信越麺戦記前夜祭 松本市
2012年04月21日
今年で4回目のイベント。
今回は首都圏のラーメン店が参戦していますね。
21日と22日は前夜祭という事で麺友会のコラボラーメンが提供されています。
まず端のブースから。

麺義 じゃりすけ
ゆいがとあじゃりのコラボ

黄金の鶏白湯
スープは軽い粘度がありコラーゲン多そう。
鶏はしっかり炊き出され旨味が出されていますが、やり過ぎ感無くあっさり食べられます。
塩分濃度も高くなく適度。
具材のあおさは割と強めなので若干浮き気味。
葱はスープに合います。
糸唐辛子はゆいがのトレードマーク。
味玉は緩めで薄味。
鶏チャーシューはホロホロになる手前の柔らかさ。

麺はふすまの入った様な中細麺。
スープに濃度があるのでしっかり持ち上がってきます。

2杯目はイベントプロデューサー塚田氏の気むずかし家とよし家のコラボ
ブースの中では塚田氏が腕を奮っていらっしゃいました。
アラフォーベイビーズ

担々ワンタンメン
山椒の香りがそそります。
スープはゴマのまろやかさに山椒と唐辛子・ラー油の辛味がバランス良く組み立てられています。
具材は豊富で楽しい。
中央に盛られた肉味噌は味付けが良く、良い意味でスープに影響します。
糸唐辛子は視覚的に楽しめますね。
水菜がパリッとした食感で全体を引き締めます。

ワンタンは3つ。てろっとした物ではなく食感を残すタイプ。

多加水で角断面の麺は少しだけヤワ目の茹で加減。これは狙いだと思います。
モッチリとしてスープとの馴染みが良いですね。
松本師弟ボウイ’s
寸八と凌駕のコラボ

乱切り手揉み中華そば
こちらは友人に味見させて頂いた物。
魚介と鶏でしょうか、不思議なバランスのスープ。
ただ、アラフォーベイビーズの麻辣系を食べた後に頂いたので何とも言えませんが(笑)
前夜祭から後半戦まで含め16日間の長丁場、ゆっくり楽しみたいと思います。
今回は首都圏のラーメン店が参戦していますね。
21日と22日は前夜祭という事で麺友会のコラボラーメンが提供されています。
まず端のブースから。
麺義 じゃりすけ
ゆいがとあじゃりのコラボ
黄金の鶏白湯
スープは軽い粘度がありコラーゲン多そう。
鶏はしっかり炊き出され旨味が出されていますが、やり過ぎ感無くあっさり食べられます。
塩分濃度も高くなく適度。
具材のあおさは割と強めなので若干浮き気味。
葱はスープに合います。
糸唐辛子はゆいがのトレードマーク。
味玉は緩めで薄味。
鶏チャーシューはホロホロになる手前の柔らかさ。
麺はふすまの入った様な中細麺。
スープに濃度があるのでしっかり持ち上がってきます。
2杯目はイベントプロデューサー塚田氏の気むずかし家とよし家のコラボ
ブースの中では塚田氏が腕を奮っていらっしゃいました。
アラフォーベイビーズ
担々ワンタンメン
山椒の香りがそそります。
スープはゴマのまろやかさに山椒と唐辛子・ラー油の辛味がバランス良く組み立てられています。
具材は豊富で楽しい。
中央に盛られた肉味噌は味付けが良く、良い意味でスープに影響します。
糸唐辛子は視覚的に楽しめますね。
水菜がパリッとした食感で全体を引き締めます。
ワンタンは3つ。てろっとした物ではなく食感を残すタイプ。
多加水で角断面の麺は少しだけヤワ目の茹で加減。これは狙いだと思います。
モッチリとしてスープとの馴染みが良いですね。
松本師弟ボウイ’s
寸八と凌駕のコラボ
乱切り手揉み中華そば
こちらは友人に味見させて頂いた物。
魚介と鶏でしょうか、不思議なバランスのスープ。
ただ、アラフォーベイビーズの麻辣系を食べた後に頂いたので何とも言えませんが(笑)
前夜祭から後半戦まで含め16日間の長丁場、ゆっくり楽しみたいと思います。
信越麺戦記 part9 極味噌らぅめん吟屋 信州極味噌肉そば@松本市
信越麺戦記 part9 東京スタイルみそらーめん ど・みそ 濃厚東京スタイル味噌らーめん@松本市
信越麺戦記 part9 豚骨ラーメンじゃぐら×百麺 濃厚炙りチャーシュー味噌豚骨@松本市
信越麺戦記 part9 麺や鳥の鶏次 焦がし濃厚鶏パイタンの炙り肉盛りそば@松本市
信越麺戦記 part9 ラーメン麦ゅ 名古屋コーチン黄金醤油そば@松本市
信越麺戦記 part9 鶏と煮干しの中華そば市松 佐渡前あご出汁潮らーめん@松本市
信越麺戦記 part9 東京スタイルみそらーめん ど・みそ 濃厚東京スタイル味噌らーめん@松本市
信越麺戦記 part9 豚骨ラーメンじゃぐら×百麺 濃厚炙りチャーシュー味噌豚骨@松本市
信越麺戦記 part9 麺や鳥の鶏次 焦がし濃厚鶏パイタンの炙り肉盛りそば@松本市
信越麺戦記 part9 ラーメン麦ゅ 名古屋コーチン黄金醤油そば@松本市
信越麺戦記 part9 鶏と煮干しの中華そば市松 佐渡前あご出汁潮らーめん@松本市
Posted by ささやき次郎 at 17:30│Comments(0)
│イベント