向上@煮干らあめん燕黒 松本市
2013年06月24日
久しぶりにレギュラーの燕黒が食べたくなりこちらへ。
潤@新潟の松本氏に指導して頂いたとの噂も聞いていたので期待です。

燕黒らあめん 680円 大盛り120円
大油で。
オープン当初と構成は同じですが、見た目も違いますね。
以前は具材を覆い尽くしていた背脂ですが、今回はふわっと中央に盛られています。
見た目的にもこちらのほうが良いですね。
スープは格段にレベルアップされていました。
煮干がビシッと効きながらも醤油も立っています。
大油にした背脂もしつこくなく、スープに旨みを与えます。
これは良い。
具材は岩海苔・刻み玉ねぎ・メンマ・チャーシュー2枚。
磯の香りがする岩海苔と熱々のスープで辛味の抜けた刻み玉ねぎの味と食感
シャクっとしたメンマに味付けしっかりのチャーシューと隙がありません。

麺も素晴らしい。
太さの異なる乱切り麺はうねりがあり背脂とスープをぐいっと引っ張ってきます。
啜った時の暴れ具合と、口に含み噛んだ時のムチっとした弾力が楽しい。
開店当時より突き抜けた感じがあります。
店主さん向上心を持って仕事されているんだと思います。
メニュー一巡したくなりました。
潤@新潟の松本氏に指導して頂いたとの噂も聞いていたので期待です。
燕黒らあめん 680円 大盛り120円
大油で。
オープン当初と構成は同じですが、見た目も違いますね。
以前は具材を覆い尽くしていた背脂ですが、今回はふわっと中央に盛られています。
見た目的にもこちらのほうが良いですね。
スープは格段にレベルアップされていました。
煮干がビシッと効きながらも醤油も立っています。
大油にした背脂もしつこくなく、スープに旨みを与えます。
これは良い。
具材は岩海苔・刻み玉ねぎ・メンマ・チャーシュー2枚。
磯の香りがする岩海苔と熱々のスープで辛味の抜けた刻み玉ねぎの味と食感
シャクっとしたメンマに味付けしっかりのチャーシューと隙がありません。
麺も素晴らしい。
太さの異なる乱切り麺はうねりがあり背脂とスープをぐいっと引っ張ってきます。
啜った時の暴れ具合と、口に含み噛んだ時のムチっとした弾力が楽しい。
開店当時より突き抜けた感じがあります。
店主さん向上心を持って仕事されているんだと思います。
メニュー一巡したくなりました。
麺肴ひづき あさのや Cセット@松本市
らあめん寸八 さんま節トンコツつけめん~愛のあつ盛大作戦~@松本市
麺や阿吽 煮干塩麺@松本市
らあめん寸八 柚子薫さん@松本市
テンホウ並柳店 味噌野菜炒めラーメン@松本市
らぁめん寸八 -鬼(醤油)-@松本市
らあめん寸八 さんま節トンコツつけめん~愛のあつ盛大作戦~@松本市
麺や阿吽 煮干塩麺@松本市
らあめん寸八 柚子薫さん@松本市
テンホウ並柳店 味噌野菜炒めラーメン@松本市
らぁめん寸八 -鬼(醤油)-@松本市
Posted by ささやき次郎 at 10:00│Comments(8)
│松本市東部のラーメン
この記事へのコメント
こんにちは。潤@新潟・・・ちょっと新潟市出身だと違和感が(笑)
それに潤さんは、煮干しは控えめだと思いますが・・・
それに潤さんは、煮干しは控えめだと思いますが・・・
Posted by タテさん
at 2013年06月25日 09:38

やっぱり美味しくなってますよね。新潟の〜云々は別として、燕黒さんのラーメンとして美味しくなったのは、食べ手として嬉しいかぎりです。
Posted by guid at 2013年06月26日 11:24
気になります。近々うかがってみたいと思います。
Posted by nel at 2013年06月27日 20:06
guidさん
ドモです。
おいしかったですね。
そうですね、味をそのままトレースするのでは無く、オリジナルな部分もありますよね。
ドモです。
おいしかったですね。
そうですね、味をそのままトレースするのでは無く、オリジナルな部分もありますよね。
Posted by ささやき次郎
at 2013年06月28日 14:51

nelさん
ドモです。
自分は看板メニューを食べるのがかなり久しぶりでしたので、余計に変わっと感じたのかもしれません。
記事楽しみにしています
ドモです。
自分は看板メニューを食べるのがかなり久しぶりでしたので、余計に変わっと感じたのかもしれません。
記事楽しみにしています
Posted by ささやき次郎
at 2013年06月28日 14:54

タテさん どもです。
三条市ですよね。県外のラーメンの場合は県名で表記しています。
潤のラーメンは煮干が結構効いていると思うので控えめとは思えません。
確かに「凪」ほどではありませんが。
まあ味覚は人それぞれですからね。
燕黒ラーメンも一度食べて見てはいかがでしょうか?
三条市ですよね。県外のラーメンの場合は県名で表記しています。
潤のラーメンは煮干が結構効いていると思うので控えめとは思えません。
確かに「凪」ほどではありませんが。
まあ味覚は人それぞれですからね。
燕黒ラーメンも一度食べて見てはいかがでしょうか?
Posted by ささやき次郎
at 2013年06月28日 14:58

以前伺った時は燕三条系と聞いていた分、脱力感が半端なかったんですがオリジナリティを追求されているようで燕黒オリジナルならまた訪店してみたくなりました。
Posted by bite at 2013年06月29日 18:09
biteさん
初めまして。
燕三条でもお店によって味は色々あると思います。
そうですね。オリジナルだと思ったほうが先入観無く食べられるかもしれません。
初めまして。
燕三条でもお店によって味は色々あると思います。
そうですね。オリジナルだと思ったほうが先入観無く食べられるかもしれません。
Posted by ささやき次郎
at 2013年07月01日 13:22
