信越麺戦記part5首都圏東北の章@イオン南松本店 松本市
2013年05月01日
後半戦に入りましたね。
後半戦はブタドラゴン(長野) 麺賊無我夢中(長野) らーめん処 潤(新潟) 新旬屋 麺(山形) 無鉄鋼(京都)とがむしゃら東京中野(東京)
中華そばとみ田(千葉)と色々と濃いメンツ。
まずは個人的に気になっていた東北の鶏を。
新旬屋 麺

鶏中華 700円
ブースからも丼からも鶏の香りが、これかなりヤられます。鶏好きならイチコロ。
スープはアブラの層がある物でコッテリ気味。
スープを一口飲むと鶏の旨味がブワッと広がります。
鶏油による効果も高め。
イヤミの無い甘さも良いですね。
具材は揚げ玉・メンマ・ナルト・鶏チャーシュー2種類・海老ワンタン・キンカン・ネギ。
揚げ玉からでる油も効果あり。メンマは細切りの物で食感が楽しい。
鶏チャーシューは柔らかい一枚物と細切れの物が。
キンカンは珍しいですね。山梨名物の鳥もつに入っているのが有名でしょうか。
海老ワンタンはプリプリの食感が良い。

麺はツルツルシコシコした物で喉越し良い。
続いては千葉の名店。

中華蕎麦とみ田
ここのつけ麺がほぼ待ち時間無しで食べられるのは嬉しい限り。
ブース内では店主富田氏が接客に調理に目を配っていらっしゃいました。

王道のつけそば 700円
見た目からそそります。
つけダレは甘めに振られた豚骨魚介。前半戦の頑者よりも濃度高め。
魚介の効きも動物系とバランス取れてます。
つけだれの中に仕込まれた柚ピールがニクイ。
具材はネギ・チャーシュー・メンマ。
チャーシューは角切りの物と通常タイプの2種類。食べ応えあります。
メンマはそれほど印象に残らず。

麺はフスマの入った太麺。
この太さでありながらしなやか。
小麦の味がする素晴らしい麺。
一度本店でじっくり味わってみたいです。
後半戦はブタドラゴン(長野) 麺賊無我夢中(長野) らーめん処 潤(新潟) 新旬屋 麺(山形) 無鉄鋼(京都)とがむしゃら東京中野(東京)
中華そばとみ田(千葉)と色々と濃いメンツ。
まずは個人的に気になっていた東北の鶏を。
新旬屋 麺
鶏中華 700円
ブースからも丼からも鶏の香りが、これかなりヤられます。鶏好きならイチコロ。
スープはアブラの層がある物でコッテリ気味。
スープを一口飲むと鶏の旨味がブワッと広がります。
鶏油による効果も高め。
イヤミの無い甘さも良いですね。
具材は揚げ玉・メンマ・ナルト・鶏チャーシュー2種類・海老ワンタン・キンカン・ネギ。
揚げ玉からでる油も効果あり。メンマは細切りの物で食感が楽しい。
鶏チャーシューは柔らかい一枚物と細切れの物が。
キンカンは珍しいですね。山梨名物の鳥もつに入っているのが有名でしょうか。
海老ワンタンはプリプリの食感が良い。
麺はツルツルシコシコした物で喉越し良い。
続いては千葉の名店。
中華蕎麦とみ田
ここのつけ麺がほぼ待ち時間無しで食べられるのは嬉しい限り。
ブース内では店主富田氏が接客に調理に目を配っていらっしゃいました。
王道のつけそば 700円
見た目からそそります。
つけダレは甘めに振られた豚骨魚介。前半戦の頑者よりも濃度高め。
魚介の効きも動物系とバランス取れてます。
つけだれの中に仕込まれた柚ピールがニクイ。
具材はネギ・チャーシュー・メンマ。
チャーシューは角切りの物と通常タイプの2種類。食べ応えあります。
メンマはそれほど印象に残らず。
麺はフスマの入った太麺。
この太さでありながらしなやか。
小麦の味がする素晴らしい麺。
一度本店でじっくり味わってみたいです。