凌駕IDEA にぼガッツ@松本市
2014年03月22日
煮干気分になるとすぐに思い浮かぶお店の一つ。
自分的に伺いやすい立地なのも上位候補に上がる理由。
基本の煮干醤油やtype666・にぼ二郎・にぼガッツ等、上品でシャープな物からガッツリな煮干まで選べますね。

この日はにぼガッツを選択。

にぼガッツ 750円
構成としてはニンニク以外は潤@新潟の様な燕三条系ですね。
スープは記憶より魚粉による色が濃い目。もっと背脂の白さがあった様な気がするのですが。
その煮干は出汁と魚粉のw効果。
煮干し粉のざらつきがややあるのでもう少し少なくても良いかも。
醤油ダレによる味も煮干に負けない濃い目。ただ自分の好みはもう少し薄味なので次回オーダー時は薄味指定にしようかと。
具材はチャーシュー2枚・岩海苔・刻み玉ねぎ・メンマ・ニンニク。
チャーシューは2枚あるので食べ応えあります。柔らかく味付けも良く好み。
刻み玉ねぎはこの手には良く合います。
岩海苔は磯の香りと食感が良い。
ニンニクは煮干に凌駕されますが刻みなので所々で顔を出します。

色の濃い麺は小麦の味がするもの。
芯を残さずも硬めに茹で上げられており、かなり暴れます。
正直啜りつらいほど(笑)
強い個性のぶつかり合う一杯、にぼ二郎よりも凌駕らしさとらしくなさを併せ持つラーメンといった気がします。
自分的に伺いやすい立地なのも上位候補に上がる理由。
基本の煮干醤油やtype666・にぼ二郎・にぼガッツ等、上品でシャープな物からガッツリな煮干まで選べますね。
この日はにぼガッツを選択。
にぼガッツ 750円
構成としてはニンニク以外は潤@新潟の様な燕三条系ですね。
スープは記憶より魚粉による色が濃い目。もっと背脂の白さがあった様な気がするのですが。
その煮干は出汁と魚粉のw効果。
煮干し粉のざらつきがややあるのでもう少し少なくても良いかも。
醤油ダレによる味も煮干に負けない濃い目。ただ自分の好みはもう少し薄味なので次回オーダー時は薄味指定にしようかと。
具材はチャーシュー2枚・岩海苔・刻み玉ねぎ・メンマ・ニンニク。
チャーシューは2枚あるので食べ応えあります。柔らかく味付けも良く好み。
刻み玉ねぎはこの手には良く合います。
岩海苔は磯の香りと食感が良い。
ニンニクは煮干に凌駕されますが刻みなので所々で顔を出します。
色の濃い麺は小麦の味がするもの。
芯を残さずも硬めに茹で上げられており、かなり暴れます。
正直啜りつらいほど(笑)
強い個性のぶつかり合う一杯、にぼ二郎よりも凌駕らしさとらしくなさを併せ持つラーメンといった気がします。
とり麺や五色 一色@松本市
ハルピン並柳店 ハルピンラーメン@松本市
鶏支那屋 油そば@松本市
麺家いわい らーめん並@松本市
テンホウ南松本店 ミニタンタン定食@松本市
きまはち商店 やば辛味噌麺@松本市
ハルピン並柳店 ハルピンラーメン@松本市
鶏支那屋 油そば@松本市
麺家いわい らーめん並@松本市
テンホウ南松本店 ミニタンタン定食@松本市
きまはち商店 やば辛味噌麺@松本市
Posted by ささやき次郎 at 10:00│Comments(0)
│松本市南部のラーメン