカンラーメンを。
モヒカン店主の湯きりのパフォーマンスと掛け声が楽しい。




モヒカンラーメン 当日券750円

スープは臭みのない豚骨。
食べ易くも豚骨の旨さがしっかり詰まっています。


具材はチャーシュー・小ネギ・キクラゲ・。
チャーシューは薄切りで柔らかく味付け良い物。
コリコリのキクラゲが楽しい。
チャーシューの上に乗る辛味を溶くと印象が変わり変化が楽しめます。
たっぷりの小ネギも良い。



麺はストレートの細麺。
プツプツした歯応えと粉の味が楽しめます。

この手のラーメンは替え玉したくなりますね。
ググッてみたら「焼き替え玉」なる物もあるようです。
イベントでの提供は無理でしょうが、面白そうですね。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメンイベント

信越麺戦記part6 気むずかし家&凪コラボ 濃厚鶏ニボ@松本市



本日だけ50杯限定で気むずかし家と凪のコラボでカップラーメンリアルバージョンが食べられます。

前田慶次郎ブースで提供されていますよ。
  

Posted by ささやき次郎 at 12:30Comments(0)松本市南部のラーメンイベント

信越麺戦記 SAKURA ちゅら塩らーめん@松本市

後半戦の一杯目は一番あっさりしているだろう沖縄のSAKURAを。




ちゅら塩らーめん 当日券750円 

スープは見た目通りさっぱりクリア。
しかしながら旨味が詰まっているので味に厚みがあります。
塩はしっかり主役。


具材はチャーシュー・味玉半分・小ネギ・こんぶ。
チャーシューは柔らかいバラ。
昆布は食感が楽しい。麺と共に食べると食感の違いが楽しめます。

味玉は春ウコンで漬け込まれた物だとか。
パステルカラーの様なキレイな黄色。
味付けもシンプルな塩味でスープに馴染みます。
小ネギもスープに合いますね。



麺はツルツルシコシコした物。
なめらかで喉越し良く歯触りも良いですね。

オーダー後トッピングのソーキを追加すれば良かったとやや後悔しました(笑)
ソーキも含めもう一度食べて見たい一杯。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメンイベント

鶏支那屋 さくらえび二郎@松本市

麺戦記前半戦は一通り記事化したので地元の一杯を記事化。
後半戦もなるべく早く記事化します。

麺戦記開始直前の実食。
レギュラー狙いでしたが、提供終了してしまうのが名残惜しくさくらえびを。




さくらえび二郎 850円 味玉100円
今回はニンニク・唐辛子有りだけで野菜は増さず。

スープはやはり海老が勢い良く押し寄せます。
3回目の実食ですがインパクト薄れませんね。

具材は茹で野菜・チャーシュー・ニンニク・唐辛子・味玉。
野菜は増さなくてもソコソコな量あります。
野菜にしっかり海老味が付くので、野菜だけでもガンガンいけるのがポイント。
これは他の二郎系にはないですね。
野菜を増さなかったせいか、ニンニクと唐辛子も効果的。

チャーシューはやはり印象薄め。
味玉は黄身が若干かため。



麺は口の中で暴れまくります。
食べ応えもありスープと拮抗。


本気でレギュラー化希望です。


  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメン

信越麺戦記part6 とんちき麺とんちき麺白@松本市




前半戦最後は東信のとんちき麺を。



とんちき麺 当日券750円
なかなか賑やかな見ため。

スープはなるほど豚骨と鶏の良いとこ取り。
豚骨醤油系のラーメンも豚+鶏が基本ですが、それとは全く異なるバランス。
これ、結構好きかも。
アブラは多めですが、それほど重く感じません。
アブラ旨味アイテム。



具材はチャーシュー・穂先メンマ・刻み玉ねぎ・水菜・海苔・鶏ひき肉。
チャーシューは柔らかく今風。
刻み玉ねぎは元気の良いものでコッテリスープに良く合います。
穂先メンマはしゃくっとした物。
水菜もスープを落ち着かせます。
しかし今回の麺戦記は水菜の使用率高い様な(笑)



麺は暴れるほどではありませんが、むっちりとした力強さがある物。
この辺のバランスがスープとの相性良いのでしょう。
  

Posted by ささやき次郎 at 10:00Comments(0)松本市南部のラーメンイベント