はやし食堂 ラーメン@松本市
2014年07月20日
記事化すべきか否か悩みましたが・・
自分のブログの中では宝來軒@辰野と並ぶ位「秘店」
場所は南松本の某オムレツ屋さんやファミリーステーキレストラン・カジュアルショップの近く。

・・・・看板も店名もありません。となりには畳屋さんの電光掲示板が・・
畳屋さんの入口なのかとも思いましたが、ガラスドアの向こうに箸立てと三角巾を被った店主らしき方が見えたので意を決しドアを開けました。
アウェイ感を想像していたのですが、店に入れば普通の食堂と行った感じで一安心(笑)


メニューは正に食堂のそれ。
最近は見かけないチキンライスが無性に気になります。が、やはりラーメンを。

ラーメン 470円 大盛り120円
このコスパ。素晴らしい。
油浮きの少ないスープはアッサリと言うよりスッキリ系。しかし、鶏ガラや野菜の出汁が活かされた物で優しい味わい。
醤油ダレの効きもシャープ。
「最初は物足りなく、食べ終わりにちょうど良くなるタイプ」ではなく、はじめから食べ終わりまで持続力のあるスープ。
具材はチャーシュー・メンマ・かまぼこ・スライスゆで卵・ネギ。
チャーシューは肉っぽさがある物。これならチャーシューメンも良さそう。
メンマも微かに匂いを残す物。
かまぼこが良い箸休め。
ゆで卵のスライスがノスタルジック。

麺は軽いウェーブの付いた物。
かん水の匂いが懐かしさを倍増させます。
会計時、店名を伺いましたが、看板の無い理由など説明していただけました。
ドアの上の看板は台風で飛ばされたり、スタンド式の看板は車に当てられ壊されたりしたそうです。
ドアにも店名や電話番号が書かれていたそうですが、毎日の拭き掃除で消えてしまったとか。
40年の歴史あるお店。永く続けて欲しいですね。
自分のブログの中では宝來軒@辰野と並ぶ位「秘店」
場所は南松本の某オムレツ屋さんやファミリーステーキレストラン・カジュアルショップの近く。
・・・・看板も店名もありません。となりには畳屋さんの電光掲示板が・・
畳屋さんの入口なのかとも思いましたが、ガラスドアの向こうに箸立てと三角巾を被った店主らしき方が見えたので意を決しドアを開けました。
アウェイ感を想像していたのですが、店に入れば普通の食堂と行った感じで一安心(笑)
メニューは正に食堂のそれ。
最近は見かけないチキンライスが無性に気になります。が、やはりラーメンを。
ラーメン 470円 大盛り120円
このコスパ。素晴らしい。
油浮きの少ないスープはアッサリと言うよりスッキリ系。しかし、鶏ガラや野菜の出汁が活かされた物で優しい味わい。
醤油ダレの効きもシャープ。
「最初は物足りなく、食べ終わりにちょうど良くなるタイプ」ではなく、はじめから食べ終わりまで持続力のあるスープ。
具材はチャーシュー・メンマ・かまぼこ・スライスゆで卵・ネギ。
チャーシューは肉っぽさがある物。これならチャーシューメンも良さそう。
メンマも微かに匂いを残す物。
かまぼこが良い箸休め。
ゆで卵のスライスがノスタルジック。
麺は軽いウェーブの付いた物。
かん水の匂いが懐かしさを倍増させます。
会計時、店名を伺いましたが、看板の無い理由など説明していただけました。
ドアの上の看板は台風で飛ばされたり、スタンド式の看板は車に当てられ壊されたりしたそうです。
ドアにも店名や電話番号が書かれていたそうですが、毎日の拭き掃除で消えてしまったとか。
40年の歴史あるお店。永く続けて欲しいですね。
とり麺や五色 一色@松本市
ハルピン並柳店 ハルピンラーメン@松本市
鶏支那屋 油そば@松本市
麺家いわい らーめん並@松本市
テンホウ南松本店 ミニタンタン定食@松本市
きまはち商店 やば辛味噌麺@松本市
ハルピン並柳店 ハルピンラーメン@松本市
鶏支那屋 油そば@松本市
麺家いわい らーめん並@松本市
テンホウ南松本店 ミニタンタン定食@松本市
きまはち商店 やば辛味噌麺@松本市
Posted by ささやき次郎 at 10:00│Comments(0)
│松本市南部のラーメン